端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 11 | 2018年11月19日 21:09 |
![]() |
0 | 1 | 2018年11月19日 05:54 |
![]() |
14 | 9 | 2018年11月18日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2018年11月17日 18:44 |
![]() |
10 | 6 | 2018年11月17日 09:39 |
![]() ![]() |
38 | 8 | 2018年11月16日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
先日iPhone5のsimをhuawei20lite simフリーに入れ替えました。
とりあえず自分のスマホ料金の毎月の料金状況ですが、全て込みで3千円前後です。
基本使用量はハートフレンド割引で-100%(無料)
データ通信料はiPhone5の時にあったプランで定額2000円〜6200円と言うのに入っています。
家ではwi-fi外出時には通信はwi-fi環境があれば使うしどうしても必要な時(月1回)1時間の内にline のやりとりが1.2回ある程度
そんな状況なので上記の料金でやりくり出来てます。
ここからタイトルの事なのですが、simをこちらに入れ替えてapn設定をしました。
その際モバイル通信が出来るか何度かネットに繋げました。
記憶にある感じだと、ホームかからplayストア(確認のため開いただけ)を3〜4回 googleも3回位
それで設定が上手く行ってる?のを確認して設定からモバイル通信を切りました。
それからwi-fi接続でツムツム落として遊んだり、何か調べたりしてました。
しばらくしてメッセージに一定額お知らせメールが届きました。5000円以上になると通知する様に設定してあります。
マイソフトバンクで料金を見てみたら、料金確定前ですが7000円以上になってました。
上記の確認の時以外モバイル通信せずwi-fiで繋いでいたのに何故でしょうか。
もしこの状況が改善しない場合は携帯番号を引き継いで(mnp?)格安スマホに乗り換えも考えています。
(そうすれば料金プランも格安スマホ会社の物になるのでパケ死?は回避出来ると考えました。)
最初から格安スマホに乗り換えしなかったのは、現状でも3000円くらいで済んでるので、スマホだけ安めに新しくと思い
こちらのsimフリースマホにsim差し替えで良いのかなと思って現在です。
0点

ホワイトプランパケットし放題4Gハートフレンドは0円~6200円なのでいくら使っても6200円で止まりますのでパケ死しません。
5000円の設定が「お知らせサービス」ではないですか?もっと低い設定にして「一定額ストップサービス(100円/月)」にしましょう。
わたしも同じプランですが、WiMAX2+使ってモバイルデータOFFにしてさらに「デタラメAPN設定(わたしはbbb)しています」
100%Wi-Fi下なのでできるのですが。
2台持ちになりますが、電波がokならWiMAX2+が良いと思いますよ。
302円+WiMAX月額です。
書込番号:22263721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>データ通信料はiPhone5の時にあったプランで定額2000円〜6200円と言うのに入っています。
“パケットし放題 for 4G LTE”ってやつだね
今までがどの程度の使い方かってのが分かんないけど、
このプラン
5MBまでの使用=2000円
5MB〜15.5MB=変動
15.5MB以上の使用=6200円
↑こんな感じで、ちょっとでも使えば6200円取られちゃうのではっきり言って今どきのプラントしてはちょっと無いかなって感じだね
>その際モバイル通信が出来るか何度かネットに繋げました。
>記憶にある感じだと、ホームかからplayストア(確認のため開いただけ)を3〜4回 googleも3回位
>それで設定が上手く行ってる?のを確認して設定からモバイル通信を切りました。
↑↑これでサクッと6200円分使ってると思うよ
3000円で済んでたということは10MBくらいしか使ってないってことになるし、格安云々というかソフトバンクの最低限のプランでいいとかそういう感じかと…
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/mini-monster/
ちなみにパケ死というのは従量制(使った分だけ料金発生するプラン)で、何も考えずに使ってたら数万、数十万、とかいう請求が…って感じの話なのでMAX6200円のコースだと単に上限まで行っただけってことだね
格安SIMに関してはハートフレンド割的なの無いと思うし(まあそれでも安い)、上に貼ったソフトバンクの最安プランの基本料金部分にその手の割引が使えるかどうかとかも含めて決めるといいかもしれないね
書込番号:22263723
4点

5MBまでの使用=2000円
5MB〜15.5MB=変動
15.5MB以上の使用=6200円
GBではなくマジにMB??・・・・・恐ろしい
アプリ1個で6200円・・・・
殆ど詐欺レベルだなぁ
書込番号:22263730
6点

自分は、SoftBankのスマホを、その詐欺的レベルの料金プランで、2014年12月から 2017年2月の更新月まで使っていました。
長年使っていた 3G・ガラケーからの機種変更、端末代金 0円だったのですが、月額料金を同等に抑えるために、モバイルデータ通信を完全に切って、WiFi のみで使っていて、スマホとしては不便でした。モバイルデータ通信をちょっとでも使うのであれば、最初から FLAT にすれば、5,700円なのです。
で、My Softbank で見られる、次回の支払い予定金額は、確定前は税別なのに対し、確定後は税込金額なので、それを見てこれまたビックリ。
SoftBankって、MNPで、端末代金一括 0円プラス大型キャッシュバックをよくやりますが、契約後の月額料金が、8,000円台になる話ですので、注意が必要です。
書込番号:22263754
6点

パケ死を調べてみたら
昔は超過して何十万円の請求が来ることだったらしいが。
最近は例えば、3GBのプランを超過して、通信速度が遅くなる事らしいですね。
ワイモバイルとかに移動するだけでも3000円くらいで持てるのでは?
格安シムでも2000円あればお釣りが来るかと。
欠点はキャリアメールが無いのと、朝、昼、夕方の速度制限くらいですかね。
書込番号:22263833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dokonmoさん
>15.5MB以上の使用=6200円
>
>GBではなくマジにMB??・・・・・恐ろしい
公式サイトに記載されている通りあっています。
https://www.softbank.jp/online-shop/note/system/plan/packet-4glte/
>パケット通信料:0.05円/パケット
https://www.softbank.jp/biz/mobile/priceplan/simulator/models/conversion/
>1パケット=128バイト、1キロバイト(KB)=1,024バイト、1メガバイト(MB)=1,024キロバイト、1ギガバイト(GB)=1,024メガバイトとして換算しています。
6200 / 0.05 = 124000パケット
124000*128(B) / 1024(K) / 1024(M) = 15.136M
にょぷリンさんの使い方でしたら、通信量がほとんどない(メール程度)使い方なので、
0 SIM(500MBまで無料)+通話専用SIMでDSDS機で運用するのが最適だとは思います。
現在3000円使っているということであれば、7MB程度しか使っていません。
こういう方にこそ0 SIMで月額0円が最適かと思います。
SIMを2枚使うので、DSDS機にする必要はありますが。
毎月3000円も払う必要性はまったくないようです。
書込番号:22263889
2点

>granddameさん
>どうなるさん
>dokonmoさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>エリズム^^さん
>†うっきー†さん
みなさん返信や助言本当にありがとうございます!
すごくうれしかったです。
通信料6200円の上限以上は行かないということ
ちょっとモバイル通信しただけで上限まで行ってしまったことは異常ではなく、そういうものだと知れたこと
とても助かりました。
そしてこれからの事を考えてみましたが、キャリアメールも特に重要なことに使っていませんし、番号だけは引き続き必要なので、格安simとか0sim(初めて存在知りました。)もしくは差し替えのまま使うのか(この選択は低そうですが、)色々考えてみようと思いました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:22264942
0点

>そしてこれからの事を考えてみましたが、キャリアメールも特に重要なことに使っていませんし、番号だけは引き続き必要なので、格安simとか0sim(初めて存在知りました。)もしくは差し替えのまま使うのか(この選択は低そうですが、)色々考えてみようと思いました。
今のプランは全く使わなくて2000円、ちょっとでも使えば6200円って感じのコースだから、少なくとも今のままってのはあり得ないと思う
今殆ど使ってないからそれに照らし合わせると0SIMでいいじゃない?ってのも間違ってはいないんだろうけど、この際ソフトバンクでプラン変更するにしても格安に移るにしてもある程度の値段(2000〜3000円)で外出時も積極的に使うって方がいいんじゃないかな?って思う
書込番号:22264967
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。
確かに外出時も軽くでも使える位の環境の方が良いですね!
書込番号:22265092
0点

>にょぷリンさん
逆に通信速度が200kbpsとか遅くても良いのなら
「使い放題プラン」で安くあげる方法も有りままね
http://s.kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_option2=1&si_maxdatatraffic=37&si_sort=3
書込番号:22265225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。
なるほど、通信速度遅いけど使い放題プランというのもあるんですね。
色々参考になります!
じっくり考えていこうと思います。
書込番号:22265333
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
ゲームやYouTube等のアプリのサウンドを本体側でOffにしてもスピーカーに耳を近づけると「サーーー」と音がします。
ステータスバーのトグルスイッチでOffにしても音がしてます。
アプリ側でサウンドOffにすると本当に無音になります。
まぁ耳を近づけなければ分からないので気にしなければいいんですが、音消したと思っていてもスピーカーが作動しているようなので電池持ちに影響あるのかなーなんて思ってます。
皆さんのp20liteは如何でしょうか?
書込番号:22263758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余り気にならないですが
書込番号:22263764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
お世話になります。お知恵お貸しください。
現在こちらの機種を子供が購入して6月からマイネオ契約で使用しております。
マイネオにはオプションでフィルタリングが使用できる(スマモリ)アプリがありましたので、設定しておりましたが、
先月あたりから徐々に上手く作動しなくなり、現在は推奨不可機種になってしまいました。
(今現在は設定してもほぼ機能しておりません・・・)
他のフィルタリングソフトで代表的なiフィルターも同様のようで、現在はスマホ使い放題になっています。
まだ中学一年生なので、使用時間など親が管理が必要かと思います。
・この場合、やはり対応可能なスマホに変更するしか方法はありませんでしょうか?
・有料でも構いません、他の対応可能なフィルタリングソフト等をご存知でしたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

無いので別の端末に変えて下さい。
書込番号:22233233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チョトミントさん
フィルタリングアプリなど信用してたら
子供は裏かいて来ますよ
時間設定しても居住地を変更してごまかしたり。
直接、履歴とかトークの内容とか見ておかないと!
あるいは日頃のコミュニケーションでしょうね。
書込番号:22233286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完全なフィルタリングは、
キャリア回線でキャリアモデルを使わないと実現出来ないのでは?
書込番号:22233992
2点

スレ主様
>・この場合、やはり対応可能なスマホに変更するしか方法はありませんでしょうか?
フィルタリングをかけるというのであれば、残念ながらお使いになっている端末は向いておりません。
基本的には、Androidベースでするなら、ソニー、富士通、シャープ、京セラなどの国内メジャーメーカーの携帯端末を利用することをお勧めします。
Huawei製が利用できない理由は、下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
Huaweiと同様に制限がかかる可能性のあるメーカーとしては、推測ではありますが、OPPOの端末も難しいと思います。
「i-フィルター for Android」対応OS
https://www.daj.jp/cs/products/smartphone/ifandroid/sysreq/
HUAWEI社製端末をご利用の場合の注意事項に書かれている内容を読んでいただければと思います。
>・有料でも構いません、他の対応可能なフィルタリングソフト等をご存知でしたら教えてください。
Androidで無料での利用ということであれば、Googleファミリーリンクになります。
https://families.google.com/intl/ja_ALL/familylink/#
有料版ですと、プログラムの制動性とサポートから考えると、端末メーカーでも採用がある「i-フィルターシリーズ」になるかと思います。
i-フィルター
https://www.daj.jp/cs/
あと、フィルタリングアプリを導入する場合は、子供さんときちんと話し合いと、フィルタリングに対して勉強しておくことも大事です。
「i-フィルターの開発元が公開している情報です。」
https://www.daj.jp/cs/filtering/lessons/
書込番号:22234542
2点

皆様、早速にありがとうございます。
>iPhone seさん
直球でありがとうございました!すっきりしました、笑。
>よこchinさん
もちろんコミュニケーションは必要ですね。
フィルタリングにお任せにしてしまうつもりはないのですが、今回のように徐々に使えなくなると悲しくなりました。
充分機能していて、子供ともルールの線引きになっていたので良かったのですが。
>モモちゃんをさがせ!さん
キャリア回線を持っていたのですが、どうしても高額になってしまい。
中学生には本当はガラケーで充分なんでしょうけれど。
書込番号:22235163
0点

>北海のタコさん
大変丁寧な返信をありがとうございました。
私自身それなりにSNSも使ったりしてネットの知識もある方だと思っております。
子供と話し合ってフィルタリングも導入しました。
教えていただいたサイトも見させていただきました。
子供が自分で選んで購入したスマホなので、変えるのはなかなか難しいのかもしれませんが、
まだ親が守るべき年齢だと思うので、機種を変えることも検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22235202
1点

利用時間の上限設定や起動時刻の時間指定程度ならば、Googleの「ファミリーリンク」でも可能かと思います。子どもの端末には子ども用のアプリを、親端末には管理用のアプリを入れる必要があります。
親端末で強制的にブロックして使えないようにすること、利用内容もざっくりとは知れること(どのアプリを何時間使ったか、など)、このほか、アプリのダウンロード制限、課金制限(親端末で許可を出す)などのことも出来ます。
しかし利用時間内であれば、ある程度フリーで使えますので、サイトのフィルタリング機能はなかったと思います。子ども自身がアンインストールも出来てしまうので、子どもが本気で抵抗するならば、強制力は弱いです。
利用の約束をお子様と合意した上で使用するのが前提のアプリのようです。ご希望の物かはわかりませんが、参考までに。
書込番号:22238257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はモバイルフェンスというソフトを使っています。
書込番号:22262336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haremuさん
私もモバイルフェンスを使っていました。相手はP10Liteなんですが、バッテリーが少なくなってしまうと勝手にアプリの権限をオフにしてしまい、そのあとは充電しても再起動させても復帰しません。(要は相手がバッテリーを使い倒すと以後は機能しなくなるということです)
まぁ親のモバイルフェンスで相手のデータが表示されませんので無効化されていることはわかりますので、その都度親が有効化の作業を相手の端末でする必要があります。
HUAWEI端末でこういった権限のあるアプリは正常に(1回設定すればずーっと使えるという意味)使えないと思った方がいいです。
書込番号:22263308
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
ラインの着信音変更にて、下記のクチコミ掲示板が有り
参考にさせて頂き、自分の好きな音楽を着信音に設定しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21980851/#21980851
【以下が追加の質問です。】
自分な好きな音楽を着信音に設定できたのですが、デフォルトの着信音も
同時に流れて2つの音楽が再生され、聞きづらいです。
自分の好きな音楽だけ流れる様に設定できるのでしょうか?
設定されたことのある方の知識をお借りしたいです、宜しくお願いします。
0点

2つが同時になるというのは、経験したことがないので、わかりませんが、
すちらのスレッドの、LINEでの設定以外の方法で設定してしまった場合は、
一度、同じ方法(LINEアプリを使わない方法)を使って、まずは、通知音をなしにしてみて下さい。
これで、まずはLINEの通知がならないことを確認。
その後でLINE側の着信音設定で、通知音の選択で、画面上の方にある「通知音」と「音楽(本体内)」の選択で
「音楽(本体内)」を選択して、希望のものを選択して、右上のチェックを押してください。
LINE側から設定する限りにおいては、2つ同時というのは、聞いたことはないですね。
ただ、現在はLINE側で通知音のライン独自の着信音を選択出来るようにするための修正が中途半端な状況になっているので、
LINEアプリのバージョンや特定の機種で、正常に動作しない可能性はあるかもしれませんが。
P20 liteでは、正常に選択可能に対応済。
本機での検証ではありませんが、他のHuawei機(nova lite 2)では、LINEアプリで自分で入れたmp3を選択する限りは問題ないようです。
音楽を置くフォルダはどこでもよいです。私は作業用の「wk」というフォルダにあるmp3で検証しました。
LINEのトークの着信音での検証です。
書込番号:22259722
0点

早速の回答有難う御座います。
少し言葉足らずだったかもしれませんが、ラインの通知音はデフォルトの音で問題ないのですが
ライン電話の着信音と、普通の音声の電話の着信音を分けたくて
比較的よく使っている方のライン電話の着信音を自分な好きな音楽に下記の設定で行いました。
ラインアプリを立ち上げ⇒通知⇒通知設定⇒通話⇒音⇒好きな音楽を選ぶ
すきな音楽はスマホ本体のスマホメーカーが事前用意されている音楽のフォルダーに取り込みました。
本日、家電ショップエイデンのスマホコーナーにてお聞きしましたが
ライン側にもともとの音楽を消す設定がない。
「Huawei P20 Liteのアンドロイド 8.0かEMUI 8.0とバッティングしているかもしれない。
ライン側のアプリで対応するいかない、ラインに苦情を申し入れたら」
と言われました。
一つ考えられるのは好きな音楽をもともとオリジナルで有る音楽と同じフォルダーに入れたからですかねぇ
一度好きな音楽をフォルダーを変えてみたらどうかをやってみたいとおもいます。
いずれにしましてもラインアプリ側にデフォルトの音楽を消す設定は有りません。
書込番号:22260159
0点

>少し言葉足らずだったかもしれませんが、ラインの通知音はデフォルトの音で問題ないのですが
今回の説明でトークの着信音ではなく、無料通話の着信音であることがわかりました。
でしたら、LINEアプリ内の昔からある、標準機能でないと無理かもしれませんね。
設定→通話→着信音→LINE MUSICで着信音を作成
で変更しないと無理かもしれませんね。
本機はLINEの着信音の対応が一部出来ているので、上記の設定があるかや、
正常に機能するかは検証してもらわないと分かりませんが。
現状、別のところから無料通話の着信音が選択できるのも、着信音が選択出来ない問題解決のための一時的な対応かもしれませんし。
書込番号:22260330
0点

†うっきー†さんへ
度々の回答有難う御座います
おっしゃる通り
>設定→通話→着信音→LINE MUSICで着信音を作成
で変更しないと無理かもしれませんね。
僕もその様に思います、LINE Corporationに今回の設定に対応出来るよう
申し入れを行なおうか、と思っています。
書込番号:22260350
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
デジタルズームを使えばいけるよ(というか望遠レンズじゃない限りデジタルズームしかない)
書込番号:22256500
2点

この機種に限らず、すべてのスマホには電子式のズーム機能がついています。
とはいえ、データ処理で拡大するだけなので、拡大すればするほど、画質は劣化します。
ごく一部のハイエンド機種には、デュアルレンズで望遠レンズがあり、光学ズームが可能です。
P20 proなら3倍ズーム、iPhone XやXSが2倍です。
スマホに取り付けて使う望遠レンズもあります。
書込番号:22256506
0点

P57さん、どうなるさん、ありがとうございます
つまり画素数等コンパクトカメラと大差ないと、判断してよろしいですか
書込番号:22258235
0点

>つまり画素数等コンパクトカメラと大差ないと、判断してよろしいですか
コンパクトカメラにもいろいろあるから一概にいえないけど、最近はコンパクトカメラも高級コンデジ、そうでなければスマホで十分って感じになってるし、だからと言ってスマホのカメラがダメとかそういうわけではなく、よほど画質とかに拘る人じゃなきゃ、今どきのスマホのカメラで十分満足できると思うよ
書込番号:22258253
2点

>わかんねえーさん
>どうなるさん
高級コンデジも売価5万円以上で無いとカメラメーカーもやる気無さそうですね
デジカメの元祖カシオも撤退しましたし。
書込番号:22258363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうなるさん、よこさん、ありがとうございます
画質さえ、気にしなければ、コンパクトカメラと同じのようですね
たしかに、今スマーホーで風景などを撮影してかたが゛増えてます
コンパクトカメラも結構な値段しますし、私はスマーホー持ってないので
ただ写真を撮るのが好きですが、今もう一台カメラと考えて、このP20の
画素数が良いので、これならP20を買っても値段的に大差はないし
今スマーホーの普及が進んでますので、いずれはと考えて
ご質問しました、よき、ご回答ありがとうございました、大変参考になりました
書込番号:22259304
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
最近のAndroidはダークモード画ついているのですがこの携帯にありますか? 調べてみてもあまり出てこなかったので質問したのですがネットにないというとこは搭載していないということでしょうか
書込番号:22253325 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

訂正:ダークモード画→ダークモードという機能が
書込番号:22253338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定>画面>視力保護にあります。一般にナイトモード・読書モードと呼ばれる機能です。
なお、P20 LiteはOLEDを搭載しているわけではないのでこれを有効にしてもバッテリー寿命が伸びることはありません。
書込番号:22253440
4点

>ありりん00615さん
>設定>画面>視力保護にあります。一般にナイトモード・読書モードと呼ばれる機能です。
別の機種と勘違いしていませんか?
本機は視力保護の画面には、視力保護,時間帯指定,色温度の設定しかないと思いますが・・・・・
有機ELのMate10 Proなど、別の機種と勘違いしていませんか?
書込番号:22253696
8点

Huaweiのどの機種も視力保護には「視力保護,時間帯指定,色温度の設定」しか無いのは同じです。
Mate10 Proが異なるのはダークモード基調のEMUIテーマが用意されているだけのことです。有償で良ければ同様なテーマを入手することは可能です。
https://play.google.com/store/apps/developer?id=EMUI+Themes+Factory
書込番号:22253744
3点

皆さん回答ありがとうございました。黒基調のUIなあるならそれにしたいと思い質問しました。 本当にありがとうございました
書込番号:22255439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無料でダウンロードできる物もあります。ただ、先に説明したとおり入れるメリットはありません。
https://www.themefoxx.com/2017/12/mate-10-dark-mode-emui-theme-hwt.html
ダウンロードしたhwtファイルを内部ストレージの\huawei\themesにコピーすればテーマアプリに反映されます。もし、このフォルダがない場合は\HWThemesにコピーしてください。
書込番号:22257679
2点

>ありりん00615さん
>無料でダウンロードできる物もあります。
このテーマの適用で、設定画面など、背景を黒には出来ました。(nova lite 2で確認)
ただ、#22253440で記載されている「設定>画面>視力保護にあります。」には何も追加はされていません。
Mate10 Proは
設定→電池→画面の色を暗くする→オン(画面の色を暗くして消費電力を節約)
ですし。
どのようにすれば、「設定>画面>視力保護」に項目を追加することが出来るのでしょうか?
書込番号:22258005
4点

それはできないですね。あくまでテーマとして選べるだけです。
ダークモードは読書に向いているという見方もあるので、読書向けのモードを案内した次第です。
書込番号:22258055
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)