| 発売日 | 2018年6月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.84インチ |
| 重量 | 145g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全840スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2019年5月20日 21:30 | |
| 1 | 1 | 2019年5月20日 08:57 | |
| 16 | 9 | 2019年5月19日 17:39 | |
| 30 | 9 | 2019年5月17日 20:44 | |
| 16 | 5 | 2019年5月17日 12:53 | |
| 37 | 46 | 2019年5月12日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
このモデル アンドロイド9にバージョンアップするのが この5月と理解していましたが 私のスマホには、まだ降りてきていません
降りてきた方は いらっしゃるでしょうか?
書込番号:22675492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>陽だまりの中でさん
こんばんは。
私の所はまだ来ていません。
メジャーアップデートならニュースリリースに掲載される事が多いですが、まだ情報が出ていないので配信が始まっていないと思っています。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/
最新ソフトウェアバージョン一覧のところも、まだAndroid8のままですね。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/78?category_id=1&site_domain=default
個人的には、5/23,24あたりから配信が始まるんじゃないのかなぁと予想しています。
まぁ、5月というのはあくまで予定としての告知だったので、6月にズレ込む可能性も若干あるのかもしれませんが^^;
配信されたらお伝えしますね。
もうしばらく待ってみましょう。
書込番号:22675555
2点
まだ案内がないので、先行テスター以外の方には配信されていないかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22634580/#22634580
毎日更新されるわけではありませんが、
https://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
>HUAWEI P20 lite ANE-LX2J ANE-LX2J 8.0.0.151(C635)
配信されたら、こちらの掲示板へ報告や、Huawei公式サイトで案内があると思いますので
チェックするだけでよいかと。
書込番号:22675560
4点
昨今の米中貿易戦争余波で、今後のHuaweiスマホはGoogle PlayなどのGoogleサービスが
一切利用できなくなるかもしれません。 Googleが自社で権利をもっているアプリが対象で
具体的にはGoogle Playや、Gmailアプリが該当しますが、Android OSのアップデータも提供
されなくなりそうです。 (Android OSの基本的なものは本来オープンソースなのですが
Google自体が更新したものは別扱いなのだそうです)
「グーグルがファーウェイ携帯のアンドロイド更新を停止か」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190520-00126658/
書込番号:22680505
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Y!mobileで新規で2年契約すると、機種代金が実質無料なので購入しようと考えてます。
この機種はソフトバンクの無料Wi-Fi使えますか?
P9Liteの時はソフトバンクWi-Fi専用アプリ入れても使えなかったもので..
またこの機種だけ、Y!mobileでかなり価格が安いのは何か理由がありますか?
書込番号:22679125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使えます。
https://www.ymobile.jp/service/sws/
安い理由ですが、キャリアから手厚いインセンティブが出てたり、最近の場合は後継機種が出るので在庫処分でしょう。
iijmioでは回線契約しなくても12,800円です。
書込番号:22679146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
初歩的な質問ですみません。
携帯のマイクロSDにある写真を、USBを使ってパソコンにコピーしたいです。
以前使っていたisai vivid LGV32では、USBをつなげると、内部ストレージとSDカードを選ぶ画面がでてきて、内部ストレージにある写真もSDカードにある写真もどちらも簡単にコピーできたのですが、今使っているHUAWEI P20liteでは、内部ストレージしかでてきません。(SDカードの表示が出ない)
この機種ではUSBではSDカードにつなげることができないのでしょうか?携帯からSDを抜いて、直接パソコンに挿す方法しかないでしょうか?
0点
>aloha41さん
こんばんは。
P20liteで確認したわけではないのですが、Mate9では「内部ストレージ」「SDカード」ともに表示されます。
P20liteもMate9も同じHuawei同士で、わざわざ何か動作仕様を変えるような事はしないはずだろうと想像します。
※P20liteにはSDカードを入れずに使っているものですみません
Yモバイル版のP20liteのイメージ画像でも、SDカードは表示されていますね。やはりこうなるのが普通かなと。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/24644
ちなみに、Mate9でPCに接続した際は「ファイルで転送」を選びました。
PCはWindows7です。
スマホと接続する際に、PC側でドライバーがインストールされますが、その点に問題がある可能性はあるかも?
スマホとPCとそれぞれを再起動して、もう一度やってみたらSDカードが出てくるようになったりしませんかね?
書込番号:22675927
4点
>aloha41さん
連投ですみません。
PCにUSBポートが幾つかあるのでしたら、別のポート経由で接続してみる、というので上手く行く可能性もあるかもしれません。
書込番号:22675935
3点
>でそでそさん
早速のお返事ありがとうございます!そうなんです、貼っていただいた画像のようにどちらも表示されるはずなのに、パソコン/携帯再起動し、別のポートを使ってみましたが、やはり内部ストレージだけしか表示されませんでした。泣
ただ、再起動後に「HiSuiteスマートデバイスマネージャー」というものが出てきて、これをインストールしてみたところ、このアプリを使って携帯のSD内の写真をパソコンに移すことができました!
ありがとうございました!
書込番号:22676053
4点
もう、問題は解決済みですが、
microSD のデータだけ、であれば、
パソコンにカードリーダーを接続し、
それに、スマホに使っている microSD をセットして読み込ませる、
方法もあるのでは、という気もしますが…。
書込番号:22676098
1点
>aloha41さん
ちなみに、ですが、MicroSDカードは今のスマホでフォーマットしたものですか?そうでなければそこに問題があるかも知れません。
もし正しく初期化してから今のスマホでお使いでMicroSDがPC上で非表示なら、それが現状での仕様であると考えて良いと思います。
書込番号:22676249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モモちゃんをさがせ!さん
お返事ありがとうございます!そうですよね、カードリーダーで読み込めばできますよね^^; ただ、いちいちカバー外してSD抜いて・・・が面倒で、前機種では普通にUSBでできたのになぜ?と思い、質問させていただきました。不精ですみません^^;
>ryu-ismさん
お返事ありがとうございます!確かに、MircoSDカードは前機種でフォーマットしたものでした。今の機種に変えてから、ただ挿し変えただけで特に初期化とかしていませんでした。そこに問題があったのかもですね!ありがとうございます!
書込番号:22676385
0点
>aloha41さん
自己解決されたようで良かったです。
私もどこかのタイミングで「HiSuiteスマートデバイスマネージャー」を入れたのかもしれませんが、たぶん2年ほど前の事なので記憶が怪しく。
ryu-ismさんが指摘されていますが、私もSDカードはスマホ本体でフォーマットしてから使っています。
HiSuite自体も、PCとスマホを接続するタイミングでインストールしました。(そのタイミングで「HiSuiteスマートデバイスマネージャー」も入ったかもしれません)
私もいちいちSDカードを取外す一手間が面倒なので、カードリーダーは何か不都合があった際の最終手段という感じです。
数十枚程度だったら、自宅Wi-Fi環境でGoogleドライブへアップロードし、PC側でダウンロードしてというやり方をする事もあります。(USBケーブルをPCに繋ぐのすら面倒だったり…)
データ量が多く、スマホ内の画像のフルバックアップを取りたい時は、USB接続したりしますね。
必要に応じて工夫して運用なさってください。
書込番号:22677444
1点
ちなみに、本機も他のHuawei機と同様にHuawei Shareの機能があるので、
設定→デバイス接続→Huawei Share→コンピュータとの共有→オン
でLAN経由でSDカード内へ自由にアクセスが出来るとは思いますが。
ケーブルを接続する手間もないので、普段はこちらを使われても良いとは思います。
書込番号:22677656
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
今まで何台もスマートフォンを使っていますが
この機種に変えてから、使っていると手指がピリピリ痛い時があるんです…
インターネットで調べてみると、この機種に限らず同じ症状の人がけっこういるようで
電磁波過敏症とか画面の静電気とか、いろいろな説がありますが
最近のスマートフォンは電磁波が強めとか書いてありました。
皆さんは、こんな症状ないですか?
本体にカバーを着け、画面にフィルムを貼りましたが、それでもやはりピリピリします。
書込番号:22672382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ないですね。
やはり過敏症なのではないでしょうか。
書込番号:22672418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たまーにそういう書き込み見かけることあるけど、機種による差も当然あるんだろうけどどうやら体質的なのが大きいみたい
書込番号:22672452
3点
なぜ機械のせいにする?
ただの指先の使いすぎでしょう。
ハンドクリームでケアしましょう。
書込番号:22672490
2点
>kenperoさん
こんにちは。
SIMフリー版を使っていますが、特に問題も違和感も無いです。
個体差の可能性もあるかもしれませんが、たぶんそれは低いかなぁという感覚です。
原因特定に繋がる回答でなくてすみませんが。
書込番号:22672513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様
スマートファンの構造的なことから説明すると、スマートフォンの液晶ディスプレイは、構造的に「静電気」を保持しています。
スマホのタッチパネルってなぜ反応するの? 秘密は「静電気」と「2枚の膜」にあった
https://time-space.kddi.com/kddi-now/tsushin-chikara/20171101/2147
静電気を貯めやすい体質のかたなどですと、生体からスマートフォンの液晶面に電気を通しやすくなるために、一種の感電みたいな感触に襲われることがあります。
もう一つは書かれていましたが、電磁過敏症(電磁波過敏症)という場合もあります。
対処法としては。個人的に静電気を貯めやすい時期には、静電気防止グッズなどを利用しています。
以前ブログ記事で読んだことがある製品ですと下記のようなものもあります。
YUBISAKI
http://www.yubi-saki.com/index.html
書込番号:22672614
2点
静電気対策は絶縁を履かないです
ほとんどの靴は絶縁で体に静電気が溜まりやすいので、絶縁以外に接触すると静電気が逃げます
具体的には建物の壁(たまに絶縁ですが)木コンクリート等です
書込番号:22672628
2点
iPhone使ってますが同様の症状で辛いです。
右手は駄目で左手は大丈夫だったり。
均等に左右の指を使ってます。
書込番号:22672716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こういうのって脳の思い込みで体が反応してしまうことなどもあるし、簡単な解決策がない場合も多いかと。
書込番号:22673014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Ymobile版にも同じ質問を投稿していましたが、何日経ってもコメントがなかったのですが、こちらに投稿したら、皆さん早速のコメント本当にありがとうございます。
本日夕方にクリヤーフィルムを購入し、ガラスフィルムの上に重ね貼りをしましたら
かなり症状が改善されました。
これは一時的なものなのか、気分的なものなのか分かりませんが(汗)
今このコメントを打込み中も指ピリピリの症状は出ないです。
ただ、画面スクロール時の反応が少しだけ鈍くなりました(苦笑)
これでしばらく様子を見ようと思います。
皆様の迅速なコメント
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22673051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
現在、docomoで購入したXperiaをUQに乗り換え使用。
充電の時間が極端に長くなったので、買い換え検討中。
UQにしてから、自宅などでは問題ないが、郊外や地下などで
同じUQの友達は繋がっているのに、自分だけ圏外。などの症状があり
UQに問合せ、設定など確認したが原因はわからず。
友達内では、機種がdocomoのものなので、相性が悪かったのか。。
次、UQのものを購入すれば改善されるかも。
と、話してた経緯があります。
で。。今回、買い換えなのですが
UQで購入するより、安いところがあること。
二年目以降、UQは、料金があがるので、このままUQでいる可能性が低いこと。
などを考え、UQを通さず、SIMフリーを購入しようとしているのですが
ネットでSIMフリーと表示され、端末のみで販売されているものと
UQで購入するものは、物が違うのでしょうか?
docomoのように、色んなアプリが事前に入っていて、docomo仕様になっているように、UQのも、アレンジされているのでしょうか?
初歩的質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
2点
UQ版もSIMフリー版も、実質的にはおなじです。
UQ版は、SIMが一枚しか使えないなど、若干、スペックが落とされている程度です。
UQのようなサブブランドや格安SIMは、とにかくコストを下げますから、キャリアのように、わざわざ手間手間かけて使い勝手を悪くするようなことはせず、そのまま出します。
UQ版でも、SIMロックはかかっていないようですから、将来的に別のSIMに切り替えるときにも手間はかかりません。
したがって、安く買える方を買えば良いです。
なお、ドコモ端末は、ドコモ回線に最適化されているので、au回線を使ったUQだと、場所によってつながりにくくなります。
ドコモ回線を使った格安SIMであれば、速度以外はドコモそのものですから、ドコモと同じように安定してつながります。
充電時間は、SIMとは関係ないです。
ケーブルか充電器か本体が原因で、標準充電になってしまっている可能性が高いです。
書込番号:22671915
![]()
6点
docomoのXperiaをau回線で使うとバンド1しか使えません
逆にauのXperiaをdocomo回線で利用するとバンド1しか使えません。
書込番号:22671956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
下手にUQやメルカリなどのフリマで買うより、素直にIIJMIOで買うほうが安いし安心ですよ。
7/3まで端末のみの購入可能で12,800円です。
https://www.iijmio.jp/device/
書込番号:22672026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
詳しくありがとうございました。
なるほど、納得です。
なるべく安いところ探してみます。
書込番号:22672235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お三方、ありがとうございました。
繋がりにくい原因が、はっきりしてスッキリしました。
なるべく安いところ探してみます。
(^.^)(-.-)(__)
書込番号:22672247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Ymobileの法人でandroid one s2を使っています。nanosimにはn111と書いてありました。 この機種で問題なく通話・メール・lineできますか?
すみません。他サイトでも質問していますが回答が付かないものでこちらのほうが間違いないと思い質問しました。
0点
法人契約SIMの使い回しは、契約したユーザー以外には事実知らないでしょうから、書き込み待ってても時間だけ過ぎる可能性高いですよ
案ずるより生むが易し、で使って見る方が結果的に速いと思います
他のSIM FREEスマホでも使えれば多分、問題無いでしょう
書込番号:22648573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>舞来餡銘さん
やはり法人となると答えを出すの難しいですね。
SIMフリーであれば使えるとのことですが、AMAZONでUQモバイル SIMフリーという物が若干安く売っています。
UQモバイルと書いてありますがSIMフリーとも書いてあります。
これも大丈夫なんでしょうか?
書込番号:22648601
0点
法人用のsimを 個人?のスマホで使うってことですか?
書込番号:22648839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
UQ版も一応、シムフリーです
(OSバージョンアップが保証されていません)
あえてP20 liteに拘る必要性は無いと思います
使えるなら他のシムフリースマホでも使えるハズですので
法人契約SIMの使い回しは所属法人の規約によるので、そこの部分に関して一切お勧めは出来ません
ご自身で判断して所属法人に許可なり受けて下さい
価格コムにおいてアドバイスする側からは良いとも悪いとも言えませんので
書込番号:22648964 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>陽だまりの中でさん
>法人用のsimを 個人?のスマホで使うってことですか?
そうです。
本当はショップで機種変更するか法人用のホームページから申し込むのが一番安く手に入ると思うんですが法人だとP20liteが売ってないんです。
それに勝手にショップで機種変更して月々の支払いが変わってしまうと会社に怒られますので。。
先日ショップに行って店員に確認したら「法人用のP20liteは用意していませんがSIMの計上は同じです。ですので自分でSIMフリーのP20liteを購入してSIMを入れれば使えるんじゃないですかね?」って言われました。
だったら多少高くても自分で一括購入してやろうかなと思いました。
ただショップの店員が「〜ですかね?」という答えだったのでネットで購入して使えるかどうか等は自己責任になりますので慎重になっています。
書込番号:22648992
1点
>舞来餡銘さん
>UQ版も一応、シムフリーです
>(OSバージョンアップが保証されていません)
これは使えないってことですか?
>あえてP20 liteに拘る必要性は無いと思います
実はこの機種が非常に気に入ってるんです。
会社との取り決めで月々の支払いが変わらなければ自分で買ってこようがなんだろうが好きにしてもいいとのことです。
ですので自分で安く手に入れようと思いました。
Y!mobile HUAWEI P20 lite 白ロムやUQ版など多く出回っていますがSIMフリーの売り文句だけで購入しても大丈夫なのかの確認をしたかったのです。
書込番号:22649032
0点
>まさきよらゆさん
UQ版はシムフリーなのでSIMは認識すると思います
APN設定はご自身でして頂いてデータ通信出来るかは試してみないと分かりません
(個人向けSIMとAPN同じなら使えるハズです)
APNが個人向けと違う場合、通話SMSしか使えない可能性は有り得ます
ゆえに試して頂くしか有りません
書込番号:22649178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
代理店の店員が法人向けSIMの内容まで良く理解してるかは、ショップ店員スキルにもよるので何とも言えません
鵜呑みにする事は出来ません
書込番号:22649184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
>代理店の店員が法人向けSIMの内容まで良く理解してるかは、ショップ店員スキルにもよるので何とも言えません
でしょ?
ですので慎重になっているのです。
さすがに法人でSIMで確認とった人はいないか。
あ〜、思いきれません。
書込番号:22649351
0点
>まさきよらゆさん
友人がシムフリースマホ持ってれば試す事は出来るでしょう
それで分かると思います
書込番号:22649575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
>友人がシムフリースマホ持ってれば試す事は出来るでしょう
そうですね。
知り合いに楽天モバイルのP9を使っている人がいます。
この人に頼んでみます。
SIMを入れ替えたりしていて壊れるなんてことはありませんか?
知り合いに迷惑をかけるとまずいので。
書込番号:22649598
0点
>SIMを入れ替えたりしていて壊れるなんてことはありませんか?
普通に抜き差しする分には破損などはあり得ないと思いますが・・・・・・
SIMフリー端末に限りませんが、SIMトレイを抜いてSIMを載せて、SIMを指すことを想定していますので。
通常の使い方で問題になりようがないと思いますが。
SIMの抜き差しを想定しているものなので。
書込番号:22649657
![]()
1点
>†うっきー†さん
はい。
抜き差ししかするつもりはありません。
ただ心配症なので違うSIMが入った途端に何かなったら貸してもらう人に悪いなと思った次第です。
考えすぎですかね?
書込番号:22649707
0点
>まさきよらゆさん
>考えすぎですかね?
いえいえ、自分のものではなく、人のものなので、
万が一のことがあれば、弁償しますと一言添えて借りれれば(それで貸してくれれば)借りたのでよいかと。
SIMフリー端末+MVNOで利用されている、知り合いの方なので、比較的SIMの抜き差しには理解がある方と思います。
気軽に聞ける関係にある方であれば、特に問題はないかと。
私が逆の立場(貸す立場)であれば、知り合いであれば、気軽に貸すと思います。
書込番号:22649761
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
その人は正直メカには詳しくない人なんです。
でもこちらの言うことは大抵聞いてくれます。
なので問題なく触らせてもらえると思います。
うまくいったらまたご報告します。
書込番号:22649808
0点
結果報告です。
楽天モバイル購入のP9liteとnova lite2の2機に自分のYmobileの法人でandroid one s2に挿してあるSIMを入れてみました。
両方とも設定も何も問題なくすんなり使えました。
確認したのは通話、LINE、ネット閲覧です。
これで疑問は解決しました。
法人も個人もSIMに縛りはなさそうですね。
ただ、UQ版については確認していませんがワイモバイルに確認したらUQ版もSIMフリーなので問題ないとのことでした。
言葉だけでは信用できませんでしたが実際に挿して使ってみることができたので安心しました。
これで安く売っているものを探して乗り換えできそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22654653
0点
>まさきよらゆさん
報告ありがとうございました
法人向けSIMの制限無いしっかりした報告は恐らく初では無いでしょうか
書込番号:22654853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
そうですね、今まで情報がなかったので本当に悩みました。
今回は値段が低くなったP20liteを自分で購入する話でしたが、
もしこれが新しい機種でショップで機種変更していたら凄く高くついたんだろうなと思います。
それにショップでの機種変更の場合は法人印やら社員証明書やらいろいろ面倒くさいですし。。。
あと、追記になりますがワイモバイルにはマイワイモバイルなるものがあり
このページには使用機種と使用期間が書いてあります。
自分で勝手に機種を変えた場合はワイモバイルにその情報がいかないのでずっと以前使っていた機種の名前が残るそうです。
ってことで早速P20lite注文しちゃいました。
楽しみ!楽しみ!
書込番号:22654974
1点
>まさきよらゆさん
今日は、
>>自分で勝手に機種を変えた場合はワイモバイルにその情報がいかないのでずっと以前使っていた機種の名前が残るそうです。
これですけど、Yモバの「S1」使ってましたが、「Pixel3」を使いたくて端末用意しました。
SIMが、n111だとおサイフ機能が使えないみたいで、n101のSIMに変更したのですが、ショップの変更理由が「端末喪失のため」でした。
でも、マイワイモバイルでは、まだ「S1」使ってる事になってますね〜(笑)
書込番号:22655027
1点
>まさきよらゆさん
自分で勝手にSIM差し替えする以上、機種変更履歴には追加されないです
特に気にする必要無いと思います
所属法人への報告が必要かどうかは、法人に確認取らないと分かりませんが、、
>redswiftさん
Pixel3でn111が使えないって話だとn101で無いとダメって事ですよね?
Android Oneのおサイフはn111でも使えるのでPixel3でも同様にn111で使えると思ってましたが、、
(おサイフ情報をスマホ本隊側で保持してると思いましたがPixel3は違うと言う事になりますね)
書込番号:22655116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
ネットでn111だとフェリカ使えないという書き込み見て、Pixel3が手元に届く前にSIM交換してしまったので、わからないのですよ。
もし、
>>Android Oneのおサイフはn111でも使えるので
みたく、Pixel3でも使えたなら、大失敗です。3000円捨てました(泣)
書込番号:22655140
1点
>redswiftさん
確かn111でもPixel3シムロック解除済みなら使えた、って書き込みを某掲示板で見た記憶有るので、n111で問題無いハズです
まあ、n101の方が万能なので良い方に考えるしか無いかと
書込番号:22655193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
勘違いしてました。
101、111の違いは「NFCの有無」みたいでした。
おサイフは、SIM無しでも使えますもんね!
>まさきよらゆさん
スレを無駄に伸ばし、すみません。
m(_ _)m
書込番号:22655212
1点
Y!mobile の Android 用の SIMの 111 と 101 に、差や違いはありません。
どちらでも、端末の NFC 機能は使えます。
原則として、
Y!mobile のキャリアモデルを販売する時には 111 を使い、
SIM のみ契約, キャリアモデル以外の端末とセット販売の場合は 101 を使うことになっているそうです。
以上、かれこれ、5年のお付き合いになる、
ヨドバシ千葉店の Y!mobile 担当者の話でした。
書込番号:22655416
0点
>redswiftさん
n101の重要性は日本ブランドスマホ(シャープ、富士通など)でSIM側にフェリカ情報保持させる仕組みの機種向け、な点です
それだけn101だとどのおサイフスマホでもOKと言う事になります
書込番号:22655595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさきよらゆ さん
解決済なのに、スレが伸びるのをお許しくださいませ。
>モモちゃんをさがせ! さん
ホンマすか?
私はこのサイト、
「n101(m101)とn111(m111)の違いはNFCの有無」
(https://www.ymb-mobile-comment.com/entry91.html#i8)
を見て、Pixel3でNFC使いたくてSIM交換しましたが、勇み足だったのでしょうか?
スクショはPixel3でNFCが稼働している証拠ですが、私はアクティブなYモバの111SIM持ってないので検証不可能です。
もし、>モモちゃんをさがせ! さんの方で可能ならば、111SIMでNFCが稼働しているスクショ張ってもらえませんか。
「百聞は一見に如かず」一発で納得できるのですが。
書込番号:22656469
0点
スクショはありませんが、n101とn111がNFCの違いであると記載されていた記事は、
後に402SHでn111でもNFCが使用可能ということで、記事の内容を訂正されたものはあります。
https://hirama1406.com/wai-mobile-this-is-the-sim-size-you-can-choose-from-in-the-share-plan
記事の内容によると、製造元が違うようですね。
実際にn111でNFCが使えることの確認された方の書き込みがあるといいですね。
redswiftさんの方から、このようにして確認して欲しいという提示があった方がいいとは思います。
NFCのオンだけでは何の意味もありませんので。
書込番号:22656495
1点
>†うっきー†さん
リンクありがとうございます。
101,111の違いは、ほとんど無いみたいですね。
私のSIMの台紙(プラ?)には「GEM」と有りました。
>>redswiftさんの方から、このようにして確認して欲しいという提示があった方がいいとは思います。
これは、いいでしょ。
NFCが使えないと設定がうっすらとマスクされるか、そもそも表示されないように思います。
皆さんの書き込みで、3000円無駄にしたみたいですが、まぁ101なら無双という事であきらめます。
書込番号:22656647
0点
n101とn111で製造元が違う
と言う事実からn111でNFC機種で使えなかった時期と使える様に変更した現在とでn111SIMに変更が発生した可能性は考えられます
実際、現在私はAndroid One S2(フェリカ非対応)のn111でNexus6(NFC機能有り)で差して使用可能な事を確認してます
と言う経緯を見ると
*n101(NFCフェリカ対応),n111(NFCフェリカ非対応)
↓
n111に統一する為にn111の仕様をNFCフェリカ対応に変更した、と予想します
(ショップでの説明もそうなってるのと辻褄が合う)
結果的にredswiftさんの行為は無駄だったかも知れませんが、仕方ないかと思います
書込番号:22656686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
>>実際、現在私はAndroid One S2(フェリカ非対応)のn111でNexus6(NFC機能有り)で差して使用可能な事を確認してます。
>舞来餡銘 さんの書き込みなら、スクショ張って頂かなくとも信用します(笑)
>>n111に統一する為にn111の仕様をNFCフェリカ対応に変更した、と予想します
もしそうなら、何時から変更になったのでしょうかね。
私はNexus5(m101SIM)から、S1(n111SIM)に機種変したのが、2年前なのでその時から変更になっていたとしたら失敗したって事ですね(苦笑)
書込番号:22657072
0点
>redswiftさん
>舞来餡銘さん
わかれば教えて頂きたいのですが、NFC搭載,フェリカ非搭載機種で、NFC対応のSIMを刺していないと使えないこととしては、
どのようなものがあるでしょうか?
書込番号:22657474
0点
>†うっきー†さん
おはようございます。
>>NFC搭載,フェリカ非搭載機種で、NFC対応のSIMを刺していないと使えないこととしては、どのようなものがあるでしょうか?
私が今使ってるNFC機能は、
1、ブルートゥーススピーカーのワンタッチペアリング
2、Edyカードの残高照会、チャージ
です。
これが使えなくなると、ちょっと不便ですね。
書込番号:22658431
0点
>1、ブルートゥーススピーカーのワンタッチペアリング
>2、Edyカードの残高照会、チャージ
SIMはまったく関係ないですよね・・・・・
SIMを抜いた状態でも使えるので。
例えば、残高照会はSIMを物理的にさせない、リーダー専用機で残高が確認できるのと同様に、
スマホでも、SIMを抜いて残高が確認できます。
書込番号:22658539
0点
ちなみにEdyのチャージの方は、フェリカ搭載機でWi-Fi通信が可能な状態で、SIMを刺していないでも利用出来ます。
私が知りたかったことは、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『NFC搭載,フェリカ非搭載機種で、NFC対応のSIMを刺していないと使えないこととしては、
どのようなものがあるでしょうか?』
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
となります。
SIMフリーのフェリカ非搭載機でNFC対応のSIMを刺していない使えないことがどのようなものがあるのかなと思いまして。
そのようなことがあるのでしたら、n101とn111で違うことを確認可能な方がいるかなと思いまして。
書込番号:22658565
1点
>†うっきー†さん
なるほど、賢いですね。
つまりは、データー通信さへ出来ればいいのだから、通信できるSIMならなんでも良いのかも?
ただ、昔は私の張ったリンクのように、SIMによってNFCのメニューが変わる機種も有って問題が有ったという事ですかね。
書込番号:22658609
1点
>ただ、昔は私の張ったリンクのように、SIMによってNFCのメニューが変わる機種も有って問題が有ったという事ですかね。
そちらのリンクは、画像に「おサイフケータイ」と表示されています。
つまり、フェリカ対応の端末なので、NFC対応のSIMでないと使えない一部のサービスが利用出来ない旨(具体的にどのようなサービスがあるかは不明)の表示のようです。
その下のカードリーダーのオンオフのチェックボックスは触れる状態のように見えます。グレーアウトされていません。
SIMの有無にはまったく関係ないNFCの機能まで使えなくなると困ると思いますので。
ただ、以前はn101とn111に差があったことには間違いないと思います。
いつの時期のSIM発行分から、両方NFC対応のSIMになったかの情報までは不明でした。
書込番号:22658654
0点
>†うっきー†さん
>>両方NFC対応のSIMになったかの情報までは不明でした。
てか、初めからSIMによるNFC対応なんて無かったのでは?というか、関係無いのでは?
試しに、機内モードで1番、2番を試してみましたが出来ました。
ただ、2番のチャージについては、通信エラーで当然出来ませんが。
書込番号:22658697
1点
>てか、初めからSIMによるNFC対応なんて無かったのでは?というか、関係無いのでは?
SIMが登場した時点という意味なら、そうですね。
NFCが登場したのが後なので、NFC対応のSIMへの交換は、無料で交換か有料での交換ですね。
SIMの発行元によって対応は違いました。
私はdocomoのSIMだったので無料でNFC対応のSIMに交換でした。
少なくもおサイフケータイ(フェリカ)非対応機種でNFC対応のSIMでないと利用出来ない機能はないと思っているので、
NFC対応などは無関係だと思っています。
そのため、
『NFC搭載,フェリカ非搭載機種で、NFC対応のSIMを刺していないと使えないこととしては、
どのようなものがあるでしょうか?』
という質問をしました。
そのため、古いn111(NFC非対応の古いもの)でも、フェリカ非対応の機種では何の関係もない(問題なく利用可能)と思っています。
>試しに、機内モードで1番、2番を試してみましたが出来ました。
>ただ、2番のチャージについては、通信エラーで当然出来ませんが。
はい。SIMには関係ない(SIMを抜いていても使える)ので、そうですね。
チャージはサーバーとのやりとりが必要なので、Wi-Fiでの通信が必要ですので、そうですね。
コンビニ等で、おサイフケータイでのチャージ(アプリを利用しない)の場合は、レジの方がサーバーと通信するので、端末側はSIMなし、Wi-Fiなしでもチャージは可能です。
書込番号:22658785
0点
スレずいぶん伸びましたね。
NFC搭載,フェリカ非搭載機種のことが気になってずっと見てたんですけど私には少しわかりにくかったんですが
楽天Edyは使えないんですかね?
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/support/
↑
ここにはP20とは書いてありますがliteの名前が書いてないので無理ということでしょうか?
書込番号:22660490
1点
>まさきよらゆさん
国内版のP20liteはNFC非対応です。
グローバル版(?)だと、NFC対応機種もあるらしいです。
ちなみに楽天モバイルのサイトだとNFC対応として誤記があったっぽいです。(下記スレ参照)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22594501/
書込番号:22660493
1点
>まさきよらゆさん
>楽天Edyは使えないんですかね?
P20 liteはNFC非搭載のため、Edyカードの読み込みも出来ません。
NFC対応機種でフェリカ非対応なら、Edyカード等(Edyのチップがついているもの)の残高を読み込むことが出来ます。
楽天Edyのアプリが対応していない場合でも、汎用の残高確認アプリで確認可能です。
例えば
マルチ残高リーダFree /Suicaやnanacoなど対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shekeen.BalanceReaderFree&hl=ja
フェリカ対応なら、Edyの情報を端末内に格納するため、カード等は不要で、コンビニ等で端末をかざすだけで、支払いが可能。
というように、フェリカ非対応であれば、出来る事はチップがあるカード等の残高確認ができる程度になります。
その場合は、SIMは未挿入で利用出来ますので、SIMは一切関係ありません。
また、フェリカ対応の場合で、おサイフケータイとして端末を利用する場合も、Edyに関しては、SIM未挿入で電源オフでも利用出来ますので、この場合もSIMは関係ありません。
書込番号:22660926
0点
>というように、フェリカ非対応であれば、出来る事はチップがあるカード等の残高確認ができる程度になります。
少し御幣があるので補足させてもらいます。
数は限られますが、楽天Edyアプリが対応している機種であれば、フェリカ非対応でもクレジットカードからのチャージは可能です。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/support/
ちなみに、対応している機種にアプリをインストールしてapkを抽出して、
そのapkをNFC搭載で対応機種として記載がない端末の場合は、アプリのインストールは可能ですが、「対応していません」のような旨の表示が出て利用出来ません。(利用できませんでした)
書込番号:22660964
0点
ちんぷんかんぷんな質問だったらごめんなさい。
NFC搭載機種っていうのはスマホの中の機械的な部品が対応しているということでしょうか?
それともOSのようなシステムの技術なのでしょうか?
機械的な部品だったら諦めになりますが、
もしOSのようなシステム的なことだったらバージョンアップなどでいつか対応になるとか望めますかね?
書込番号:22661472
1点
>NFC搭載機種っていうのはスマホの中の機械的な部品が対応しているということでしょうか?
>それともOSのようなシステムの技術なのでしょうか?
物理的なものになるので、NFC対応の端末は多くの場合で、どの部分にNFCが搭載されているかの表示があり、
その部分をカードに、かざすことで、カードの読み込みができたり、
NFCで端末同士でのデータ交換をする、その部分同士を端末間で合わせることで、Androidビームなどが利用出来ます。
>機械的な部品だったら諦めになりますが、
>もしOSのようなシステム的なことだったらバージョンアップなどでいつか対応になるとか望めますかね?
NFCを搭載していないものは無理だと思いますが・・・・・
ソフトを更新することで、本体にNFCのマークが表示されたり、NFCのハードが追加されたりは出来ないです。
ソフトで物理的な機能を追加することは出来ません。
書込番号:22661751
1点
>†うっきー†さん
やはり物理的なものなのでいくら待っても可能にはならないですね。
私の場合はEdyが使えればラッキーぐらいだったので問題ないです。
書込番号:22661783
1点
正確性に少し欠けていたので補足します。
日本版は関係ないですが、海外版のANE-LX1の方ならNFC搭載です。
何故か日本語のマニュアルもあり
HUAWEI P20 lite User Guide(ANE-LX1,EMUI9.1_02,JA,Normal)[ 2.6M ]
のマニュアルにはNFCの記載があります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
なので厳密にいえば、
日本版のANE-LX2Jでは、NFC非搭載
海外版のANE-LX1では、NFC搭載
となります。
まさきよらゆさんは、日本在住の方と思います。
そのため、違法行為は行う意思はなく、非搭載のANE-LX2Jを使われる前提になると思います。
書込番号:22661825
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




