発売日 | 2018年5月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 187g |
バッテリー容量 | 3500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 2 | 2020年3月3日 11:38 |
![]() |
5 | 0 | 2019年10月19日 14:58 |
![]() |
63 | 14 | 2019年10月12日 13:34 |
![]() |
7 | 7 | 2019年8月30日 07:28 |
![]() |
5 | 2 | 2019年7月31日 18:46 |
![]() |
20 | 17 | 2019年4月14日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
昨日、画面を見ると アップデートの指示
端末確認したら無事アップデートされました。
細かい機能が追加されたみたいですが、
これから試してみたい。
以前と比較してバッテリー持ちはどうなんでしょう。
13点

本来は2月提供開始予定だったんですが、なんらかの事情があったのか3月にずれ込みました。
また午前10時のOSバージョンアップ提供開始直後に一時提供見合せになり、夕方に再開されてますし、2月26日から提供されているau版含めいくつかの不具合情報もあります。
ドコモの場合、仕様変更や削除される機能などほとんど案内してないため、auの案内を見るとわかりやすいと思います。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202002-scv39/
「OSアップデートにおける機能追加・変更内容・削除項目について(6.3MB)」というPDFで詳細に掲載されてます。
書込番号:23263807 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
タイトル通りです。
電池の持ちが悪くなってきた気もするけど、スペック的には十二分ですし、アップデート対象機種でもあり、まだまだ現役続行!
書込番号:22996484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SCV39 au
カメラは力入ってるみたいだけどS8から買い換えるメリットはほとんど無さそう。
s8+は一気に安売りして気付いたら在庫なしで購入出来なかった人もいるだろうからまだしもS8はドコモもAUも大量に在庫抱えてる中うれるのか。かなり在庫数絞った販売になりそう
6点

人それぞれ考えや価値観は違いますが、完全なマイナーチェンジではないと思います。自分は2月末の海外発表前までは、CPU変更以外単なるマイナーチェンジモデルになるだろうと考えてました。
CPU変更以外にカメラ強化(さらにS9+はデュアルカメラ)、AR絵文字、ステレオスピーカー採用、指紋センサー位置変更などもあるため、何かしらの魅力があればS8/S8+からの買い替えもあるんじゃないかと。
個人的にS9のカラバリにライラックパープルがあるだけでも、十分S8からの買い替え対象になりますね。
そういう意味でもカラバリって重要ですが、キャリア担当者は無難なものしかチョイスしないといういつもの流れになってます(特にS9+や昨年のNote8、S8+)。
明日発表のドコモ版S9/S9+も同じカラバリで確定してますから、S9+にライラックパープルがないのが残念です。
書込番号:21827426 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

初期OSのversionを上げることが一番の進歩だと思いますが。スペックヲタなgalaxy信者の心には響かないのかな。
書込番号:21828396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この程度の変化を大いなる進化と取る人もそれはいるでしょう。車や家電でも新モデル出す以上何らかの変化はあるものですから
書込番号:21828476
7点

本体スピーカーが STEREO になった。
でも、イヤホンジャックは残っている。
microSD も使える。
確かに、マイナーチェンジ。
S8 から、S9 へ、であれば、
個人的には、
ライラック・パープルというカラーリング、
L-01J とほぼ同サイズということで、
歓迎すべき、
マイナーチェンジですね。
書込番号:21828777
2点

そもそも完全なるマイナーチェンジとは…?
中身すら変わってなければそれはもうS8(+)では
書込番号:21828871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、毎回買い換えようという人はそんなには居ないでしょう。
S8ならそれで消化してるのでは?
書込番号:21829640
1点

>GALAXYXPERIAさん
単に買えないだけでしょ
書込番号:21830313
6点

確かディスプレイも微妙に変わっていて、よりべゼルが狭まっていたような。
まぁ進化かどうかは個人差あるけど。
同じく指紋センサーもより精度上がってるし場所変わってるし。
書込番号:21830443
3点

GALAXYやXperiaなどの主要ブランドモデルは毎シーズンリリースすることは規定路線ですから、マイナーチェンジというか、イヤーモデル制みたいなもんですね。
書込番号:21832323
0点

そもそも完全なマイナーチェンジならドコモもauも両方は扱わないと思いますし(昨年はNote7の巻き返しの意味やS6/S6 edge発売から2年目だった)、キャリア夏モデルが重視してるカメラ強化、通信速度、その他最新スペックを満たしてる機種ってことだと思います。
OSバージョンに関してはOSアップデートしてくれれば済むことだけど、その他の機能は端末を買い替えないと無理ですからね。
結局どこに魅力が持てるかですが、S8/S8+からの買い替えも一定数はあるでしょう。
2年前のS7 edge、3年前のS6/S6 edgeからの買い替えだと進化が大きい機種であり、S8/S8+からの買い替えならそれの正当進化という感じだと思います。
ただ、今回はHUAWEI P20 Proもライバルになりそうだし、どの程度売れるかではありますね。
書込番号:21832456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一姫三太郎さん
主さんはモデルチェンジとは呼べないっていう意味で「完全にマイナーチェンジ」なのでは…
書込番号:21862946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的にそれをマイナーチェンジと言う
完全なる とはいったい?
書込番号:22983330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
S9+のオーナーです。
旅行に行く時はS9+とミラーレスカメラの両方を持っていきます。
人物、ポートレートの場合は肌の諧調、柔らかさなどを表現できるミラーレスカメラをほとんどの場合使用します。
夜間や動きものを撮る時もミラーレスカメラを使います。
昼間の風景などパンフォーカスでコントラストとシャープネスが高く彩度が特に高い写真が撮れるS9+を使うことがあります。
今日、午後6時半過ぎ(サマータイムなので日本の午後5時半過ぎの明るさ)にS9+とミラーレスカメラで風景を撮り較べてみました。
S9+で撮ったのは彩度が高すぎ、露出も高く真昼間に撮った写真のようになったのでS9+で編集して目で見た明るさと色に近いミラーレスカメラで撮った写真と同じような彩度と露出にしました。
彩度を-15、露出を-18にしています。
**ミラーレスカメラの写真の撮影時刻が午前になっているのはカメラを台湾時間に設定したままでカリフォルニア時間に戻してなかったからです。
5点

下記でEOS 70Dとの比較を確認できますが、全体的な細部の描写はまだまだ一眼には及ばない感じです。
S9+
https://www.notebookcheck.net/Samsung-Galaxy-S9-Plus-Smartphone-Review.293288.0.html#c4141356
S10+
https://www.notebookcheck.net/Samsung-Galaxy-S10-Smartphone-Review.410629.0.html#c5958832
ただ、昼間の写真だと差異も少ないですね。S10+も昼間の写真における描写は70Dを超えている感もありますが、彩度がおかしいのは同じです。
書込番号:22886986
0点

>欧米よりアジアさん
S9+とマイクロフォーサーズのDC-G9の等倍確認すると違いは一目瞭然ですね
書込番号:22887100
0点

自分も以前S9+とミラーレスやコンデジと撮り比べてたのがあった事を思い出しました
確か全部オートだったかと
スマホカメラもだんだん進化していますね
次のS11?ではHuaweiハイエンドと同等となる1/1.7型センサーになるという噂もあるので期待しています
書込番号:22887394
2点

>Akito-Tさん
作例ありがとうございます。スマホの風景の方が奇麗に見えますね。HDRが効いてシャドウ部分がハッキリ見え、ハイライト部分が下げられるので白飛びが無くなっていますね。
カメラで撮った写真も同じようにハイライトとシャドウを下げてもっとクッキリした写真にできるので風景に関しては等倍で見ない限りそれほど変わらないと思います。
ポートレートではセンサーサイズの大きいカメラとの画質の差がはっきりと出ると思います。
>次のS11?ではHuaweiハイエンドと同等となる1/1.7型センサーになるという噂もあるので期待しています
そうなんですか? 1/1.7型センサーでf1.4とかになると1型やM4/3のカメラの夜間撮影での優位性はなくなりますね。
最新のセンサーで高感度性能を較べると1/2.3型センサーより、1型センサーが約2段、4/3型センサーが約3段、APS-Cセンサーが約4段上です。 なので、高感度ノイズは1/2.3型センサーだとISO400の時、1型センサーがISO1600、4/3型センサーがISO3200、APS-CセンサーがISO6400でほぼ同じです。
Nikon Coolpix P1000(1/2.3型)ISO400、RX100VII(1型)ISO1600、Lumix G9(4/3型)ISO3200、Fujifilm X-T20(APS-C)ISO6400を較べてみました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_cpp1000&attr13_1=sony_dscrx100m7&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=fujifilm_xt20&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=400&attr16_1=1600&attr16_2=3200&attr16_3=6400&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.1907971031510485&y=-0.6567017160497832
なのでGalaxyS9, 10がf1.4だとすると1型センサーカメラならf2.8、M4/3カメラならf4.0、APS-Cならf5.6で高感度性能が同等となります。
1/1.7型センサーが1/2.3型より高感度性能が1段上だと仮定すると
S11がf1.4で、1型センサーカメラならf2.0、M4/3カメラならf2.8、APS-Cならf4.0で高感度性能が同等となります。
ということはSonyRX100VIIは高感度性能でS11に負け、M4/3カメラもf2.8以上のレンズ、キットズームだと負けますね。APS-CのキットズームがS11と高感度性能が変わらなくなります。
書込番号:22888066
0点

>ありりん00615さん
リンクありがとうございます。
EOS 70DだとパンフォーカスでないのでAFを設定した所以外はぼやけているのは当然ですね。スマホはパンフォーカスなので隅々までクッキリ写りますね。
S10+だと背景をボケさせる8MPのdepth sensorがありますが、ポートレートの場合はやはりAPS-C機で撮った写真の諧調のある柔らかさと細かな光の強弱の表現、色合いなどにまだまだかないませんね。
書込番号:22888074
0点

今度は旅行の時静止画のメインで使っている富士フィルムX-T20も一緒に比較してみました。
昼の1時半(日本の午後12時半の明るさ)に撮りました。
今回はS9+の望遠側のレンズの換算50mmを使って比較しました。富士フィルムX-T20は小型のキットズームレンズを使っています。
今回は撮った後露出がS9+のと同じになるようにX-20とG9のJPEG画の露出を調整しました。
S9+の彩度は相変わらず高いので彩度をS9+に付いている編集プログラムを使って-8にしました。今回のS9+で撮った写真は夕方に撮った時のような彩度、露出の差がありません。
G9の色、露出は実際目で見たのに一番近いです。X-T20は露出が安定しないので後処理するか撮影前に調整するかです。
S9+は露出は明るさに関係なく真昼間の野外で撮った時の露出になるようで、また彩度はいつも高いです。
書込番号:22888182
0点

X-T20のは3:2で撮ったので比較する為4:3にトリミングしています。
書込番号:22888193
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
7/30にソフトウェア更新がありました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc03k/index.html
最近、電池の減りが早くなったので、改善するといいな。
1点

>づんづん.comさん
横から失礼しますが、GALAXY S9にもソフトウェア更新が有りましたね。
書込番号:22831339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じく最近電池の減りが、早いです。バージョンアップしてから特に早いです。
書込番号:22831469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo

Galaxyメンバーのコミュには、本日10〜かも?って記載されてますが無かったですね
書込番号:22561607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日、明後日でS9/S9+にAndroid 9 PieへのOSアップデートの提供が開始されなければ、Note9、Note8を含めて早くて4月中の提供でしょう。
au版と同じ時期にWi-Fi認証をAndroid 9 Pieで通過してますが、最終的にいつから提供を開始するかはキャリア次第ですから。
ドコモの場合はOSアップデート提供開始日の午前10時にならないと案内がでないので、当日にならないとわからない部分でもあります。
ショップなど販売店には事前に情報が入ってる場合もありますが、基本的に利用してるユーザーはドコモの提供開始のプレス発表を待つしかないので。
書込番号:22561765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoでも本日からandroid9のバージョンUPがはじまりましたね(^o^)
ただ今、アップデート開始しました。
書込番号:22590144
1点

やっときましたね。
夜自宅でアップデートします。
書込番号:22590230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

突然すみません。無事アップデート完了しました。
ビルド番号ですがドコモの確認してぐさいの番号とちがうのですが私だけでしょうか?同じ方いらしたら教えてください。
失敗ですかねえ?私のビルド番号はMU1BSC2みたいになってます。何かわかるようでしたら教えてください。
書込番号:22590262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もバージョンアップ終了です。
まだ、具体的な詳細判りませんが処理速度が早く成った気がします。ビルド番号は、添付写真の通りです。
書込番号:22590345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございました。私もそうなので安心しました。ドコモのホームページがSC03KOMU1ARK1が最新ビルドとなっていたのでもしかして失敗と思ってしましました。 ありがとうございました。
書込番号:22590367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのプロモードは、使えませんね。
真っ暗です。添付写真は、プロモードでフラッシュ焚いて撮影しました。他のモードは、普通に撮せますがプロモードだけ真っ暗になります。
書込番号:22590892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彰0215さん
おはようございます。
プロモードでの撮影はISO感度やシャッタースピードを調整しないと綺麗に撮れない仕様になっています。
書込番号:22591671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
そう言う事ですね。やってみたら大丈夫でした‼️
前のバージョンの時は、普通にプロモードで撮影出来ていたので壊れたかと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:22591809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彰0215さん
どう致しまして。
お役に立ててなによりです。
書込番号:22592108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨夜アップデートしましたが、今のところ不具合もなく、快適です。
書込番号:22592164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モノより思い出さん
こんにちは。
私も今のところ不具合なく使用しています。
書込番号:22592369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんこんばんは。
バージョンアップしましたが、ほぼ不具合もなく快適です。
ただ、スローモーション動画撮影時に、ピントを合わせたい場所をタッチしてもピントが合いません。
画面をそちらに向けて待っていれば合うことは合うのですが、任意の場所にピント合わせが出来ないのは少し不便です。
同様の方いらっしゃいませんか?
書込番号:22595495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然、トラブルは無いですね。
他キャリアより遅かったのは、他でトラブルがあったバグ修正をしてたのでしょうね。今の所は、サクサク快適に動作しています。
書込番号:22596708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートしていろいろ仕様が変わったりしてるようですが、自分が一番気になった(良い意味で!)のが、純正のクリアビューカバーつけて、純正の非接触充電してるとき、充電中や着信を知らせるLEDが非常に見やすくなったことです。
今までは暗くて目視するのは困難でしたが、今回のアップデートで非常にLEDが明るくなり見やすくなりました!
書込番号:22601890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)