発売日 | 2018年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.84インチ |
重量 | 145g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2018年9月30日 15:21 |
![]() |
8 | 5 | 2018年10月15日 00:44 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2018年9月29日 22:48 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年9月29日 20:33 |
![]() |
4 | 2 | 2018年9月29日 19:22 |
![]() |
47 | 39 | 2018年9月30日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
タイトルの通りですが最近EMUIアップデートをしてから、マガジンロックの画像やプリインストールの壁紙がすべて消えてしまいました。
店頭モックなどに設定されているオレンジっぽいお花の水彩画の画像や、いままでロック画面に設定していた画像40枚ほど全て消えました。
代わりにmagazine Unlockというフォルダが作られていて8枚の画像が勝手に入っていました。
元の画像はどこかで再取得できるんでしょうか?
テーマアプリの中にも同じものはありませんでした。
元に戻すにはファクトリーリセットしかないでしょうか?
余談ですが、同アップデートしてから、文字入力もカックカクです。
これもアップデートのせいでしょうか?
書込番号:22149272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
こんにちは、どなたかご存知の方お助け下さい。
以前使用していたZenFone 2 Laserからこちらの機種に変更しました。
SIMは格安SIMのDOCOMO回線です。
LINEのアカウントを引き継ごうとバックアップを取ってからこちらでアカウントにログインしようとしたところ、年齢認証をスキップしたところ(キャリア回線ではないのでスキップするしかなし)で、「正常に処理できませんでした」のエラーが出てストップ、「再試行」してもエラーが繰り返されるのみです。
LINEのFAQで調べましたが、
=====
・[登録ができませんでした]/[正常に処理ができませんでした。しばらく経ってからもう一度お試しください]
→ エラーが起きてから1〜2日ほど空けて再度お試しください。
=====
という「1〜2日待ってられる顧客が何人いると思ってるんだ〜」と突っ込みを期待しているような確信犯的ボケ回答が書かれています。
もちろん、元スマホの[アカウントを引き継ぐ]をオンにしていますし、こちらのポカミスは無いのではないかと思っていますが… (^^;
機種固有の問題でない場合はこちらの掲示板で尋ねるのが妥当かどうか疑問はあるのですが、体験された方がいらっしゃれば、アドバイスいただけると助かります。
0点

>LINEのアカウントを引き継ごうとバックアップを取ってからこちらでアカウントにログインしようとしたところ、年齢認証をスキップしたところ(キャリア回線ではないのでスキップするしかなし)で、「正常に処理できませんでした」のエラーが出てストップ、「再試行」してもエラーが繰り返されるのみです。
年齢認証の画面まで進んでいるということは、LINEのアカウントでのログインまでは完了しているようですね。
どの手段を使ったかの記載がないため不明ですが、
例えばSMS認証も正常に終わっていると思います。
それが終わったあとに年齢認証画面になりますので。
Yahooで「正常に処理できませんでした LINE」で検索すると、該当メッセージはいろいろなところで出るようです。
とりあえずログインまでは正常に出来ているようなので、一度端末を再起動してLINEの起動で正常にログインした状態(トークで友達の一覧表示)は出来ないでしょうか?
書込番号:22148758
0点

ちなみに、現在、LINE側のサーバーには問題ないようです。
Huawei機でない端末で利用しているLINEアカウントをHuawei機(nova lite 2)に
同じアカウントでメールアドレスを使って再ログイン、認証はSMSを利用して、最後は「年齢確認をしない」を選択して、
正常に利用出来ることを確認しました。
書込番号:22148777
1点

†うっきー†さん、確認ありがとうございます。
今、再度やってみましたが、ダメでした。
ちなみに、このエラー
・本機を電源OFFして再起動してもダメ
・LINEをアンインストールして再度インストールしてみてもダメ
という八方塞がりです。
機種というより、アカウントが個人的にトラブルを起こしているのかもしれませんね。
旧機種からLINEアプリのヘルプの「その他」にして状況を送ってみましたが、これによる返事はこないはずですね。
LINE問題報告フォームの個別質問はできなくなったようなので、アカウントを直接調べてもらう訳にもいかず。
やれやれ、最悪、新アカウントを作成するしかなさそうですが、だまされたと思って1〜2日待ってみます。(笑)
書込番号:22148806
3点

お困りのここと存じます。先月、同じ2lazerからこの機種にLINE移行成功したものです。年齢認証はスキップしましたので、そのせいでなさそうです。メールとパスワードの設定をしたけど、P20でログイン出来ないということでしょうか。別メールかFacebookでの再登録は試されましたか?
書込番号:22153889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
>いししのしししさん
アドバイスいただき、ありがとうございました。
本日自己解決いたしましたので、報告いたします。
どうも届出の電話番号が移行前の登録と、移行先の登録の番号が違っていたことが原因だったようです。
旧機では、途中でSIM交換を行いSMS番号が変更になっていたのに変更を済ませていなかったことが分かりました。新規の登録で新番号で実施したために番号が不合となり、エラーになったようです。
本日、旧本体を再チェックした際に発覚し、両機とも現在の番号で実施したら無事移行しました。
これで2週間の2台持ち生活から解放されます。
ご心配をかけ申し訳ありませんでした。
書込番号:22183379
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

利用するアプリごとに違うので、アプリの公式サイトなどで移行方法を確認する必要があります。
iPhoneとAndroid間では移行出来ないものもあるかと。
アプリ次第になります。
ネット接続前提のゲームならログインしなおすだけのものもあります。
アプリのデータ保存場所に関しては、
http://faq.support-huawei.com/faq/show/198?site_domain=default
>インストール済みのアプリを内部ストレージからmicroSDカードに移動できますか?
>内部ストレージがいっぱいになりましたので、microSDカードにアプリを移したいのですが。
>Google(Android)の仕様として、アプリのmicroSDカードへの移動には対応していません。
お勧めはしませんが、
設定→ストレージ→デフォルトの保存場所→SDカード
で、アプリのデータの一部をSDカードに保存は可能です。
書込番号:22147495
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
乗り換えたばかりの者ですが、プロカメラ、プロビデオの時に色々と調節するシークバー?が表示されず普通のカメラの時と同じになっているのですが、どうすればいいですか?
書込番号:22147032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラがおかしくなった時の一般的な対応方法になりますが。
SDカードをさしている場合は抜く。
端末管理アプリ起動→最適化とクリーンアップを実行。
設定→アプリと通知→アプリ→カメラ→ストレージ→データを削除
端末を再起動後、確認。
これでダメならセーフモードで確認。
それでもダメなら端末を初期化。
それでもダメなら修理依頼になると思います。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※セーフモードへ移行するためのコツ
電源ボタンを長押しして起動。短いバイブ(もしくは画面点灯)で電源ボタンから指を離す。
しばらくはどこのボタンにも触れない。この間が重要。次の操作が早いとうまくいかない。
最初のHuaweiのロゴが消えた後のタイミングで、音量下ボタンを押し続ける。長いバイブがあった時は指を離しても問題なし。すでに移行に成功しているため。
※うまくセーフモードへ移行出来ない場合の対応
本来は、音量下ボタンの押しっぱなしで移行出来るはずなのですが、押しっぱなしで移行出来ない時は、連打を試して下さい。
電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら(もしくはバイブで起動を確認出来たら)、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返します。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早く(1秒間に何度もレベル)しないとセーフモードへ移行しにくいです。
セーフモードで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
書込番号:22147067
2点

カメラアプリのストレージ削除で1発で回復しました。ありがとうございました
書込番号:22147091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
システムナビゲーション→ナビゲーションバーを非表示にして使っているのですが、キーボードの「ん」や「?」など入力するとバーが出てきます。
常に出ない用にできますか?
書込番号:22146781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→システム→システムナビゲーション→ナビゲーションバー→ナビゲーションバー→オン
の設定にして一時的に非表示にしているという前提での質問と推測しました
その為、表示させる操作(画面下から上へスワイプ)をしたら表示されているものと思います。
どのIMEを利用している記載がないのでわかりませんが、回避方法としては、表示させる操作にならないように対応するしか方法がないと思います。
例えばキーボードの位置を少し上にずらす、またはキーボードの高さを高くして、画面最下部より少し上で操作できる状態にする。
本機で対応できることとしては、この程度になると思います。
あとは、指紋センサーが前面にあるHuawei機であれば、
設定→システム→システムナビゲーションで
画面外ナビゲーションボタンにして、ナビゲーション操作を画面以外にしてしまうという方法はあります。
書込番号:22146858
0点

>常に出ない用にできますか?
仮にその設定ができてしまうと、
例えば
何かのアプリを起動してまうと、戻るもホームも使えなくなって、何も操作が出来なくなってしまいますよね。
戻るを画面に表示するアプリや、ナビゲーションメニュー(丸いボタンのようなやつ)などを表示していない限りは
そのようにユーザーが何の操作も出来なるなる設定は出来ないようにすると、ユーザーが端末を使えなくなるので、
そのようなことは出来ないと思います。
書込番号:22146887
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
画面消灯 → 点灯 へ戻すのに
右横の電源スイッチを押していますが
スイッチが劣化するのが、嫌ですので
以前のスマホみたいに 画面をダブルタップで 点灯 は
出来ないでしょうか?
よろしくお願いします!
2点

指紋認証を利用すれば、センサーにふれるだけでスリープ解除とロック解除を同時に行うことが出来ます。
但し、3日に一度はPINコードを要求されます。
書込番号:22146356
5点

ありがとうございます!
指紋認証は、使いたくありません
他にないでしょうか?
こんなに頻繁に押して
電源ウイッチが壊れそうで怖くないでしょうか?
書込番号:22146364
2点

画面が消えるまでの時間を長く設定する。
書込番号:22146367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のスマホは、スイッチを押すのが、主流なのでしょうか?
画面ダブルタップの方が便利ですね!
書込番号:22146372
1点

指紋認証が嫌となると、
端末を持ち上げると自動でロック画面表示をして、顔認証などはありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22053996/#22053996
>今のスマホは、スイッチを押すのが、主流なのでしょうか?
指紋認証が主流ではないでしょうか。
指紋認証が嫌な理由はわかりませんが。
>画面ダブルタップの方が便利ですね!
本機ではなくnova lite 2にはある機能ですね。
あとはZenFoneシリーズか
書込番号:22146378
5点

ちなみに、普段はスリープへの移行は5分程度でいいんだけど、
料理をしている間だけレシピをスマホで確認したいので、一時的にスリープへ移行したくない場合などは、
一時的にスリープへ移行しないようにするアプリなどの利用という方法はあります。
例えば
広告無しスクリーンキープ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenkeep
書込番号:22146383
1点

指紋認証が嫌な理由は、3日に一度
PIN確認が面倒だからですが
面倒ではないでしょうか?
書込番号:22146405
0点

Android8.0の仕様では?
書込番号:22146425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Android8.0の仕様みたいですが
それがどうしたのでしょうか?
HAUWEI起因ではないという事でしょうか?
書込番号:22146433
0点

>PIN確認が面倒だからですが
>
>面倒ではないでしょうか?
それは指紋認証とのセットにPINコードを利用しているからだと思います。
以前はパターンの入力とのセットが利用できなかったのですが、
要望を出して改善してもらった結果、指紋認証と一緒にパターン入力も可能になっています。
本機も他のHuawei機同様パターン入力とのセット利用が出来ると思いますが。
パターン入力する面倒となると、
Huawei機には「起動の保護」機能が実装されていないため、Google標準機能が動いてしまいます。
無効に出来る「起動の保護」機能の実装をユーザーから要望していくしかないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22126165/#22126165
改善して欲しいことがあれば、ユーザーから要望を出していくしかないと思います。
たとえばスリープへの移行時間のセットも「有効にしない」の実装など。
要望を出していけば改善された機能なども多数あります。
要望を出す人が多いと、それだけ希望機能として実装される可能性は上がると思います。
書込番号:22146443
2点

■補足
Android8の機能ということはありません。
Android6,Android7の端末でも3日や再起動でロックがかかる端末もありますので。
「起動の保護」機能がある端末では、それらを無効にする機能が備わっています。NexusやZTEの端末など。
書込番号:22146451
2点

快適に利用するには3〜7日に一度はリブートしたほうがいいので、そこは問題にしていません。
持ち上げるを有効にすると誤作動が多くなるので、指紋認証が一番かと思います。
他の方法としてはスマートロック解除しかありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21519694/
書込番号:22146452
2点

ありがとうございます!
指紋認証でします
スマートロックは、bluetoothとかややこしそうです
書込番号:22146483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開発者オプションをONにして「画面ロック」をoffにする
画面ロックとパスワード→画面のロック 「なし」に設定
指紋認証は何も登録しない
この状態で指紋認証ボタンをタッチすると電源off時にはONになります
なお、電源ON時にタッチしてoffにしたい時はscreen off and lock という
アプリのインストールが必要です
設定、アプリと通知→デフォルトアプリ→アシスタント機能と音声入力→アシストアプリ→
アシスタントアプリの設定でscreen off and lockをデフォルトアプリにするとoffに出来ます
なぜか分かりませんがgoogleアシスタントが入れ替わることがあるのでその時は設定から
戻してください
書込番号:22146484
3点

ありがとうございます!
開発者オプションをONにして
とは どこを触ればいいのでしょうか??
書込番号:22146497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>快適に利用するには3〜7日に一度はリブートしたほうがいいので、そこは問題にしていません。
そうなんですか?
私が利用するメイン端末では、リブート(再起動)は基本的に使っていません。
再起動は、ファームの更新で勝手に再起動されたり、アプリ等の不具合などで、再起動すれば直るかなと思って再起動を試してみる程度しかなく。
スリープのみで運用するのが普通の使い方だと思っていました。
使い方は人それだとは思いますが。
私は基本的には再起動は利用していません。
書込番号:22146508
0点

>開発者オプションをONにして
>とは どこを触ればいいのでしょうか??
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
書込番号:22146512
0点

ビルド番号 をタップすると
デベロッパーですと出て終わりです
書込番号:22146518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープへの移行は、標準機能の利用だけでよいとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
書込番号:22146520
4点

>ビルド番号 をタップすると
>デベロッパーですと出て終わりです
その後、どうしたらよいですかという質問と受け取りました。
設定→システム→開発者向けオプション
書込番号:22146527
0点

開発者オプションをONにして「画面ロック」をoffにする
画面ロックとパスワード→画面のロック 「なし」に設定
指紋認証は何も登録しない
この状態で指紋認証ボタンをタッチすると電源off時にはONになります
↑なりませんでした 涙
書込番号:22146548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源off時、と書きましたがスリープ状態の時です
シャットダウン状態からはONにはなりませんよ
それから「長押し」するような感覚で押さないと作動しないかもしれません
タッチ、ではなくきちんと押すようなイメージです
書込番号:22146556
0点

長押ししても
スリープ状態から
画面点灯しません涙
書込番号:22146572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画面点灯しません涙
ごめんさい、なんででしょうね?
自分の場合他機種(honor9)ですが普通にスリープONになります
他社製品でも何機種か保有していますが全部指紋認証ボタンタッチでONに
出来るんですけどP20 liteはダメなんですかね?
書込番号:22146585
1点

>プリマ240さん
>開発者オプションをONにして「画面ロック」をoffにする
>画面ロックとパスワード→画面のロック 「なし」に設定
>指紋認証は何も登録しない
nova lite 2 も出来ませんでした。
書込番号:22146591
1点

>†うっきー†さん
自分が所有しているxiaomi製のスマホ(2台)はONになりますね
上で書いた通り、honor9もONになります
huawei製のスマホはダブルタップスクリーンON機能もないし、少し
特殊なのかもしれませんね
書込番号:22147282
2点

>huawei製のスマホはダブルタップスクリーンON機能もないし、少し
>特殊なのかもしれませんね
huaweiに限らずZenFone3も指紋認証を登録していないと、
端末ロックを使わない状態(電源ボタンだけでロック解除でホーム表示出来る状態)でも、
指紋センサーでは、P20 lite,nova lite 2同様にスリープ解除は出来ませんでした。
標準のホーム以外や、指紋センサーを利用するアプリを入れていない大前提で。
推測ですが、消費電力を優先する端末などは、指紋認証を登録していない場合は
指紋センサーを一切使わない挙動になるのかなと思いました。
honor9が利用出来る理由はわかりませんが。
書込番号:22147356
1点

日本国内版では、事実上キャリアモデルしかありませんが、
Nexus を除く LG の端末は、Android OS 4.4.2 以降は、画面ダブルタップで ON & OFF 出来ます。
指紋認証含む生体認証使わない派の自分には、とても便利な機能です。
HUAWEI でも採用してくれれば良いのにな、と思います。
書込番号:22147716
0点

>HUAWEI でも採用してくれれば良いのにな、と思います。
#22146378で記載した通りnova lite 2では採用されていますが、オフの方が中途半端な挙動(ロック画面でしか使えない)で
いまいちのようです。
将来は、ホームでも使えるようになると利便性はありそうです。
指紋認証とロックウィジェットがあるので、将来も実装はないかもしれませんが。選択肢は大いに越したことはないですね。
書込番号:22148251
0点

>yta8さん
求める挙動がわからなかったんですが
ダブルタップで点灯だけでなくロック解除もして欲しいと言うことなんでしょうか
書込番号:22148350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六日さん
>求める挙動がわからなかったんですが
>ダブルタップで点灯だけでなくロック解除もして欲しいと言うことなんでしょうか
話の流れからすると
「以前のスマホみたいに 画面をダブルタップで 点灯」
「指紋認証は、使いたくありません」
と記載されています。
他の機種(例えばZenFone等)のように、画面のロックをなしにしておけば、
ダブルタップで点灯(ホーム画面の表示)して欲しいといことだと思います。
一度ロック画面が表示されるかどうかは、「画面ロック」のありなしで好きな方で。
その後、
「指紋認証でします」
ということで、今後は指紋認証を利用しますということかと。
書込番号:22148413
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
指紋認証の場合、3日に一度のPIN入力が面倒となると、そもそもロック無しで使う事が前提なんだろうな、と勝手に思いまして。
スマホをロック無しで使う人も居るんだな、と驚いてました。当然、使い方や認証に対する考え方は人それぞれなんですけど。
とここまで書いて点灯後に顔認証があるなと気付きました。それに指紋認証を使うことで解決しているようですし。
すみませんスレ違いですね。
書込番号:22148502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
スリープから点灯は、指紋認証で行けたのですが
逆に点灯からスリープにして画面を消したい場合は、やっぱり電源スイッチを押すしかないんですね
(又は、勝手に消えるまで待つ)
出来るだけスイッチは、押したくないのですが涙
書込番号:22148583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六日さん
>とここまで書いて点灯後に顔認証があるなと気付きました。それに指紋認証を使うことで解決しているようですし。
#22146378で記載した、ボタンを利用しないで、顔認証で行う方法もありますが、
料理中などは、端末を持ち上げて端末を汚したくないというのもあるのかなとは思います。
>yta8さん
>逆に点灯からスリープにして画面を消したい場合は、やっぱり電源スイッチを押すしかないんですね
#22146520で記載した通り、よく質問がある以下の通りで可能です。
見落としてしまったのでしょうか・・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
画面ロックのウィジェットで1タップでスリープへ移行できますが、これではダメな理由がなにかあるのでしょうか・・・・・
書込番号:22148605
1点

ありがとうございます
見逃していました!
スリープ実行解除は、これで大丈夫です!
ライン複製も出来るんですね スゴイです!
書込番号:22148652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yta8さん
>見逃していました!
見逃していただけだったのですね。
基本電源ボタンを触ることはなくなりますので、今後は安心ですね。
>ライン複製も出来るんですね スゴイです!
他のよくある質問もみて頂けたのですね!
解決したようで何よりです。
書込番号:22148685
0点

はい、ありがとうございます!
ついでにすいません
スリープ移行 スリープ解除時に カチッ と
音がなりますが、これは消せますでしょうか?
電源の オンオフ は やっぱり 電源スイッチでしか出来ないでしょうか?
書込番号:22148698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スリープ移行 スリープ解除時に カチッ と
>音がなりますが、これは消せますでしょうか?
本機も他のHuawei機と同じとは思いますが。
設定→音→その他のサウンド設定→画面ロック→オフ
設定→音→その他のサウンド設定→画面タップ→オフ
機種によっては「その他のサウンド設定」をタップしないでも表示されているかもしれませんが。
あとは、ボリュームを下げてオフにしてしまうとか。
>電源の オンオフ は やっぱり 電源スイッチでしか出来ないでしょうか?
設定→スマートアシスト→電源ON/OFFタイマー
はありますが。
端末の初歩的な使い方については、
まずは、端末の設定の中を一通り確認してみるとか、
説明書をさらっと目を通してみるとかはされた方がよいと思います。
書込番号:22148818
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)