| 発売日 | 2018年6月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.84インチ |
| 重量 | 145g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2018年10月12日 14:35 | |
| 6 | 4 | 2018年10月7日 23:05 | |
| 2 | 2 | 2018年10月3日 22:45 | |
| 2 | 2 | 2018年9月29日 20:33 | |
| 4 | 2 | 2018年9月29日 19:22 | |
| 4 | 3 | 2018年9月25日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P20LiteとBluetoothオーディオレシーバーを接続してスピーカーやカーオーディオで音楽を聴いている方がいらっしゃいましたら、おすすめのレシーバーを教えていただきたいです。
私は車でスマホの音楽を聴くのにELECOM LBT-ACR01を使い、XperiaZ3,Z4とはBluetooth接続出来ていました。P20LiteとLBT-ACR01を接続しようとすると、P20Lite側での機器検索にとても時間がかかり、そのうちペアリング済とはなるんですが、そこから接続することができませんでした。ELECOMのBluetooth接続用アプリ経由でも、結果は同じでした。
またIBUFFALO BSHSBT02BKとも接続を試みましたが、P20Lite側で検索すらできなかったです。
私と同じ事例がないか検索してみたのですが見当たらず、原因を知りたい気持ちもありますが、実際使っている方と同じ物を買ったほうが早そうなので質問せて頂きました。カテゴリーが違ったりしたらすみません。
書込番号:22171989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まーりんja.aiさん
それだけ接続出来ないと
P20LiteのBluetooth側の不具合に思えますね。
書込番号:22172098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
エレコムの該当製品ページにリンクのある対応表を確認されていますでしょうか。
私のほうで確認いたしましたが、メーカーにおいては廃盤商品扱いになりますので、動作検証を行っておりません。
http://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&makerInput=Huawei&smartPhoneInput=HUAWEI%20P20%20lite&keyWordInput=LBT-ACR01BK&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_end=#_cttableanchor
Huawei P20 Liteに対応しているエレコムにおける同等製品の現行機種型番は「LBT-ACR11BK」になります。
こちらの商品は、メーカーの対応表にて動作確認をとっております。
(付記)
メーカー製品ですと、メジャーメーカーであれば、ほぼほぼの機種までは動作確認をとっております。
お持ちになっていて、ほかの端末で使える製品も、新製品まで対応できるとは限りません。
使用なさる場合には、必ずメーカーの対応表を確認をとることが必要です。
そのうえで、わからなければメーカーのサポートを利用するの一番速やかに回答が得られる手段になります。
ちなみにバッファロー製品に関しては、エレコム製品と比較しても動作検証は速やかに行われることはありません。この点に留意していないといけないと思います。
書込番号:22172245
0点
>北海のタコさん
BluetoothってBluetooth SIGで認証されてる機器のみに「Bluetooth」の表記が許される物なので
https://www.bluetooth.com/ja-jp
相性で音が切れるとか雑音が入るなら分かりますが
全くペアリングさえ出来ないのは動作確認以前の問題だと思いますよ。
そうでないと世界中で規格を統一している意味有りませんから、
書込番号:22172604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
やはりP20Lite側の不具合の可能性もあるのかもしれませんね。P20LiteとXperiaはBluetoothで接続できるので不思議なのですが、、、スマホ同士の接続とスピーカー/ヘッドセットとしての接続はまた違うものなのかわかりませんが、今度違う車のBluetoothと接続できるか試みて、出来ないときは諦めて有線にします(^^)お知恵を貸していただき、ありがとうございました。
>北海のタコさん
教えていただきありがとうございます。
確実に使いたかったら、動作確認済みのものを買うのが一番ですね。参考にさせていただきます。
書込番号:22173181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
ご意見はもっともだと思います。
Bluetoothの仕様は基本下位互換なので動作しなければいけないと考え必要もあります。
ただ、メーカーが廃番した製品に関しての動作確認を取ることは、携帯電話会社のアクセサリー関係以外ではよほどのことがない限り、追加検証をすることは少ないです。
またスレ主様が取り上げたオーディオレシーバーの取扱説明書を確認いたしましたが、質問のあったHuawei P20 Liteで対応できない規格が組み込まれていることがわかりました。
少し前のスマートフォンであった規格ですので、現在では新しい規格に変わっているために、現行機種では問題なく動作しますが、少し前の製品ですと対応できないために、音声がきちんと流れないという事態になりました。
キーワードは「SCMS-T対応」です。
書込番号:22173319
0点
>まーりんja.aiさん
>>P20LiteとXperiaはBluetoothで接続できるので不思議なのですが
接続出来ても必要な機能が動作してますか?
書込番号:22173321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北海のタコさん
古い規格の詳細までお調べ頂き
ご苦労さまでした。
書込番号:22173370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
XperiaZ4とBluetooth接続して画像やデータを受信しましたが、問題なく使えました。Bluetoothが全く使えないわけではではないようです。他の機器とも接続できるか試してみます。
書込番号:22173768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothオーディオレシーバー側のペアリング情報を初期化して試してみればいかがですか?
私もP20liteを購入して、今まで別のスマホで使用していたBluetoothイヤホンがペアリングできず、でもp8liteとp20lite同士はペアリングできておりp20liteのBluetooth自体壊れていないと思い調べてみて、結局Bluetoothイヤホン機器のペアリング初期化でつながりました。
書込番号:22175051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単純に、お手持ちのレシーバーがどちらも、Android OS 8.0 には対応していないだけ、ではないのでしょうか?
私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:22177798
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
4つのアプリを試しましたがどれも機能せず…。
管理者権限等の設定はONに変更しています。
料理をしながらレシピを見たりするので
後ろの指紋認証ではなく
机に置いたまま近隣センサーorダブルタップで
スクリーン画面をONにしたいのです…。
どなたか解決方法を教えてください〜。
書込番号:22163153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のandroidは、アプリによるロック解除は、セキュリティ上、基本的に使えなくなっています。
一つがダメなら、どのアプリでもダメだと思ってください。
必要に応じて、常時、画面をオンにするアプリを使ってください。
バッテリが心配なら、充電時のみ画面を常時オンにするアプリなどを使い、充電台と組み合わせて使います。
書込番号:22163234
3点
一時的(料理中〉にスリープにならないアプリを使用されると良いと思います。
例えば、
広告無しスクリーンキープ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenkeep
書込番号:22163298
2点
>バッテリが心配なら、充電時のみ画面を常時オンにするアプリなどを使い、充電台と組み合わせて使います。
本機も同様に設定はあると思いますが、充電中でしたら、以下の設定でよいと思います。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→スリープモードにしない(充電中に画面をスリープにしない)
あとは、端末が少し動くように工夫をして、端末を持ち上げて自動でロック画面表示をさせて、顔認証を使うとか・・・・・・
書込番号:22163463
1点
ご回答ありがとうございます。
アプリが使えない、なんてことがあるんですね!!
セキュリティーが厳しくなって使いづらいって
本末転倒ですね…。
書込番号:22166961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
表題のとおり、この機種でLINEツムツムは問題なく出来ますでしょうか。
現在XperiaZ5でプレイしていますが、さすがに発熱が気になるため機種変更を検討しています。
この機種で実際にプレイしている方の意見が聞ければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22153628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出来ますよ。
p20Liteには入れてないけどCPUとRAMが同スペックのNOVA2に入れてますが普通に出来ます。
書込番号:22155420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
P20 liteのシムフリーを使用していますが、全く問題なく快適にプレイできます。
書込番号:22157245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
乗り換えたばかりの者ですが、プロカメラ、プロビデオの時に色々と調節するシークバー?が表示されず普通のカメラの時と同じになっているのですが、どうすればいいですか?
書込番号:22147032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラがおかしくなった時の一般的な対応方法になりますが。
SDカードをさしている場合は抜く。
端末管理アプリ起動→最適化とクリーンアップを実行。
設定→アプリと通知→アプリ→カメラ→ストレージ→データを削除
端末を再起動後、確認。
これでダメならセーフモードで確認。
それでもダメなら端末を初期化。
それでもダメなら修理依頼になると思います。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※セーフモードへ移行するためのコツ
電源ボタンを長押しして起動。短いバイブ(もしくは画面点灯)で電源ボタンから指を離す。
しばらくはどこのボタンにも触れない。この間が重要。次の操作が早いとうまくいかない。
最初のHuaweiのロゴが消えた後のタイミングで、音量下ボタンを押し続ける。長いバイブがあった時は指を離しても問題なし。すでに移行に成功しているため。
※うまくセーフモードへ移行出来ない場合の対応
本来は、音量下ボタンの押しっぱなしで移行出来るはずなのですが、押しっぱなしで移行出来ない時は、連打を試して下さい。
電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら(もしくはバイブで起動を確認出来たら)、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返します。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早く(1秒間に何度もレベル)しないとセーフモードへ移行しにくいです。
セーフモードで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
書込番号:22147067
2点
カメラアプリのストレージ削除で1発で回復しました。ありがとうございました
書込番号:22147091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
システムナビゲーション→ナビゲーションバーを非表示にして使っているのですが、キーボードの「ん」や「?」など入力するとバーが出てきます。
常に出ない用にできますか?
書込番号:22146781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定→システム→システムナビゲーション→ナビゲーションバー→ナビゲーションバー→オン
の設定にして一時的に非表示にしているという前提での質問と推測しました
その為、表示させる操作(画面下から上へスワイプ)をしたら表示されているものと思います。
どのIMEを利用している記載がないのでわかりませんが、回避方法としては、表示させる操作にならないように対応するしか方法がないと思います。
例えばキーボードの位置を少し上にずらす、またはキーボードの高さを高くして、画面最下部より少し上で操作できる状態にする。
本機で対応できることとしては、この程度になると思います。
あとは、指紋センサーが前面にあるHuawei機であれば、
設定→システム→システムナビゲーションで
画面外ナビゲーションボタンにして、ナビゲーション操作を画面以外にしてしまうという方法はあります。
書込番号:22146858
0点
>常に出ない用にできますか?
仮にその設定ができてしまうと、
例えば
何かのアプリを起動してまうと、戻るもホームも使えなくなって、何も操作が出来なくなってしまいますよね。
戻るを画面に表示するアプリや、ナビゲーションメニュー(丸いボタンのようなやつ)などを表示していない限りは
そのようにユーザーが何の操作も出来なるなる設定は出来ないようにすると、ユーザーが端末を使えなくなるので、
そのようなことは出来ないと思います。
書込番号:22146887
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
au版 P20 liteのSIMロック解除品をLINEモバイルで使えますか?
使える様でしたらLINEモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線どちらの方が良いですか?
格安SIM初心者であまり分かっておらず。
ご存知な方教えて下さい。
0点
SIMロック解除してあれば、ドコモ回線、ソフトバンク回線どちらも使えますよ(au端末ながら両キャリアのプラチナバンドにも対応)。
速度重視ならユーザー数的には、現時点ではソフトバンク回線が上っぽいですけど、どちらを選んでもいいのでは。
あとこちらはSIMフリー版のスレでau版はSIMロック解除してもあくまでもau端末なので、HWV32でスレ立てされた方がよかったかなと思います。
書込番号:22135592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっちゃん2009さん
ご回答有難うございます。
質問する事に精一杯でしたのでau版のスレがある事まで気が回りませんでした。
次利用する時には気をつけます。
有難うございました。
書込番号:22135726
2点
よく利用される場所での対応エリアを確認されて検討されると良いと思います。
よほどの辺境地でもないかぎりは、どちらでも問題ないとは思いますが。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=06
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/
ちなみに掲示板は以下となります。
HUAWEI P20 lite HWV32 au
http://kakaku.com/item/J0000027463/
書込番号:22135890
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

