発売日 | 2018年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.84インチ |
重量 | 145g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2019年5月11日 22:43 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年5月1日 21:46 |
![]() |
16 | 7 | 2019年5月1日 06:58 |
![]() |
5 | 3 | 2019年4月30日 15:08 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2019年5月3日 21:54 |
![]() |
25 | 11 | 2019年4月30日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
格安simの更新月が迫っており、現在mate 10 proを使用しておりMNPで継続して使う予定です。
しかし、バッテリー交換等が必要になった場合に備え予備機として1台持っておこうかなという結論に至りました。
(MNPで2万以下で入手可能な機種)
なるべく安価で最低限(現在プレイ中のアプリ)がある程度重くても動けば良いかなと言う感じです。
スペック的にはnova lite3が上というのはなんとなく調べて分かるのですが…。
type-cじゃない点が少し妥協しがたい要素になりつつあります…。
現在プレイ中のアプリがラングリッサーモバイルでして、中国制作のアプリなので対応してるとは思うのですが購入後対応してないと困るのでその辺が気になっています。
また可能であれば動作等の感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
3点

>satufateさん
こんばんは。
Playストアで「ラングリッサーモバイル」というゲームのP20lite(SIMフリー版)のレビューをざっと見てみました。
多くの人が問題無く遊べているような雰囲気には見えます。
私自身はゲームはしないので、何ともわかりませんがこんな情報でも参考になりましたら。
私はMate9の予備機として昨年12月にP20liteを購入しましたが、当時はnova lite3が未発売だったので悩む必要はありませんでした。
強いて上げれば「Type-C」「RAM 4GB」「Wi-Fi 5GHz」「若干コンパクト」といった辺りもあるし、P20liteで良かったかなぁと思っています。(まぁ私の用途的にはどちらでも良いので、安い方を買いますかね、多分)
書込番号:22639201
3点

スレ主様
中国語版におけるP20に関連する記述
https://club.huawei.com/thread-16935762-1-1.html
一部のユーザーではバッテリーの消耗が激しいという記述がありますが、この記述があるということはきちんと動作していると考えられます。
書込番号:22640456
0点

あくまで予備機なので最低限動作すればいいかなって感じでして…。
色々見てみましたがp20liteの方が高いんですね…これは迷うなぁ…type-cじゃないと接続部が不安なんですよねぇ…。
あと確認したいのが電源の自動オン・オフ機能って付いてるんでしょうか?
地味にmate10proでこの機能重宝してるので気になるところです。
書込番号:22640907
2点

>色々見てみましたがp20liteの方が高いんですね…これは迷うなぁ…type-cじゃないと接続部が不安なんですよねぇ…。
マグネットケーブルを使えば、どちらのコネクタなどかは、一切気にする必要がないとは思います。
抜き差しの必要がないので、破損の心配もなくなりますし、逆刺しの心配も不要ですし。
>あと確認したいのが電源の自動オン・オフ機能って付いてるんでしょうか?
説明書に記載されている通り、どちらの機種もあります。
一度説明書を確認されてはどうでしょうか。
書込番号:22641014
1点

>satufateさん
†うっきー†さんがコメントされていますが、一応私のP20liteでも設定できそうか確認してみました。
スマートアシストの所に「電源ON/OFFタイマー」があるので、電源の自動オン/オフは出来そうです。
実際に使っているわけではないですが。
書込番号:22641127
2点

色々参考になりました。
最後に一点確認したいのですが、この機種に付属している充電器とケーブルはmate10proに付いていたhuaweiの純正(超急速充電可能)充電器と同じ物だったりしますか?
書込番号:22660077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satufateさん
>mate10proに付いていたhuaweiの純正(超急速充電可能)充電器と同じ物だったりしますか?
ちゃんと調べていませんが、多分違うものだと思います。
私はMate9の超急速充電対応の充電器を持っていますが、それとP20liteの充電器は違いました。(P20liteの充電器では、Mate9が超急速充電にならない事は確認した記憶があります)
ケーブルまではわかりませんが、たぶん違うんじゃないでしょうか。(自信なし)
重要なポイントとなるようでしたら、メーカーに購入検討時の確認点として問い合わせた方が確実かと思います。
書込番号:22660095
0点

>satufateさん
>最後に一点確認したいのですが、この機種に付属している充電器とケーブルはmate10proに付いていたhuaweiの純正(超急速充電可能)充電器と同じ物だったりしますか?
https://www.support-huawei.com/accessorystore/
Mate10 Pro
(0832)ACアダプタ
5V/2A(10W) or 4.5V/5A(22.5W) or 5V/4.5A(22.5W)
(1289)USBケーブル(typeC-typeA)
P20 lite
(0730)ACアダプタ
5V/2A(10W) or 9V/2A(18W)
(1528)USBケーブル(typeC-typeA)
ファーウェイ ACアダプタ 機種別 対応表(スマートフォン)
ttp://www.support-huawei.com/accessorystore/pdf/ac_adapter.pdf
※pdfファイルへアクセスする場合は先頭に「h」を付加して下さい。
書込番号:22660167
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
通知音がなりません。通知は来ています。
設定を見たところ、アプリの通知のところで、音は有効になってましたし、通知音もONになっています
書込番号:22638560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何のアプリの通知音なのか程度の最低限の情報は必要です。
通知が来ているというのは、たんにスリープを解除した時に、通知が来ているのを確認しただけで、実際にはスリープ中には通知がきていないという落ちはありませんか?
本当にスリープ中に通知がきているか、スリープ中に通知で画面が表示されることを確認する必要があります。
おそらく、EMUI固有のアプリを終了しない設定が出来ていないだけで、スリープ解除後にはじめて通知が確認出来る状態になっているだけだとは思います。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
とりあえずは、上記のFAQ内の画面点灯をする設定をして、端末をスリープにして端末を微動だにしないで1時間以上放置した後で通知を受けれることを確認されるとよいです。
それで、画面が点灯しない場合は、正常に動作しないアプリになります。
書込番号:22638675
3点

機種は違うし、状態は分からないですが、
デフォルトの通知音がなしで、アプリの通知音がデフォルトの通知音または、なしでということはないですよねえ…
あと、音量設定とかも。
同じ機種をお使いの方が教えてくれるとありがたいですね。
書込番号:22638688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
UQモバイルで契約をし、○○○○@uqmobile.jpを取得予定。
自宅内はwifi運用。メーラーは「CosmoSia」を予定しています。
しかしUQメールは、wifi経由でのメールの送受信が出来ないようです。
そこで質問です。この端末でwifi運用中、「CosmoSia」にてメールを送受信する場合、
いちいちwifiをOFFにしないと送受信できないのでしょうか?
それとも、wifiとLTEのデータ通信が両方ONになっていれば、
端末側(CosmoSia)が勝手に切り替えて送受信できるのでしょうか?
使用中の方お返事お願いします。
0点

UQ公式に記載があります。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/option/mail/
>メールサービス
>Wi-Fi送受信 × 設定用ページへのアクセスも不可
書込番号:22635360
1点

>月刊ムーさん
こんにちは。
使用者ではないですが、下記サイトによるとWi-Fi環境時にいちいち切り替える必要は無いようです。
uqのSIMカードが入ってなく、Wi-Fi環境下では使えないという事だそうで。
https://kakuyasu-sumahogakuen.com/uqmobile/10232.html
書込番号:22635430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そこで質問です。この端末でwifi運用中、「CosmoSia」にてメールを送受信する場合、
>いちいちwifiをOFFにしないと送受信できないのでしょうか?
>それとも、wifiとLTEのデータ通信が両方ONになっていれば、
>端末側(CosmoSia)が勝手に切り替えて送受信できるのでしょうか?
現実的ではありませんが、Wi-Fiの送受信が出来ない状態で、UQのSIMの通信が利用出来る状態であればよいようなので、
本機のWi-Fiはオンのまま、接続可能なルーター側の電源を切って、モバイル通信可能な状態にすれば利用は可能になるかと。
現実的ではないので、Wi-Fiが接続出来る環境であれば、オフにする運用にはなりそうです。
書込番号:22635457
0点

>>†うっきー†さん
その事は理解しています。
画像も貼ってあります。
>> でそでそさん
書き込みありがとうございます。
↓にページでは「一部のandroid端末はダメ」と記載があるので心配で質問させて頂いた次第です。
http://mamelog.net/email-address-uqmobile/
書込番号:22635474
3点

>serinann************ さん
>その事は理解しています。
大変失礼しました。
>↓にページでは「一部のandroid端末はダメ」と記載があるので心配で質問させて頂いた次第です。
>http://mamelog.net/email-address-uqmobile/
なるほどです。
では、本機で、どうにかして、Wi-F通信が出来る状態にしたままで、
UQのメールの送受信が可能な方法を見つけた方からの情報提供待ちですね。
良い情報提供があるといいですね。
私の方は検証できませんので、これで失礼します。
書込番号:22635504
1点

>月刊ムーさん
p20liteは使用しておりませんが、UQモバイルメール+CosmoSia(zenfoneシリーズで運用)で使用してますので参考情報として書き込みいたします。
まず
Wifi ON+4Gデータ通信ON状態であればメールの送受信は問題なく可能です。いちいちWifiをオフにする必要はありませんので安心してください。
試しにWifi ON+4Gデータ通信OFFにしてみたら送受両方できませんでした。
尚、メールの設定(アドレス変更、転送設定、再配信操作など)画面はWifi offでないと設定画面に飛べないようです。滅多に使わないので実害はほとんどありませんが…
ご存知だったら申し訳ないですが、1点だけ注意が
あり、1メールの最大容量が2メガバイトMaxなので動画や高解像度の写真のやりとりには向きませんのでご注意を。
書込番号:22636157 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kumakeiさん
知りたかった事をズバリ書いていただき、ありがとうございました。
大変助かりました。
ぜひ参考にさせて頂きます。
書込番号:22636906
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
この機種でオムロンコネクトに接続できてる方いますでしょうか?
オムロンの血圧計HEM-6323TでBluetoothで繋ごうとしたのですがエラーが出でいきません、、
オムロンコネクトアプリでは繋がらなく、スマホのBluetoothの設定から見てみるとそれらしい名前は現れますがペアリングはできません。
そもそも対応機種にP20liteがのってなかったので対応外ですと言われればそれまでなのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:22634775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格コムとオークションさん
こんにちは。
私は接続可能なオムロン機器を持っていないので試したわけじゃないですが、Google PlayストアでP20lite(SIMフリー)所有者のレビューが2件見つかりました。
添付画像をご覧ください。
全く使えないというわけではなさそうですが、エクセルファイル出力が出来ないというコメントがあります。
サポート端末はHuaweiは古い2機種しかないようですが、LG/Samsung/Sharp/SonyはAndroid8.0.0での動作確認端末はあるので、一応は使える可能性はありそうです。
ただ、P20liteは5月にAndorid9へのアップデートが予定されていますが、Andorid9になると使えなくなりそうな気がします。
(OMRON connectアプリの対応は少し遅そうな印象。他機種のレビューとかを散見する限り)
以上、軽く調べた程度の情報ですが。
あとは、実使用者のコメントをお待ちください。
書込番号:22634863
2点

まず、アプリのインストールは説明書に記載されている通り、必須になると思います。
>スマートフォンで記録を見るためには
>●「OMRON connect」アプリをスマートフォンにインストール
>する必要があります。
アプリを起動して設定していくと、ペアリングモードにするために、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
HEM-6323T側のボタンを長押しする必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
アプリで接続する時に、HEM-6323Tをペアリングモードにしていないのではないでしょうか?
過去Bluetoothの機器が接続出来ない方は、ほとんどが、ボタンの長押しでペアリングモードにしていない方ばかりでしたので。
ペアリングモードにしているのに、接続出来ないとなると原因は分かりませんでした。
少なくとも他の方は本機でアプリを利用出来ているので、接続方法を間違えていない限りにおいては利用可能だとは思います。
書込番号:22634903
1点

>でそでそさん
>†うっきー†さん
スマホを再起動してもう一度ペアリングしてみた所、一発で繋がりました。
ありがとうございました。
書込番号:22635295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
このモデルは 5月にアンドロイド9にアップ可能になりそうですが、先行テスターで使用されている方に お聞きしたいことがあります
@不具合等は 発生していないでしょうか?
Aアンドロイド9の使用されたご感想は?
Bアップ前、後に 気をつけることはありますか?
書込番号:22634580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうとっくに9になってるのかと思ってました 別に不具合とかありませんよ当方は
書込番号:22634765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmm0920さん
先行テスターの方ですか?
書込番号:22634876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はまさに不具合を発見して昨日ダウングレードしました。
ソフトバンクのiPhoneSIMにて使用しています。
もともと購入時、問題なくAPN設定も行え、LTE通信も使え、ステータスバー左にHDのマークがありました。
しかし最近、通話の音質が凄く悪いなぁと思い、思い返してみると先行アップデートを行ってからでした。
よく見てみるとステータスバーのHDのマークも消えていました。設定ではちゃんとVLOTE通話にもチェックがついており、LTE通信も普通に行え、電波マークの横にソフトバンクなので4Gのマークもきちんとあります。
APN設定をやり直しても、HDマークは復活せず
しかた無くhuaweiサポートに聞いてみても、先行アップデートを行っているから、端末の最適化、クリーンアップして、再起動してといった回答不可とのことでした。
表示されてないだけで、VOLTE,通話はできてますか?と聞くと、HDのマークが無い以上、設定にVOLTEのチェックが入っていてもVOLTE通話はできてないとの事でした。やはり通話の音質が悪いのも納得。
仕方なくダウングレードを行ったところ、APN設定を全く同じなのに、アンドロイドオレオではステータスバーにHDマークが復活!試しに電話をすると、以前のクリアな音質に戻っていました。
結局原因はわかりませんが、今度の正式のアップデートでは改善されることを願っています。
皆さんはいかかでしょうか?
書込番号:22635088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こじあき★さん
Android9にした後に、端末の初期化をしていなかったという落ちはありませんか?
端末の初期化をしているのに表示されなかったのでしたら、不具合化もしれませんが。
ネットワーク関係で特に不具合がおきやすいので、端末初期化は必須だと思います。
再度アップデート可能でしたら、一度確認されてみてはどうでしょうか。
端末初期化しても駄目だったらな、不具合かなと思います。
書込番号:22635141
3点

アップデート後に初期化が必須とは勉強不足でした😥
ファーウェイに聴いたところ、一度ダウングレードしてしまうともうアップデートは難しく、正式リリースを待つしかないみたいです。
今後は気をつけたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22635858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンドロイド9の先行テスターをしています。
特に不具合は出ていませんが、アンドロイド8に比べて反応が遅いときが有ります。
手元に同じp20 liteが有り、片方はアンドロイド8で使用しています。
この辺は正式アップデートの際に改善される事を期待しています。
書込番号:22636225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もダウングレードしてかはサクサクになりました😅笑
いいのか、悪いのか…って感じです💦
書込番号:22636228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
当方先行アップデート使用中です
mineoAsimですが、volte、HDアイコン共に問題なしです
アップデート前も後も初期化等していません
不具合と言えばスリープ復帰直後アプリがしばし固まることがある、くらいでしょうか
使用感的には8も9もあまりかわらないなぁ、です
参考になれば幸いです
書込番号:22636354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陽だまりの中でさん
>このモデルは 5月にアンドロイド9にアップ可能になりそうですが、先行テスターで使用されている方に お聞きしたいことがあります
>@不具合等は 発生していないでしょうか?
>Aアンドロイド9の使用されたご感想は?
>Bアップ前、後に 気をつけることはありますか?
android 9正式版リリースに向けてテスターに不具合など報告してもらい正式版ではその不具合は解消されているかと思います
テスターを使っている方に5月予定のアップデートのことを聞いても意味はありません
ちなみに私もテスターでしたが動作が重くなるのと、とっくにあんどろいどに戻してしまいましたのでわすれましたが不具合とみられる症状がありフィードバックしようと思いましたけどめんどくさくなり止めてandroid 8に戻しました
書込番号:22636895
1点

↑とっくにandroid 8.0に戻してしまいましたので
書込番号:22637721
1点

>真っ黒なカエルさん
>特に不具合は出ていませんが、アンドロイド8に比べて反応が遅いときが有ります。
Android9にした後に端末初期化をして、移行ツールなどを使わずに新規にセットアップしてアプリを追加で1本も入れていない状態で、そのようになるのでしょうか?
まだ初期化をしていないだけではないでしょうか?
書込番号:22637755
0点

もうスグ アンドロイド9の配信の頃でしょうか?
配信を受け取られたら、ご連絡お願いします
書込番号:22643520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
IIJmioみおふぉん(タイプD)をMNPで契約しました。
SIMをP20Liteに挿入しAPNを「IIJmio」に選択したのですが、ネットワークに繋がらずにおります。
(IIJmioのAPN設定内容も確認済み)
スマホ設定メニューの「ネットワーク」の状態ですが、以下のようになっております。
・電話番号:認識されている(090-XXX-XXXX) ★
・ネットワーク:不明
・電波強度:0
・モバイルネットワークの種類:UMTS
・サービスの状態:休止中または使用不可
・ローミング:ローミングなし
・モバイルネットワークの状態:切断
上記★にて電話番号は認識しておりまたSIMカードのPINロックも設定可能なので、SIMカード自体は認識していると思うのですが、
ネットワークに繋がらない(NTT DOCOMOが表示されない・・)状況です。
NTT DOCOMOのネットワークすら出ないため、APN設定以前の問題の気がしております。。。
なお従来使用していた他社のSIMをp20LiteにさすとNTT DOCOMOのネットワークを認識し、正常に通信もできていますので
P20Liteには問題はありません。
本件、何か対応情報がございましたらご助言を戴けませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

以前使用していたSIMがまだ使えるなら
iijmioに切り替え終わってないんじゃないですか
書込番号:22634148
9点

mjouさんの言う通りだと思います。
書込番号:22634397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MNPでの契約がオンラインなら同封の書面とかあったと思いますが、オンデマンド開通センターへ電話して自分で開通手続きを行わないとダメですよ。
書込番号:22634452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>モモちゃんをさがせ!さん
スレ主さんはOCNモバイルONEではなく、IIJmioですよ。
まあMNP切り替え手続きを自分でするというのは、各社同じですけどね。
書込番号:22634815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
ご指摘いただき、ありがとうございます。
完全な私の勘違いでした。
皆様、お騒がせしました。
申し訳ありません。
書込番号:22634986
1点

ネットでMNPをしたのであればMNP完了後メールにてお知らせが来てるはずです。
もし来てないのであればまだMNPの処理が終わって無いのだと思いまので電話での開通手続きが必要です
https://www.iijmio.jp/faq/norikae/
書込番号:22635179
0点

MNPの転入のことが分からない初心者の方なので、せめて引用程度はしておいてあげた方がよいとは思います。
以前のSIMが利用出来てしまっていることで、開通手続き自体がなんのことか分からないと思いますので。
https://help.iijmio.jp/s/article/000001842
>SIMカードの到着後、ご利用開始までの流れは以下の通りです。
>お電話による開通手続き
>「IIJmioオンデマンド開通センター(0120-711-122 年中無休/9:00〜19:00)」に電話をかけてください。
>音声ガイダンスに従ってMNP転入の開通手続きを進めます。 開通手続きでは、「乗り換え対象の電話番号」と「SIMカードの識別番号の下4桁」を入力してください。
>「SIMカードの識別番号」は、SIMカードの裏面に記載されています。
>開通手続きには発信者番号通知のできるお電話が必要です。
書込番号:22635251
3点

>MNPの転入のことが分からない初心者の方なので、せめて引用程度はしておいてあげた方がよいとは思います。
引用しなくても内容がごちゃごちゃとたくさん掲載されてるわけではありませんし、Q&Aとしてわかりやすく案内されてるので見ればすぐにわかるとは思いますけどね(^^;
またSIMカードと同封されている書類にも、電話での切り替え手続きが必要と掲載されてるはずなので。
最初の書き込みからSIMカードを差し替えればOKという思い込みがあり、書類などご覧になってないという可能性もありますが。
書込番号:22635278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引用しなくても内容がごちゃごちゃとたくさん掲載されてるわけではありませんし、Q&Aとしてわかりやすく案内されてるので見ればすぐにわかるとは思いますけどね(^^;
普通はそうだと思います。
>またSIMカードと同封されている書類にも、電話での切り替え手続きが必要と掲載されてるはずなので。
>最初の書き込みからSIMカードを差し替えればOKという思い込みがあり、書類などご覧になってないという可能性もありますが。
その通りかと。
前のSIMで通話が出来てしまっていることで、気が付かない。
書類も見ない。
という方にとっては、リンクだけでは、そのリンク先もろくに見ない。
というのがあります。実際にリンク先だけでは見ずに、出来ません出来ませんと言われる方もいます。
質問者のスキルに合わせて回答してあげた方が親切かなと思いまして。
全員が、わかるわけではありませんので。
書込番号:22635306
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)