端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 13 | 2019年6月29日 07:42 |
![]() ![]() |
24 | 20 | 2019年6月28日 23:50 |
![]() |
10 | 9 | 2019年6月28日 11:34 |
![]() |
47 | 16 | 2019年6月27日 11:19 |
![]() |
5 | 2 | 2019年6月24日 08:20 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年6月23日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
昨晩、バージョンアップしたのですが、以前に比べ、0.5テンポ?遅い様な気がします。
画面スクロールも表示がチラつくと言うか、なんと言って良いか…
iPhoneSEからの乗り換えでも、サクサクのイメージがあったので。
皆さん、特に気になりませんか?
書込番号:22751397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EMUI9にした後に端末を初期化(初期化時には移行ではなく新規セットアップ)していないという落ちはありませんか?
以前も、Huawei機で、初期化しないで、おかしいですという書き込みがありましたので・・・・・
初期化後に、以下の設定は必要です。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍
本機では検証していませんが、おそらく上記のことをしていないだけと思われます。
もちろん、初期化後に手動でGoogle Playから全てアップデートを行って、端末が裏でゴソゴソ動かないようにはしておく必要はありますが。もしくは自動更新を止めておくか。
最初に無効化など、設定することが非常に多いです。
Yahoo等で「Huawei 初期設定 tips」で検索すると個人ブログにはなってしまいますが、最初にしなければならないことが記載されています。
本機ではありませんが、他のEMUI9の機種が参考になるかと。
書込番号:22751554
6点

>COSMOS No.43さん
感覚的な事なので難しいですが私は逆にちょっとキビキビしたかなという印象を持っています。
ソフトウェア更新の変更ログにも「処理効率も大幅に向上しています。」とあります。
手元にEMUI8.0とEMUI9.1の2台あれば同じ操作をして比べる事ができると思いますが現実的ではありませんね。
ちなみに†うっきー†さんさんのご指摘の開発者向けオプションを表示してみた所、初期値は画像のようになっていました。
書込番号:22751605
5点

一般的にアップデート後は、バックグラウンドでアプリ等の最適化を行っているのでどうしても負荷がかかり遅くなってしまいます。
書込番号:22751622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>COSMOS No.43さん
こんにちは。
Android9にアップデートしたばかりです。
小一時間触っただけですが、特にイラっとするほど遅いという事はないです。
ただ、アップデート直後のせいか、アプリの起動時に若干の待ち時間があるような気はします。
数日使っているうちに安定してくるんじゃないかな、と楽観視しています。
アプリのキャッシュとかの関係もあるのか、ないのか…とか想像しつつも、今のところは追及せず様子見してみようという感じです。
どうしてもおかしいなぁと思ったら、初期化を検討する事になると思います。
私はアップデート後でも初期化しない派ですが、問題を感じたらやってみるかな、といった感じに捉えています。(感覚的には、初期化しなくとも安定するんじゃないかと何となく思っています)
書込番号:22751978
1点

Android9にするメリットってありますでしょうか?
とびきり良いメリットがあるならアップデートしようと思いますが。
書込番号:22752048
4点

>AM3+さん
ボンヤリした所ですが、最新の(またはそれに近い)セキュリティパッチが適用される、ぐらいですかね。
私はあまり拘りが無いので、UIなんかはAndorid8でも9でもどちらでも良いし、幾らか新機能があろうとあまり興味を持っていないので、正直どちらでも良いかなぁというスタンスです。
ただまぁ、セキュリティパッチは新しいものが適用されるのが良かろう、ぐらいでアップデートはしました。
書込番号:22752098
3点

>でそでそさん
セキュリティパッチだけですか。
現状維持でも良さそうですね。
最適化されて動作が軽くなるまで待ったほうが良さそうですね。
書込番号:22752130
1点

>AM3+さん
人によっては新機能を使うメリットはあるかと思います。
私にとっては、セキュリティパッチぐらいかなという事でご理解下さい。
理解が深まれば他にもメリットはあるのかもしれませんが、大した使い方をしていない私の場合です。
アップデートに伴って影響を受ける利用アプリは多分無さそうに思ったので、私は躊躇わずにすぐアップデートしました。
サブ端末なので、トラブっても痛手ではないという気持ちもありますが。
書込番号:22752144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>COSMOS No.43さん
私の場合、電源ボタン長押ししpower offにする少し違和感がでます。
バージョンアップ前より少し長く押してないとpower off画面になりません。
個別の問題なのかもしれませんが。
書込番号:22752428
4点

皆様、色々な情報ありがとうございます。
>†うっきー†さん
初期化はしていません。これが原因でしょうね。
>Xoxotomoさん
今週使用しましたが、あまり変わらないような気がします。
>osigeoさん
自分も電源ボタン長押ししても、中々power off画面になりません。
以上
書込番号:22765349
1点

電源ボタンの件はこちらでつぴんさんがサポートに確認されたと書き込みがあります、どうやら仕様のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/#22763854
書込番号:22765567
0点

>COSMOS No.43さん
#22751978にて、アップデート直後で少し遅いかもという事を書きましたが。
その後、P20liteを何の違和感も無く使えています。
レスを見てこのスレの事を思い出し、そういえば最初は少し遅かったなぁと、もう忘れていたぐらいでした^^;
ある程度自分で切り分けとかできるなら、当たり付けしてキャッシュ消去や設定変更を試みるのもありかもしれませんが、ヒントが少ない状況だと一度初期化してみるというのはアリだと思います。
私は、初期化も開発者向けオプションもやっていませんが、特に問題は起きていません。
使用アプリとか設定の差だと推測しますので、やはり初期化が有効な対応策かもしれません。
書込番号:22765576
0点

すいません、つぴんさんの書き込みのURL間違っていたようです。正しくはこちらです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22762544/#22763854
書込番号:22765898
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
昨日の夜にアップデートをしました。
それ以来、時々電波マークのところが×マークになります。
数秒でまた電波が立つので通信に困ることは無いのですが、なんだか電波も弱くなったような気がします。
5本中2~3本しか常に立っていません。
アップデートする前はこんなのではなかったのですが、アップデートで電波状況が変わるということがあるのでしょうか?
書込番号:22762450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メジャーアップデート後に端末の初期化をし忘れていませんか?
■調子が悪くなる要因
・メジャーアップデート後に端末初期化を忘れていた(移行ではなく新規セットアップを行う)
メジャーアップデート後にネットワーク関係が調子悪くなることは、頻繁に報告があるので、初期化し忘れが原因かと思います。
ただ、切れたりすることがあるというのは聞きますが、電波が弱くなるというのは聞いた記憶はありませんが。
とりあえずは、初期化をして新規にセットアップして、再度確認されるのが先決かと。
追加でアプリを何も入れない状態で。
書込番号:22762473
2点

>†うっきー†さん
端末の初期化というのは今まで入っていた中の画像やアプリは消えてしまうということですか?
それとは違う端末の初期化ということなのですか?
書込番号:22762497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん割り込んですみません。
>†うっきー†さん
私も教えてほしいのですが”(移行ではなく新規セットアップを行う)”の”移行”とは端末内でgoogle バックアップを行いos up後にそれを復元する場合も”移行”になりますか?
書込番号:22762566
0点

アップデート後、似たような症状ですが、通話を2分ほどしますと、通話が切れてしまう事象が発生しています。
端末の初期化も行いましたが状況は変わりません。
P10 liteでも同様の事がありました。その際は諦めてP20 liteを買ったのですが、まさか同じ事が起こるとは思いませんでした。
何の解決にもならなくてすみません。
これ以上は正直時間がもったいなくて他の機種を購入しようと検討中です。
書込番号:22762804
2点

近江oikeさんのコメントを拝見して思った事ですが。
初期化してダメとなると、どこのSIMを利用していて不都合が生じているかをメーカーサポートに問い合わせるぐらいしかないかもしれませんね。
不都合が出ている方同士で、契約SIMの情報を交換されると何かしら傾向がわかるかもしれません。(なんの役にも立たない可能性もありますが)
書込番号:22762813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>近江oikeさん
情報ありがとうございます。
通話が切れてしまうということは同じように電波が×状態になっているかもしれませんね。
アップデート後、私的には使い勝手が悪くなったのでこのまま電波状況も改善されなければ私もすぐに機種変更します。
書込番号:22762918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に行って居たら申し訳有りませんが、一度APNを削除をして改めて設定し直した改善すると思います。
端末の初期化は最終手段にするべきだと思います。
書込番号:22762932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Xoxotomoさん
情報ありがとうございます。
削除してからまた同じように打ち直して設定をするということでしょうか?
初期化は全てのものが消えるというやつですよね?
また一からアプリなどを入れ直さなきゃならないという初期化ですよね?
アップデート後、皆さん初期化しているのでしょうか?
書込番号:22762947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あー毎日やんなるさん
>端末の初期化というのは今まで入っていた中の画像やアプリは消えてしまうということですか?
>それとは違う端末の初期化ということなのですか?
設定→システム→リセット→端末をリセット
この画面をみてもらえばわかるとおり、すべて消えます。
そのため、おかしくなっていたことなどが、綺麗になります。
>osigeoさん
>私も教えてほしいのですが”(移行ではなく新規セットアップを行う)”の”移行”とは端末内でgoogle バックアップを行いos up後にそれを復元する場合も”移行”になりますか?
私が書いた内容での「移行」については、そうですね。
せっかく初期化して綺麗にするのに、不具合が含まれる可能性があるものを移行してしまうと、意味がなくなってしまうので。
端末初期化をして新規にセットアップして、データのみを復元(アプリごとに異なる)すればよいかと。
LINEならLINEの標準機能のGoogleドライブへバックアップ復元ですね。
以下の設定は私は最初にしています。
設定→システム→バックアップと復元→Googleバックアップ→オフ
>アップデート後、皆さん初期化しているのでしょうか?
私はトラブル防止のために、メジャーアップデート後は、すべての端末で初期化しています。
そのため特にトラブルにあったことはなかったと記憶しています。
中にはどうしようもなくなってから初期化される方もいるようですね。
初期化して、追加でアプリを1本も入れない状態で、検証するのが最初に行うことになると思います。
メーカーに連絡しても、まずは初期化から、話がはじまると思いますし。
本機も他のHuaweiのEMUI9同様に、初期をして新規にセットアップ、追加で何もいれない状態であれば、問題ないとは思いますよ。
それから考えたのでよいかと。
時々、購入直後なのに何かおかしいですと記載される方は、よくよく話を聞くと、
別の端末から移行ツールを使って移行してしまっていました等。
綺麗な状態でない状態でおかしいですと言われる方もいるようです。
最初に行っておくべき作業などは、非常に多いです。
Yahoo等で「Huawei 初期設定 tips」で検索すると個人ブログにはなってしまいますが、最初にしなければならないことが記載されています。
本機ではありませんが、他のEMUI9の機種が参考になるかと。
書込番号:22762979
0点

>あー毎日やんなるさん
APNの設定だけを再設定する場合ですと、
APNの一覧で既存のものを選択しないで、右上の3点→新しいAPNで新規に追加。
既存のものは、リストの右側のiアイコンをタップして、APNを削除。これをすべてのAPNに対して行う。
つまり、自分が追加したもののみにする。
その後、再起動。
これで調子がよくなる可能性はあるかもしれません。ダメもとで・・・・・
元に戻したい場合は、右上の3点→初期設定にリセット
で戻せます。
書込番号:22762982
0点

使用中の回線のAPNを確認してから設定してみて下さい。初期化と言うのは文字通り買って直ぐの状態にする事ですのでスレ主様の認識で合って居ます。
一部の方はアップデートする際や何が不具合があると初期化をする様に勧めていらっしゃいますが。
サポートに確認した所アップデートに際して初期化の必要は無く、重大な不具合で無い場合意外は必要無いとの事です。
書込番号:22762986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

huaweiのサポートにも問い合わせたところ、皆さんが仰るように「APNの設定を削除し、入れ直す」ことを提案頂きました。
その後やってみましたが、結果は残念ながら改善されずじまいです。
「初期化」は藁をもすがる思いでやってみましたが、こちらも残念な結果でした。これ以上出来る事は無いと思うのですが、、、
やはり時間がもったいなくて週末に新しい端末を物色してきます。
書込番号:22763001
3点

買い替えるのがスッキリするとは思いますが不具合が起きている方がどの通信会社のSIMを使っているのか書いて頂き、もし同じ通信会社のSIMでしたら他社のSIMに変えてみるというのも一つの手ではあると思います。
すべての人がバージョンアップをして同様の不具合が出ているわけではないからです。(他社でも不具合がでる可能性はありますが)
あと、先行テスターの方ですが通話の音質が悪くなる不具合が出ている方がいたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22634580/#22635088
後ろ向きな解決法ですがEMUI8.0にダウングレードするという事も選択肢の一つではあります。ダウングレードについてはこちらで話題が出ております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22753321/#22753673
書込番号:22763020
2点

>近江oikeさん
選択肢として一度契約中の回線のサポートに連絡して見ては如何でしょうか??
もしかするとSIM側の問題かも知れないので検討する価値は有ると思います、
もし既に連絡済みですしたら申し訳ありません。
書込番号:22763024
0点

>あー毎日やんなるさん
今更のコメントですみませんが。
>アップデートする前はこんなのではなかったのですが、アップデートで電波状況が変わるということがあるのでしょうか?
他機種の事例かつ内容も少し違いますが、アップデート後にSIMを認識しなくなるという事はあります。
https://sumahoinfo.com/xperia-android-8-0-oreo-update-no-sim-issue
ですので、どちらのSIMをお使いかお尋ねしました。
そういったところから不具合情報を集めてメーカー側に対応を検討してもらうか、待ちきれないので買い替えるか、その辺りは考え方次第かなと思います。
端末の初期化も手間だとは思いますが、買い替えると新しい端末でまた一からセットアップを行うと思いますので、それと同じことだと割り切って初期化をしてみるというのも手だと思います。
ただ、近江oikeさんのようにソレでもダメだったというケースもあるようですが。
>近江oikeさん
差支えなければどちらのSIMをお使いか教えて頂けますか。
書込番号:22763026
0点

>あー毎日やんなるさん
私の話にそれてしまって申し訳ありません。
SIMはソフトバンクのものです。
また他のスレにも有りますが、電池の減りが以上に早くなりました。
体感としては倍以上のスピードで減り、1日保たなくなりました。アップデート当初は中でプログラムが動いているのだろう、ぐらいで思っていたのですが、一向に改善がされません。
仕事でスマホを使用することもあり、ゲームなどは入れていません。
スマホを使うようになってから、アップデートでこんなに不具合出るなんて初めてです。
怒るというより、諦めの気持ちですね。
書込番号:22764653
0点

あとは、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→その他→キャリアアグリゲーション→オフ
その後、端末再起動
本機もCA対応なので、この設定はあると思いますが、
利用されているSIMによっては、この設定でひょっとすると安定するかもしれません。
書込番号:22764949
0点

なんの解決にもならないのですが・・・先行テスターの方もソフトバンクSIM、ワイモバイル版でもソフトバンクSIMで繋がらなくなるトラブルがあったと書き込みがあります。
近江oikeさんもソフトバンクSIMですし、あー毎日やんなるさんももしかしてソフトバンクSIMでしょうか?
ソフトバンクSIMに不具合が集中しているような感じがありますね、ソフトバンクSIMで安定動作している方いらっしゃいますか?
書込番号:22765025
0点

>−ディムロス−さん
私は楽天のSIMです。
なんだか昨日よりか今日の方がいつも通りにアンテナが立っている気がします。
台風とかの影響でもあるんですかね…風が強いからとか…
書込番号:22765372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あー毎日やんなるさん
SIMの情報ありがとうございます、日によって違いがあるということは近江oikeさんとは少し状況が違うようですね。
あー毎日やんなるさんの場合はアップデートのせいで電波状況が悪くなったのか関連性がはっきりわからない状況だと思います。
楽天モバイルではAndroid 8で動作確認しているようですからAndroid 9にアップデートしてこういう現象があるということを一度サポートに相談してみても良いかもしれませんね。
書込番号:22765547
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
トランセンド128GByteのSDメモリーカードに保存した画像の一部が読み取り不良となり、そのファイルを消去すると別の画像に読み取り不良が発生するという"もぐら叩き"状態に陥りました。貴重な写真画像があるのでフォーマットし直すわけにもいかず、PCでSCANDISKをかけたところ一応は復旧しました。同じメモリカードをソニーのタブレットでは問題なく使えているので、ファーウェイのスマホがFATの一部を破壊したのだろうと推測しています。
同じような経験された方、いませんか?
書込番号:22763214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F22ラプターさん
パソコンお持ちなら一旦microSDカードを丸ごとバックアップしてから
当機でフォーマットしてはいかがですか?
機種をまたいでSDメモリーカードを使うとよくある現象です。
できる限りmicroSDカードは使用機種でフォーマットしてから使う事をお勧めします。
書込番号:22763239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F22ラプターさん
こんばんは。
P20liteにはSDカード未挿入で使っているのですが。
別のHuawei機種でTranscendのSDカードを二年以上使っておりまして、特に問題は起きていないです。
機種はMate9で、使い初めに一度フォーマットして以来そのまま挿しっぱなしで使っています。
SDカードは64GBの以下のモノを使っています。
旧モデル 【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 TS64GUSDU1PE (FFP)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B016B6AMFY/
事象説明を拝見させて頂くと、ご推察の通りファイルシステムのトラブルで、ファイル名と実態のリンク関係が狂ったような感じっぽいですね。
経験した事が無いです。
それなりにHuawei機種のトピックには目にしているつもりですけど、特に報告はあがってなかったような気がします。(全部見ているわけでもなく、検索してみたわけでもないですが)
参考までに教えて頂きたいのですが、そのSDカードはP20liteと同時期に使い始めたものなんでしょうか?
その時にフォーマットはされましたか?
書込番号:22763250
0点

はい、新品をP20 liteでフォーマットしました。
書込番号:22763594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F22ラプターさん
それならソニーのタブレットの方が壊してる可能性ほ?
SONYって独自管理ファイル作ったりヤヤコシイ事をよくしますし。
書込番号:22763626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、同じカードを二枚買って別々に使ってます。
書込番号:22763632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F22ラプターさん
別々のSDカードでしたら個体差の可能性もあると思います。
Transcendは以前は永久保証でしたが、最近は5年保証に切り替わってるっぽいですけど、どちらにせよ保証期間内だと思いますのでSDカードの交換を申し出た方が良い気がします。
P20liteで動作不良があったSDカードの方を、SONYのタブレットでフォーマットして暫く使ってみるというのも手かと思いますが、そんな検証の手間も勿体ないかと思います。
書込番号:22763638
2点

>F22ラプターさん
それなら素人レベルの検証はここまでですね
トランセンドかホーウェイか
メーカーに相談だと思います。
書込番号:22763639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F22ラプターさんはau版の掲示板にも書かれていますので、もしau版をお持ちでしたら本体のサポートはファーウェイでは無く、auショップ経由になると思います。
Transcendのテクニカルサポートにはこちらのフォームからメールで出来るようです。
https://jp.transcend-info.com/Support/contact_form
書込番号:22763700
0点

お使いのmicroSDカードに問題があるかもしれません。
実際、過去に私は容量偽装された偽物のカードで原因がわからなくて苦労しました。
以下に紹介されてるWindowsソフトで一度チェックされてはいかがでしょうか。
私はこのチェックをするようになって、microSDカードに関する問題から解放されました。
https://sdnavi.com/archives/1524/amp
書込番号:22764281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
はい。充電可能なところであればどこでも利用可能です。
極端な話、無人島でも利用可能です。
書込番号:22757358
2点

ご利用予定の通信事業者が供用している通信バンド(周波数帯)に、
この機種が対応していれば、使えます。
書込番号:22757436
2点

スレ主様
ファーウェイ公式ページのスペックより
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/specs/
FDD LTE:B1/3/5/7/8/18/19/26/28
TDD LTE:B41
キャリアアグリゲーション対応、auVoLTE対応
WCDMA:B1/2/5/6/8/19
GSM:850/900/1800/1900MHz
セカンダリーSIM: GSMの上記周波数(音声通話のみ)
アメリカ合衆国
例として、T-Mobileを参考にします。(変なSIMの国別APN設定・国別周波数帯一覧参考)
https://his-mobile.com/beginner/devices_henn/area_band/
アメリカ合衆国(グアム除く) T-Mobile USA, Inc. CO
2G 1900
3G B2、B4
4G B2、B4、B12、B66、B71
2G、3Gの通信は可能かと思います。
アメリカ合衆国内における携帯電話会社における4Gの通話バンドに関しては、英文の記事ではありますが、掲載されているものがありますので、そちらから切り出してアップロードしておきます。
Don’t Import a Phone Until You Read This
https://www.tomsguide.com/us/do-international-phones-work-in-us,news-26896.html
書込番号:22757764
6点

スレ主様
追記しておきます。
英語のサイトですが、アメリカ合衆国での通話バンド帯の確認できるサイトを見つけました。
Kimovil
https://www.kimovil.com/en/
P20 liteの検索結果
https://www.kimovil.com/en/frequency-checker/US/huawei-p20-lite
こちらでの検索結果においても、2Gならびに3Gでの利用に限られるという検索結果になりました。
書込番号:22757777
3点

>しここさん
アメリカなら日本で売ってるiPhoneのSIMフリーが一番楽だと思いますけれど
中古とかじゃダメですか?
書込番号:22757782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この健全なスレッドに、
アンチな人達は、いつ頃湧いて出てくるのでしょうか…?
書込番号:22757878
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
スレとは関係のない質問は、スレ主さんや閲覧者にとって迷惑です。
質問があるなら、ご自分で新規スレを立てて下さい。
書込番号:22757945 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>北海のタコさん
>こちらでの検索結果においても、2Gならびに3Gでの利用に限られるという検索結果になりました。
AT&Tは「2,4,5,17」対応で、本機は公式サイトに「FDD LTE:B1/3/5/7/8/18/19/26/28」なので、
BAND5の4Gが使えると思いますが・・・・・・
しここさんがモバイル通信についは、一言も記載されていないので、知りたいことかどうかは置いておくとしても。
どこのSIMを使うとも何も記載されてはいません・・・・・・
書込番号:22758054
0点

アメリカは全然行かないので分かりませんが、Band5だけでなんとかなるんですかね。
たとえば、ドコモのB1,3,19,21,42で、B1だけしか対応しないスマホがあったとして、それでOKかというとドコモで言えば全然OKじゃなく圏外多発でやってられないわけですが。
B5はプラチナバンドに当たる850MHzなので使い勝手はいいのかもしれませんが。
書込番号:22758356
2点

みなさんありがとうございます。
説明不足でした。
来月、旅行でアメリカを訪れる予定ですが、最近のファーウェイ排除の動きで、いずれアメリカでは使用不可になると聞いたもので確認をしたかった次第です。
データローミングはoffのまま、空港で借りるWi-Fiルーターでデータ通信は行う予定です。
音声通話はほとんど使うことはないと思いますが、数回使用する必要があります。
simは国内で使用中のマイネオのままのつもりです。
国際ローミング(?)という機能で通話することになると思うのですが、現在、アメリカ国内では利用可能でしょうか?
また、使用可能だとすれば、国際通話料金になるだけですよね?
他に何か注意点はありますでしょうか?
書込番号:22758418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しここさん
説明不足過ぎます!
そんな先の政治ガラミの答え、ここで分かるわけ無いじゃ無いですか。
書込番号:22758449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
全然最初の質問と異なっているのではないでしょうか。
調べてある意味で損した気分がします。
マイネオであるなら、以下のリンク先のサービスを利用したほうがいいと思います。
「mineo×jetfi」
https://www.jetfi.jp/wifi/cp/mineo/
このプランで音声プランを組み合わせて利用すれば、大丈夫かと思います。
書込番号:22758753
0点

>スレ主様
追っかけの書き込みになります。
「国際ローミング」機能は、マイネオの発行するSIMが対応していれば可能です。
海外で使うことはできますか?
https://support.mineo.jp/usqa/service/basic/area/4206846_8853.html
こちらの内容を読む限り、ソフトバンク通信網のSIMでは利用できない形になっています。ただ、内容的にもローミングサービスは、MVNOではなく通信網の携帯電話会社に確認してくださいと書かれていますが、端末の制限などに関しては詳しい情報がありません。
マイネオのチャットサービスを利用して確認してみるのがよろしいかと思います。
一応利用できることを考慮しますが、どのくらいの時間で電話を利用するかはわかりかねますが、「au世界サービス」の部分に参考になる料金が掲示されていますので、そちらで試算してみて「jetfi」をレンタルするか、そのままローミングサービスを利用するほうがいいか考えたほうが、後から来る請求にびっくりすることがなくなると思います。
アメリカ (本土)で使う(au世界サービス)
https://www.au.com/mobile/service/global/au-world-service/area-charge/view-country.north_america.no01/?aa_bid=we-aws-actop-0001
>†うっきー†さん
>>AT&Tは「2,4,5,17」対応で、本機は公式サイトに「FDD LTE:B1/3/5/7/8/18/19/26/28」なので、
BAND5の4Gが使えると思いますが・・・・・・
しここさんがモバイル通信についは、一言も記載されていないので、知りたいことかどうかは置いておくとしても。
どこのSIMを使うとも何も記載されてはいません・・・・・・
アップロードしておいた表のデータには、アメリカ合衆国各キャリアにおける4Gの通話バンド帯が表記されております。
検索サイトには、各キャリアのデータが記載されておりますので、その結果でAT&Tに触れております。
ただ、スレ主様の質問に対して、返信した内容に関しては、「変なSIM」のT-Mobileのデータは引用しておりますが。
>yjtkさん
>>アメリカは全然行かないので分かりませんが、Band5だけでなんとかなるんですかね。
たとえば、ドコモのB1,3,19,21,42で、B1だけしか対応しないスマホがあったとして、それでOKかというとドコモで言えば全然OKじゃなく圏外多発でやってられないわけですが。
B5はプラチナバンドに当たる850MHzなので使い勝手はいいのかもしれませんが。
アメリカ合衆国国内においては、基本的な通話バンドはB2です。
B5だけ運用すると、合衆国内の渡航先によっては全く利用できない場所もありますので、4Gではなく3Gもしくは2Gとしての運用になります。
以前ラスベガスの展示会に行ったときに、知らないまま非対応の携帯電話をアメリカに持ち込んで利用できなかった経験があります。
書込番号:22758786
1点

>しここさん
持ち込んでHUAWEI機種が使用禁止になるタイミング等は誰も分かりません
ゆえにHUAWEI以外のメーカーの機種も持って行く様にすべきだと思います
最悪、HUAWEI機種を没収されても大丈夫な様にね
それくらい今回の件は政治的側面が大きいので
書込番号:22758799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご丁寧にありがとうございました。
念のために古い機種も持っていくことにします。
書込番号:22762263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北海のタコさん
ありがとうございます。
書込番号:22762341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
質問、失礼します。
スマホを閉じ、ロック解除が毎回求められる様になってしまいました。
アップデートする前は、閉じてから何分後にロック解除コードが必要と設定できたと思うのですが、どなたか設定変更の仕方を教えて頂きたいです。
書込番号:22754956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーじーん00さん
こんばんは。
多分Android9のアップデートで設定が出来なくなったんじゃないかと思います。
Mate9で同じような話題に触れたことがあるので、リンクを貼っておきます。
一読してみて下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22665659/
書込番号:22754970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でそでそさんご回答ありがとうございます!
やはりアップデート後、設定不可になっているのですね。残念です。
顔認証を設定して対応していきたいと思います。
書込番号:22755976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
こんばんは。
簡易モードの画面、windowsタイル風だったのが、通常画面のアイコンが大きくなった風になってしまいました?
見てますと、バージョンアップがあったようで、その影響なのかな??
母が使っていたので、ようやく慣れてきた所なのに…前の簡易モードはどこに行ってしまったのか。
ご存知のかたいらっしゃいまきたら、教えていただければと思います。
書込番号:22753321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ko-1kunさん
ご使用されているバージョン情報が何一つ書かれていないので勝手な憶測ですが、OSがEMUI 9.1.0.132(C635E4R1P1)と仮定して書かせていただきます。
設定→システム→簡易モード
ここで設定できます。
設定画面の最上部に検索窓があるので、そこに「簡易モード」と入れても表示される様です。
書込番号:22753354
3点

>ko-1kunさん
おはようございます。
元々簡易モードは使用していなかったですが、多分Android9にアップデートして仕様変更があったっぽいですね。
簡易モードの設定画面にあるイメージ画像と説明文が、大きなアイコンでの表示となっています。
設定箇所は未熟者以上達者未満さんが記載の通りです。
SIMフリー版かは不明ですが、下記説明を見ると以前はタイル風だったようですし、やっぱり仕様変更かなと思われます。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=001398635
前の方法に戻す手段は無いか、また、Android8にダウングレード出来ないか(しても良いか)という観点でメーカーサポートに相談するのも一つの手かなとは思います。
セキュリティパッチの提供の事を考えると、新しい画面に慣れて貰った方が良いかもですので、その辺りを天秤にかけた判断が必要かなとも思います。
書込番号:22753476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元々簡易モードは使用していなかったですが、多分Android9にアップデートして仕様変更があったっぽいですね。
機種によるようでした。
nova lite 2(EMUI9.1.0)では以前のタイルのまま
P30(EMUI9.1.0)では、大きなアイコン
でした。
>前の方法に戻す手段は無いか、また、Android8にダウングレード出来ないか(しても良いか)という観点でメーカーサポートに相談するのも一つの手かなとは思います。
特に問い合わせは不要です。
公式アプリがあります。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
Hisuiteを使えば、EMUI8からEMUI9にあげた機種の場合は、
Hisuiteアプリで
システム更新→他のバージョンへの切替
これで、一つ前のEMUI8に可能です。
本機も他の機種同様に、EMU9からEMUI8に戻すことは可能だとは思います。
お薦めはしませんが。
慣れの問題なので、タイルから大きいアイコンの変更に慣れてもらった方が良いとは思います。
目が悪くない場合は、簡易モードをつかわずに、ドロワー表示に切り替えて、必要なアイコンのみを画面に配置で使ってもらった方がよいとは思います。制限をかけずに、今後いろいろ覚えてもらうという意味で。
書込番号:22753673
4点

>本機も他の機種同様に、EMU9からEMUI8に戻すことは可能だとは思います。
お薦めではありませんが、本機も他の機種同様に可能でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22634580/#22634580
EMUI9にした後に端末初期化をし忘れていてトラブルがあったので、元に戻されたようですが。
>ko-1kunさん
EMUI9にした後、端末の初期化をしていない場合は、端末初期化をした上(他の端末等から移行などは行わいで新規セットアップ)で、再度必要な設定をした上で、使うようにしてあげると、正常に利用することが出来るようになるので、
初期化をしておけば安心出来ると思います。
書込番号:22753713
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)