端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2019年3月25日 08:34 |
![]() ![]() |
30 | 5 | 2019年3月23日 22:29 |
![]() |
20 | 2 | 2019年3月23日 11:00 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2019年3月22日 16:50 |
![]() |
21 | 2 | 2019年3月21日 12:59 |
![]() |
9 | 6 | 2019年3月21日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
この機種はすでにGPU Turboは実装されているんでしょうか?
もし実装されているならどこで機能を有効に出来るんでしょうか?
また、もしまだ未実装の場合は、実装予定はあるのでしょうか。
2点

されてない
キリン700シリーズからturboが搭載してます。
書込番号:22556332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>グティオンさん
こんばんは。
まだだと思います。今後はわかりませんが…。
P10liteは対応したパッチが配信されているようですが、P20liteは配信されないのかどうなのか、、、情報は掴んでいません。
(いずれ対応されるんじゃないかと、ボヤっとは思っていますがどうでしょうね)
Mate9では昨年にパッチリリースの中に、「Huawei GPU Turboアクセラレーション技術を追加」という記載がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22253382/
特にGPU TurboをON/OFFにするような設定は見当たらず、システム内部の処理アルゴリズムのアップデート程度かと思っています。
書込番号:22556358
5点

>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。
この機種についてはまだGPU Turboは実装されていないんですね・・・。
P10liteについては今年初くらいに既に実装されているみたいなので、その後継機にあたるこの機種に実装されないということは無いとは思いますが、いつ配信になるかも調べてもまったく無いですね・・・。
この機種にも来てくれれば良いですが。
書込番号:22556854
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
端末再起動後にはPINの入力が必要
と、表示が出ています。
しかし,その下が
1 2 3
4 5 6
7 8 9
緊急通報 0 戻る
となっています。
数字を入力したら「戻る」となっている部分が
「削除」にかわりますが、「決定」のように
入力完了時に押すボタンが出てきません。
思い当たる番号を入れただけでは反応がなく、
「削除」を押すと「エラーあと2回」というような
表示が出てしまいます。
どのような方法でPINは入力したらよいのでしょうか。
携帯が使えず非常に困っています。
ご教示の程お願いいたします。
6点

その表示が出るということは、端末の初期設定時に、指紋認証と一緒に何から知らの値を入力しています。指紋認証なしでも登録出来ますが、ほとんどの方は指紋認証と同時に設定していると思います。
SIMのPINコードとは一切関係ありません。SIMなしでも利用出来ます。
ですので、御自身で設定したものを思い出す以外方法はありません。
一致しない限りは、ロックは解除出来ません。
盗難防止や他人に利用させないための措置ですので。
忘れてしまった場合は、ファクトリーリセットを行い、すでにGoogleアカウントを設定済の場合は、
その同じアカウントを再度指定することで端末を利用可能です。
盗難防止のために、前回と同じものしか利用出来ないようになっています。
何度失敗しても、ある程度時間が経過すると、再度入力は可能です。
書込番号:22552330
3点

うっきー様
コメントいただきありがとうございます。
思い当たるパスワードを入力しているのですが、「決定」ボタンなどがなく何も反応がありません。
何もせず待っていると画面が消灯してしまい、再度入力することになります。
私が入力しているパスワードがあっていれば、入力しただけで自動的にログオンできるのでしょうか?
携帯に詳しくなく的外れな質問かもしれませんが、ご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22552375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私が入力しているパスワードがあっていれば、入力しただけで自動的にログオンできるのでしょうか?
はい。その通りです。
その証拠に、確定ボタンが存在していないと思います。
但し、機種やファームのバージョンによって違いますが、
現在利用されているのがEMUI8のはずだと思いますので、番号入力だけになっているはずで、
確定ボタンなどは存在しない状態のはずです。
他のEMUI8の機種でも、PINコードを設定している場合は、PINコードを入力して一致した瞬間にロックが解除されます。
忘れた場合は、ファクトリーリセットしか残されていないかと・・・・・
他に手段があると、セキュリティの意味がまったくありませんので。
書込番号:22552450
10点

>moto123456789さん
ユーザーです。
PIN入力の際は決定ボタンは出ず
設定したモノが入力されれば
そのまま画面に入れますので
入力しているモノが
設定しているモノではないのだと思います。
書込番号:22552557
5点

ウッキー様 Hempel's ravens様
コメントありがとうございます。
考えうるパスワードを入力し続けたところ
無事に解除することができました。
誠にありがとうございます。
書込番号:22553700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
車にアンドロイドオートに接続が出来ません。
車のモニターには、接続しなおしてくださいと表示され、エラーになります。
別の人の同じ機種はつながりましたので、私のスマホに原因があります。私のスマホの設定をどうすればよいでしょうか?
書込番号:22551917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その別の人に聞けば宜しいかと
書込番号:22552000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>タッピータッピーさん
「別の人の同じ機種はつながりました」
ということは「私のスマホに原因があります」ではなくて「あなた自身」に原因があります。
操作手順等を見直してやり直して下さい。
書込番号:22552077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
こちらの機種を5日前から使用しています
前機種(ドコモ、SO-02J)を使用している時は、2LDKの空間でWi-Fiからモバイルデータへ切り替わってしまうことはありませんでした
こちらの機種になってからは、寝室ではモバイルデータへ切り替わってしまうことがあります
切り替わってしまう時と電波強度が強で安定して使える時とあり、不安定で困ってしまいます
この機種では、あることなのでしょうか
初期の不良などでしょうか?
書込番号:22546265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追記を失礼します
モバイルデータに切り替わってしまったとき、設定の画面では
電波強度は強
接続状況が通信状態が悪いため一時的に無効
となっています
書込番号:22546279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定→無線とネットワーク→→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
とりあえず、試せることとして、
Wi-Fi+をオフにする(オンではなくオフ)
設定→無線とネットワーク→→Wi-Fi→「Wi-Fi+」→「Wi-Fi+」→オフ
以下のアプリで最も開いているチャネルを探して、ルーターをそのチャネルに手動で固定化させる。
■Wi-Fiアナライズ
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
デュアルチャネルをオンにしている場合は、オフにして改善されないかを確認。
2.4GHzで接続している場合は5GHzに変更。
5GHzで接続している場合は2.4GHzに変更。
出来ることとしては、この程度になると思います。
書込番号:22546300
6点

スレ主様
>†うっきー†さんのコメントに注釈と補足です。
Wi-Fiの電波の確認は「Wi-Fi Analyzer」や個人的に利用している「Wi-Fiミレル(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.iodata.wififinder)」を利用するといいかもしれません。
個人的に気になった点があります。
一般的なAndroidの端末(Android8.0)から、データ通信の設定項目に関して、若干設定が変更になっています。
基本的なAndroid端末の場合には、「モバイルデータを常にONにする」と言う機能が搭載されていますが、Android8.0時においてこの設定部分が悪さを行って、Wi-Fiの電波の強度に関係なく部屋間で移動した際に、一時的に電波の遮断が発生した場合などに切り替えが発生するケースがあります。
今回のスレ主様の症状は、このような事例の下に症状が起きているのではないかと思います。
「開発者オプション」を有効にしたあと、「『モバイルデータを常にONにする』」をOFFにするだけで、自動的にモバイルデータへの切り替えを防ぐことが可能かと思います。
Huawei端末ですので、設定に関しては>†うっきー†さんから注釈をつけてもらえればと思います。
(参考)
Wi-Fi使用時にモバイルデータ通信をオフにする方法
https://novlog.me/android/sh-01k-wi-fi-mobile-data/
書込番号:22546536
4点

>もーここさん
AndroidスマホのIPアドレスをDHCPから静的にする方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15994.html
こちらの処置で改善されないでしょうか?一度確認してみてください。
バッファロー製ルーターと一部の機種の相性が悪く、通信が滞ることがあります。それ以外の組み合わせでもこの設定が効くことがあるようです。
なお、AOSSによってWi-Fi接続設定している場合、Android機では静的への切替が出来ない場合があります。その場合、AOSSを使わずIDとパスワードによる接続を使えば設定が行えるようになります。
書込番号:22546555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BluetoothがオンだとWiFiと干渉するみたいっすね。
書込番号:22546693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>「開発者オプション」を有効にしたあと、「『モバイルデータを常にONにする』」をOFFにするだけで、自動的にモバイルデータへの切り替えを防ぐことが可能かと思います。
>
>Huawei端末ですので、設定に関しては>†うっきー†さんから注釈をつけてもらえればと思います。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→Wi-Fiからモバイルデータ通信への優先的な切替→オフ
設定→システム→開発者向けオプション→常にモバイルデータ通信を有効にする→オフ
(Wi-Fiが有効な場合でも、モバイルデータ通信を常に有効にする(高速ネットワーク切替))
おそらく本機もデフォルトではオフのままだとは思います。
書込番号:22546883
4点

>†うっきー†さん
細かく教えて頂きありがとうございました
スリープでのWi-Fi維持は維持するにしていました
Wi-Fi+をオフにしてみたところ、モバイルデータに切り替わることがなくなりました!
開発者オプションでのモバイルデータを常にONにするは、すでにオフになっていました
書込番号:22549060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北海のタコさん
アドバイスありがとうございます
開発者オプションの項目は、すでにオフ設定となっていました
書込番号:22549061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-ismさん
アドバイスありがとうございます
Wi-Fi+をオフにしたことで落ち着いたので、教えていただいた対策は現時点では行っていません
今後、また不安定になるようでしたら行ってみたいと思います
書込番号:22549068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱり生がいいさん
ありがとうございます
Bluetooth接続はなにもしていませんでした
いろんな要因が考えられるのですね〜
書込番号:22549070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
あまり考えたくない事象ですが、室内において電波の干渉が起きているのかもしれません。
ご利用になっている住居の環境がわかりかねますが、アパートやマンションなど利用されている場合に、隣の部屋や隣人との無線LANの電波干渉は起きやすくなります。
この場合の対応策で一番いいのが、干渉が少ない5GHz帯のSSIDを利用するということになります。
2.4GHz帯に関しては、Bluetoothを書かれている方もおりますが、ほかにも電子レンジやエアコン・テレビのリモコンなどで多く利用されています。普段何気なく使っている機器において、無線を利用している機器に関しては2.4GHz帯を多く採用していますので、アパートで2部屋などという場合においては、無線波同士の干渉を避けるために、干渉されることがあまりない5GHz帯を利用したほうが、Wi-Fiルーターから無線電波を途切れさせることなく、継続的に接続できるかもしれません。
別の手段としては、SSIDをある程度固有名称に変更して、電波の強度も最強ではなく、普通程度に抑える。その固有名称のSSIDとだけ接続するように決め打ちしてしまうという手もあります。
書込番号:22550358
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
今までauのガラホを使っていました。
今回格安SIMにしてこちらの端末を購入したのですが、留守番電話機能がありません。
どちらにありますか?
もしくは、かかってきた電話を録音するだけなのでアプリで対応できる気もするのですが、
そのようなアプリはありますか?
7点

■無料留守電
月額無料のIP-Phone SMARTはあります。
https://ip-phone-smart.jp/smart/
IP-Phone SMARTに転送設定をして、留守電に設定しておき、
留守電の内容を音声ファイルにしてメール転送する設定にしておけばよいです。
ポピュラーな方法なので、yahoo等で「IP-Phone SMART 留守電」で検索すればよいです。
留守電だけなら、アプリのインストールも不要です。
電話を転送した時の通話料はかかってしまいますが。
留守電の頻度が少ないなら、利用価値はあるかもしれません。
■スマート留守電
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sourcenext.smartvm.license&hl=ja
>310円(月額)
>・本サービスをご利用になるには次の通信事業者と通話転送機能のある電話回線を契約されている必要があります。
>NTTドコモ、au、Softbank、Y!mobile、UQ mobile、mineo auプラン、mineo ドコモプラン、楽天モバイル、
>OCNモバイル、DMM mobile、BIGLOBE LTE・3G、FREETEL、NifMo、IIJmio、イオンモバイル、
>hi-ho LTE typeD シリーズ、b-mobile、WIRELESS GATE SIM 、ASAHIネット LTE、DTI SIM、エキサイトモバイル、So-net モバイル LTE、モバイル4G/D、ぷららモバイルLTE、LINEモバイル(2016年10月現在)
>・各通信事業者の留守電サービスに加入している必要はありません。単独で使えます。
>・通信事業者からスマート留守電へ転送される際の通信料はお客様の負担となります。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「留守電」等で検索されるとよいです。
書込番号:22547432
4点

>yue4.さん
こんにちは。
伝言メモ(簡易留守録)はありません。
SIMフリー機は非対応な事が多く、海外メーカーのものは基本的に無いと思っていた方が良いです。(今後の参考程度)
一年前の記事なので製品名等も少し古いですが、下記の記事などが参考になるかなと。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/011901541/
私は留守番電話は無くても良いという事で契約していませんが、使うなら利用しているMVNOの留守電サービスを契約して使うかなぁと思います。
書込番号:22547597
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
着信履歴やラインが来ていたとして、ポケットの中にスマホを入れたままで物理ボタン(ボリュームボタン等)を押すとバイブで確認する方法はありますでしょうか?
昔ガラケーを使っていたときには、よく備わっていた機能です。
着信履歴があったときはロングのバイブレーションで、メールか来ていたときはショートのバイブレーションになるといったイメージです。
会議中のような時に、ポケットからスマホを出すことが出来ないが、着信の有無を確認したいという要望です。
書込番号:22545725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenta31さん
こんばんは。
購入時にざっとP20liteの取説は全体に目を通していますが、そのような機能は無かったと思います。
別のHuawei機も使っており、クチコミ掲示板もそれなりに見ている方ですが、そのような機能があるというのは目にしたことがありません。
スマートウォッチを使うぐらいしか方法は無いんじゃないかと思います。(私が知らないだけの可能性もありますが)
余談ですが、私が過去に所有したガラケーでも、そんな機能はありませんでした^^;
割と低価格帯の機種を使っていたからかもしれませんが。
書込番号:22545851
2点

ありません。
殆どのスマホは着信直後にしかバイブ等で通知してくれないのではないでしょうか。
アプリなどを使えば可能かもしれませんが。
スマホをバッグ等から出さずに着信の有無を知りたいという事ならば、社外品のスマートウォッチを活用されてみては?
書込番号:22545860
1点

>kenta31さん
まあ、ないでしょうね。
需要がなさそうなので、今後も出てこないと思います。
まあ、スマートウォッチの役割でしょうね。
書込番号:22545932
1点

ポケットからスマホを出すことが許されない会議とは、どんな会議なのか想像出来ませんが、
「バイブのみ」のマナーモードにして、ポケットに入れておけば良いような気がしますが…。
書込番号:22546205
0点

>スレ主さん
いい機能ですな。
しかし、スリープ中の物理キーへの割込は非rootでは難しそうですからOS側で機能を用意してもらうしかないと思いますが、残念ながら聞いたことないです。
iKeyという物理キー増設のアイテムがあり、それとTaskerを組み合わせて何とかならないかと思いましたが、何も思い付かず…
まあiKeyは不具合連発でまともに使える代物じゃなかったですけどね。
書込番号:22546299
2点

>でそでそさん
>未熟者以上達者未満さん
>AS-sin5さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>こえーもんさん
皆様アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました!
やはりスマートウォッチがそのためのデバイスなのですね。
スマートウォッチという発想はなかったので、検討してみたいと思います。
アプリで代用できないかということまで考えて下さり嬉しかったです。
書込番号:22547513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)