発売日 | 2018年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.84インチ |
重量 | 145g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 14 | 2018年6月25日 00:01 |
![]() |
68 | 47 | 2018年6月24日 18:26 |
![]() |
60 | 10 | 2018年6月24日 14:41 |
![]() |
17 | 5 | 2018年6月24日 11:05 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2018年6月24日 08:11 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2018年6月24日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
当方海外在住で、海外版を買おうか、一時帰国した時に国内版を買おうか
迷っています。
違いは、海外版はストレージが64Gのようですが、その他違いはありますか?
日本語フォント、日本語入力システムなど、国内版は日本人向けにいろいろ
カスタマイズされているのでしょうか?詳しい方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
4点

自分が先に投稿してましたが、NFCも対応してる点。
バッテリー量2900mAhになっている点。
YouTubeで海外の方のレビュー動画参考にしてます。
>KLCFさん
書込番号:21913034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的には長く住まわれる方の国で
購入したほうがいいです
購入した国でないと修理受付
しないと思いますので。
書込番号:21913112
3点

>KLCFさん
海外版はいくつか違いがあり、滞在国で購入するのが良いかと思います。
ANE-LX1, LX2, LX3, LX2Jの4種類で
single sim, dual sim,
32gb,64gb, nfc有無、センサーの有無、対応周波数など
また、ファームウェアなども違いがあるみたいです。
フォントは日本向けでも、中華フォントです。
書込番号:21913659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宮本さん、アロマブルワリーさん、mjouさん、turbo.eさん
解答ありがとうございました。とても助かります。
ストレージの他、NFC対応、サポートの有無の他、海外版でも4種類あり
細かい違いがあるのですね。
>turbo.eさん
日本版でも、フォントは中華フォントなのですね。日本語入力システムに
ついては、日本版にはHuawei独自のアプリがプリインストールされている
のでしょうか?
書込番号:21914387
0点

>KLCFさん
日本語入力は、huawei独自だと思いますが、
使い慣れたGoogle 日本語入力を使用しています。
一度も使用していませんので、申し訳ありませんが、詳細はわかりません。
Google playでいくつか日本語入力を落としてみて、使いやすいのを使用してみてはどうでしょうか?
書込番号:21915088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

南アフリカのP20Lite製品ページにほとんどの型番のスペックが記載されています。
https://consumer.huawei.com/gh/phones/p20-lite/specs/
なぜか対応Bandは抜けています。
日本語入力はGoogleかSimejiもしくは有料のAtokを利用するといいでしょう。
書込番号:21916929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>turbo.eさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
海外版は、日本語入力システムが心配だったのですが、
海外版を購入し、アドバイスの通りGoogleかSimejiもしくは
Atokを使うことにします。
最初に確認すべきだったかもしれないのですが(すみません)
私が住んでいる国(東南アジア)では、”P20 Lite”ではなく、”Nova 3e” という名前
で販売されています。見た目もスペックもほぼ同じようなのですが、基本的に同じ
商品と考えていいのでしょうか?
書込番号:21917635
2点

タイではNova 3eで発売されているようです
外観は同じでフロントカメラ24MP メモリ128MB等
スペックアップですが1万バーツ超えるようですね
書込番号:21917747
0点

製品名ではなく、型番で区別する必要があります。日本向けのBandを持つ機種はANE-LX2Jだけです。
liteシリーズは販売国で利用する目的の商品なので、どうしても相性の悪い国がでてきます。その場合は、グローバルに対応しているP20を購入したほうがいいでしょう。
あと、日本で売られているP20 Liteは中華フォントではありません。
書込番号:21917770
0点

>ありりん00615さん
>KLCFさん
すみません。言葉足らずでした。
独自のフォントを持ったアプリで中華フォントとなります。
同じアプリで、xperiaでは正しく表示されますので、
中華フォントと記載しました。
設定などの表示は、日本のフォントです。
書込番号:21917809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>turbo.eさん
>ありりん00615さん
>mjouさん
ありがとうございます。
私はカンボジア在住ですが、売っているNova 3eの型番を調べようと思います。
日本版P20 Liteは中華フォントではないのですね。 店頭で見たNova 3eは、
日本語表示は可能でしたが、中華フォントのようでした。
フォントは結構気になるので、迷うところです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:21918755
2点

カンボジアでもLX2Jを含む複数のモデルが販売されているようです。
https://consumer.huawei.com/kh/phones/nova-3e/specs/
但し、実際に売られているのはANE-LX1 / ANE-LX2がほとんどかと思います。
なお、Zenphone 5、5QのB Version(日本、台湾、PH向け)であれば、日本・カンボジアどちらでも使えるはずです。
Zenfone 5は日本と比べると格安ですが、B VersionかWW Verisionかは不明です。
http://angkormeas.com/product/asus-zenfone5/
書込番号:21919480
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
カンボジアでも複数のモデルが発売されているの
ですね。
Zenfone5、サイズがやや大きすぎで選択肢にはなかった
のですが、この価格は魅力的ですね。P20Liteの日本版も含めて
もう少し迷いそうです。
書込番号:21919986
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
(au版ですが)
HUAWEIに問い合わせましたが
ジャイロセンサーは搭載していると言う
返答がありました
書込番号:21905115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


いちおう反応するという程度のものでしょう。
VRコンテンツ目的ならハードジャイロついてるzenfone3 4 5買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:21905518
3点

仮想ジャイロ搭載でSTMicroelectronics社のソフトウェアジャイロだそうです
書込番号:21905695
5点

ファーウェイに問い合わせてみたら仮想ではなくしっかりジャイロが搭載されているみたいです。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/specs/
書込番号:21906936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺこりーたさん
購入された方が調べた結果
仮想ジャイロだったので
メーカー側との意見が分かれましたね
仮想ジャイロのソースは
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0
多くの機種をレビューしてる方なので仮想で間違いはないかと
それともキャリア版とフリー版で違うのでしょうか?
書込番号:21907721
1点

今までliteシリーズで、毎回話題になる(ユーザーも望んでいる)ので、P20 liteからハードでのジャイロセンサーに、
方針変更になったということだと思います。
メーカーの方にも、仮想ジャイロだと思うので、スペック表から削除依頼をしたのですが、
ハードでの実装とのことでした。
ハードでの実装になったことを検証する場合は、
youtubuで「360度 高画質 VR」で動画を表示して、右下の2眼と1眼の切り替えを押して2眼で確認して頂けたら分かると思います。
私は本機を所有していませんが、本機はハード対応なので、2眼でスムーズに見ることが可能だと思います。
仮想の場合はカクカクしたり、動きがついてきません。
ハードの場合は、非常にスムーズについてきます。
単にブログでの記載などは、今までのliteの経緯で本機もそうだろうと思って記載しただけだと思います。
書込番号:21907779
5点

>ぺんぞうさんさん
問い合わせしましたら調べますと言う事で暫くの間待たされてからの回答でした。仮想では無いと言われました。
書込番号:21908483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぺこりーたさん
なるほど
それなら間違いないですね
今まで疑いもしなかったサイトなので少し残念です
書込番号:21908563
2点

>ぺんぞうさんさん
>多くの機種をレビューしてる方なので仮想で間違いはないかと
このサイトはレビューサイトではありません。
ネット検索やクチコミから集めた情報を転載しているだけのアフィリサイトです。
サイト運営者が実際に購入したり、メーカーに確認とったりはしていません。
なので間違った情報もかなり多いです。
新規アカウントで価格COM掲示板に頻繁に出現して、自サイトの宣伝も行っています。
ドメイン取得当初はFXや投資に関する情報を掲載していました。
だからドメインが「fxtec.info」となってます。
その後は車中泊に関するwikiを書いたり、最近はスマホに関するwikiばかり書いています。
「まとめ fxtec.info」で検索すれば全容が見えてきます。
Google AdSenseの広告バナーが1つも無いのは、転載情報ばかりで審査に通らないからです。
NOINDEX, NOFOLLOWで検索エンジンすらも弾いています。
スパム広告で有名なenomレジストラなので、健全なサイト運営を行っている管理者ではありません。
今どきのSEO対策や収益化対策が全く施されていないので、たぶん50歳過ぎのオジイチャンが運営していると思われます。
時代遅れ感は否めません。
記載内容に関しては参考程度にとどめておくのが賢明です。
書込番号:21908600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これアフィカスサイトじゃないですか
wikiの癖に誰でも編集できないし...アドまみれでウワっですね
書込番号:21908649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

You Tubeにジャイロ検証動画が上がらないか待っています。
書込番号:21909329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺこりーたさん
解決済みですが。
取りあえず、こんなアプリ「Droid Hardware Info」(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.inkwired.droidinfo)
入れてみて、センサーの項でどのように表示されるか、見てみたらどうですか?。
因みに、私の端末はBosch製のBMG160というチップが乗ってるみたいです。
書込番号:21909363
1点

>redswiftさん
ありがとうございます。購入検討中なんです。
書込番号:21909456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺこりーたさん
アラ?検討中だったんすね。それは申し訳ないです。
誰か、確認してくださると宜しいですね。
書込番号:21909473
1点


>ぶるーたす0番さん
わざわざ画像を載せて試して頂きましてありがとうございます。しかし何処を見るとジャイロがあるのかが当方わかりかねます。
書込番号:21910563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も詳しくは解りません。
Gyroscope-xxx
がジャイロセンサーの計測値だと思うのですが・・・。
そこは他の皆さん方が詳しいのかと思い投稿しました。
ただ、redswiftさんの投稿とは少し表示方法が違うようですね。。
書込番号:21910599
1点

>ぶるーたす0番さん
もし余裕がありましたら、確認して頂きたいことがあります。
Youtubuで「360度 高画質 VR」で検索して1件目に表示されるコックピットの動画を表示。
画面をタップして、右下に表示されるゴーグルのアイコンをタップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※
それでVRでの2眼表示になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※
その状態で端末を左右に回してみてもらえますか。
ハード対応なので、2眼表示でも、非常にスムーズに動きに追従するはずなので。
ソフト対応の場合は、動きがカクカクしたり、追従が非常に遅れてきます。
複数の人がメーカーに確認してハードだと言っているのでハードだとは思いますが。
今のところ、メーカーに確認して仮想ジャイロだと回答ももらった人はいないようですし。
書込番号:21910762
1点

ちなみに、Antutuアプリで確認するとジャイロに「STMicroelectronics」と表示されるので
疑似ジャイロだといわれている方もいるようですが、
ハードで対応している別の機種(nova)でも、「STMicroelectronics」と表示されます。
そのため、上記表示では、確認しても意味はありませんでした。
書込番号:21910766
1点

>ぺこりーたさん
>ぶるーたす0番さん
機種により、全く表示が異なるのですね。
○○rad/s(ラジアン毎秒)が、ジャイロの角速度の単位なので、その項だと思うのですが私の端末はハッキリ、チップ名が表示されるのに、「gyroscope」しか表示されてないのが気になりますね。
ただ、しっかり値も表示されてますし、古いアプリだと最新のチップが表示されないのかもしれません。
†うっきー† さんの言われる通り、360度動画を再生してみてスマホを動かしてグリグリ動けばOKにした方が確実だと思います。
†うっきー† さん紹介の動画は空なんで、私は海で(笑)広告もはいりませんし。
「4K 360 Video underwater OKINAWA 海中360度動画」(https://youtu.be/G9h98vmX2Us)
因みに私の端末、スナドラ430のロースペック機でも、1080PのYouTube視聴に全く問題ありません。
書込番号:21910810
1点

>†うっきー†さん
「STMicroelectronics ジャイロチップ」でググると、ハード出てくるし、
(https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222005585100/)
STMicroelectronicsってスイスの半導体メーカーみたいだし、何でソフトウェアジャイロと関係あるんだろう?不思議だ。
書込番号:21910844
1点

>redswiftさん
お手数ですが私も気になりますのでもし宜しかったら†うっきー†さんのを試して頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21911310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。上の書き込みはぶるーたすさん宛でした。
他の方々も詳しく色々とありがとうございます。
書込番号:21911319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Youtubuで「360度 高画質 VR」で検索して1件目に表示されるコックピットの動画を表示。
>ソフト対応の場合は、動きがカクカクしたり、追従が非常に遅れてきます。
当方はP10liteですが、全くカクカクしませんし手ブレにさえも敏感に追従して動いています。
こんな検証方法で本当に判別できるのか疑問です。
VR画面を凝視しながら左右に大きく振っていたら背中が痛くなってきました。
書込番号:21911642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>当方はP10liteですが、全くカクカクしませんし手ブレにさえも敏感に追従して動いています。
>こんな検証方法で本当に判別できるのか疑問です。
VRでも1眼と2眼があり、検証は2眼でする必要があるのですが、P10 liteの2眼で問題なかったのでしょうか?
それは、はじめて聞きました・・・・・・
nova lite 2の方のスレッドでは1眼ではスムーズで2眼ではまともに使えませんでした。私の端末を含めて。
P10 ltieも同様だと思っていました。
P20 liteはハードなので、問題ないはずですが。
書込番号:21911798
1点

検証は
#21910762で記載した
>画面をタップして、右下に表示されるゴーグルのアイコンをタップ。
>※※※※※※※※※※※※※※※※
>それでVRでの2眼表示になります。
>※※※※※※※※※※※※※※※※
の状態で検証しないと意味がありません。
redswiftさんが、#21911665で添付されたように2眼表示で検証が重要となります。
書込番号:21911861
2点

確かに真相が気になりますね
メーカー側がセンサーを搭載していると言っているので
搭載しいるとは思いますが
購入された方が (感度があまり良くない)と書いていたので
センサーチップを搭載していても
差が出る場合もあるかもしれませんね
>大名領国さん
疑似ジャイロの場合
他のセンサーの動きで疑似的にジャイロを再現する機能です
†うっきー†さんが言ってる様に一眼のVRはスムーズに動くけど
二眼のVRの場合ぎこちない動きになるのが
今までのHUAWEIの疑似ジャイロの特徴だったので
その特徴で判断出来るかと思います
書込番号:21911966
1点

「360度 高画質 VR」での検証結果です。
左右に動かしてもみましたが、あくまで私の個人感覚ですが、全くカクカクしない、動きもスムーズです。
画像アップしてみたものの皆様には解りずらいかもですが、スムーズでしたよ。
併せて検証用にxperia z5 compact(今、手元にある最新機種ですww)を同じ条件で横に並べて検証してみましたが、それでも全く差異はありませんでした。
書込番号:21912108
4点

>ぶるーたす0番さん
>左右に動かしてもみましたが、あくまで私の個人感覚ですが、全くカクカクしない、動きもスムーズです。
本機でのVRの2眼での確認ありがとうございます。
これで本機を利用される方も安心出来ますね。
liteはP20からハードになり、今後のliteシリーズもおそらくハードが継承されていくと思われます。
書込番号:21912177
1点

>ぶるーたす0番さん
お忙しい中わざわざ検証してくださってありがとうございました。これで決心が付きました。
またうっきーさんをはじめその他の沢山の皆様も色々と情報やアドバイスありがとうございました。
書込番号:21912341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VRでも1眼と2眼があり、検証は2眼でする必要があるのですが、P10 liteの2眼で問題なかったのでしょうか?
スクショなんか撮っても仕方ないだろうと思ってUPしませんでしたが、他の方の画像と同じ2眼で動作確認しました。
画面が左右に分割されてるやつです。
ですがまったくカクカクしません。
肉体の限界まで激しく動いてみましたが余裕で追従してくるので目が回りました。
これの1080sで再生しました。
https://youtu.be/IZb8DIu7fFE
検証方法、もしくはP10liteの仕様情報、どちらかが間違った情報だということです。
書込番号:21912606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大名領国さん
なぜP10 liteのジャイロなのかわかりませんが
P10 liteにはジャイロセンサー搭載されていますよ
なのでP10 liteでは二眼でも動きます
ここ最近に発売されたHUAWEIのliteシリーズの
nova lite 2
Mate 10 lite
二機種は疑似ジャイロでした
それが原因でP20 liteのジャイロが疑似疑惑が出たみたいです
不評を受けてP20 liteにセンサー搭載させたのか
それともPシリーズは特別でliteにも搭載させたのかは
今後全てのliteシリーズにセンサーが乗るのかは気になりますね
書込番号:21912890
2点

>大名領国さん
P10liteもハードでジャイロチップ搭載みたいですね。てっきりソフトウェアジャイロとばかり思っていました。スミマセン。
逆に良かったじゃないですか。
書込番号:21913080
1点

>ぺんぞうさんさん
>なぜP10 liteのジャイロなのかわかりませんが
私はP10liteが疑似ジャイロではないという事は知っていました。
ですが「P10liteは疑似ジャイロだ」と言わんばかりのガセ情報が書かれていたので、
その真偽を確かめるためにP10liteでの動作報告をアップしました。
よく調べもせずに間違った情報を流すと、全ての掲示板利用者に迷惑が掛かりますからね。
間違いに気付いたら、せめて訂正するくらいの配慮はあって当然だと思います。
ですが毎日のように掲示板を利用していると、自分の発言に対する責任感までマヒしてくるようです。
慣れ合いって怖いですね。
書込番号:21913180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大名領国さん
その辺にしといたら。
先の書き込みに
>>当方はP10liteですが、全くカクカクしませんし手ブレにさえも敏感に追従して動いています。こんな検証方法で本当に判別できるのか疑問です。
P10 liteがハードジャイロって事知ってたら、そんな事かけないだろう。
書込番号:21913227
0点

Yahooで「"P10 lite" 疑似 ジャイロ」で検索すると、ソフトウェアでの疑似という情報もあれば、
一時的にスペック表に「ジャイロ」が記載されていたことを理由?にハード対応という情報もあるようです。
以下のスレッドでも意見が両方あるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21909709/#21909709
現在の公式サイトでは非搭載。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-lite/specs/
>センサー: 加速度, コンパス, 環境光, 近接, 指紋センサー
本機(P20 lite)はハードでの対応で確定で良いと思いますが、
今度はP10 liteではどちら(ハードなのかソフトなのか)が正しいんだろうという問題が出てきましたね。
メーカーの公式サイトのミスの可能性もありますので、念のために確認してみようと思います。
大名領国さんの検証結果ではハードのようにも思いますし、公式ならソフトのようにも思いますし。
書込番号:21913283
1点

皆さんへ
ジャイロ搭載有無の結果が分かりましたら今後P10liteの方へ書き込みをお願いします。こちらはP20liteなのであちらへ書いた方が助かると思います。
書込番号:21913296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャイロ搭載有無の結果が分かりましたら今後P10liteの方へ書き込みをお願いします。こちらはP20liteなのであちらへ書いた方が助かると思います。
下記に詳細を記載させてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21909709/#21913694
以下の内容で確定できました。
>ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)
>HUAWEI P20 lite
>HUAWEI P10 lite
>仮想ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)
>HUAWEI nova lite 2
書込番号:21913730
0点

>ぺこりーたさん
>ジャイロ搭載有無の結果が分かりましたら今後P10liteの方へ書き込みをお願いします。こちらはP20liteなのであちらへ書いた方が助かると思います。
ここがP20liteスレッドだと知りつつも、
自分の知識欲ばかりを優先して、最初にP20lite以外の機種を引き合いに出した人が諸悪の根源です。
その投稿が無ければP10lite云々の話にはなりませんでした。
書込番号:21914124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大名領国さん
情報が色々と交錯して文字だけではなかなか相手に伝わらないので大変ですね。
書込番号:21914142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大名領国さん
>自分の知識欲ばかりを優先して、最初にP20lite以外の機種を引き合いに出した人が諸悪の根源です。
誰が引き合いに出したの?
このスレットでですか?
書込番号:21914354
2点

wikiにジャイロについてのまとめがアップされましたね。
HUAWEI下位機種(lite)のジャイロについてまとめ - P20 lite(au版HWV32、UQ版HWU34、Y!mobile版) &P20 &P20 Pro(HW-01K)(HUAWEI)まとめWiki
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI%B2%BC%B0%CC%B5%A1%BC%EF%A1%CAlite%A1%CB%A4%CE%A5%B8%A5%E3%A5%A4%A5%ED%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%DE%A4%C8%A4%E1
書込番号:21918711
0点

詳しく調べてみました。
と言いつつ確定的な結論を出せないのが当該アフィリサイトが信用されない理由です。
かもしれない。
かもしれない。
かもしれない。
いったい何を調べたんだか。
書込番号:21919064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天然ミネラルさん
そのサイトはかなり適当なので信用しない方がいいですよ
写真比較もかなり適当で
なにより実際写真データでは無く
サイズを加工された写真で比較とかやってる
論外なアフィリサイトです
写真が生データじゃないとか論外中の論外
その上特定機種の写真だけピント合ってなかったり
なんだろうねほんと・・
書込番号:21919269
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
お世話様です この機種で 1週間使いましたが 電池の減りが 大きいような気がします。
相当 モバイル通信しないように アプリを点検 アンインストールしたり 起動の項目を調整しましたが 1時間で0.83%というところです、皆様の機械は どうなのかよろしくお願いします。
battery mixの監視を見ると 端末管理などが上位に来ました これは切ろうにも 項目見つかりません、以前は hauwei homeが上位に来ましたが 通信をすべて切り 起動を すべてオフにすると 下位に落ちていきました。
5点

P20LiteのKirin659は従来機種で搭載していたCPUのクロックアップ版なのでバッテリー動作時間は短くなります。Work 2.0 Battery LifeテストだとP10 Liteは7.25時間持ちますが、P20Liteでは6.5時間時間しか持ちません。
なお、システムに関連するサービスやホームアプリは切るべきではありません。
書込番号:21916327
10点

>デジマンさん
battery mixの監視自体が消費しますので、監視はオフが良いと思います。
設定→電池→電池消費量のチェックのみで十分かと。
とりあえず以下の設定程度はしておくと良いと思います。
バッテリーの消費に直接関係ないものもあるかもしれませんが。
以下P20での設定ですが、本機も同様だと思います。
■Googleロケーション履歴
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→Googleロケーション履歴
複数の端末がONになっている場合は、メイン端末一台だけがオンになるようにする。
不要な場合は、ロケーション履歴自体をオフ
■不要なスキャン設定
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→Wi-Fi+(インターネット体験の向上)→オフ
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fiのスキャン,Bluetoothのスキャン→オフ
■不要な自動更新,通知をオフ
設定→ユーザーとアカウント→右上の3点→データの自動同期→オフ
※自動同期をオフにしても、プッシュ通知対応のアプリ(LINEやGmail以外のメーラー)の通知は受け取れます。
設定→Google→バックアップ→Googleドライブへのバックアップ→オフ
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→カバーの更新→オフ
マップアプリを起動→左上の3本線→設定→通知→全てオフ
フォトアプリ起動→左上の3本線→設定→バックアップと同期→オフ
YouTubeアプリ起動→右上のアカウントアイコン→設定→通知→全てオフ
天気アプリ起動→右上の歯車→自動更新→オフ
■不要な歩数表示
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→ロック画面に歩数を表示→オフ
■不要なアプリの削除
利用していないアプリで、設定→電池→電池消費量で無駄に消費しているものがあったので3本削除。
Facebook、Messenger、ヘルスケア
※ヘルスケアをアンインストールことで、ロック画面に歩数を表示する機能は自動的に無効(設定項目からも削除)
書込番号:21916371
24点

うっきーさんへ
言われるとおりの設定にしましたら 減りが かなりなだらかになりました 右半分です。
一つ教えてほしいのですが gmailは着信が必要で 私の環境では 着信が遅れる または来ないので IFTTTとLINEの連携で 着信を知り gmailを開けて 返信しています この場合は gmailの同期ははずしてもIFTTT LINE連携は 働くのですか 同期外したら連携は来なくなるということであれば 同期は切れません。
書込番号:21918010
8点

>言われるとおりの設定にしましたら 減りが かなりなだらかになりました 右半分です。
この右半分が、とりあえずアプリを起動しない状態(ロケーション履歴を取らない)での確認ですね。
次は今晩にでも、アプリをオン+GPSオンにして、バッテリーの減りがどうなるかの確認ですね。
使用に耐えれるものだといいのですが。
>一つ教えてほしいのですが gmailは着信が必要で 私の環境では 着信が遅れる または来ないので IFTTTとLINEの連携で 着信を知り gmailを開けて 返信しています この場合は gmailの同期ははずしてもIFTTT LINE連携は 働くのですか 同期外したら連携は来なくなるということであれば 同期は切れません。
#21916371で記載した通り、
「※自動同期をオフにしても、プッシュ通知対応のアプリ(LINEやGmail以外のメーラー)の通知は受け取れます。」
となります。
「Gmail以外のメーラー」とは「Gmailアプリ以外のプッシュ通知に対応したメーラー」という意味になります。
私は全ての端末で自動同期はオフにしています。
LINEやGmailアプリ以外のメーラーで問題はありません。
ただメーラーに関しては、EMUI8.0から深いDoze状態でのプッシュが受け取れないものが多いので、
メーカーには改善要望を出しています。
スリープ時にはフェッチで行うことが可能な、AquaMailなどが必要になっています。
現在P20 Proの掲示板でプリインストールされているドコモメールアプリで通知を受け取れることが出来ない問題が発生していて、
みなさん困っているようです。
アプリをオン+GPSオンで、バッテリーの減りが問題ないといいですね。
書込番号:21918212
0点

>デジマンさん
すみません。「アプリをオン+GPSオン」の検証は、こちらのスレッドではなく、別の方のことでした。
気にしないでください。すみません。
別の機種のロケーション履歴で問題になっている方と間違えていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21909050/#21916790
申し訳ありません。
書込番号:21918227
1点

メールアプリなんですが hauwei のデフォルトメールアプリを初め 使おうとしたのですが hotmailのco.jpがうまく認識されません おそらくcomだと通りますかね
もう一つは gmailがセキュリティが問題ということで 蹴られます。
この二つが 解決すれば 私のほうではpush対応していないと思いますが これを使用したいのですが。
hauweiのメールアプリは やめたほうがいいんですか。
書込番号:21918455
1点

>メールアプリなんですが hauwei のデフォルトメールアプリを初め 使おうとしたのですが hotmailのco.jpがうまく認識されません おそらくcomだと通りますかね
>もう一つは gmailがセキュリティが問題ということで 蹴られます。
エラー画面を見てないのでわかりませんが、手動でPOP3/SMTPが選択できない状態の場合は、
自動設定がうまく機能しない場合は、架空のメールアドレス、
例えばaaa@hotmail.co.jp
の場合は、後ろにゴミを入れるなどして
aaa@hotmail.co.jpaa
などにすると、自動ではなく、POP3/SMTPを手動で選択可能になり、
その後、正しいものを手動で設定すれば利用できるようになると思います。
実際にhotmailでは検証していませんが、標準のメーラーでは自動がうまく機能しない場合があります。
>hauweiのメールアプリは やめたほうがいいんですか。
そうですね。不具合などもあるので、私はお勧めはしません。
例えば、プッシュ通知対応でないので自動同期オンの設定が必要。
サーバーに同期できないアカウントなどがあり、送信済のメールがサーバーに登録されないものがあります。
書込番号:21918700
3点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
UQmobile P20 lite でchromeの最初のホームページを変える事が出来ません
ホームページを変える方法とブックマーク方法をご指導下さい
よろしくお願いします
3点

Chromeを起動→右上の3点→設定→ホームページ
ここで変更すればよいかと
ブックマークは、
右上の3点→☆
でよいかと。
書込番号:21918243
4点

>†うっきー†様
有り難うございます
初めてのスマホで悩んでいました
ご指導頂いた最初画面のchromeで設定できる事が確認出来ました
感謝致します
右にスライドするとgoogleが出てくるのがホームページだと思っていました
右に出てくるgoogleの最初画面が私の意図しない物なので悩んでいました
これは何なのでしょうか?
これを消す事か最初に出てくるホームページを変える事は出来ないのでしょうか
追加の質問で申しわけありませんが、お教え下さい
よろしくお願いします
書込番号:21918305
1点

>これを消す事か最初に出てくるホームページを変える事は出来ないのでしょうか
ホーム画面の長押し→設定→Googleフィード→オフ
で非表示に出来ます。
複数ページがあるときに、ホームを別のものにしたい場合は、
ホーム画面の長押し
上に家のマークが青になっているものと、色がついていないものがあります。
左右にスワイプしてホームにしたいものの家のアイコンをタップして青にかえれば、それがホームになります。
書込番号:21918333
4点

今回の質問には関係ないですが、デフォルトの標準のままでは使いにくいと思いますので、
設定→画面→ホーム画面のスタイル→ドロワー
で、ドロワー表示に変更しておいた方が使いやすいとは思います。人によるかもしれませんが。
書込番号:21918343
4点

>†うっきー†様
有り難うございます、感謝感激です
無事に画面から削除する事が出来ました
ドロワー設定してみました
かなり見やすく操作しやすい状態になりました
有り難うございました
書込番号:21918357
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

>むひょたいさん
NTSC96%の色域を備えておりますので、肉眼と見分けがつかないと思います。
書込番号:21914527
0点

ありがとうございます!
という事は、肉眼と同じぐらいの再現性という事でしょうか??
書込番号:21914530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NTSC96%の色域を備えておりますので、肉眼と見分けがつかないと思います。
まったく違います。
NTSCは、アナログテレビの時代に、アメリカのテレビ放送用に定められた色域で、カバーする領域は肉眼で見える色より遙かに劣っています。
他にも、sRGBやadobeRGBといった規格もありますが、同様です。
そもそも、ほとんどの写真は、実際の色よりも派手な色に加工されます。
その方が、人間が後で思い出して見たと思う色(いわゆる記憶色)に近いからです。
実際の色は、記憶色よりはるかにくすんだ地味な色です。
現実問題として、プロが意図的に使うのでなければ、現実そっくりの色かどうか、ということは問題になりません。
むしろ、現実よりいかにきれいにみえるか、という方が重要です。いわゆるインスタ映えする写真になるかどうか、ということです。
いまどきの液晶は、そういう意味での色再現性は十分あるので、液晶自体のスペックは関係ありません。
あとはメーカーごと、撮影モードごとの味付けが気に入るかどうか、ということになります。
書込番号:21914593
5点

>むひょたいさん
>派手な感じに写りませんでしょうか?
感じ方は人それぞれなので、自分の目で判断した方が確実ですよ。
Yahoo等で「"P20 lite" カメラ 作例」で検索して確認するか、それでも納得できなければ、
家電量販店でデモ機で確認されるとよいです。
自分で確認可能なことなので、確認されると良いかと。
書込番号:21914702
0点

論点がカメラ性能ではなく、モニタ性能中心となっています。
カメラ性能については、格安機の中ではきれいに映る程度です。薄暗い場所での撮影には向きません。
なお、notebookcheckではカメラ・モニタ両方の比較評価がされています。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-P20-Lite-Smartphone-Review.303434.0.html
書込番号:21915001
1点

>ありりん00615さん
紹介して頂いた評価サイト凄く良いですね
他機種と同じシチュを同じドットで比較できるところが参考になりますね
P20 liteは明るい所では綺麗に撮れますが暗いのが苦手
あと色合いが薄く弱い影の表現が苦手
拡大で比較した際に油絵の様に潰れて見えるのが気になりましたね
書込番号:21915180
2点

P577Ph2mさんの2018/06/22 20:57 [21914593]の1段落目について、補足説明
>カバーする領域は肉眼で見える色より遙かに劣っています。
>他にも、sRGBやadobeRGBといった規格もありますが、同様です。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/sRGB.html
この図を見ると、sRGBは人間の目で見える色の範囲を半分もカバーしていない。
ただし、「普段の生活において私たちの目に入る光景の面積の半分以上がsRGB色域外の色」というわけではないことに留意すべきだろう。
むひょたいさんがどのような物を撮影するのかが不明であり、撮影時の色空間も不明だが、かなり多くの被写体はsRGBの色域に収まっているはず。
書込番号:21915318
1点

皆様ご返信ありがとうございました‼
購入検討したいと思います。
書込番号:21917882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはカメラ性能を重視しているのであれば、手ぶれ補正のないこの機種はあまり勧めませんけど。
書込番号:21917918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Twitterの通知は来るのですが、バイブのみで通知音が鳴りません。通知音はデフォルトのままにしています。
HUAWEIへ問い合わせをし、下記の回答を試しましたが改善されません。
『・設定>アプリと通知>アプリ>該当のアプリ>「通知」より以下の全てスイッチが右側に設定。
・通知を許可
・ステータスバーに表示
・バナー
・ロック画面での通知>表示
・優先表示
・着信音/通知音
・バイブレーション
・設定>電池>起動>該当アプリ>手動で管理に変更(自動起動・他のアプリによる起動・バックグラウンド
で実行)を「ON」
・設定>電池>右上の歯車アイコン>消費電力が高いアプリ「OFF」
・設定>アプリと通知>アプリ>下部の設定(歯車)アイコン>特別なアクセス>バッテリー最適化を無視
>右上▼タップ>すべてのアプリ>該当のアプリ選択>許可
・設定>アプリと通知>通知とステータスバー>通知で画面を点灯「ON」
・端末管理にてシステム最適化を行う
・アプリを起動した状態での端末再起動
・通知されたいアプリ内の通知設定がオンになっているか確認。
※アプリごとに通知設定が異なりますので、アプリ内での設定については、アプリ提供元にご確認ください。』
メール等、他のアプリは問題ありません。
原因や改善方法があれば教えて頂ければ助かります。
書込番号:21917504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)