端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2018年11月18日 16:18 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2018年11月10日 16:38 |
![]() |
4 | 0 | 2018年10月21日 21:17 |
![]() |
30 | 0 | 2018年10月13日 14:53 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2018年10月7日 23:17 |
![]() |
409 | 12 | 2018年9月26日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
先月購入しました。当初は何の不具合もなく動いてくれていたのですが、最近になって(とくに11月に入ってから)
@スクロールや画面移動をした時の残像がすごい
Twitterや動画など直前の画面が残ってしまい、とても見ずらくなってしまいます。
これはずっとではなく、30秒もすれば直るのですが、直ったそばからまたその画面が残像として…と、いうような感じです。
Aずっと同じ画面にとどまっていると、だんだん画面が白んでくる
ホーム画面でも、ブラウザ画面でも、ほかの画面でも、これは変わりませんでした。
当初はスマホ画面の焼け付きだと思っていたのですが、何もしなくても画面が白んでくることと、一度スマホをスリープ状態にすれば元に戻ることから、これは微妙だと思っています。
しかも不思議なことに、この状態になると@のスクロールや画面移動の際の残像は起こらなくなります。
いろいろ自分でできる範囲で調べてきましたが(セーフモード起動や、バックグラウンドでのアプリの活動の抑止、画面温度の上昇など)、解決はせず…
そもそもあまり似た症例はヒットせず、少々電子機器類に疎い私にはもうお手上げ状態です。
どうか皆様のお知恵を拝借できればと思います…
2点

実際に問題が起きている状態を、別のスマホやカメラで撮影した動画の添付がないので、現象は不明ですが。
現象を再現させた動画でも添付すれば、誰か現象を見たことがある人から有益な情報提供があるかもしれません。
※録画は本機標準のスクリーン録画を使わないで、別のスマホやカメラで撮影しないと撮影出来ない可能性があります。
とりあえず出来ることとしては、後から入れたアプリが何か悪さをしている可能性も否定できないと思います。
一度端末初期化をして、それでもおかしいと感じるようでしたら、動画を撮影して、メーカーのサポートあてに動画を送って確認してもらうのが良いと思います。
サービスセンターが近くにある場合は、持ち込みをされると良いと思います。
https://consumer.huawei.com/jp/support/service-center/
書込番号:22261859
2点

一応このような感じです…
動画も必要とあらばアップいたします
画面点灯5秒ほどで出現し、だんだんと濃くなっていき、添付画像にようになります
セーフモードで起動した際にも同様の症状がみられました。
初期不良なのですかね…?
書込番号:22262004
1点

>初期不良なのですかね…?
初期不良というか明らかな異常(故障)だと思うし、サクッと修理に出すほうがいいと思うよ
書込番号:22262060
3点

まずソフト上(OS)の問題なのかハードの不良なのか
分ける必要があると思います。
修理に出しても初期化されるのでまずご自身で初期化してみるしか無いと思います。
特定の条件のみに起こる症状ならソフト上の可能性もあり
ランダムに出現するならハード故障の可能性が高いと思います。
初期化は2通りあり設定内から行う初期化と出荷状態に戻すファクトリーリセットがあります。
症状的にファクトリーリセットの方がよろしいかと思います。
電源を完全に切る(充電コードは接続しない)→Huaweiロゴが出る迄電源ボタンと音量上を同時に押し続ける。
→ロゴが出たら電源ボタンだけを離す(音量ボタンは押したまま)→
メニューが表示されたら全て指を離す→音量ボタンでfactoryresetに上下ボタンで合わせる
→電源ボタンを押す(画面タッチでは選択できません)
工場出荷状態に戻りますがこれでは盗難しても誰でもリセットできてしまうので
GoogleAccountに紐付きされています。
使用しているアカウント情報が必要です。
電源やPCに接続しているとファクトリーリセットが出来ないようです。
バックアップは忘れずに・・・
書込番号:22262187
3点

>いいですAさん
HUAWEIのカスタマーサービスに連絡をされたら、宅配便での修理対応をして貰えるかと。
それと修理依頼中の代替機が無ければ、可能でしたら東京銀座、大阪梅田のHUAWEIで修理依頼されたら、当日中での修理返却されますよ。
書込番号:22262347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫烏の鏡さん
>dokonmoさん
>どうなるさん
>†うっきー†さん
試しにファクトリーリセットをかけてみたところ、まったく変化はなく・・・
どうやら、端末本体に原因があるようです
というわけでサクッと連絡したところ、新しいものに取り換えていただけることになりました
皆様のスマホにはこのような症状は出ていないようですし、似たような症例はヒットしなかったため端末取り換えで済むような感じで万々歳ですね
防水ではないにしても汗の蒸れ程度でこのようになったとは考えにくいですし、落としたこともないので初期不良ということなんだろうと思います
返信をくださった皆様、誠にありがとうございました…お騒がせしてすみません
書込番号:22262429
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P20liteを購入してから2ヶ月位たちますが、ずっと使っていたP9の方が使い勝手もしっくりくるし何だか見やすい気もするし良いと感じるのは私だけでしょうか?
確かにP9はらくらくスマホの要素があるからそうなのでしょうけど、P9の様なスマホは今は無いのでしょうか?勉強不足ですいません。
書込番号:22241092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくら3世代前とはいえ、2年前の無印とliteモデルを比較するのがまず間違い。
P9と同等であればP20も無印にすべきだったかも知れません。
とはいえ、画面の見やすさに関しては単純に解像度の差ではないでしょうか。
書込番号:22241490
0点

>nustakedaさん
>確かにP9はらくらくスマホの要素があるからそうなのでしょうけど、P9の様なスマホは今は無いのでしょうか?勉強不足ですいません。
おそらくP9の
設定→ホーム画面のスタイル→シンプル
のことを言われていると思いますが、
EMUI8.0(8.1)では、たんに設定場所が変更になっただけで、
設定→システム→簡易モード
で出来ますよ。
一般の方は使いにくいので、使う方は、ごく限られるとは思いますが。
説明書にも記載があります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
書込番号:22241646
2点

ありがとう御座います。申し訳ございませんでした。
書込番号:22243878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。何度も、シンプルモードじゃなくてアイコンをちょっと大きくしたり昔のAndroidみたくアイコンを下に収納?したりすることは出来ないんでしょうかね??
書込番号:22243906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいません。何度も、シンプルモードじゃなくてアイコンをちょっと大きくしたり昔のAndroidみたくアイコンを下に収納?したりすることは出来ないんでしょうかね??
ドロワー表示と推測しました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq9
>Q.ホーム画面の不要なアイコンを非表示にしたいのですが、どうしたらよいですか。
>Q.ドロワー表示をするには、どうしたらよいですか。
>Android7(EMUI5.0)以降からドロワー表示が標準でサポートされています。
>設定→画面→ホーム画面のスタイル→ドロワー
>不要なものは、アイコン長押し後に、画面上部の「削除」の位置まで、ドラッグすればよいです。
>追加したい場合は、画面下部のドロワーボタンをタップして、必要なものを長押しして、ホーム画面上にドラッグすればよいです
アイコンについては配置数の変更程度しか出来なかったと思いますので、
大きさとなると、別のホームアプリの利用になると思います。
書込番号:22243974
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
購入してから寝かせていましたが、昨日電源入れたら、システムアップデートがありました。
そしたらスクリーン録画が5分以上可能になるみたいなことが書いてありました。
実際に試したら5分以上できました。
ちなみにアップデート前は、5分で終了していました。
皆様ご存知かもしれませんが、情報として報告します。
novaliteメインで使用してるので、novaliteも5分以上スクリーン録画が可能になってほしいです。
novaliteでは現在5分で終了しています。
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
最近購入したのですが、どうにも音質が悪い。
ダイナミックレンジが異様に狭く、解像感が全く無くて酷い。
前機種のZenFone5のほうが遥かに良い音です。
あー、HUAWEI買って失敗したかなと思い、設定を色々探していたら「HUAWEI Histenサウンド効果」というのがデフォルトでONになっていました。
これの「3Dオーディオ」というDSPがONになっていたために低音質になっていたことが判明しました。
これらを全てOFFにしたらフラットで着色の無いナチュラルな音になりました。
高音域の抜けはZenfone 5より良いようです。
スマホとMP3プレイヤーでDAWのマスタリング音源のチェックをやるので改善できて良かったです。
デフォルトの音質に不満がある方は確認してみて下さい。
書込番号:22179997 スマートフォンサイトからの書き込み
30点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

値段の割には頑張ってる方ですよ(笑)
書込番号:22166601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクックンさん
人間には「記憶色」が有ります。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/index.html
※直接リンクに日本語を含むので上記ページ内の記憶色を見て下さい
iPhoneは割合自然な色あいで
当機種は記憶色に近いハデな色
データ処理のアルゴリズムの違いの様に思います。
どちらが好きかは個人のお好みだと理解しています。
書込番号:22166708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Huawei機種でカメラ評価が高いのはPやMateの型番にliteの付かないLeica名が付与されているモデルだけです
他の機種も悪くはありませんがは同価格帯の他社よりはいいというくらいでハイエンドに勝るという物ではないです
iPhoneと比べるなら同世代のPやMateのliteが付かないモデルと比べるべきでしょう
下位クラスや旧機種と比べるのは・・・
書込番号:22166812
9点

価額が違うものを比べることはあまり意味がないかと思います。
書込番号:22166850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P20liteとでは、価格が違いすぎます。
比べるんであれば、P20PROでしょうね。
カメラ性能を評価する機関”DXOMark”の評価スコアでは、iphoneXsの方が評価が低いですね。
書込番号:22166915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも、iPhone の何とこの機種を比較しようとしているのか、
具体的なモデル名が無いことには…。
書込番号:22166957
0点

iphone 7辺りと比較してください。
書込番号:22166998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
huaweiの端末は利用規約の個人情報を提供する規約がエグいくらいの許可を求めていますが、みなさん怖くないのでしょうか?
https://sumahoinfo.com/huawei-smartphone-privacy-policy-comparison-with-asus-and-sony
中国本土で個人情報が使われるとか恐ろしい規約になってます
書込番号:22136962 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

一般人の個人情報に価値なんて無いから脅威でもなんでもないと言いつつ、
アップルはiCloudを中国に差し出したので中国向けのiPhone端末はリスクが高いと、
支離滅裂な事をおっしゃる方もいます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000028495/SortID=22109961/
いろんな事を言う人がいる訳で、
要は、
気になる程嫌ならやめとけば、
と言う事です。
書込番号:22136994 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>neweerさん
過去何度も話題になっている通り、日本版のHuawei機を使っている分に関しては、一度も問題になったことはないので、
私は気にしていません。
気になる人は使わなければよいだけのことかと。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
書込番号:22137004
24点

そもそも、Android 端末を使う、と言うことは、Google に個人情報を預けている事なのに、それは問題にしないので?
昨年のネット記事で、この価格. com でもさんざん議論が交わされたのに、何故今頃また…?
同意出来ない方は、国内メーカーの、キャリアモデルの 3G ガラケーを、音声通話のみのご契約でお使いになられれば宜しいのではないか、
と個人的には思います。
書込番号:22137051
55点

一時的な順位の変動で右往左往するなんて…
そんなに「中華スマホの躍進が怖すぎます」か?
書込番号:22137152 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そうは言ってもウイルス入りのスマホ出荷してたこともあったので安心できないです
https://iphone-mania.jp/news-206114/
GoogleやAppleに個人情報渡すのとウイルス入れてまで収集するのとではわけが違いますよね?
中国製のWebカメラで中国語の会話が聞こえてきたというのもありますし悪用の危険性はあるのではと勘ぐってしまいます
書込番号:22137250 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>そうは言ってもウイルス入りのスマホ出荷してたこともあったので安心できないです
>https://iphone-mania.jp/news-206114/
販売業者が開梱してインストールしているので、メーカーではどうにもできません。
どこのメーカーであるかは関係ありません。
>同マルウェアに感染していたデバイスはすべて、中国・杭州のTian Pai(天湃)という業者によって販売されたものであることが分かっています。
最初に記載した通り、「日本版のHuawei機を使っている分に関して」日本国内の販売のものなら、問題ないと思いますよ。
私の知る限り、過去一度も問題になったことがないです。
メーカーに関係ないところで、メーカーの端末が怖いと言うのは、ちょっと違うかなと・・・・・
それをいいだしたら、すべての端末が使えなくなりますよ。
それでも気になるなら、neweerさんは、スマホを使わなければ、よいだけだと思いますよ。
自分では何も判断出来ない人は、使わないのが一番だと思います。
書込番号:22137371
37点

>neweerさん
だからなに?使わなけりゃいいじゃん。なにケンカ売るようなスレを立てるわけ?何を考えようが、何を使おうが人の勝手。だから、Huaweiに批判的だろうが勝手。俺も批判側だし。だからってわざわざ新規でスレ立てる必要はない。自己満、自己中。自分の好きなメーカー、好きな機種のスレで、それを無視してHuaweiのほうが良いって勧められたらムカつくから反論するが、Huawei機種のスレでわざわざスレ立てする内容ではない。自分勝手にすればいいから、他人の気持ちを巻き込むな
書込番号:22137411 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

たしかに中国へ情報が送信されているのは、いい気はしない。
でも一般個人が困ることはないと思う。
そんなに抜かれて困るデータないし、万が一流出でもしたらHUAWEIは潰れる。
そんなリスクは取らないよ。中国政府もメリットがない。
そもそも防衛省や外務省とか大企業の開発職とかは国産機種使うと思うしね。
皆さん言っているが嫌なら別の機種を使えばいいだけ。何を使おうが個人の自由。
書込番号:22137918
20点

マルウェア入りと言えば、レノボのパソコンを思い浮かべます。
未だに潰れず、日本で販売し続けているのが、不思議でしょうがない。
まあ、買う人がいるからなんでしょうねぇ、安さに釣られて。
本題に戻り、『個人情報規約が怖すぎます』というのは個人の感覚。
もちろん反対意見(感覚)もあるんでしょう。
「怖くないでしょうか?」と尋ねられれば、
私個人的には怖い。というか、イヤです。
個人的意見です。
書込番号:22138085 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

またまた
新アカ(^^;)
ご苦労様です。
書込番号:22138577 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そもそも、端末利用に際しての、規約の話でしたよね。
スマホって、各メーカーの技術の粋を集めた精密機器です。企業秘密, 特許技術等が詰まっているものを、世界中の“外部の”人に(端末代金を除いて)無償で提供するのに、個々のユーザーに規約に同意を求めるのは当然の事ではないでしょうか。同意しなければ、メーカー側として端末の使用を許可するわけにはいきません。
他のメーカーのことを引き合いに出して申し訳ありませんが、HUAWEI が SIM のスマホで日本に本格的に上陸する以前から、LG の場合は、端末の初期設定を始めると、現在の HUAWEI とほぼ同一内容の規約画面が表れ、この内容の全てに同意しないと端末は使えない仕様になっています。SIM Free 機だけでなく、キャリアモデルでも同様です。さらに、違う電話番号の SIM に差し替えると、その都度、改めて規約への同意を求められます。これに関して、今まで問題視されたことはなかったように記憶しています。
HUAWEI の規約に同意しなければ、HUAWEI の端末は使わせてもらえません。
同意しないのであれば、HUAWEI の端末のご使用は、諦めるしかありません。
書込番号:22139724
12点

>モモちゃんをさがせ!さん
スレ主さんは、
企業秘密、特許技術等を護る為の規約をどうこう言ってるのではなく、
ユーザーの個人情報についての部分の話ですよ。
リンク先も含めてちゃんと読んでますか?
書込番号:22139809 スマートフォンサイトからの書き込み
28点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)