端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 9 | 2020年1月25日 08:03 |
![]() |
3 | 2 | 2019年9月2日 19:06 |
![]() |
37 | 7 | 2019年9月2日 19:43 |
![]() |
44 | 32 | 2019年9月10日 12:50 |
![]() |
21 | 14 | 2019年8月31日 06:55 |
![]() |
8 | 7 | 2019年8月28日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
ファミリーリンクで時間制限をかけていますが、子供がバッテリーのウルトラ省電力モードで使用すると、全く制限出来ていません。アプリをロックするしか方法は無いんでしょうか?
書込番号:22900541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ファミリーリンクで時間制限をかけていますが、子供がバッテリーのウルトラ省電力モードで使用すると、全く制限出来ていません。アプリを>ロックするしか方法は無いんでしょうか?
ウルトラ省電力にすると、アプリは終了しますので、制限をかけたい場合は、アプリをロックしか方法はないですね。
書込番号:22900572
5点

>ここここすけさん
下記URLのデジタルバランスによるスクリーンタイム管理なら、ウルトラ省電力の環境下でも制限が可能のようです。
お子様の端末で「自分の端末」で設定してPINを設定し、お子様にPINを教えなければアプリの使用時間の制限は可能だと思います。私も詳しく検証した訳ではないので設定してテストしてみて頂けたらと思います。
※「子供の端末」で制限した場合は、PINの入力がなくても設定の変更が可能らしいので無意味だと思います。
https://solodc.xsrv.jp/huawei-p20-lite/emui9-1/04-digital-balance
書込番号:22901191
4点

ファミリーリンクとスクリーンタイム管理は競合する機能だと思いますので、スクリーンタイム管理を試すときはファミリーリンクを一時的にオフするかアンインストールした方が良いと思います。
両方で設定する事や、競合するアプリをインストールすると動作が不安定になる場合があります。
書込番号:22901355
1点

>※「子供の端末」で制限した場合は、PINの入力がなくても設定の変更が可能らしいので無意味だと思います。
ファミリーリンクを使わないで、デジタルバランスを使うのはよさそうですね。
設定→デジタルバランス
「子供の端末」で設定した場合は、
一番下に「リセットの保護」があり、保護者のHUAWEI IDにログインし、スクリーンタイムの設定が許可なく無効にならないように設定出来ます。
HUAWEI IDにログインしようとすると「ユーザーデータの取得ができません。後で再試行してください。」と表示されて私の端末(別機種)では設定は出来ませんでしたが。
書込番号:22901402
1点

>†うっきー†さん
HUAWEI IDを使えば制限できるのですね。私は検証できなかったのでリンク先のおすすめを書き込んでいました。
検証して頂き、ありがとうございます。
書込番号:22902365
1点

>HUAWEI IDにログインしようとすると「ユーザーデータの取得ができません。後で再試行してください。」と表示されて私の端末(別機種)では設定は出来ませんでしたが。
こちらについては、2機種(nova lite2, nova lite3)で、何故かエラーとなったので、
現在メーカーに問い合わせ中です。
これが、利用出来ないと、何の意味もない(設定を自由に変更出来る)ですからね・・・・・
また、設定出来た場合は、設定内容自体も触れないように出来ないと意味がないですし、
ログインが出来ないので確認出来ませんでしたが。
ユーザー間で情報共有してもよい情報を頂けた場合は追記させてもらいます。
デジタルバランスで制御した内容は、ウルトラ省電力モードにしても有効でした。
例えば、特定のアプリを1分しか使えないようにして、1分後にアプリが使えなくなった後で
ウルトラ省電力モードにしても、引き続きアプリは利用出来ないまま、希望通りでした。
あとは、デジタルバランスでHUAWEI IDが使えて、ログイン中は一切の設定変更が出来ないように制御出来れば、
子供に勝手に触らることはなくなりそうです。
書込番号:22902375
1点

省電力モードだと表示しているアプリしか起動していないというヒントで、色々とファミリーリンク内でアクティビティの管理など、セッティングを色々と変えたらなぜか出来ました。ありがとうございました。
書込番号:22931199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユーザー間で情報共有してもよい情報を頂けた場合は追記させてもらいます。
情報共有の許可を頂いたので、追記させてもらいます。
以下、許可を頂いた内容です。
--- ↓ -------------------
「リセットの保護」機能は、中国国内での利用のみを想定しているため、
今後は、中国以外の各海外モデルでは、順次項目自体を非表示にしていく予定とのことでした。
--- ↑ -------------------
書込番号:22991377
1点

同様の症状で困っていたのですが、オプティマイザというアプリをブロックしたところ、ウルトラ省電力モードを起動させなくすることができました。電池設定も非表示となり、その他の副作用があるかはまではわかりません。
書込番号:23189404 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
この機種にRatedA1対応のMicroSDcard(256GB)をセットした場合、MicroSDcardにアプリをインストールしたり、起動したりできるようになりますでしょうか?
TONE e19の宣伝を見て、同じことができるのかなぁと気になり、質問させていただきました。
詳しい方、アドバイスお願いいたします。
https://tone.ne.jp/special/cp/sd.html?gclid=EAIaIQobChMIhKb379Cx5AIVENGWCh0krwhXEAEYASAAEgKcKPD_BwE#
1点

>S_PULSEさん
こんにちは。
P20 liteの標準機能では、SDカードの内部ストレージ化はできませんので、SDカードにアプリインストールはできません。。
たぶん、ここ2〜3年のHuaweiのスマホはどれも同じようなものかなと思います。
ちなみに、動作保証は無いもののadbコマンドで内部ストレージ化をするという手があるそうです。
ただ、全スレを掘り起こしたわけじゃないですが、P20 liteで挑戦してみたものの断念された方もいらっしゃるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21901989/
その他、Huaweiの別機種のスレもご参考程度に。
P10 lite
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21473790/
nova lite 2
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22145821/
書込番号:22896033
2点

アドバイスありがとうございます。
やはり無理なんですね。
参考になりました。
書込番号:22896191
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P20 liteにはAndroid10(EMUI10)のアップデートはいつか来るでしょうか?
また、現在のAndroid9 Pieは何年頃まで現役でしょうか?
書込番号:22890942 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今はGoogleの方針で2019年10月からAndroid5未満を動作対象外としました。
メルカリやヤフーが5未満はアプリが動作しないと言ったのはそういう話です。
1年ごとに1つずつ切られたとしてもAndroid9が切られるのは後最低4年はかかる気がします
書込番号:22891033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P20 liteはAndroid10リリース対象から外れてます
P20シリーズでAndroid10対象なのはP20無印です
ゆえにP20 liteでのOSバージョンアップは終了した、と言う事になります
書込番号:22891038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>また、現在のAndroid9 Pieは何年頃まで現役でしょうか?
端末が壊れるまでは大丈夫です。
Android2の端末でも壊れていない端末は使えていますので。
アプリについては、そのアプリが対応しているAndroidのバージョン次第になります。
書込番号:22891192
4点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
>takazoozooさん
ご回答ありがとうございます。
Huawei P20 liteが快適に使えるのは、Androidバージョン、端末の劣化等を考えて何年ぐらいですかね?
書込番号:22896059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>へのへのもへじ***さん
こんにちは。
>Huawei P20 liteが快適に使えるのは、Androidバージョン、端末の劣化等を考えて何年ぐらいですかね?
利用者次第、利用環境次第、なところもあるので難しいご質問だなと思いつつ…。
私もP20 liteを所有していますが、少なくとも2〜3年ぐらいは快適に使えるんじゃなかろうかと思っています。
バッテリーが劣化してくれば、ここ何回かあった交換キャンペーンで割安な時に有償交換すれば延命も可能かと思います。
内部ストレージが逼迫しないように工夫しつつ、ハイスペックなSoCが前提のアプリは利用しないとか、そのあたりを意識していれば基本的に快適さは保てると思います。
あとは十分理解できていなくて申し訳ないですが…
米中貿易戦争の絡みで、日頃使っているアプリが利用禁止とかにされてしまったら不便を強いられる可能性もありますが、不確定な部分は考え過ぎないようにしています。(思考停止状態です)
比較的安価なスマホとはいえ、余程の事が無ければAndroid9のままで不自由なく使えるだろうと想像しています。
いざ何か問題が起こっても、身動き取りやすい価格帯であることも、P20 liteの魅力の一つじゃないかと思います^^;
論点がズレますが…。
ダラダラ書きましたけど、少なくともまだ2〜3年は快適に使えるんじゃないのかな、と、私は楽観的な見方をしています。
ゲームなどはせず、オーソドックスなアプリぐらいしか使っていないというのもありますが。
書込番号:22896086
5点

>Huawei P20 liteが快適に使えるのは、Androidバージョン、端末の劣化等を考えて何年ぐらいですかね?
これは、人によって違うと思いますが。
理由は人によって使い方が違うため。
人によっては、購入した当日から、使い物にならないと思う人もいるかもしれません。ゲーム等で、自分が思っていたレスポンスが得られない等の理由。
中には、数年以上、平気な方もいると思います。電話とメールしか使わない等。この場合は壊れない限りはいつまでもということになると思います。
書込番号:22896180
2点

>†うっきー†さん
>でそでそさん
>舞来餡銘さん
>takazoozooさん
皆様ご回答ありがとうございました。
自分は2〜3年の使用を想定して購入したので、安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:22896279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
softbankのhtc u11を使用していましたが故障したため所持していたSIMフリー化したau版のp20 liteにsoftbankのSIMを入れて使いたいのですが調べてapn設定しても電波は立っても繋がらず(画像貼ります)お手上げ状態です。どなたか知識をお貸しくださいm(_ _)m
softbankのSiMにはIMEI制限?というものがあるらしいのでそれのせいでしょうか…?
書込番号:22889732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式サイトでは明確に「月々割は継続」となっています。
※契約内容を変更しない場合
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
■マルチUSIMカード(F)
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
書込番号:22890256
1点

公式では月々割は継続となっていますが、私の経験と価格板の過去スレから、機種変更をソフトバンクショップで行うには新料金プラン加入実質必須のようで、旧プランの月々割は前月をもって終了します。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22815475/
書込番号:22890366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます
私の家族は全員AndroidでiPhoneは用意できない上直営店も県内にひとつもないですが店を周りマルチU SiMをなんとか用意してもらえる店を探します
また進展がありましたら報告させていただきます
書込番号:22890427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoftBankの月々割は、
今年の 1月31日を以て新規受付, 及び、機種変更による旧端末の割引の継続は廃止されました。
継続出来るのは、USIM の変更を伴わない場合のみ、です。
1月31日までに (F) にしておけば良かった、と言うお話です。
書込番号:22890453
0点

>継続出来るのは、USIM の変更を伴わない場合のみ、です。
マルチUSIMカード(F)へ変更するだけでも、継続出来ないのですか!
それは知りませんでした。
もし事実なら私の勘違いですね。すみません。
書込番号:22890473
0点

私の方も、言葉足らずの部分がありました。
「2月1日以降、機種変更でも旧端末の月々割が継続出来るのは USIMの変更を伴わない場合のみ。」
と言うのは、
持ち込み機種変更での話で、
新たに SoftBankのキャリアモデルの購入を伴う機種変更では、USIMをそのまま使う場合でも、
旧端末の月々割は引き継がれません。
書込番号:22890511
0点

とりあえずsoftbankの店舗に行ってマルチU SiMの発注してもらえることになりました
割引の引き継ぎ等料金の話は特にありませんでした
また進展があったら報告させていただきます
書込番号:22890817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nine Inch Nailsさん
おっと見落としてましたw
でもプラン関係の説明が無いページですね
IMEI制限無しSIMへの変更が増えたので、月割り継続しない様にトラップ入ったみたいだし、SoftbankのAndroid機を買うメリットが益々薄れてる
iPhone以外選び様が無い
書込番号:22890906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわかりませんが、中古のiphoneを持ち込めばプラン継続可能ということでしょうか?
現在、ソフトバンクで月々割が付くのは一部店舗のガラホのMNP案件だけですね。
書込番号:22891022
2点

プラン継続でSIMがiPhoneシムになるだけ、でしょいね
月割りは消失
はっきり言ってメリットがIMEI制限無しになるだけ
それならY!mobileにブランドチェンジしても良いかもね
書込番号:22891046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月々割だけでなくスマホデビュー割といった重複して受けられる割引も消失するので、契約状況によっては機種変更により月額がかなりアップすることになります。
このあたりの状況はソフトバンクショップに頼らずに自分で確認するしかありません。マイソフトバンクの請求明細に割引状況が表示されています。
ワイモバイルはiphone等で月額割引付きの案件があるようですが、ソフトバンクからだと減額される可能性があります。
書込番号:22891100
2点

減額でも割引有るに越した事無いならY!mobileに移る方が賢いと思いますね
SIMもIMEI制限無し(ケータイプランSSは制限有りだが)
Softbankのマルチシム勧めるのはあまりユーザーには宜しく無いでしょうね
書込番号:22891107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忘れてましたが、Nine Inch Nailsさんのリンク先がiphone同士の機種変更でもオペ端においてプラン引き継ぎができなかった例です。ソフトバンクの場合書面上では可能でも、実質的には新プラン移行が強制されているのではないかとおもいます。
書込番号:22891293
2点

>ありりん00615さん
でしょうね
ゆえに持ち込み機種変更はメリット無し、って事でしょうね
書込番号:22891401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


少なくとも上の2つはなくなります。
ガラホの場合は、基本料の部分にも割引項目がありました。
書込番号:22891785
2点

>カズヤmaさん
>>スマホデビュー割
機種変更(SIM変更)時点で既にスマホデビューは終わってます
ゆえに割引は終了ですね
個人的にはY!mobileにブランドチェンジした方が良かったのでは?
(いくらか割引有ってIMEI制限無くなるので)
前から思いますがマルチSIMを勧める一部の人たちは個人的には本当に質問者に良いアドバイスと思ってるのかどうか気になる部分は前から有りました
曲がりなりに割引残ったらラッキー、と思うしか無いと思いますね
(可能性低いですが)
書込番号:22892343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです
以前店舗を訪ねた際マルチSiMを用意できるよう手配していただけるとのことでまた店舗側から電話をするといわれていましたが一向に連絡が来ません
ところでほかの方がおっしゃっていたワイモバイルに切り替えた方が良いという話についてなのですが、現在のプランからSiMを変えただけで割引がなくなるくらいなら乗り換えた方が違約金等のことを考慮しても安く済みますか?
現在のプランだとまだ端末代も残っており、割引が消えるとなると月々の支払額が1万を超えてしまいます。
それと、P30liteの購入を検討していますので、乗り換え+新規端末購入でいいプランなどあればご教授願いたいです、、
此方、携帯のプラン等に疎くてご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:22912821
0点

ソフトバンクからのMNPでお得なのはUQです。週末案件を探してみるといいでしょう。
https://ameblo.jp/mobashiki/entry-12521952117.html
あと、来月から法改正があるので、端末が安く買えるのは今月いっぱいまでとなります。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1907/26/news023.html
書込番号:22913029
0点

SoftBankが新たなプラン出して来ましたね。
SIMフリー機の残価設定ローンみたいな。
書込番号:22913057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
初のandroid機をサブスマホに購入予定でP20 liteを検討してます。
サブなので、安くてそこそこ性能がよければOK。
これまで、surfaceや旧マックブックプロのストレージ代わりに
デジカメ用などでmicroSDを使ってそれなりに数があるので、
androidのアプリで速度を測定したいと思ってます。
よくスマホだと、あまり速いカードを入れてもボトルネックになるから、遅いカードでもOKと聞きます。
機種にもよると思うのですが、本機はmicroSDの読み書きは速いのでしょうか?
microSDは読み書き100MB/s、90MB/sくらいのものからUHS--IIクラスもあるので、なるべく
速度の速いスマホがいいなと思ってます。
もし、ベンチマークを取るのに速度的におすすめなスマホがあれば、参考に上級モデルでもいいので教えてほしいです。
0点

P20 lite のユーザーで、microSDXCカードも使用中です。
知りたいことが何なのか、文面からは全く分かりません。
書込番号:22888537
2点

>tomta3さん
質問の意図がわかりにくかったですね。すいません。
スマホでmicroSDの読み書きの速度測定がしたいのですが
なるべくスマホ自体のカードリーダーの性能がいいモデルを選びたいと思ってます。
そこでP20 liteの転送速度の上限がわかれば知りたいです。
例えばEvo Plusのように速めのSDカードならどのくらいのスピードなのかわかるとありがたいです。
書込番号:22888615
2点

Liteシリーズは各機種のWikiの基本事項を見ればわかります。
読み込みは60MB/sに届いていません。
現行機種で最速なのは専用SDカードを用意しているMate 20 Proですが、それでも70MB/sを超える程度です。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-Mate-20-Pro-Smartphone-Review.338680.0.html#c4923821
今は、内部ストレージ性能が大きくSDカードの性能を引き離しているおり、SDカードを排除して大容量の内部ストレージを搭載するのがハイエンドスマホの主流となっています。SDカードの性能を測定したいなら、PCを利用するべきです。
書込番号:22888635
2点

>ありりん00615さん
>Liteシリーズは各機種のWikiの基本事項を見ればわかります。
>読み込みは60MB/sに届いていません。
それは、たんに意図的に遅いSDカードを使ったからだと思いますが・・・・・・・
カードの本来の性能を記載していないような情報は信用しない方がよいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21635776/#21639065
>カード自体の最大速度はリードライト共に最大95MB/sという仕様のカードで確認してみました。
>nova lite2では、Read78.15MB/s,Write65.55MB/s(何度か計測しても大きな差はなし)
書込番号:22888688
2点

付け加えて、PC内蔵のSDカードリーダーの多くはスマホと同等の性能しかありません。
SDカードの高速性を活かすには、PCのUSB 3.1ポートに下記のようなリーダーを接続して利用する必要があります。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1176146.html
書込番号:22888697
0点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。載せていただいたURLも参考になります!
上記のURLの口コミを見ると2016年モデルなのにZenFone3が速いんですね。
>カード自体の最大速度はリードライト共に最大95MB/sという仕様のカードで確認してみました。
>ZenFone3ではRead 87.22MB/s,Write71.77MB/s
リードライトが最大95MB/sくらいのカードでP20 liteでどのくらいの速度なのかわかると大変ありがたいですが
読み込みが60MB/sに届かないということは本機はnova lite2より遅いのでしょうか。。。ちょっといまいちですね。^^;
書込番号:22888708
0点

notebookcheckでは270MB/s対応のSDカードが利用されています。WiKiの方は少なくとも90MB/s対応のものが使われているようですが少し特殊な特性があるようです。
スマホはどの機種も書き込みが遅めです。
notebookcheckの一覧には測定済みのデーターを追加して比較することも可能です。最新のZenfone6では書き込み速度が残念なことになっています。Xperia1などは論外といった感じです。
書込番号:22888754
1点

>どんたらさん
もう勘弁してください
書込番号:22889437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どんたらさん
>読み込みが60MB/sに届かないということは本機はnova lite2より遅いのでしょうか。。。ちょっといまいちですね。^^;
#22888688で記載した通り、「たんに意図的に遅いSDカードを使ったから」ではないでしょうか。
カードの本来の性能を記載していないようなものでしたら、たんにSDカードが遅いもので計測したからという可能性がありますので。
書込番号:22889669
2点

>どんたらさん
かなり昔のデータですが、添付します。
サムスンのマイクロSDカードの128GBで計測しました。
一応、速度は現在一般的に売られてるものと同じです。
書込番号:22889742
3点

>EVERY-JOINさん
勘弁してください、という意味がわかりません。
あなたには一度も答えていただいた覚えも、聞いた覚えもありません。
嫌ならスルーしたらいかがでしょうか。
>†うっきー†さん
>チューベイさん
ありがとうございます。こういうお返事をまっていました!
書込番号:22889788
0点

チューベイさんのデーターは2年ほど前のEVOPlusだと思います。現行のEVOPlusはもう少しスピードがでます。
NotebookcheckではP20LiteはW69MB/s、R83.5MB/sとなっており、Nova Lite 2よりも上です。また、R/Wのバランスが一番いい製品がMate 20 Proということになります。
書込番号:22889869
0点

ここではマルチは許されています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
運営での判断で削除される可能性はありますが、同時に11スレ立てた場合でも消されていないですね。
書込番号:22890098
3点

>ありりん00615さん
>ここではマルチは許されています。
マルチがOKになったことは言われなくても分かっています
前はマルチは規約違反でしたね
だけどここまで酷いと人としてのマナーの問題です
購入する機種も決めてないでそこら中に同じ内容のスレを建てる
microSDカードスロットが無い機種にまで
あまりにも滑稽です。
書込番号:22890194
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P20 lite、今年の3月末にOCN モバイル ONEで購入しました。
その時、アマゾンギフト券をもらえる
紹介キャンペーンも応募しましたが、
皆さんは受け取られましたか?
8月上旬にOCNのメアドに来ることになってたはずですが、
まだ受け取っていません。
応募時、応募完了メールは受け取っています。
もちろん解約はしていません。
OCNに問い合わせ中ですが、
他の方の状況を知りたくてお聞きしています。
書込番号:22877230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8月上旬にOCNのメアドに来ることになってたはずですが、
>まだ受け取っていません。
8月上旬ではなく、下旬となっています。
書込番号:22877297
1点

https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/lp/mgm.html
>特典送付時期2019年8月下旬頃
>特典ご送付先メールアドレス
>「OCN モバイル ONE」ご契約の方:OCNメールアドレス
OCNメールについては、OCN会員登録証に記載されています。
■OCN会員登録証
注文時に「お申し込み内容」で「【推奨】web表示(電子交付)」を選択後、
SIM支払い申し来み完了画面で「お申し込み内容のご案内のPDFダウンロードはこちら」をクリックして「OCN会員登録証」のPDFをダウンロード
ログイン情報などが記載されています。
OCN会員登録証に記載のメールアドレスとパスワード(乱数で生成されたアドレスとパスワード)でマイページへログインします。
書込番号:22877315
1点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
当時、スクリーンショットなど残してなく、
適当に検索して見つけたブログでは
8月上旬になってましたので、てっきりそう思っていました。
もう、8月下旬といっていい時期なので
受け取った方いらっしゃいますかね?
来週、来るのを待ちたいと思います。
書込番号:22877393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロベルト2010さん
私も同時期に契約して特典送付時期は「8月上旬頃」と記載されていましたが、現時点で届いていません。スクリーンショットを保存していたので載せさせていただきます。
†うっきー†さんの情報では、8月上旬頃との事なので私の気づかない内に変更されてしまったのでしょうか。そうだとしても、もう少しでとどくと思いますので待ちたいと思います。
書込番号:22883832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fufu2233さん
スクリーンショットありがとうございます!
やっぱり当初は8月上旬だったんですね。
キャンペーン申し込みが多くてか、
遅れてるようですね。
毎日メール確認して待ちたいと思います。
書込番号:22884020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、付与されたことを確認しました。
私も、当初は8月上旬であることは確認済みです。
いつの間にか、キャンペーンのページの付与日程が書き換わっていたようです。
書込番号:22885187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まほ吉さん
情報ありがとうございます^_^
私も今確認したところ、「キャンペーン特典送付」というメールで、
ギフト券番号を受け取りました!
遅れたにせよ、無事に受け取れて良かったです。
応募された皆さんもご確認ください。
書込番号:22885316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)