端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2019年4月10日 08:27 |
![]() |
2 | 2 | 2019年4月9日 19:13 |
![]() |
6 | 2 | 2019年4月7日 07:27 |
![]() |
5 | 4 | 2019年4月7日 12:35 |
![]() |
12 | 7 | 2019年4月11日 20:03 |
![]() |
1 | 4 | 2019年4月6日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
1ヶ月ほど前からGmailの送信ができなくなりました。
受信は問題ないです。
なので、メールの送信設定をやり直そうと思い
メール設定のアカウント→サーバー設定→送信設定に入って各項目を入力して完了を押すと以下のメッセージが出て設定完了ができません。
設定に失敗しました。
理由:
ユーザー名またはパスワードが間違っています。
IMAP/SMTPサービスが無効になっています。
サービスを有効にして再試行してください。
詳細はEメールのサービスブロバイダにお問合せください。
IMAP/SMTPサービスを有効にするにはどういう手順でやればいいのでしょうか?
ちなみに受信設定のほうは問題なくできますので、ユーザー名とパスワードの間違いではありません。
1点

とりあえず、Gmailの送受信に利用しているアプリが何かの情報は必要になりますので、
利用しているアプリの名称(出来ればGoogle Playからダウンロード可能なURLも)程度の情報は必要かと。
安全性の低いアプリへのアクセスを有効にするか
https://support.google.com/a/answer/6260879
2段階認証を有効にしている場合は無効にすれば、利用出来るようになるのではないかと、推測されます。
書込番号:22590786
4点

Gmail の送信ができないとのことですが、それはGmail ではなく、Gmail アプリに登録した他社メアドの送信ができないということでしょうか?
もしそうであれば、どこのメアド(例えばyahooメール等)かわからないと、解決しないかもしれません。
書込番号:22590791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aiyumaさん
こんばんは。
既に指摘があるように、もう少し利用状況がわかる情報を追加された方が良いと思います。(メールアプリは何か、どこのメールサービスか)
「IMAP/SMTPサービスが無効になっています。」というメッセージから、Gmailの設定画面でIMAP 機能が有効になっている事も確認しておいた方が良いと思います。
https://support.google.com/mail/answer/7126229?hl=ja
書込番号:22590922
3点

皆さん、どうもありがとうございます。
メールアプリは最初から画面にアイコンがあったものです。
Gmailアプリとは違うものです。
私のメアドはGmailのメアドですが、受信はできますが返信、送信ができません。
(送信トレイに保存されたままになってしまいます)
Gmailの設定画面でのIMAP 機能は有効になっていました。
状況としては以上です。
宜しくお願いします。
書込番号:22591146
0点

>aiyumaさん
ご返答ありがとうありがとうございます。
Huawei標準のメールアプリは、使い勝手で評判はあまりよくないので、差支えなければGmailアプリなど他のメールアプリへの切り替えを検討した方が良いと思います。
(念のための確認ですが、アップしたスクショの赤枠で囲ったやつですよね?)
どうしても標準のメールアプリで使うなら、†うっきー†さんがアドバイスされている内容で対処するしかないっぽいですね。
過去にP10liteでも、同じように†うっきー†さんが回答されているのを見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21751200/
書込番号:22591171
0点

https://accounts.google.com/b/0/DisplayUnlockCaptcha
使ってるスマホから↑↑ここにアクセスしてみるとか?(アカウントのアクセスを有効にする)
書込番号:22591554
1点

G-mail アプリで Google アカウントによるメールの送信が出来ない、
って言うことではなさそうですので、
『G-mail の送信ができない』
というタイトルは、正しい表現ではない様に、個人的には思いますが…。
書込番号:22591581
1点

おはようございます。
>(念のための確認ですが、アップしたスクショの赤枠で囲ったやつですよね?)
はい、そうです。
Huawei標準のメールアプリなんですね。
>『G-mail の送信ができない』というタイトルは、正しい表現ではない様に、個人的には思いますが…。
最初はG-mailアプリと勘違いしていました。
アプリを調べるようにとのご指摘があったので調べてみたらG-mailアプリとはアイコンが違うことに気づいた次第です。
以後気をつけたいと思います。
Googleアプリのアイコンの中にG-mailアプリがあったので、そちらを使ったら送信できるようになりました。
>使ってるスマホから↑↑ここにアクセスしてみるとか?(アカウントのアクセスを有効にする)
こちらについては後ほど確認したいと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:22591645
3点

>aiyumaさん
>Googleアプリのアイコンの中にG-mailアプリがあったので、そちらを使ったら送信できるようになりました。
↓
Googleフォルダの中にGmailアプリがあったので のほうが分かりやすいです。と思います。
書込番号:22591758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
3Dこりごりは無理
書込番号:22590542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湯我山さん
ユーザーです。
当然ですがゲームにもよります。
どんなゲームをやりたいのかを書くと
それに対応した回答が得られると思います。
書込番号:22590708
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
山に行って写真を撮ってきましたが、10枚に3枚程度の高頻度で写真が変なのです。
半分くらいが変色していたり…です。本機の初期不良でしょうか?SDカードとかの問題でしょうか?
ちなみに1週間ほど写真撮ってますが、この症状は今日が初めてです。SDカードは東芝,16Gです。
カメラ以外は、機能で特におかしな感じは今のところありません。よろしくです。
2点

SDカードを抜いて確認されると良いと思います。
SDカードを抜けば正常になると思われます。
それでも改善しない場合は
設定→アプリ→アプリ→カメラ→ストレージ→データを消去
それでも解決しない場合は、端末初期化をして確認。
それでも直らない場合は、修理依頼となります。
SDカードをどうしても利用したい場合は、以下の方法で。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:22584432
2点

ありがとうございます。本機の方で写真を確認すると、異常はないみたいです。
どうやら取り込み中のエラーみたいで…ウィンドウズフォトを使ってインポートしてたのですが、フォトが原因ポイです。
これまではファイルモードで、単純にコピー貼り付けしてたので、それでやってみます。お騒がせしました。
書込番号:22585200
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
2年前の5月からUQモバイルでp9lite premiumで運用してまして、
本当なら7月に機種変更がいいみたいなんですが、バッテリーの減りも早いし、
来月早々に機種変更しようかなと思ってます。(マンスリーのあれで1300円余分にかかるけど、1300円だしいいかーと)
機種変更で108円だしこちらにしようかと検討中ですが、顔認証はバッテリー減りに影響しますか?
影響少なければ指紋認証と顔認証でバッチリな機種だと思うのですが、、、
よろしくおねがいします。
1点

>機種変更で108円だしこちらにしようかと検討中ですが、顔認証はバッテリー減りに影響しますか?
ロック画面を表示した時に顔認証が機能するので、ロック画面を頻繁に意図的に表示するという特殊な使い方をしない限りにおいては問題ないと思います。
書込番号:22584141
3点

>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
ロック画面は電源ボタンでだすのですか?
指紋認証だけでもいいかなー。
書込番号:22585215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロック画面は電源ボタンでだすのですか?
それでもよいですが、多くの人は、端末を持ち上げることでロック画面の表示を使っていると思います。
電源ボタンを触る必要はないと思います。
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→持ち上げる→端末起動→オン
端末を持ち歩くるだけではロック画面が表示されないようになっています。
動画をみてもらったほうがはやいと思います。
機種は違いますが、同じEMUI8の機種です。
https://youtu.be/_riAnrgv2Fw
持ち上げてロック画面:2分20秒頃から
自然な持ち上げでないとロック画面は表示されない:3分頃から
※広告はありません。
書込番号:22585429
0点

>†うっきー†さん
詳しい動画ありがとうございます。
>端末を持ち歩くるだけではロック画面が表示されないようになっています。
今どきはすごい進化してるのですね。
鞄に入れてても安心ですね。
以前AQUOSの触るとロック画面は電池消耗しそうかなと使ってませんでした。
エモパーでしたっけ?どのみち手帳にセットすると使えないですし。
今回も色々試して自分なりに使っていこうと思います。
電池の事を思うとAQUOSsense2もいいのかなと思ってはいるのですが、
まだ108円じゃないので(笑)
うっきーさんはたしか私がp9lite premiumの時もご親切に教えていただいたこともありました。
ありがとうございました。
グッドアンサー付けさせてもらいました。
書込番号:22585785
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
本年2月中旬に本機種(SIMフリー版です)を購入し、使用しています。
Googleアシスタントを使用してアラームをセットすると、数回に1度は設定した時間になってもアラームが鳴動しません。
・セットの仕方は、音声で「OK Google 7時にアラーム」と入力しています。その後、「7時にアラームをセットしました」と応答があり、時計アプリで確認するとその時点ではちゃんとセットされています(スイッチが入って青くなる)
・アラーム音が出ないだけでなく、バイブも起動しませんし、画面にも何も表示されません。アラーム自体が起動していないようです。
・通知の鳴動制限はしています(夜9時〜翌朝8時)が、アラームと優先度の高い通知のみ鳴動にしており、アラームは鳴る設定です。また、鳴動制限していない時間(朝9時など)にセットしても鳴らないことがあります。
Googleアシスタントでアラーム設定をしている方で、同様の問題が発生している方がいらっしゃいましたら、教えてください。
(同様の問題が発生している方がいるかが知りたいので、原因が分からない方でも大歓迎です。)
「問題なく使えてるよ」というご報告でも大歓迎です。
なお、先日Huaweiのオンラインチャットで問い合わせをしたところ、Googleアプリの初期化と端末の再起動を勧められ実行しましたが、直っていません。
また、他のアプリが悪さをしている可能性があるとのことでしたが、疑わしいアプリは入れておらず、端末再起動後いずれのアプリも起動していない状態でもアラームが鳴りませんでしたので、可能性は低いのではないかと思っています。
皆様のご報告をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
1点

質問者です。色々と検証した結果、
Googleアシスタントによりアラームを設定し、そのアラーム履歴が残っている状態(時計アプリのアラーム画面に表示が残っている)で、Googleアシスタントを利用して同じ時刻にアラームを設定すると、鳴らない
ということが確認できました。
なお、手動でアラームを設定し、その後Googleアシスタントにより同時刻に設定した場合は、同時刻の2つのアラームが表示され、問題なくアラームは鳴ります。
2回ともGoogleアシスタントで設定した場合に、アラーム表示は増えず、既存のアラームのスイッチがオンにはなるものの、アラームは鳴りません。
手持ちのP20でも試したところ、同様の現象が発生していますので、Huawei端末固有の問題ではないかと考えています。
お手数ではありますが、本機種をお持ちの方は一度試していただき、結果をお知らせいただけますと大変助かります。
結果をもとに、カスタマーサービスに再度問い合わせをしたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22583527
4点

1)ホームボタン長押しからGoogleアシスタントでアラーム設定指示 |
2)アラーム設定されたことを確認 |
3)全アプリを終了し、再度Googleアシスタントを起動してアラーム設定指示 |
4)画面オフ状態で待ってみたところ、アラームが発動した |
>takashisanyouさん
こんにちは。
検証の仕方が不十分なのかもしれませんが、私のP20liteでは問題ないかもしれません。
通知鳴動制限は0:30-7:00としているので、「今すぐ有効にする」をONにして試してみたつもりではあるのですが。
画面オフにして数分放置してアラームが鳴るかどうか確認しましたが、スケジュール設定での通知鳴動制限時ならどうか、とか、ディープスリープになっていない(?)とか、いくつか不十分な点があるのかもしれません。(詳しくなくて、よくわかっていません)
他にこちらで再検証できそうな事などはやってみますのでおっしゃってください。(手間だったらゴメンナサイとするかもですが…)
書込番号:22583855
1点

>でそでそさん
こんにちは。
早速のご検証、ありがとうございました。
私の説明が足りておらず、申し訳ありません。
正しくは、以下の「」のとおり、
Googleアシスタントによりアラームを設定し、「そのアラームをオフにし、」時計アプリのアラーム画面に設定内容が残っている状態4で、Googleアシスタントを利用して同じ時刻にアラームを再度設定すると、鳴らない
と書けば良かったですね。
例えば、前日にGoogleアシスタントでアラームをかける→正常に動作しオフになる(設定内容は時計アプリに残る)→翌日、Googleアシスタントで同じ時間にアラームをかける→同じアラームがオンになるが、鳴らない
という感じです。
要は、1度Googleアシスタントでアラームを鳴らしたことがあると、再度同時刻にアシスタントで設定しても鳴らない、ということです。
流れとしては、添付の画像のとおりです。
今、鳴動制限をしていない状態で、17:30に設定してみましたが、やはり鳴りませんでした。
恐らく、鳴動制限は関係ないと思われます。
お願いばかりで恐縮ですが、再検証頂けると大変有難いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22583991
0点

>takashisanyouさん
ご説明ありがとうございます。
鳴動制限なしで試してみましたが、確かにアラームが鳴らない事が確認できました。
P20lite(パッチは151まで適用済)とMate9(まだAndroid8)の2機種とも、同じ動作のようです。
(1)Googleアシスタントを起動し、音声指示してアラームを18:25に設定する
(2)時計をタップしてアラーム設定画面を表示し、上記(1)によって作成された18:25のアラームをOFFにする
(3)アプリを全て閉じる
(4)再びGoogleアシスタントを起動し、音声指示してアラームを18:25に設定する
(5)Googleアシスタントを閉じる
これで、18:25になってもアラームが鳴らない事を確認しました。
上記(4)のところで、「アラームを設定しました」と応答があるので、設定したつもりが無効になっているので困るという話で、理解しました。
余計な手間ですが、上記(4)で設定した後に、アラーム設定画面を立ち上げて18:25にアラームがONになっていることを目検で確認すれば、アラームは有効に作動するっぽいです。
書込番号:22584092
2点

>でそでそさん
度々のご検証、本当にありがとうございます。
やはり鳴りませんでしたか…となると、私の機種固有の不具合ではないようですね。
Googleアシスタントでアラーム設定するのはとても便利ですし、使用している方は多いと思うのですが、Mate9でも同じとなるとHuawei側での修正はずっとされていない、ということのようですね…
>余計な手間ですが、上記(4)で設定した後に、アラーム設定画面を立ち上げて18:25にアラームがONになっていることを目検で確認すれば、アラームは有効に作動するっぽいです。
私の機種もパッチ151まで適用済みですが、アラーム画面を目検で確認するだけでは作動しませんでした(2回試行し、2回とも)。
目検だけでなく、スイッチを手動でオフ→再度オン、とすれば作動しましたので、修正がされない限りはこのひと手間を行おうと思います。
数日以内にHuaweiに問合わせ、またこちらに回答を記載したいと思います。
この度はご協力誠にありがとうございました。
書込番号:22584159
2点

本件について、Huaweiカスタマーサービスへの問合せをいたしました。
残念ながら問合せへの回答について転載許可が得られなかったため、内容をこちらに掲載することはできませんが、問題の解決には至りませんでした。
現状では手動でアラームをセットするしかないようです。
検証にご協力いただいたでそでそ様を含め、情報共有させていただくとともに、本クチコミは解決済みとさせていただきます。
書込番号:22594797
1点

>takashisanyouさん
解決に至りませんでしたが、顛末を記載頂きありがとうございます。
この手のマイナートラブルですと、もし今後のパッチリリースに含まれて修正されたとしても、リリース内容欄には明記されなそうですね。
いつの間にか、しれっと直る/直らないにせよ、手動でアラーム設定する運用を続けるのが無難ぽいですね。
公式に案内が出れば別でしょうけど。
注意事項として参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:22595053
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
家族3人でこの機種に買い替えました。本体カラーは違いますが、機種もバージョンも一緒です。なのに私だけ、設定>アプリと通知>通知とステータスバーの中に「通知で画面を点灯」の項目がありません。なぜでしょう?設定してるホームアプリのせいかな?と思ってデフォルトに変えましたが、結果同じです。2人は添付画像の「LED通知」の上に「通知で画面を点灯」があります。
書込番号:22582612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSのバージョン違いとか?
環境書かないと会話が二度三度と手間になるかと思います。
ちなみに、8.0.0.151(C635)では「通知で画面を点灯」があります。
書込番号:22582686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくないのですみません。○○バージョンというのが複数あり、全て一緒だったのでバージョンも同じ、と書きました。EMUIバージョンがOSでしょうか?8.0.0.121(719)で家族と同じです。
書込番号:22582883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aroma_0707さん
■Huawei ファーム
C635:通常版
C791:au版
C719:UQ版
C800:SoftBank版
C111:Y!mobile版
C636:香港版
C432:欧州版
aroma_0707さんがお持ちのものは、こちらの掲示板の機種ではなくUQ版となります。
UQに問い合わせをする必要があります。
https://www.support-huawei.com/
>ドコモ、KDDI、ソフトバンク、ワイモバイル、UQコミュニケーションズより販売されているファーウェイ製品の仕様、販売、保守に関する>お問い合わせにつきましては、以下の各販売元(通信事業者)までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
UQコミュニケーションズ
新規のお客様: 0120-959-001
ご契約中のお客様: 0120-929-818
URL
UQ WiMAX:
http://www.uqwimax.jp/popup/wimax/contact/
UQ mobile:
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/contact/call/
全員がUQ版で、バージョンも同じで一人だけ違うとすれば、ひょっとすると以下で直るかもしれません。
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化を実行→端末再起動
少なくとも、こちらの掲示板では解決が難しいと思います。
書込番号:22583001
1点

なんとお恥ずかしい、UQ版は違うんですね(^_^;)失礼いたしました。
UQの問い合わせ先まで載せていただきありがとう御座いました。端末管理アプリやクリーンアップを設定内で検索してみましたがヒットしませんでした。UQに聞いてみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:22583063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)