端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全319スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
ドコモから格安スマホへの乗り換えを検討しています。
SIMフリー版の発売が今日発表されたHUAWEI p20 lite がいいなーと思いいろいろ調べたのですが、本体購入方法で迷っています。
初心者なのでとんちんかんな質問かもしれませんが、詳しい方に回答いただけると嬉しいです。
案1: 本体→UQモバイル SIM→UQモバイル(VoLTE用)
案2: 本体→Amazon SIM→UQモバイル(LTE用)
案1にすると、恐らく自動的にVoLTE対応機種かつVoLTE対応SIMになると思うのですが、そうすると例えば1年後にSIMを他社に変更したいときに不便な気がして…
(使ってみて通信速度が遅かったら他社への乗り換え検討予定です)
案2AmazonでふつうのSIMフリーの本体を買って、UQモバイルのLTE用SIMを買うのがいいのかなーと思いますが、なにしろ初めての格安スマホなのでちゃんと繋がるか不安です。ちなみにAmazonはTwitterで見つけたアドレスの商品を買おうとしていますが、これも本当に本物が届くのか不安です。。
速度が速いと聞いたので、
通信会社はUQモバイルにしようとおもいます。
他におすすめあれば教えてください!
長文失礼しました。
書込番号:21889628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMフリー版を購入してUQで利用する場合でも、au VoLTE対マルチSIMにしないと使えないはずですよ。
書込番号:21889644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

UQ版もY!mobile版も、最初からSIMロックフリーとして販売されます。
したがって、UQ目当てなら、割高なSIMフリー版を買う必要はないです。
なおauVoLTEに関しては、UQ版もSIMフリー版も対応しています。Y!mobile版も使える可能性が高いんじゃないですかね。
いずれにしても、心配であれば、実際の情報が集まるまで、しばらく様子を見てください。
ドコモ系の格安SIMは、UQやY!mobileよりずっと安い代わりに、通勤時間帯や昼休みなどの混雑時は、劇的に遅くなります。
仕組み上、UQやY!mobileより早くなることはありませんから、UQでだめなら、Y!mobileかキャリアに戻るしかありません。
まあ、実際には遅いと感じることはほぼないでしょう。
書込番号:21889678
4点

下記スレにも書きましたが、P20Liteよりもワイモバイル契約のSIMフリー版Mate 10 Liteの方が良いと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027463/SortID=21824503/#tab
ワイモバイルでは過去に100円、6800円といった金額でも売られていた機種です。
スペックはほぼ同等でストリージは64GBですが、UQでの利用は不可。ワイモバイルの料金はUQと同等、回線速度は若干劣りますが十分な速度です。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/ymobile?mon=this
https://kakuyasu-sim.jp/speed/uq-mobile?mon=this
書込番号:21889744
2点

UQ、YモバやMVNO各社でも
かけ放題にすると
月額料金はそこそこかかります。
どの程度通話されるかにもよりますが、
docomoの回線をガラホに機種変して
カケホーダイライトなら月額1,944円、
しかもdポイントを貯める際は
docomo回線があった方が有利です。
スマホはお好きな機種にデータSIMを差して
ガラホとの2台持ちはいかがですか?
データSIMなら解約金無しで
いつでも乗り換えられます。
当機種を私が買うとしたら
「夏のスーパァチャンス」を待って
ひかりTVショッピングかノジマオンライン
いずれか条件の良い方で。
書込番号:21892567
3点

SH-01Jは月サポ1404円が付くのでMNP一括0円で買えれば、月額は540円になります。
注意点としてはSIMをP20 Liteに挿して使うと指定外端末利用料として500円余計に取られます。
書込番号:21892922
2点

スレ主さま
話が脱線して申し訳ありません、
ありりん00615 さま
SH-01Jの一括0円、今は無いかな〜?
と思いましたが
スマゼロ.comで検索してみたらありますね!
7月の当家ガラケー更新月にMNP試みます、
もしかして他のスマホへSIM差し替えも可能では?
と思っておりましたが、有料だが差し替え可
との有益な情報、ありがとうございました。
「指定外端末利用料として500円」
を取られたとしても月額1,000円ちょっとで
5分カケホーダイ&2GBは超破格です。
スレ主さまは機種変なので端末費用が生じてしまいますが、
スマホ→ガラホ機種変時の事務手数料はかからないようです。
(電話番号が変わっても良ければ
新規申し込みで一括0円ショップはありました。)
書込番号:21893221
0点

SH-01JにMNPし、docomoユーザーの仲間入りを果たしました。
dポイントを獲得・運用する上で
docomoユーザーが有利なのは痛感しておりましたので、
安価でdocomoユーザーになる方法!
au更新月を迎え
「SH-01J MNP一括0円」
のツイート情報を探しまくり
先日無事、契約出来ました。
携帯パック 300円
カケホーダイライト 1,200円
ユニバーサルサービス料 2円
月々サポート ▲1,300円(24ヶ月)
eビリング割引 ▲20円
消費税 14円
月額料金 196円(2年間)
カケホライト付いて月額196円は
コスパ最強でないでしょうか?
※SPモードは外せました、
WiFiを除きデータ通信は出来ませんので
スマホ+データSIMとの2台持ちになります。
(2GBは勘違いでした、
データ通信するとすぐに上限まで課金されます。)
※携帯パックは月サポ必須条件のため、
月サポ終了後に外し、3年目以降は
月額料金 1,300円(消費税10%の場合)
になります、
ご参考まで。
書込番号:22212259
0点

>カケホライト付いて月額196円は
>コスパ最強でないでしょうか?
公式サイトに記載されている通り、
カケホーダイライトプラン(ケータイ)を利用した場合の、指定外デバイス料の500円を計算し忘れていませんか?
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
書込番号:22212371
0点

ケータイパックは137GB以上利用するか指定外機種で通信を行うと上限額4200円が請求されます。
P20liteで通信してしまったのなら満額請求は仕方ありませんが、ありえない請求として返金してもらえた人もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021970/SortID=21915015/
書込番号:22212373
0点

>ケータイパックは137GB以上利用するか指定外機種で通信を行うと上限額4200円が請求されます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021970/SortID=21915015/
リンク先の
>で、追加で分かったのですが、ケータイパックを付けるとSP契約をしていない場合でもパケットは上限の4200円が必ず課金されるということです。
この情報は知りませんでした。
公式サイトに明確に記載されていました。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/keitaipack/
>ドコモ ケータイ(iモード)利用時の通信料は0.6円/KB、それ以外の機種利用時は通信量にかかわらず当該月は上限額を適用します。
一応明確に「通信量にかかわらず」という記載はありました。
つまり0パケットでも、
追加で、指定外デバイス料の500円と、上限MAXの4,200円(プラチナステージなら3,900円)が加算されるようですね。
書込番号:22212418
0点

0パケットでは請求はありません。これはドコモが返金に応じたことからも明らかです。
「データ量に関わらず上限額を適用」というのは、指定外の端末を利用した通信が行われた場合です。
契約申込書には「同月内に上記以外の端末を利用した通信がある場合は、〜」と記載されていますし、提供条件書にも同様な記載があります。
書込番号:22212537
0点

>0パケットでは請求はありません。これはドコモが返金に応じたことからも明らかです。
>「データ量に関わらず上限額を適用」というのは、指定外の端末を利用した通信が行われた場合です。
返金してもらえた方は、docomo側で何かミスがあったのでしょうね。
別の方は請求されていないという方もいるので、本来は請求されないのが正しいようですね。
SPモードを外していれば、物理的にもパケットが発生出来ないので、安心できそうですね。
指定外デバイス料の方は、おそらく通話かSMSを利用したら、My docomoで500円が加算されていることを確認可能になると思います。
通話もSMSも利用しない、SIMを刺しているだけでは、請求がこないかもしれません。
こちらについては正確な情報はわかりませんが、SPモード契約なしでも、回線を利用した場合は翌日から加算されていることが確認可能なようです。(過去の書き込みより)
利用の正確な定義はわかりませんでした。
書込番号:22212920
0点

†うっきー† さん
こんにちは、
P20 liteの板で話がそれて申し訳ありません。
SH-01JのSIMは他機種では使用せず
あくまでSH-01Jで使う場合の月額料金です。
データ通信は他のスマホ例えばP20 liteで行い、
SH-01Jは通話とSMS専用、
の2台持ちになります。
書込番号:22213901
1点

>てるずさん
>SH-01JのSIMは他機種では使用せず
>あくまでSH-01Jで使う場合の月額料金です。
言われてみれば、本機はDSSS機なので、SIM2枚刺しは、ほぼ意味がないので、2台持ちになるので、
通話はSH-01Jになりますよね。
まだ一括0円で月々サポートを受けて購入できるところがあるのですね。
これは、おっしゃる通り最強だと思います!
勝手に本機で利用すると思っていました。すみません。
書込番号:22213946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)