端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年7月22日 20:12 |
![]() |
736 | 38 | 2020年12月23日 09:33 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2020年6月25日 02:16 |
![]() |
3 | 2 | 2020年6月1日 09:05 |
![]() |
52 | 15 | 2019年11月29日 18:43 |
![]() |
1 | 1 | 2019年10月1日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
今日、新宿ビックロ内のカスターマーセンターでバッテリー交換をしました。
てっきりギフトがあるものだと思っていたらなしです。確認したところ、すでに、ここではギフトは在庫切れだそうです。
ギフト目当てなら、銀座店に行くか、あらかじめ確認してから修理を依頼したほうがよいかもしれません
書込番号:24252883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Huawei公式の本製品の機能のページに記載のある
デュアル Bluetooth
は、何も根拠なく書かれたそうです。
昨年からカスタマーに尋ねてBluetoothのスピーカーを
同時に二つ鳴らすために試行錯誤してきましたが
同じプロファイルが使えない、ただの、普通のBluetoothでした。
本日、十数人目のカスタマーの回答で機能がないと回答頂きました。
HuaweiジャパンのHPには悪意があるのかと思うほど間違いが多すぎます。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/
7点

あまり詳しくないんですが、下記の記事も誤り(※メーカー公式の記載を信じて挙動確認せずに書いただけ??)という事になるんですかね?
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/dual_bluetooth/
P20liteで、BluetoothイヤホンとBluetoothスピーカーに同時接続して、音楽を鳴らしたらどうなるかを確認してみれば自分で確認ができるということですかね?
書込番号:23211410
37点

>でそでそさん
こんにちは
そうですね
デュアルBluetoothの機能の説明文を書いただけですね。
デュアル Bluetooth
で検索しても割とちゃんとヒットする件数は少なく
他社は専用アプリで実現してたり、次期のiPhoneに搭載か?
程度のページしかヒットしません。
でそでそさんの記載のURLページは
P20liteやデュアル Bluetoothで上位にヒットしますね。
カスタマーの多くの人も同じ認識で
私の環境に問題があるとして通信設定のリセットから始まり
最終的には初期化をしてすぐに電話して案内を
何度も受けました。
そちらで検証して欲しいとお願いしたら鳴っていると言われ
度々、接続機器をたくさん揃えては検証してきました。
ところが、そちらはどこの機器で検証してるか尋ねたら
HUAWEI Mini Speakerと言うスピーカー自体に
ペアリングしてステレオ再生出来る機器でやってますと言われ
ペアリング切ってやってみて欲しいとお願いしたら
後から接続した方しか音が出ませんねとのことで
技術に詳しい部門に聞いてみるとのことで
2か月ぶりくらいに今日返って来た回答が機能はないです。
カスタマーの方はHUAWEI Mini Speakerにペアリング機能が
あるのはご存じありませんでした。
だからうちでは2個のスピーカーでちゃんと音が出てると
ずっと誰もかれもが言われたのだと想像します。
商品ページ作成時に誰がデュアルBluetoothと言い出して
誰がOKしたのやら・・・・嘘、いい加減、紛らわしいのオンパレードです。
書込番号:23211444
8点

別に書いてある通りでは??
同じプロファイルの機器に2つ同時に接続できる。
通話をしながら他の機器で音楽が聴ける。
音楽を聴きながらナビの音声を聞ける。
2つの違うBTスピーカーを同時に鳴らせるとは書いていない。
B5(取り外して音声/音楽が聴ける)とFreebusdsで同時接続出来るが
両方で音楽を聴こうとすると後に繋げた方が優先され最初にならしていた音楽は消える。
当時、デュアルBTはHuaweiとサムスンくらいだったかと思うけど
サムスンも同じでは?
iphne11は今でも同時に同プロファイル接続は出来ないのでは?(未確認)
あまり気にしたことはなかったけどそう言うことではないのかな。
書込番号:23211510
65点



>阿っ木さん
こんばんは
音楽特化で4台ではなくて
Bluetooth機能がデュアルで一般に
1台ずつしか繋げないものが2台ずつ繋げると
説明を受けて相談をしていました。
動画でも4台のスピーカーの遅延の差を
同期させるアプリ画面みえてましたが
あのようにどの機器をどのようにどうやって繋ぐのか
明示的に指定出来るアプリがないと実現不可能かと思います。
左右完全独立のワイヤレスイヤホンなどなら
最初に認識したイヤホンから反対側のイヤホンに
同時接続してるのでデュアルと言っていいと思います。
今回はどこにもデュアルがなくて一般的な
Bluetoothのマルチポイント機能(デュアル待ち受け)しか
存在していないと断定的にメーカーから連絡ありました。
間違い、あるいは嘘ですので近々ページの書き換えされるでしょう。
書込番号:23211718
5点

>dokonmoさん
>別に書いてある通りでは??
私も、dokonmoさんの言われている通りだと思います。
最初に添付されている公式サイトの画像でも、異なるプロファイルのものと思われるもの同士の記載であり、
同じプロファイルを利用するイヤホンを2つとは記載されていません。
そのため、Bluetoothテザリングで他の端末でネットを利用しながら、イヤホンで音楽を聴くなどは可能だと思います。
他のHuawei機同様に。
>Taro1969さん
実際に、Bluetoothテザリングで他の端末を本機に接続して、本機にBluetoothイヤホンかスピーカーで音楽を流しながら、
別の端末でネットを利用出来る事を確認されるとよいかと。
書込番号:23211864
62点

「デュアル Bluetooth」の定義の理解が曖昧なのですが、公式HPにて説明されている利用用途の部分は、たぶん問題なく動作するという事なんですかね。
ただ、[23211410]で貼った記事にある下記の部分は誤りという事でしょうかね。
--
二組のワイヤレススピーカーやワイヤレスイヤホンで同じ音楽を流して聴き比べる
--
特にメーカー公式の内容でもないので、投稿者の勘違い?期待しすぎ?という事なんでしょうか?
けど、以下の、「ITmedia NEWSの記事」と「Galaxy S8 / S8+のデュアルオーディオの記事」を繋ぎ合わせると、スレ主さんが期待するような2スピーカーからの同時出力がされてしかるべきという事なんですかね?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/27/news105.html
http://juggly.cn/archives/227160.html
私自身は利用する場面はなさそうですけど、マメ知識として何が正しいのかだけ気になる所です…ただの野次馬ですが^^;
書込番号:23211885
59点

中傷、煽り書き込みを繰り返すなど、他のお客様のご迷惑になる行為はお止めください。
その他、荒らす意図の有無に関わらず、結果的に掲示板が荒れる原因となる行為も、お控えください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
書込番号:23211891
6点

>でそでそさん
Huaweiの10名以上のカスタマーに同時に同じプロファイルが使える
他のスマホにない特殊な機能ですと説明を受けています。
アンチコメの人はマルチポイントと勘違いしていますね。
マルチポイントをデュアルBluetoothとして大々的にアピールする意味合いが分からないです。
こじつけてるとしか思えない。
間違いなくメーカーから誤りであると連絡頂いてる報告に
想像で違うと言い張るのは言いがかりとしか言えません。
書込番号:23211906
7点

カスタマーは顧客という意味だと思いますが何か間違って使っているような気が・・・HUAWEIのカスタマーってHUAWEI製品を買った一般人の事ですよ?
カスタマーをGoogle検索すると私の言っていることが嘘ではないとわかると思いますが。
書込番号:23212054
79点

>−ディムロス−さん
カスタマーサービスをカスタマーと言っています。
デュアルBluetoothをマルチポイントと言い張ってる人たちより気になりますか?
木より枝葉のことをつつくのがお好きですね。
書込番号:23212135
5点

Huaweiを擁護したいのか、私をけなしたいのか
>†うっきー†さん
>dokonmoさん
はHuawei擁護
中傷、煽り書き込みを繰り返すなど、他のお客様のご迷惑になる行為はお止めください。
その他、荒らす意図の有無に関わらず、結果的に掲示板が荒れる原因となる行為も、お控えください。
掲示板が荒れる例)
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
特定個人に付きまとう
特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論する
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
上記3点の例に該当
いい加減にストークして嫌がらせするのやめて頂きたい。
デュアルBluetoothとマルチポイントを同義で語るのは荒らし行為です。
マルチポイントだからマルチポイントで当たり前みたいに書かれてますが
デュアルBluetoothはどこに行きましたか?
Huaweiが間違いと言ってきてるのに覆すの?
>−ディムロス−さん
HUAWEIのカスタマー と記載したことがない
文章読んで略してる分かるのに一々言葉の押し付けをされる。
マクドナルドは投票で略称名マクドが勝ちました。
関西ではマクドが当たり前、関東ならマックでしょう?
マックって言ったらアップルのマッキントッシュのことも
表現として使います。
マッキントッシュをマックと書いたらそれはマクドナルドです。
Googleで調べてみなさいって書くのですか?
少し言葉を端折ったら鬼の首でも取ったように言われても
本題から離れて言いがかり付けられてるようにしか感じません。
中傷、煽り書き込みを繰り返すなど、他のお客様のご迷惑になる行為はお止めください。
その他、荒らす意図の有無に関わらず、結果的に掲示板が荒れる原因となる行為も、お控えください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
今のところお三方だけが、Huaweiのサポートからの
Huaweiの間違いである
と確定的連絡を頂いた事実はスルーですね。
分かりやすいタイトルと投稿にしてるのになぜにわざわざややこしくされるのか?
荒らしたくてやってるだけとしか感じません。
書込番号:23212205
6点

利用規約を挙げても
一般には公安が動き出す投稿をしなければ良いになっているのでね
ダメな例
・テ〇予告
・〇害予告
・他国の政権指導者、宗教指導者批判
・自〇者を募る
・武〇、〇物製造方法を投稿する
など
書込番号:23212401
17点

>阿っ木さん
掲示板規約と公安のどこに関係が??(笑)
掲示板運営者が対応します。
無意味な伏字はおやめください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:23212725
4点

デュアルBluetoothとマルチポイントを同義で語るのは荒らし行為です。
マルチポイントは近年のBluetooth搭載スマホなら全部出来ます。
わざわざにセールスポイントとしてデュアルBluetoothと書かれて
Huaweiもその解釈であっていると言い続け、それを信じて
サポートを受け続けてきましたが、1年以上経てやっと
機能が存在しないと言うことが発覚しました。
1度2度の間違いではありません。
十数回に渡る確認でも違っていたので
嘘
です。
嘘
を
正常、当たり前というのはやめて下さい。
後々見る人に迷惑が掛かります。
順に同じプロファイルが使えるのはマルチポイントで
デュアルBluetoothではありません。
メーカーにも重々たびたび確認取りましたが
同じプロファイルが同時に使えるのがデュアルBluetoothで
間違いありません。
Huawei自身の認識で回答頂いております。
マルチポイントだから、その挙動で当たり前というのは
暴挙
です。
書込番号:23213629
6点

URL貼り付けてもマルウェア感染の可能性があるので通常クリックしませんよ
文字を並べて投稿するのがよろしい
ああ、日本の場合の利用規約は大体の目安
北朝鮮の場合は知らない
書込番号:23214452
9点

>Taro1969さん
基本Taro1969さんのおっしゃってる事はためになるなぁって思ってます。
しかしうっきーさんやdokonmoさんの指摘を非難中傷とけなすのはたとえ指摘が間違っていたとしても言い過ぎではないでしょうか?
以前もスマホカメラの件でこのような事がありましたね…。
もしお二人方の指摘が間違っていたとしても説明して、それは間違いでこうこうが正解ですと普通に書き込みすれば済む事ではないでしょうか?
書込番号:23214704 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>smilepleaseさん
おはようございます。
ご丁寧にありがとうございます。
この投稿はP20liteの機能について嘘が書かれていた。
と言うメーカーの見解を伝えるために書いた断定的な報告です。
思う で反論をされるような投稿と思っておりません。
今までにも数回、思う、かもしれない、で確実なメーカー判断の
報告を否定されてきています。
†うっきー†さん、dokonmoさんは意思疎通のために会話していません。
うっきーさんに至ってはここ最近はうっきーさんの方から無視を
しているのに、なぜ私の投稿にコメントするのか?
しかも、お二人ともP20liteの保有をされていません。
強引に割って入って荒らしています。
しかも書いているようにデュアルBluetoothの話を
マルチポイントの話としてはなされています。
デュアルBluetoothの話に反論を書かれるような人に
今更、マルチポイントとの違いを解くものどうかと思います。
Bluetoothバージョン3くらいからずっとあった機能です。
4、4.1、4.2、5、5.1と相当な時間、期間が過ぎています。
Bluetooth利用でマルチポイント使って人も多いでしょう。
Bluetoothに興味ない人には専門的かもしれませんが
デュアルBluetoothを否定しようと言う人にとっては
初歩の初歩、基本の話です。
これまでのしばらくの経緯と、私がメーカーから断定的に
間違いであると受けた報告を否定するには
根拠に乏しすぎます。
また、デュアルBluetoothでないという事実も捻じ曲げています。
メーカーからの公式見解を、思う で否定して違うものにしている
恨み事で事実を捻じ曲げている。
これは強く間違っていますというしかありません。
一度、投稿削除してもらって、マルチポイントでなくデュアルBluetoothではないと
再投稿しようかとも思っています。
言いがかりをつけられたので規約を提示して改善を望みましたが放置されてるので
強く言うしかありません。
いかがでしょうか?
書込番号:23214778
5点

>阿っ木さん
>ボクドリさん
に至っては
公安
やら
北朝鮮
やら
明らかな荒らし行為ですね。
>dokonmoさん
>†うっきー†さん
が協調した結果だと捉えています。
>−ディムロス−さん
も一向に返信もない
みなさん書き捨てて荒らしてるだけだと感じています。
対話の用意があってのコメントでしたら対話して下さい。
書込番号:23214802
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
保存した動画が全て音声のみでしか再生されなくなりました。その間、画面は真っ暗な状態です。これはどうしたら直りますか…?昨日までは普通に再生出来ていたので、何かしたという訳でもないと思うので分からず困ってます。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
書込番号:23489209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、端末再起動を試してみて下さい。
それでも正常にならない場合は、プリインストールのカメラアプリで動画を撮影して、それを再生して確認してみて下さい。
動画再生アプリは後からインストールしたものを使っていないという大前提で。
それで問題ない場合は、本機には問題は一応ないところまでは確認出来ますね。
書込番号:23489263
1点

>スケッチペンさん
違うプレーヤーで再生してみて下さい。
お勧め
VLC for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja
書込番号:23489265
2点

検証時は、SDカードは抜いた上でお願いします。
壊れかけのSDカードでしたという落ちが頻繁にありますので。
書込番号:23489273
0点

わーありがとうございます。再起動したら、無事元通りになりました!!簡単に直って良かったです。
こういった事が起こるのはSDカードが関係してるのでしょうか…?確かに、SDカードは先月入れたばかりなので、変わったことと言えばそれかなと思います。それまではこんな事なったことがなかったので。
書込番号:23489339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スケッチペンさん
よかったですね。
Googleフォトに常にアップしてバックアップにしておいた方がいいですね。
SDカードはいつ読み書き出来なくなるか分かりません。
不具合あったら、まず再起動も。
書込番号:23489364
2点

ありがとうございました。
SDカードは結構不安定なものなんですね。容量すごい増えたしもう無敵じゃんって安心しきってたのですが、やっぱりそんな簡単に無敵になれるはずもなく…きちんと他でバックアップはしとかないといけないですね。
早くにご丁寧にアドバイス頂きありがとうございました!
書込番号:23490879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
楽天モバイルスマホをで購入し、購入時につながる端末保証に加入していました。
この度、スマホを落として画面が破損したため、端末保証を申し込みました。公式サイトのQ&Aで調べたところ、電話のみ受付対応とのこと。
仕方ないので翌日の営業時間を待ち、電話をしたら、5月から新しく端末保証の会社がかわったので、電話では受けられませんと断られました。そして、今度は、ネット(メンバーステーションから)で手続きしてください。とのこと。
この時点ですでに半日を棒にふったのですが、メンバーステーションからなんとか手続きし、うまくいかないところは、電話で相談し(中国人の方の発音が不明瞭で何度も聞き返しました)
その後も色々あって1週間以上かかり
やっと、同じ機種が届いたのですが、なぜか、UQモバイルのシステムアプリがインストールされているスマホでした。
もう、呆れてしまって、楽天モバイルをやめようかと思っています。
これは、ミスなのか、それとも、中古だが、ご了承くださいの許容範囲なのか、どちらなのでしょう。
本当にひどいサービスだと思います。
書込番号:23439488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今ゴタゴタしている最中の楽天を使うのは得策ではありませんよ。
書込番号:23439904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺすもっけりさん
おはようございます。
まあ楽天は全てのサービスでサポートを期待出来ない会社と私は認識しています。
(^_^;)
書込番号:23439999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
こんな電話のかけ方は初めてです。
電話帳アプリから電話番号を選択すると有無をいわさず呼び出しをはじめます。
かつ、キャラクターが意味不明です。受話器が横になっていて赤いです。
その赤い受話器を押すと斜めになった緑の受話器に変わり呼び出しを停止します。
頭がぐちゃぐちゃになります。
自分が老化して機能や価値観に追いつけないのか疑心暗鬼になります。
メーカーに確認したところ、壊れているわけではなく正常動作だそうです。
ここまで怒りをぶちまけたところで少しだけ冷静に説明させていただきます。
私が現在使用している、またはこれまで使用した携帯でもスマホでも宅電子機でもハングオンボタンを押すことではじめて呼び出しを始めました。
キャラクターも、まず緑の受話器が横になっていて、タッチで斜めの赤に変わる(呼び出し)のが理解できるところであり価値観でした。
ま、ま、即呼び出しは良しとしましょう、でもキャラクターは赤で斜めのハングオンじゃないんですか?そして動作停止なり終了で緑の横位置ではないのでしょうか。
「当社の仕様なので慣れてください」は良しとしてこれまで慣れた価値観と逆張りするなんて残虐性を感じます。
3点

会社独自のUI があるからAndroidは私は楽しいですけどね
ドンマイです
書込番号:22100836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それ普通ですよね。
iPhoneもそうですし、過去使ってたXperiaもそうだったと思います。
書込番号:22100853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機種が変われば操作法も変わる。というのが一般的です。
最近は自動車の運転操作も、ハンドルとアクセル・ブレーキ以外は車種によって操作法が違うことがあります。
そこは頑張って適応しないと交通事故になります。
書込番号:22100931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

斜めになった受話器ボタンを押せば発信、というのは、現実の電話機を含め、すべておなじです。
電話アプリでも、電話帳を使わず、自分で番号を押して発信する場合は、斜めになった緑の受話器アイコンを押せば、発信ですよ。
通話中のアイコンが横になるのは、色がわからない人でも、形の違いで判断できるようにするユニバーサルデザインでしょう。
べつにHuawei独自なわけではなく、iPhoneもandroidも、昔からそうなっているはずです。
さて、電話を切ったということは、イコール、次の電話発信が可能になった、ということです。
したがって、アイコンは緑の斜めの受話器になります。
切断状態を示すアイコンを用意しても、意味することは同じですから、かえって混乱するだけです。
ユニバーサルデザインの趣旨を考えても、通話中を示すアイコンと混同するデザインのアイコンは使うべきではないです。
昔ながらの現実の電話の動作と、微妙に異なる部分があるので、多少の混乱はしょうがないです。
そもそも物理的な受話器をかけて電話をする、という行為自体、もはや死滅しつつあります。
したがって、それを忠実に再現すれば、それを知らない人にとっては、むしろわかりにくくなります。
時代の流れと言ってしまえば、それまでですが。
書込番号:22101053
8点

別の言い方をすれば、ボタンの形は、そのボタンを押したら、何が起きるかを示します。
すなわち、斜め受話器ボタンを押せば発信操作、横になった受話器ボタンを押せば切断操作です。
エレベーターの開閉ボタンは、[<>]で開き、[><]で閉じます。おなじ理屈です。
また、ボタンの色は、そのときの回線の状態を示すと考えてください。
緑は通話が切断された状態、赤は通話中です。
こうすることで、通話状態と通話動作を二つのボタンでシンプルに表せます。
そう考えれば、すっきりしますよ。
逆に、発信ボタンは斜め受話器で発信後の状態を示し、切断ボタンもおなじ斜め受話器で、こちらは切断前の状態を示す、というのは、論理的に矛盾します。
感覚的には、その方が自然に感じることもあることは否定しませんが。
書込番号:22101196
2点

しょうもない独り言に貴重なご意見をいただきありがとうございました。
おおかたの皆さんの意見が現状容認、あるものに慣れるべきとの考えで理解いたしました。反論もございましょうが大雑把な括りとしてですのでご了承いただければと思います。
機種ごと慣れないと事故になったりユニバーサルデザインのトレンドだったりと大変参考になりました。
iPhoneは最初からこのようなUIだったのですね、私は使用機会がなく知りませんでした。
皆さんご存知のように、昔むかしGUIという価値観を前面にだして一世を風靡したのがappleでした。言葉ではなくビジュアルによる直感で理解してもらおうと考えたわけです。そうした時にはiPhoneが同じアイコンだとすれば??です。
ダイヤルを回さなくなってから、私の知る限りアイコンは2つです。横になったものと斜めになってフックが外れた状態と。さらにスマホ画面になってから赤と緑の(あるいは似たような)色が付きました。
つまり、横に置かれているから非通話状態・待機状態、受話器を持って斜めになっているから通話状態。
繋がってますよ〜通話中ですよ〜と喚起するのが赤色、さあどうぞお好きなようにが緑色と考えるのは偏ったデザイン指向でしょうか?
私の説明が下手で誤解をしている方もあるかと、再度説明させていただきます。
電話帳の番号選択で即呼び出し作業にかかること自体は否定しません。くどくど「かけますか」って聞いてくるよりストレートで無駄がなくていいでしょう。ただ発信者はすでに受話器をつかんで呼び出し行為をしているわけなので<赤色の斜め>ではないのでしょうか。そして通話を停止した時には<緑の横位置>となるのがわかりやすいのではないでしょうか。
本機は<赤の横位置><緑の斜め>です。
皆さんの常識や価値基準からすると私は少数派または希少生物wとなってしまったようで、まあ良きほうに解釈してちょっとだけ誇らしく思ったりしてみます。
(でないと悲しいでしょ)
書込番号:22101426
2点

そもそも赤色斜めって何?
通話中ですって表示ですか?
表示されるボタンはそれを押すとどうなるのかですから、赤色斜めのボタンを押すとどうなるのでしょうか?
普通色について言えば、青(緑)は進め・赤は止まれではないですか?
この端末も普通に考えて既に通話を始めているのですから、次に出来る操作は終話ですので赤色横のボタンが表示されるで宜しいのではないでしょうかね。
少数派の考え方とは言わないと思います。
書込番号:22101528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多数派とか、少数派とかではなく、「そういうものである」と理解するだけでしょう。
価値観とか大層なものではありませんよ。受け入れるだけです。
書込番号:22101552
3点

どのメーカーでも、スマホでの電話アプリの使い方は統一されていた方がわかりやすいので、
誰でも分かるように、今のようになっているのだとは思います。
スマホを変更するびに、スマホごとに、基本機能の電話の使い方が違っていたら戸惑いますから。
今まで利用されていたのが、ガラケーだった?から、戸惑いがあるだけだとは思います。
スマホなら、どれも同じようなもので、スマホを使っている人なら違和感は感じていないと思います。
過去に、今回のような書き込みはみたことないですし。
スマホを使い始めたら、違和感なく、電話程度なら使えるようになると思いますよ。
書込番号:22101837
3点

>qr1banさん
ガラケーのボタンと同じと思えばどうでしょう。
緑の斜めを押せば発信
赤の横向を押せば切断
ガラケーのボタンを色々見て見ましたが、色がついているものは
斜めは緑
横向は赤
というのが多いです。
書込番号:22102127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイコンの形からも分かるとは思いますが、昔の電話機(黒電話等)の図案ですね。
受話器をフックに置いて横にした状態が終了。
受話器のフックから持ち上げて耳にあてて斜めにした状態が通話状態。
なので、通話は斜めのアイコン。終了は横のアイコン。
という非常に分かりやすいようになっているのでしょうね。
ユニコーンIIさんが添付された画像で、一目瞭然ですね。
これ以上はないというくらい、誰にでもわかりやすいようになっているのですね。
書込番号:22102180
2点

多分、
ボタンが一つしか表示されないので違和感を感じるのではないでしょうか。
例えばガラケーの様に両方表示されていたら、
それ程おかしいとは思わないような気がします。
ただ、両方表示したとしても、片方は機能しないことになりますが。
発信中に緑斜めを押しても発信中に変わりない。
切断されてる時に赤横押しても切断中のまま。
機能しないから表示しない。
それが違和感のもと、ではないでしょうか?
書込番号:22102260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
> そもそも物理的な受話器をかけて電話をする、という行為自体、もはや死滅しつつあります。
死滅ですか?
我が家には今だに「物理的な受話器をかけて電話をする」固定電話がありますけど?
また会社にも同じく固定電話がそれぞれのデスクに設置されてますよ。
街中の公衆電話も物理的な受話器です。
確かに遠い将来には固定電話が駆逐され全て携帯電話(ガラケー、スマホ)になるかもしれませんが、現状を考えると当面の間は固定電話が残るでしょうね。
書込番号:22102434
2点

何回かやって、ようやく分かりました
ここまで電話代だいぶかかりました
つまり、左の赤の停止ぼたん
右の緑の通話ボタン を押すのではなく、
その真ん中にある、○のボタンを
緑にスライドするのです!!
一応おしゃれにできてますが初めての人や他人は無理ですね
書込番号:23076887
1点

>vita21さん
着信時に電話を取るには画面ロック時と画面ロック解除時で操作方法は異なりますので混乱するのでしょうね。
画面ロック時は中央の○を緑の受話器にドラッグします。
画面ロック解除時は直接緑の受話器をタップします。
https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/newbie-guide/ja-jp00747285/
操作手順がここのページに出てます。
しかし、受話器の緑と赤の位置が逆ですね。
普通はユニコーンIIさんの書込番号:22102127の添付写真のように
緑の斜めの受話器:左
赤の横の受話器:右
ですが、上記ページでは赤が左、緑が右で逆になってます。
これじゃあ混乱して当たり前です。
とっさの場合どうすればよいか分からなくなりますよ。
またスレ主さんの言いたいことは理解できます。
アイコンの状態が「今」なのか「将来そうなる」のかが一瞬で判断できないから混乱するのです。
全く同じ問題がLINEでもありましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20125909/
通知のON/OFFですが、混乱します。
普通、アイコンが並んでいる場合、そのステータスを表示しています。
つまり「現在はこうなっている」と言うのを示しているのです。
ところが機能によっては「今は違うが将来はこうなる」と現在ではなく未来の状態を示しているのもあるのです。
両者が混在しているから混乱するのです。
例えば物理的なON/OFFスイッチはONの位置だと「ON」、OFFの位置なら「OFF」ですね。現在の状態を示していて「将来こうなる」ではありませんね。
ユーザーインターフェースの設計は誰が見ても明らかに分かるように設計しなければなりません。
いざ操作する時に判断に迷うような設計は下手くそだと思いますね。
書込番号:23077173
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
LINE通話とツイキャスの配信に限って
ワイヤレスイヤホンのマイクから
音をひろってくれません。
何が問題なのでしょうか。
AirPodsならできます。
書込番号:22960221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相性が悪いのでは?
書込番号:22960225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)