端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2018年12月21日 19:21 |
![]() |
15 | 6 | 2018年12月19日 22:38 |
![]() |
239 | 23 | 2018年12月26日 22:31 |
![]() |
2 | 3 | 2018年12月14日 21:45 |
![]() |
5 | 6 | 2018年12月30日 14:42 |
![]() |
3 | 5 | 2018年12月13日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
初歩的質問になってしまったらすみませんが、oppo15と比較しp20liteの購入をきめましたが、通常のsimフリー版だとromが32G,au版だと64Gと容量が違うことを知りました。前回シャープsh-m04でアプリがほとんどインストールできない不便さを強く感じていたので、できるならば64Gを購入したいのですが、今ビックsimカードのdocomo対応版を使用しており、引き続きこれを使いたいです。au版のsimロック解除をしても、このsimカードのままでは使えませんでしょうか?
書込番号:22339676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMロック解除されていて、ちゃんとAPN設定すれば使えますよ。
SIMサイズがnanoSIMでないなら、サイズ変更しないと使えませんけどね。
ちなみにROM 64GBのうち、実際にユーザーが利用できるのは50GB程度になります。
またプリインストールされているau関連アプリ20個のうち、10個はアンインストール可能、10個はアンインストール不可です。
書込番号:22339692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まな228さん
検討されている機種の掲示板は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027463/#tab
過去の書き込みにある通り、SIMロック解除すれば当然docomo系のSIMは利用可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027463/SortID=22312434/#22312434
どこのMVNOかは気にする必要はありません。
書込番号:22339695
2点

>†うっきー†さん
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。安心しました。
今はnanosimなので、そのまま使えそうです。
書込番号:22339762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P20 lite を選ぶ方がいて
嬉しい限りです
Huawei関係者では ありません
ただの愛好者です
書込番号:22339836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Gmailの通知がされず、設定→アプリと通知、と開いて、通知管理の欄に「1個のアプリが送信をブロックされています」と表示されています。
通知管理を開くと、すべてのアプリにチェックが入っておりますが、Gmailが一覧に表示されていません。
同じような症状のあった方、解決方法がわかりましたら、ご教示願います。
書込番号:22332332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Googe系のアプリが表示されないのは正常です。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
↑Gmailで表示されない項目に関しては無視で。
どうしてもGmailアプリを使わなければいけないのでしたら、自動同期のオンは必要です。
■Gmailアプリ
Gmailアプリ→左上の3点→設定→全般設定
もしくは
設定→アプリと通知→アプリ→Gmail→通知→その他の設定→全般設定
全般設定内の
通知を管理する→該当メールアドレスのメールをタップ(右側のスイッチではなく「メール」という文字部分をタップ)
※この中に「音」がない場合は「重要度」の設定を「高」もしくは「緊急」に変更。
「重要度」の下に「音」の設定項目が表示されます。
設定個所は、
Gmailアプリ→左上の3点→設定→該当アカウント→受信トレイの通知
ここにはないので注意!!!
新着で音が鳴らない場合は
Gmailアプリ→左上の3点→設定→該当アカウント→受信トレイの通知→新着メールごとに通知する→オン
書込番号:22332412
4点

>通知管理の欄に「1個のアプリが送信をブロックされています」と表示されています。
こちらの方については、P10 liteやnova lite 2でも、同様な表示がされています。
今のところ、回避方法はわかりませんが、メールやLINEのプッシュ通知がこないわけではないので、きにしないで良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22005762/#22006161
どうしても気になるなら、端末初期化をおこなえば、消えるかもしれませんが。
先ほどの自動同期については、
設定→アカウント→右上の3点→データの自動同期→オン
google→Gmailを同期→オン
別のプッシュ通知可能なメーラーを使ってgmailを使うという方法もあります。
プッシュ通知可能なメーラーであれば、自動同期をオフのまま利用可能です。
書込番号:22332450
3点

詳しくご回答いただき、ありがとうございました。
「バッテリーを最適化を無視」の項目にもGmailは表示されず、諦めました。
バッジが表示される他のランチャーを使うか、ほかのメーラーを使うか、いろいろ研究してみたいと思います。
書込番号:22332875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう締め切られたようですが、私もP20 liteでGmailだけがプッシュ通知されず
困っていました。
†うっきー†さんのおっしゃるように設定すればプッシュ通知できる
(実際、LINEなどはきちんとプッシュ通知するようになります。)
しかし、P20 liteでは、現時点でのGmailはスリープすると、どんな設定をしようと、
恐らく不可能だろうというのが私の結論です。
原因は多分、Gmailアプリにあると思います。
アップデートで対応してくれるかどうか分からない状態です。
私もスレ主さんと同じく、Gmailのプッシュ通知は諦め、
Aqua Mailを使っています。このメーラーなら、確実に通知がすぐに来ます。
アンドロイド初心者であれば相当悩むでしょうね、HuaweiのGmailプッシュ通知問題・・・。
スレ主さん、ご参考まで。
書込番号:22335726
2点

書き込みありがとうございます。
私はADWランチャーを使うことにしました。
しかし、そうすると今度は画面ロックのウィジェットが使えないという…Gmailは使い慣れてるので、諦めたくないし…
あちらを立てるとこちらが立たず状態で、どれかがアップデートで改善されることを祈るしかないです。
書込番号:22335975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mpwkx983さん
私は11月初旬に購入し、1ヶ月半ずっと一人でこの問題と闘っていました(苦笑
ランチャーも当然変えました。
初期化もしました。
ほぼ、ありとあらゆることを試したのですが、私の環境では解決しませんでした。
アンドロイドはこれで5機目となりますが、このような現象は初めてです。
Huaweiの機種は初めて使いますが、電源管理が非常に厳しいため、
設定してもスリープ時にプッシュ通知がきません。
少なくともP20 liteに関しては、(私が試行した限りでは)
今までのHuawei機種と同じやり方では解決しないであろうと考えています。
以前のDoze問題など、スリープ時に於けるHuawei機種のプッシュ通知に関する
問題は知っていました。
非常に良いスマホですが、プッシュ通知がこないのは非常に困りますね。
Googleが対応するか、Huawei側が電源管理アプリの改善をしない限り、
少なくともGmailに関しては無理だと思います。
1ヶ月半四苦八苦した者として、賢すぎる「電源管理」に泣いている次第です。
メーラーを変更するのが、現時点では一番良い選択かと思います。
書込番号:22336173
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
今、自分はケータイの機種変に悩んでいて、格安スマホ会社にてP20を検討中です。
正直なところ今回の騒動で個人利用者にも弊害は有るでしょうかね?
細かい事を言い始めたらキリがないとは思いますが、御意見お待ちします!
基本的に低価格と機能それにデザインもあって機種的にはとても気に入ってるんです。
でもやっぱり排除とか言う話を聞くと、政府だけと言え不安にもなりますよね。
13点

>Takara00000000さん
こんばんは。
ここはP20Liteですので、P20でしたら投稿先が異なります。
また今回の騒動で個人利用者に弊害があるかはわかりませんが、弊害が出てもおかしくはないという点は意識して利用しています。
(ただ、P20Liteは購入したばかりで昨日端末が届いたのですが、まだ何も手を付けてません)
仮に日本政府や販売元等が、問題があったので使うなという禁止令が出たら従うべきですが、その際に何らかの補償がされるかもしれませんしされないかもしれません。
ただ、そもそも個人レベルの仕様に禁止令まで出るのかどうか、そこはまだ何とも言えないと思います。
その辺りを自分の感覚で判断している状況ですが、最悪は端末購入代が損する事と、そこから別メーカーの端末を急いで手配しないといけなくので、その辺りの心構えだけしておけば良いんじゃないかと言うスタンスでいます。
その他、類似のスレで幾つかコメントしていますので、よろしければご覧になってみてください。(スレ立てではなく、既存スレに追加コメントの形の方が望ましかったかも)
P20Lite
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22321130/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22314972/#tab
Huaweiなんでも掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22310957/#tab
書込番号:22329435
2点

誤字がありました、すみません。(仕様→使用)
ただ、そもそも個人レベルの仕様に禁止令まで出るのかどうか、そこはまだ何とも言えないと思います。
↓
ただ、そもそも個人レベルの使用に禁止令まで出るのかどうか、そこはまだ何とも言えないと思います。
書込番号:22329441
3点

なかなか全部を書くのは難しいのですが、ちょっと足らないところもありました。
>最悪は端末購入代が損する事と、そこから別メーカーの端末を急いで手配しないといけなくので、その辺りの心構えだけしておけば良いんじゃないかと言うスタンスでいます。
これに加えて、何らかの情報が抜き取られてしまう事もある、というところでしょうか。
OS開発元、Googleサービス、各種クラウドサービス、SNS…などなど、他でも情報が抜かれているじゃないかという見方もあります。
最悪といったからには、それに比べて更に悪質な何らかの情報搾取を、スマホを介してやられる可能性もある、ということでしょうか。
そうすると、スマホ内にどういった情報を保有しない方が良いのかとか、そこらへんの情報リテラシー的なところも多少は意識する、というところでしょうか。(手間なので細かくは書きません)
情報リテラシーというなら、そもそも中国製品を使うのがおかしいという意見も理解はしますが、そこも各自の感覚で…(まぁ使うに越した事は無いという考えもわかります)
連投でスミマセン。これである程度答えになってますかね。
書込番号:22329460
4点

@もっと安くなるまで待ってみる。
A購入した場合、あなたの社会人としての見識が
問われる可能性があります。
謂れ無き差別に遭うやもしれません。
何事も自分で決められない日本人は、
日本人として正常です。
書込番号:22329497 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まぁ現実的にHuaweiのスマホが禁止になる状況はないと思います。
日本・米国・中国単体でスマホを作るのが難しく
主にその3カ国の部品をどのメーカーも必要としています。
日本と米国にはスマホを作る工場がありません(世界規模で)
中国も日本と米国製部品がないと作るのが困難です。
スナドラもiPhoneもKirin970以降も台湾のTSMCで作られています。
SoCの部品設備には日本の部品がないと作れません。
特許は中国がダントツで多く持っており中国がないと作れません。
世界のスマホの80%以上は中国で作られており簡単に差し替えできる状況ではありません。
米国がHuaweiにZTEのような制裁をするとしたら米国依存度が低いため
効力が薄く、日本や台湾に制裁を強要するかもしれません。
もしそうなったら中国側の切り札はiPhoneなのでこれを停止します。
トランプはiPhoneは米国で作ればいいとか言ってますが
米国で作るには5年近い年月がかかり数兆円に及ぶ投資は誰がするのか
米国人を雇って人件費が合うのか?問題がありすぎです。
ベトナムとかに移転するにしても2-3年かかります。
またiPhoneは多くのHuaweiの特許で作られています。
(アップルがHuaweiから受けている特許は769件)(アップル→Huaweiは89件)
もしそうなったら世の中から一時的にスマホが消える自体にもなりかねません。
日本の部品メーカーはバタバタ潰れ、アップルが傾きクアルコムがやばくなり・・・
結局、底力のある中国だけが勝つかもしれません。
まぁそこまで行くとそれぞれの自国民は黙っていないので行かないとは思いますが・・・
私の個人的感想ではトランプ政権が弾圧により折れるか失脚するかもしれない。
トランプの支持率は歴代最低で批判も非常に多いです。
中間選挙でも実質負けです。
米中経済制裁でも米国側が制裁に合っている感じなので第一段階では米国の負けです。
これ以上の経済制裁合戦は米国が不利です。
中国は別に米国から買わなくても他国で買えるものばかりですが
米国は中国から買わないとならないものが多く、元々貿易赤字は
iPhoneを筆頭に米国製品を中国で作って米国に輸出しているから赤字に
なるという自業自得で不平等貿易とはいえるものじゃない。
クアルコムの部品も米国から輸入しているのではなく台湾です。
通常貿易では米国はたいした赤字では実質ないのです。
日本も中国に次ぐ実質2番目の貿易赤字を抱えていますが
結局、米国から買うものがないから日本は黒字にならざるを得ない。
日本には武器を売れますが中国には武器を売れない。
米国は兵器売買でしか儲からないのです。
だから常に世界中に敵を作って兵器を消耗させようとしているのです。
あれだけ騒がれた北朝鮮問題があれ?って思いませんか。
結局、何の結論も出ないまま忘れられた状態・・
違うのは一機150億円とも言われるF35を105機も買ったこと。
日本・韓国が北朝鮮を支援。
https://www.mag2.com/p/news/357502
まさか出来レースとも思わせるような・・・・
日本は米国とも中国ともうまく立ち舞わなければならない。
トランプ政権のポチになっているだけなら日本は痛い目に遭うだけだと思うが・・・
書込番号:22330018
53点

日本国内で使用禁止や海外に持ち込み禁止になれば(ならないと思いますが)買い換えれば良いだけなので、気軽に考えましょうよ。
書込番号:22330071 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>でそでそさん
すいませんP20liteの間違えです。
>最悪は端末購入代が損する事と、そこから別メーカーの端末を急いで手配しないといけなくので、
貧乏な自分にとっては一番恐いことですねw
書込番号:22330246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中国人民解放軍61398部隊さん
@もっと安くなるまで待ってみる。
↓
今のスマホの契約更新なのであまり待てないんですよ(+o+)
A購入した場合、あなたの社会人としての見識が
問われる可能性があります。
謂れ無き差別に遭うやもしれません。
↓
それはどんとこいです。
自分はあまのじゃくなので今HUAWEIってのもおもしろいかと思ってしまいます!
書込番号:22330253 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やはり皆さんも似たような考えですね。
自分は細かく考えてませんでしたが(^_^;
確かに使用の禁止になることは考えにくいですよね。世界的に考えると利用者は星の数ほどになりますし。
現実的に有りそうな問題はどんなところでしょうかね?
Googleの方はHUAWEIを見放したりしないでしょうね…?
書込番号:22330268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう一つ有りました
一番怖いのはこのまんま値崩れする事ですね。
旧機種も有るから今が底値(一年たてば知りませんが)だと自分は思ってます。
書込番号:22330303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>Googleの方はHUAWEIを見放したりしないでしょうね…?
アンドロイドはオープンソースなんだから、関係ないと思う。
ただ、「google play store」をインストールできるかだろう?
サムスンは頓挫したけど、いっその事OSを作ってしまえばいいじゃん。HUAWEIなら出来ると思う。
ただ、ハードだけでなくOSも独自になると、何処までの人間がついていくのかわからんが。
中国国内だけでも、結構な市場あるし。ただ上の人間はそれでは面白くないだろうから、痛しかゆしだね。
書込番号:22330353
2点

HUAWEIを使用して被害にあっているんですかね?
アメリカの陰謀で風評被害と感じるのは私だけでしょうかね
中華のライバルを潰せばと考えるのがトランプのアメリカ第一主義ではないの
書込番号:22330528
23点

>redswiftさん
HuaweiはすでにKirinOSという独自OSは作っています。
そしてプレイストアに変わるアプリギャラリーもすでにあり
日本にも新しい機種にはインストールされています。
独自OSは中国国内で使う分には問題ないでしょうけど
Huaweiとグーグルの関係が良好なことと
グーグルが中国に参入したがっているので
とりあえず様子見という感じでしょう。
中国以外ではグーグルのアプリが使えないことは
非常に問題となるため現状では保険的な扱いですね。
書込番号:22330672
1点

>dokonmoさん
>>HuaweiはすでにKirinOSという独自OSは作っています。
おぉ、もう有るんだ。なら、とことんケンカは出来るんですね。
といっても、お互いプラスにならんから、これからは落としどころの探り合いになるんでしょうね
ただ、先に書いたように独自OSにどれだけの人間がついていくのか知りませんが。
この価格コムでHUAWEI擁護の方も、独自OSインストールならしり込みする人もいらっしゃるでしょうし。
dokonmo さんなら、買いそうですが(笑)
私の知り合いに中国人2人いるんですけど、一人は何か言いたげなんだが、わざと口つぐんでる感じ、一人は「HUAWEI、マンセー」で面白いです。
ただ、2人共iphone使ってるのが笑います。
書込番号:22330710
10点

これまであまり気にしていなかったが、中国政府がカナダ人を人質のように拘束しているのを聞くようになって、軍事的戦略から中国政府がファーウェイを守っていると、ど素人の自分でさえ強く感じるようになった。
ファーウェイって使ったらやばいと本気で感じる。
反日国家のスマホは絶対買いたくないし、国産メーカーは風前のともし火だし、結局、同盟国の米国製しかないのかな。
書込番号:22338282 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>サンド富澤
お前の言ってることには何の裏つけもねえな。
書込番号:22338354
24点

>サンド富澤さん
米国メーカーっと言っても
中国で組み立てられています
米国メーカーの設計意図とは違う部品が付いているかもしれないです
本当に怖いのは 中国がなければ 私たちが生きていけない状況になっていることです。
反日国=韓国ですか?
Lineアプリも ある面 怖いですよ
書込番号:22339952 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

osigeoさん、
裏付けはあります。あなたが知らないだけでしょう。
まぁ、ここは価格コムだから場違いですが、、、
書込番号:22343416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どのメーカーのを買ってもiOSでもAndroid OSでもアメリカに情報は流れますし
そこまで言うならガラケー使ってろって話ですよねぇ。
書込番号:22344381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
お世話になります。
先日のニュースに戸惑いながらも購入した者です。
今までauでiPhone5sでライン、キャリアメールを使用していましたがUQモバイルに乗り換えこちらの機種を購入しました。
ラインをを引き継ぎしてP20を使っていたのですが、ラインの通知音が鳴らない事に気が付きました。
バナーみたいに画面に通知が出る事とラインのアイコンの右上に小さい丸が付いて未読のサインが出るまでは何とか設定し直して出来るようになりましたが、ラインが届いた時点で音を鳴らす事ができません。
また、画面がオフの時も通知、通知音が一切出ず困ってしまいました。
一旦ラインを消去して入れ直してみましたが、変化ありませんでした。
iOS?からアンドロイドに変更するとラインの引き継ぎに関わらず何かしら不具合が出るのでしょうか?
書込番号:22323325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22323443
2点

>†うっきー†さん
お世話になります(^^)
こんなに設定を確認する事が多いのですね(^_^;)
自宅に帰ってからゆっくり確認してみます!
書込番号:22323487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります!
今回、こちらの機種を使用しているのが家族なのですが私が帰宅するまでに解決していました。
せっかく>†うっきー†さん
にアドバイスいただいたのに申し訳ございません。
今回UQで契約する際に二カ月間だけ無料の安心サポートみたいなのに加入していたようで遠隔操作だか何かで対応してもらったみたいです。
結果的に何かの設定が原因だったらしいのですが何が足りないのかは本人はわからず、他の方にお伝えできる収穫はありませんでした。
ただ、専門用語や詳しくない者がサポートに連絡したのがいけなかったのかも知れませんが、サポートの方の対応が非常に悪かったようでそれだけが残念でした。
一つ一つ鼻で笑われながらの説明だったようで格安シム会社?の質というのが正しいのかわかりませんがモロに感じました。
キャリアやアップルストアの対応との差がこう言った部分に金額の差がでてるのでしょうか。
無料期間中のサポートってそんな感じなのかなーとも思いました(笑)
二月後には当然サポートは解約しますので教えて頂いた情報を最大限活用させて頂きます!ありがとうございました!
書込番号:22324475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

ホーム画面の何もないところを長押し→設定→ホーム画面の配置→4x6
この設定がないでしょうか?
あれば、中心には可能かと。
書込番号:22323083
0点

列数を奇数にしないと中央は無理では?
書込番号:22323127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷいちゃんさん
>列数を奇数にしないと中央は無理では?
ウィジェットが2x2のサイズを使うので、奇数ではなく偶数にしないと時計が中央にならないという話をされていると思います。
偶数にすれば中央になりますので。
書込番号:22323140
0点

いっそランチャーを買えてみては?
私はAPEXランチャーユーザーですが、APEXの場合、ウィジットを指定師は範囲(2列目と3列目とか)の中央に配置出来ます。
ウィジットそのもののサイズ変更も可能です。
書込番号:22323144
0点

アイコンの並び数は
4(横) x 6(縦)
5(横) x 5(縦)
5(横) x 6(縦)
の3つから選べますが
デフォルトでは
5(横) x 6(縦)
となっています。ですので
4(横) x 6(縦)
に変更すればアナログの時計が画面のセンターに置けるようになります。
ホーム画面の何もないところで
長押し→設定→ホーム画面の配置
で変更できます。
書込番号:22324977
2点

皆様ありがとうございました。
言われる通りでした。
でも、デフォルトで、中央に表示出来る機種ばかり触っていましたので、全く気付きませんでした。
書込番号:22359626
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
使えます
ただし
UQ版は故障したときはUQモバイルでの対応になるのでご注意ください
Huaweiでは対応していません
端末のアップデートも通常のSIMフリー版とは違う可能性もあります
こちらをご覧下さい
(同様の質問)
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/19950
それぞれのp20lite違い
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P20%20lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1
書込番号:22321209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。
SIMフリー端末は、自己責任で自由に利用出来ます。
端末の補償はないので、お勧めはしませんが。
書込番号:22321234
0点

そもそもUQ版に
OCNのSIMを挿して故障した場合
補償が受けられるのでしょうか?
常識的に考えて
正当な利用とは違うと思います。
書込番号:22322420
0点

UQでも、他社同様に、他社のSIMを利用することは公式サイトに記載されている通り問題ありません。
想定済です。
https://www.uqwimax.jp/support/mobile/procedure/simcard/unlock/
本機に関しては、最初からSIMフリーなのでロック解除手続きは不要です。最初からかかっていないので。
単に、他社と同様に動作保証をしていないだけです。
すでに記載されている通り、Huaweiのサポートも最初から受けれないのと、UQと契約がないと、サポートを受けれないので、
UQ版を利用するメリットがないだけで、他社のSIMを使うことは想定されています。
ユーザーにはなんのメリットもないだけとなります。
書込番号:22322519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)