端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年3月19日 22:19 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2019年3月19日 01:07 |
![]() |
6 | 12 | 2019年3月17日 17:50 |
![]() |
18 | 2 | 2019年3月16日 17:01 |
![]() |
3 | 3 | 2019年3月16日 10:33 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2019年3月15日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
>小さな旅さん
こんばんは。
公式には256GBとなっています。
--
公式HPの仕様説明
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/specs/
価格.comでの仕様説明
https://kakaku.com/item/J0000027663/spec/#tab
--
過去スレで512GBについて議論もあったようなので、少し覗いてみてはどうでしょうか。
256GB越えもイケるかもしれませんが、非公式なのでやるなら自己判断になりそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22181450/
書込番号:22542309
0点

規格上は2TBまで使えるはずですが、現実には2TBのカードは販売されていません。
ですから機器メーカーは、入手してテストしたカード容量を上限にする場合が多いのです。
64GBが上限なのに256GBが使えたケースはあるので、これも512GBが使える可能性は高いでしょう。
最後は自分が人柱になるしかありません。
書込番号:22544109
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
画面がロックされたため、この端末をリセットした後、最初から初期設定の作業中に この画面で行き詰まります。メールアドレスを入力し、パスワードを入力すると「情報を確認しています」と表示され又アカウントの確認画面に戻ります。解決方法があれば教えて下さい。
1点

端末ロックがどのような状態のことかや、現在の状態の画像(デジカメ等)など、情報がまったくないので推測で記載させてもらいます。
おそらくGoogleアカウントを設定したまま、ファクトリーリセットをかけたものと推測されます。
そのため、端末の盗難防止のための、Device Protection(端末保護機能)が効いているだけと思われます。
今まで使っていて、GoogleアカウントのIDとパスワードでしか、端末の設定は出来なくなります。
今まで使っていたものを設定すれば、利用出来るようになります。
これは、盗難防止のために、他人の端末をファクトリーリセットして、新しい自分のGoogleアカウントで設定しようとしてもできなくするための機能となります。
書込番号:22541519
3点

>†うっきー†さん
早速ご返事をいただきありがとうございます。端末をWIFIで使用し始めたときに、SIMカードが届き、セットするために電源をきりました。電源を入れてたところ、画面ロックにあい、リセットしました。また最初から画面指示に従い入力していたところ、Google サービスの同意するをタップし進んでいくとこの事象になります。グーグルアカウントは記録している通りに入力していますが、受け付けてくれません。シングルタイプの別の端末やパソコンではクリアできます。何分よく理解できませんのでよろしくお願いします。
書込番号:22541592
1点

追記
「情報を確認しています」の画面の下に小さな文字で「この端末の所有者のアカウントを利用してログインして下さい。」と表示されますが、すぐに消えてしまいアカウントの画面に戻ります。
書込番号:22541663
0点

>画面ロックにあい、リセットしました。
画面ロックが、端末を再起動した時の普通のロック画面(端末に自分でセットしたもので解除が必要な状態)になっていただけなのに、リセット(ファクトリーリセット?)したのでしょうか?
ロック画面が通常のものなら、通常のロック解除をすればよかっただけだと思います。
画面ロックがどのようなもの(通常のロック画面でないならどのようなものだったのか)、
リセットというのがどういうもの(ファクトリーリセットのこと?)なのか等の情報がないため、私の方では状況がわかりませんでした。
状況がわかりませんので、私の方はこれで失礼させてもらいます。
Googleアカウントをセットしたまま、ファクトリーリセットをした場合は、
#22541519で記載した通りですので、端末にセットしていた、Googleアカウントで利用出来ます。
それでも出来ないとしたら、原因はわかりません。
なんとか解決出来るといいですね。
書込番号:22541887
0点

Googleアカウントの登録前にその現象が出たのなら、中古品だったのかもしれません。
その場合、元の持ち主に送ってアカウントを解除した上で初期化してもらうか、修理扱いで初期化してもらうしかありません。
書込番号:22542008
1点

皆様ありがとうございます。2日前から調べたり試したりしてますが、自分の記憶や新品商品?に自信がありません。今日メーカーに相談しようと思います。
書込番号:22542270
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

>桑野くわさん
こんばんは。
「設定>システム>システムナビゲーション>ナビゲーションメニュー」をONにした時に、○を押した時の「ブルっ」と来ることであってますか?
ナビゲーションメニューの所にはバイブOFFの設定は無さそうですし、「設定>音>その他のサウンド設定>タッチ操作バイブ」はOFFになってても振動しますし…
うーん、振動をOFFには出来なそうな雰囲気ですね。
あとは、「開発者向けオプション」の中に設定箇所が紛れている可能性があるのかどうなのか…ぐらいでしょうか。
私は「開発者向けオプション」自体を使った事が無いのでその世界はわからないんですが^^;
お役に立てなく申し訳ありませんが、私のP20liteではOFFには出来なそうでした。
書込番号:22534903
1点

ありがとうございます。
システム⇒システムナビゲーション⇒ジェスチャーにして、上にスワイプして一時停止(起動中のタスク)の操作を
した時に、ブルッと振動します。たぶん、一時停止した時になるのだと思います。私も色々項目を探して見たんですけど、それらしい項目が見当たりません・・・。ちなみに、nova lite3だと同じ設定にして、同じ操作をしても振動はしなかったです。
書込番号:22534921
0点

私はau版のP20liteを所有していますがシステムナビゲーションをジェスチャーに設定して設定から音→その他のサウンド設定→タッチ操作バイブをオフにしたらバイブしなくなりました。
書込番号:22536208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桑野くわさん
すみません、私のP20liteはまだパッチが「8.0.0.147」までしか当たっておらず、その後の149か151でジェスチャー機能が増えたという事なのかなと思いました。
私の端末だと、システムナビゲーションのところは「ナビゲーションバー」「ナビゲーションメニュー」の2つしか表示されないもので…
たぶん桑野くわさんの端末とはパッチの差があると思いますので、私のコメントの事は忘れて下さいませ…失礼しました。
書込番号:22536283
2点

>でそでそさん
いえいえ、大変参考になりました。ありがとうございます。
確かに私のは現在「8.0.0.149」です。「8.0.0.149」からのモードなんでしょうね。
>Sクレヨンさん
私のはsimフリー版なんですが、その設定はオフにしているんですが、
やはり、上にスワイプして一時停止(起動中のタスク)の操作をするとブルッとします。
Sクレヨンさんのは私のより新しい「8.0.0.150」、「8.0.0.151」なんですかね?
新しいパッチで修正されているんでしたら良いんですが・・・。
書込番号:22536375
0点

>桑野くわさん
「8.0.0.149」にバージョンアップ出来たので確認しました。
確かに、ジェスチャーが選択できるようになってました。
Sクレヨンさんご指摘の箇所も確認しましたが、タスク切替については振動しますね。
「8.0.0.151」で動作がどうなるか期待といったところでしょうか。
余談ですが、私はこれまで通りナビゲーションバーが出ている方がわかりやすいと思って、元に戻しました。
年々変化に追従しづらい頭になってきている気がします^^;
書込番号:22537290
0点

>でそでそさん
わざわざ検証までして頂き、ありがとうございます。
やはり、振動しますよね・・・。
この部分はやはり設定項目は無さそうですね。
私もナビゲーションバーを表示していたほうが、使い易いとはおもうんですが、非表示(ジェスチャーモード)の方が、画面を広く使えて、見た目も良いのでそちらにしています。
新しいパッチでの対応を期待したいところですが、最新版は「8.0.0.151」みたいですが、システムの更新をしても最新版ですと出て更新できない(現在「8.0.0.149」)。最新版に更新できる人と出来ない人の違いは何なんでしょうね。
書込番号:22537670
0点

>新しいパッチでの対応を期待したいところですが、最新版は「8.0.0.151」みたいですが、システムの更新をしても最新版ですと出て更新できない(現在「8.0.0.149」)。最新版に更新できる人と出来ない人の違いは何なんでしょうね。
公式のファーム配信の案内がある都度記載されている通り、約1ヵ月をかけての順次配信です。
不公平感がなくなるように、IMEI番号で毎回ランダムにしていると思います。
そのため、時にはすぐに配信されて、時には遅い時があります。
また、特別な理由がある場合には、IMEI番号を伝えて配信を早めてもらうことが可能です。
書込番号:22537730
0点

>†うっきー†さん
なるほど、ファームの配信は一斉配信ではなく、一ヶ月かけてIMEI番号毎でランダム配信してるんですね。
そうすると、今月中にはうちにも更新が来そうなので安心しました。
5月にはandroid9へファームアップも出来そうですし、楽しみです。
書込番号:22537960
0点

>ちなみに、nova lite3だと同じ設定にして、同じ操作をしても振動はしなかったです。
桑野くわさんが所有のnova lite 3でバイブしなかった理由は不明ですが、
メーカーに報告して改善要望として担当部署には連絡して頂きました。
私とメーカーの方が確認した端末ではバイブしました。
メーカーには以下の内容で伝えておきました。
こちらのスレッドも紹介していますので、本機も含めて改善要望になると思います。
将来修正してもらえるかは分かりません。報告だけで終わるかもしれません。
>【nova lite 3】タッチ操作バイブが無効にならないケースについて
>
>タッチ操作バイブを無効にしているにも関わらず無効にならないケースがあるようです。
>
>■設定
>設定→システム→システムナビゲーション→ジェスチャー
>設定→サウンド→その他のサウンド設定→タッチ操作バイブ→オフ
>
>■無効にならないケース
>画面を下から上にスワイプして一時停止の「最近実行されたタスクを表示」の操作で、バイブしてしまいます。
>
>■検証方法
>端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化を実行(100良好表示)、→端末再起動
>
>確認したファームは
>9.0.1.148(C635E8R1P11patch01)
>となります。
>
>■他の機種でも同様の問題
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22534886/#22534886
書込番号:22538487
0点

>†うっきー†さん
>メーカーに報告して改善要望として担当部署には連絡して頂きました。
わざわざメーカーに問い合わせまでして頂いたんですね。
お手数をお掛けして申し訳ございません。
ありがとうございます。本当に感謝です。
nova lite3については所有しているのではなく、店頭で同じ設定で試して見たら振動しなかったので、
android9ではこの点は修正されているのかと思っていました。
nova lite3についても同様の症状があるのだとしたら、私の勘違いだったのかもしれません。
書込番号:22538817
0点

>nova lite3については所有しているのではなく、店頭で同じ設定で試して見たら振動しなかったので、
なるほど。了解です。
店頭用のファームなので、市販のものと違っていた可能性がありそうですね。
将来修正されたファームが配信されるといいですね。
書込番号:22538892
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

テーマアプリ起動→右下の自分→プリセットされているテーマ→適用
アイコンだけ変更したい場合は、
テーマアプリ起動→右下の自分→カスタマイズ→アイコン→お好みのもを選択→適用
ホームアプリに標準以外のものを選択している場合は、アンインストールして再起動後、上記の操作
これで好きなアイコンに出来ます。
書込番号:22535142
9点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。元に戻せました!
書込番号:22536185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Google日本語入力の辞書ファイルをGoogleドライブへエキスポートした際に、単語リスト.zipと言うファイルが複数出来るのですが、同一ファイルは通常上書きされると思うのですが、なぜ重複するのでしょうか?
書込番号:22534275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blasty_mk2さん
こんばんは。
たしか、Googleドライブはファイル名の一意性は問われなかったと思います。
版管理という概念があるようで、エクスポートからのバックアップと連動させられるか調べてみてはどうでしょうか。
https://support.google.com/drive/answer/2409045?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
書込番号:22534323
0点

版数の管理と言う考えでいけばエクスポートする度にどんどん同一ファイルが増え続けると言う事ですね?
うーんなんか解せませんが…
書込番号:22534342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

googleドライブの仕様です。
同じ名前のファイルをエクスポートすると、別ファイルとして保存されるにもかかわらず、google drive上では同じファイル名で表示され、どんどん数が増えていきます。
PCに同期させると、ファイル名の最後に(1)(2)などと番号がついているのが見えます。
意味不明の仕様ですが、昔からずっとそうです。
書込番号:22535371
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
今楽天モバイルでp9Lite使ってます。ヤフーショッピングで購入したというこちらの機種(au版ではないという情報のみあります。)は、シムを入れ換えたら楽天モバイルでも使えますでしょうか?
書込番号:22520324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい
書込番号:22520328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそくのお答えありがとうございます!au 版とそうでないものの二種類あるんですか?au版ではないものであれば、楽天モバイルやワイモバイルもでつかえるのですか?
書込番号:22520349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au版HWV32、SIMフリー版、SIMフリーY!mobile版、SIMフリーUQ mobile版と4種類あります。
au版の場合はSIMロック解除してあれば各社で利用でき、SIMロック未解除だとau回線MVNOでのみ利用できます。
書込番号:22520371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おおちゃん7さん
残念なのはau版の方が内蔵ストレージが多い。
書込番号:22520387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご親切にありがとうございます!
ヤフーショッピングで一括購入したという、auやuq版でないというこちらの機種のスマホは、楽天モバイルで問題なくつかえるのでしょうか?何か特別な操作など必要なのでしょうか。知りたいのはそこなんです…
書込番号:22520469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に回答してもらっている通りだと思います。
設定等については、まずご自身で調べてみてはいかがでしょうか?
検索すれば出てきます。
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/p20lite/
書込番号:22520508
1点

au版のみストレージ64GBなのは、au関連プリインストールアプリがあるからみたいです。
またau版はSIMロックを施して発売(解除すればSIMフリーと同じ周波数)、シングルSIM、削除できないプリインストールアプリがある(20個中10個は削除可能)という違いがありますね。
SIMフリーなら入れたSIMが利用してる回線に合わせて、あらかじめ登録されてる主要MVNOがリストされるので楽天モバイルを選べばいいだけですよ。
ちなみにSIMロック解除したau版であっても、ドコモ回線SIMを入れると自動で主要MVNOのAPNがリスト表示されます。
書込番号:22520548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何か特別な操作など必要なのでしょうか。知りたいのはそこなんです…
公式サイトに記載されている通り、普通のAPN設定が必要です。
楽天モバイルの3種類のAPNがあるので、該当のものがなければ手動で追加となります。
スマホではAPN設定は普通なので、特別な設定は不要です。
普通の設定のみです。
■docomo系
docomoの回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:22520690
2点

私は先週SIMフリー版(Yモバ・UQ版ではない)を購入し問題なく使用しています。
APN設定も楽天モバイルは一覧に出てきますので、ご自身のAPNを選択するだけ自分で細かい設定することはなく問題ありません。
ご自身のAPNの種別がわからない時は契約時のSIMカードが添付されていた台紙に記載されていますし、楽天モバイルのサポートですぐ教えてもらえますよ。
設定方法はこちらhttps://mobile.rakuten.co.jp/support/otherandroid/
書込番号:22527591
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)