端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2019年10月18日 09:00 |
![]() |
5 | 3 | 2019年10月19日 00:04 |
![]() |
4 | 0 | 2019年10月12日 12:22 |
![]() |
16 | 4 | 2019年10月12日 19:47 |
![]() |
13 | 3 | 2019年10月12日 10:23 |
![]() |
17 | 25 | 2019年10月15日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
最近急に動作が重くなりカクつくようになりました、オプティマイザ等で動作を軽くするようにしているのですがあまり効果がなく。
何か動作を軽くするアプリありますでしょうか?
書込番号:22993952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何か動作を軽くするアプリありますでしょうか?
いいえ。完全に逆で、入れないようにしておけば問題ないかと。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
これだけでよいかと。
書込番号:22994006
2点

ありがとうございます!
解決できました!
書込番号:22994037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>解決できました!
解決済になったようですが、原因はなんだったのでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
以下の放置しているスレッドも含めて解決済にしておけばよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22822991/#22822991
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
書込番号:22994093
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

ver7 からver8 のアップデートで、同じ端末でも総合スコアが以前より高くなってます。
https://garumax.com/antutu-19904
書込番号:22993503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バージョン8たからね。
AnTuTuはバージョン上がるたびにスコアがあがる。
v7からV8は一応、メモリなど動作的に反応させたという触れ込み。
中国のアプリだからね、
数字がすぐに上がっていく。
書込番号:22993542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グラフィックはカクカクしていて80,000点台だったのが、どうして点数が上がったのか不思議でしたが、
バージョンアップとの事で納得しました。
>dokonmoさん>ビビンヌさん
素早い返信ありがとうございました。
書込番号:22995497
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P20 liteにOTGケーブルを付けて有線のコンロトーラーを使おうとしているのですが、まともに動作しません。
使えている人っていますか?
OTGケーブルはUGREEN製、コントローラーはPS3、PS1(USB変換コネクター)、メーカー不明の古いUSBコントローラー、2.4Gドングル経由のコントローラーで有線接続を試しました。
PS3、PS1、古いUSBコントローラーは、コントローラーのランプは点灯してますが、モダンコンバット5では未認識、ガンファイアでは上向いてグルグル回る状態です。(Android6.0端末でも使用できなかった)
2.4Gドングル経由はペアリング自体ができません。(Android6.0端末では使用できた)
なお、ブルートゥースのコントローラーでは正常に認識しますが、反応の鈍いのと、時折1秒間隔ぐらいでしか操作を認識しない(その間、キーが入りっぱなし)状態が20秒ぐらい続くので、使用したくないです。
OTGケーブルの不良も考えられるのですが、Type-Cの他の機種を持ってないので、情報がありましたら連絡いただけると幸いです。
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
スマホを立ち上げてから、画面に出てくる写真(マガジンロック画面)なのですが
現在703枚もあります。
これはアップデートを繰り返すと、自動的に枚数が増えていくものなのでしょうか?
枚数が多すぎるので、減らして容量を軽くしたいのですが、PCにUSBを繋いでPCに落として
好きな写真だけ残すっていうやり方以外に良い方法があれば教えて頂けないでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
1点

>きなこもちっこさん
ギャラリー→その他のアルバム→マガジンロック画像で画像の一覧が表示されます。消したい画像を1つ選んで長押しすると選択画面になりますので、あとは消したい画像にチェックをいれて削除をタップすると消えます。
設定→ホーム画面と壁紙→マガジンロック→3か月以上経過した画像を自動で削除にチェックをいれておくと画像が自動的に消えていきますので増え続ける事がなくなります。
書込番号:22982679
6点

追記
703枚もあると選択して消していくのは大変だと思いますので、3か月以上経過した画像を自動で削除にチェックをいれて放置しておけば自動で消えていくと思います。(すぐには消えずしばらく時間はかかると思いますが)
書込番号:22982696
7点

−ディムロス−さん
早々なご回答ありがとうございます。
3か月経過したら自動削除なんて機能があったのですね。
とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:22982737
2点

早々のご回答ありがとうございました。
とても助かりました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22984133
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

>むっくすさん
動画の再生中に下から上にスワイプする事で音量が上がります。(逆の動作で下がります)
動画再生中に右上をタップする事で3点リーダーが出ます、3点リーダーをタップすると設定画面になりますのでそこでも音量調節ができると思います。
音量をマックスにしても音が小さな場合は録音されている音が小さいのだと思います、その場合は音量を上げて録音してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22980673
5点

以下は同機種のau版においての回答となりますが、ほぼ同じだろうと思いますので、ご返信しました。
>むっくすさん
これは仕様のようです。音量MAXにして録画をしないと、撮った動画の音量は、むっくすさんご指摘の通り小さいものになってしまいます。
イヤホンを付けての録画だとするなら、ちょうどいい音量で聞いていたものでも、蚊のなくような音量でしか撮れません。
対策としてはイヤホンを付けて音量MAXで録画、耳からイヤホンは外すか支障ない程度に耳に掛けて録画。これ以外ないかも知れません。
私はいつもこの仕方で撮り、編集アプリで編集して保存をしています。
書込番号:22982699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>−ディムロス−さん
>アローワンスさん
お返事ありがとうございます
なるほど… スピーカー音量が録画時の音量になっているのですね…
アプリ内の音量設定を下げつつ、本体の音量を上げるなどして対応してみたいと思います。
お2人ともありがとうございました m(_ _)m
書込番号:22982930
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
アップデートをする時に気が付いたのですが、開くボタンの左のvマークをタップすると以前は最新ニュースの項目が表示されていたように思うのですが、マークが回転するだけで何も表示されません。
表示されなくてもアップデートは出来ますし、アプリの名前をタップすれば最新ニュースも読めるので全く支障は無いのですが、皆さんも同じでしょうか?
Playストアのバージョンは16.9.10-all[0][PR]272056531です。
5点

>−ディムロス−さん
今日は。
私の端末(Pixel3)でも同じ状態です。
直ればと初期化したので、アップデートアプリが一つしか有りませんが、vマークをタップして逆向きにはなるのですが、詳細表示が出ません(スクショ1)
バージョンも、「16.9.10」となっています。
ただ、うちの嫁がPixel3aを使ってるのですが、そちらでは詳細表示できるのでバージョンを確認したら「17.0.11」になってました。
よって、「17.0.11」に上がれば修正されるような。
ただ、スクショ2のように「最新バージョン」と表示されるのですが?なんでや(笑)
書込番号:22977079
0点

>−ディムロス−さん
「up to down」で「Playストア」アプリ見てみましたけど、最新が「16.8.19」になってる所をみると、「16.9.10」「17.0.11」自体、特殊かも?
書込番号:22977112
1点

>redswiftさん
Moto g7 plusでは、Google Playストアアプリのバージョンは、「16.9.10all[0][PR]272056531」になっています。
このあたりのバージョンは、OEM提供時のバージョンが適用されていると思います。
ほかのAPKなどで公開されているバージョンと異なるのは、OEM提供バージョンは後悔されていないためではないかと思います。
書込番号:22977808
0点

>北海のタコさん
>>Moto g7 plusでは、Google Playストアアプリのバージョンは、「16.9.10all[0][PR]272056531」になっています。
なら、確認なんですけど、私や−ディムロス− さんで起こっている現象が「Moto g7 plus」でも見られるのでしょうか?
後、朝「up to down」で「Playストア」アプリ見た時のバージョンは「16.8.19」でしたけど、今16:20にアクセスすると、最新バージョンが「17.0.11」と嫁の端末のバージョンと同じになりました。
多分、コレをインストールすれば治ると思います。
書込番号:22977846
0点

moto z2 playも「16.9.10all[0][PR]272056531」で、現象は発生しています。
書込番号:22978101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんの方に書き込んで頂きましたのでまとめレスで失礼いたします。
現在の所の情報をまとめますと特定の機種に限らず、メーカーも多岐にわたり同バージョンで同じ不具合が発生しており、機種固有の問題である可能性は低く、初期化でも回復できない。
バージョンアップにより回復する可能性があるが、16.9.10-all[0][PR]272056531で確認すると最新バージョンであると表示される。
といった所でしょうか?
いずれにせよ、今はバージョンアップを待ってみる位しか無さそうですね。
書込番号:22978305
0点

>−ディムロス−さん
例の「up to down」サイトから、最新バージョン「17.0.11」をダウンロードしてきてインストールしてみました。
といっても、メイン端末(Pixel3)じゃなくドローンのコントローラー用に使ってる「S1」というシャープ機ですが。
これも確認すると「16.9.10」でした。
でvマークをタップで向きは変わりますが、最新ニュース表示されません(スクショ1)
バージョン上げて(スクショ2)もう一度確認すると(一つアプリのバージョンアップ入りましたが)きっちり最新ニュースが表示されるようになりました(スクショ3)
まぁ、ゆっくり待ちましょう。
書込番号:22978979
0点

手元にある、グローバル検証用の端末「UMIDIGI Power」のGoogle Playアプリのバージョンのスクリーンショットを上げておきます。
バージョンは、「17.0.12-all[0][PR]273667193」になります。
アップデータのアンインストールを行うと、「13.4.11-all[0][PR]231519563」になります。
(ただし、削除してもすぐにアップデータが働いて、「17.0.12-all[0][PR]273667193」に戻ります)
スレ主様が気にされていた、アプリごとの更新情報を確認するための「詳細を開く(v)」は機能しません。
この機能に関しては、以前と動作の仕様が異なってきているのではないかと。
もし続き(v)を見たいのであれば、アプリ名をタップしてアプリの更新情報を確認するように、Googleのデーターセンター内に存在するはずの、「Google Playストア」の仕様が変わったのかもしれません。
(仮説)
端末ごとに新規にアップデータを適用して異なるバージョンが存在するのは、OEM端末ごとにインストールされるアップデータが決まっているのではないかと思います。
OEMで提供されているGoogle Playアプリは、端末ごとにチェックを行う必要があるので、各端末ごとにバージョンが異なっており、バージョンの違いでどのような端末からGooglePlayストアサーバーにアクセスしているのかを確認しているのではないかと推測します。
書込番号:22979515
0点

>redswiftさん
人柱的な検証ありがとうございます、17.0.11で表示されるようになるという報告は心強いです。
私もバージョンアップで解決されることを願いつつ、アップデートを待ちたいと思います。
書込番号:22980044
2点

>北海のタコさん
redswiftさんとは異なる検証結果という事になるでしょうか?おっしゃる通り仕様変更の可能性もありますが、アップデートで表示されるようになったという書き込みもありますのでひとまずアップデートを待ちたいと思います。
OEM提供により異なるバージョンが存在するという仮説ですがUIを変えていく過程で中途半端な表示が残ってしまった可能性もありますね。今のマークだけ回転する動作が最終形とは思えませんので今後のアップデートでv自体が消える等、変化があるのかもしれません。
書込番号:22980077
0点

スレ主様
Android developerにある「Google Play」関連のドキュメントを読んでいけば、理解できるようになると思いますが、いかんせん英文での資料が多すぎて、読み解くまでには時間がかかるかもしれません。
ただ、今年一年にわたって、Google Playの変更を大規模に行っていることはわかっています。
徐々に変更しているので、表示や表記、アイコンなどの表記に問題が起きてしまっているかもしれません。
Upcoming Android and Google Play Updates
https://developer.android.com/distribute/play-policies?hl=ja
英文で書かれていますが、タイムラインの資料で今年一年における改善を行っていることがわかるかと思います。
書込番号:22980469
0点

>北海のタコさん
少しリンク先を拝見しました、タイムラインは画像なのでそのままでは翻訳されないのでGoogle レンズの翻訳機能を使いました。
確かに色々と変更していってますね、そのものズバリの項目を探す事はできませんでしたが、アイコンは対応できないものはレガシーモードに変換され新しい仕様に自動変更される等の記述もありますね。
新しい仕様に対応させるために自動化も行われているようですから、その辺りでうまく動かないものが出てきても不思議では無いのかなと思いました。
最近Google Playストアの更新が多いなとは思ってました、気付かない内に更新されていたりするので今後も小さな不具合は出るかもしれませんね。
書込番号:22980653
0点

今uptodownのサイトを見たらすでに17.0.12-all [0] [PR] 273667193がアップされていました。ものすごいスピードでアップデートされているようです。
このバージョンはGoogleによる公式アップグレードの最新版のプレビューで、インターフェースに大幅な変更が加えられました。
となっていますので何かかわっているかもしれませんね。
書込番号:22980681
0点

スレ主様
最新のバージョンが記載されたということですが、私の手元にある最新のスマホは「UMIDIGI Power」になりますので、このバージョン表記があっていることになります。
Playストア自体がAndroid Qへの対応を急速に進めています。Android Qにおいては様々な機能ならびに様々なフィルター機能なども追加されてきていますので、その変更点でPlayストアの表示が変化していっているのかもしれません。
最終的な変更形で、どのような表示がされるのかどうかわかりませんが、ユーザーとしては見守るしかないと思います。
書込番号:22980714
0点

>北海のタコさん
Android Q対応への具体的なロードマップは見つけられませんでしたが「11月1日までに更新されるすべてのアプリは少なくともAndroid 9(APIレベル28)をターゲットにする必要があります」とありますから来年はAndroid Qをターゲットにしていくのは確実なんでしょうね。
私の手持ちの端末がAndroid 9までしかアップデートが無いので少しづつ取り残されて行くんだろうなというのがなんとなく解りました、すぐに動かなくなるという訳ではないでしょうが・・・
過渡期だから表示されたり、消えたり、また表示されたりなんて事も起こりえるという事なんでしょうね。
書込番号:22980806
0点

>−ディムロス−さん
気付いた事があったので報告します。
昨日「S1」を「up to down」サイトから、バージョン「17.0.11」をダウンロードしてきてインストールしたと書きました。
その後またアンインストールしてどうなるか?確認したくてGoogleのサーバーに任せたのですが、「S1」購入時のバージョンだと思うのですが「12.--」位になって一向にバージョンアップしません。
仕方ないので、端末の初期化(バックアップ使わずにピュアな初期化)を行ってみました。
すると、Playストアのバージョンがあがって、「17.0.12」になりました(スクショ1)
そのスクショ見て気付いたのですが、バージョンの下に「Playプロテクト認定」と有ります。
私のメインの「Pixel3」には、それが無いのです(スクショ2)
−ディムロス−さんの方はどうですか?
「S1」は初期化してバージョン上がったので、「Pixel3」もピュアな初期化やってみようかと思っています。
書込番号:22980831
0点


>redswiftさん
今日、自動的にアップデートが当たったようで17.0.12-all [0] [PR] 273667193になりました。
P20 liteですがPlay プロテクト認定があり、認定されていますと表示されています。Play プロテクト自体をオフにも出来るのですが、オフにしてもPlay プロテクト認定の表記は変わりませんでした。
この表記が無いのがPixel 3固有なのかわかりませんね。Google端末なのでPlay プロテクトの認定を受けていないはずは無いと思うのですが・・・
https://support.google.com/googleplay/answer/7165974?hl=ja
書込番号:22981889
2点

17.0.12-all [0] [PR] 273667193になった事は先のスクリーンショットでわかると思いますが気になるのはvの表示です。
結論から申し上げますとredswiftさんの検証通りの結果となりました、私の端末でもバージョンアップにより以前と同じように最新ニュースが表示されるようになりました。
最新ニュースが表示されなかった理由は解りませんが、今の所タップすると最新ニュースが表示されるというのが正常な動作ではないかと思われます。
表示されない方もバージョンアップによって表示されるようになる可能性が高いと思いますので、アプリのバージョンをたまにチェックしてみてください。
書込番号:22981939
0点

>−ディムロス−さん
おっ!「17.0.12」に上がり不具合消えましたか、良かったですね。
私の方は、初期化してバージョンはそのままですが「Play プロテクト認定」は復活しました。メデタシメデタシ(スクショ)
初期化してバージョンはそのままの件は、多分ですけどGoogleの主要アプリ(プリインアプリ)は初期化してもその時インストールされているバージョンがそのまま残り購入時のバージョンには戻らない事が原因のような。
これは、アンドロイド10の仕様か?Pixel3固有の仕様かは?わかりませんが。
よって、私の場合は待つしかないですね〜(悲)
書込番号:22982666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)