発売日 | 2018年5月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 187g |
バッテリー容量 | 3500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 22 | 2018年11月25日 11:49 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2018年8月8日 18:32 |
![]() |
20 | 6 | 2018年8月11日 20:33 |
![]() |
35 | 10 | 2018年8月3日 22:07 |
![]() |
47 | 14 | 2018年7月30日 18:42 |
![]() |
46 | 10 | 2018年8月3日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
S9+はPD対応、QC4.0+対応、とのスペックと認識していますが、USB電圧チェッカーにて測定したところ、5V/1.5Aまでしか電力が出ません。理由がわからないのですが、充電の速度に関する設定、影響する可能性のあるアプリなどありましたら教えていただけると嬉しいです。
○測定環境
チェッカー
・COOWOO MTK-PE(QC3.0対応)
・ルートアール RT-TC2VASV(PD65Wまで対応)
ACアダプタ(QC3.0)
・NANAMI QC3.0対応アダプタ(Qi充電器付属品)
・Anker PowerPort+ 1(QC3.0対応18Wまで)
・Omars モバイルバッテリー20000mAh(QC3.0対応)
ケーブル(QC3.0)
・Rampow タイプCケーブル(USB3.1、3A、QC3.0対応)
ACアダプタ(PD)
・Anker PowerPort 1 PD(PD60W)
・Omars モバイルバッテリー20000mAh(PD45W)
ケーブル
・ELECOM PD対応 C-Cケーブル(USB2、USB3.1Gen2の2本)
・Apple純正 Lightning-Cケーブル
測定端末
・XperiaXZ(QC3.0対応、PD未対応)
・GALAXYS9+(QC4.0+対応、PD対応)
・iPadPro10.5(QC未対応、PD9V/15V対応)
iPadProはPD接続した場合、14V台/2Aまで出たため、ACとケーブル、チェッカーに問題がないことは確認済み
XZをQC接続した場合、7V台/2Aまで出たため、ACとケーブル、チェッカーに問題がないことは確認済み
となると、ELECOMのケーブル、もしくはGALAXYS9+本体に原因があると思うのですが、PD接続でもQC接続でも、どちらでも5V/2Aまでしか出ない様子なので、恐らく本体原因なのかな、と至った次第です。
端末上では、QCPD共に急速充電と表示はされています。
ELECOMケーブルも、他PD対応でC端子の端末がないため、原因が完全にないとは言い切れないです。
XZで言ういたわり充電のような設定や、何か充電速度に干渉するアプリなどはあるのでしょうか?
McAfee(セキュリティアプリ)が入っていたので、アンインストールを試してみましたが変わらずでした。
書込番号:22020049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HTC U12+はQC4.0に対応してますが、国内向け端末でそれ以外に4.0対応ってあったかな。違ってたらすいませんが。
ちなみにGalaxyシリーズですが、昨年のハイエンドモデルはQC2.0でした(Note8はPDも対応)。
書込番号:22020070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
確認はこのサイトです。
PDとQC4.0+は互換性ある、とのことなのでこのような表記なのかな?とも思いますが、どちらにしろPDでも5V/2Aなのがおかしいんですよね…
書込番号:22020117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB PDは対応プロファイルが一致していないと、急速充電を行うことが出来ません。Galaxyの場合は18W対応したPD充電器を選択する必要があります。
書込番号:22020125
4点

システムに充電時操作(画面ON)にすると急速充電無効が組み込まれているだけです。
チェッカーを持っているなら画面OFFの状態でも確認できるはずだからON/OFF切り替えで変化するのが確認できると思います。
書込番号:22020143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>りんご園さん
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
画面OFFでQCのV変化、確認できました。ありがとうございます。PDについてはやはり変化なしで5V/2Aまでなのですが、自分の手持ちのAnkerのPDポートとOmarsのモバイルバッテリーではPDの充電はできないのでしょうか?
書込番号:22020276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Galaxy S9+は、発表当初、QC4対応という情報も流れましたが、実際にはQC2程度の対応のハズです。
そもそもQCすべての規格に対応しておらず、詳細は公表されていません。
ドコモのQC対応アダプタ06でも、PD対応アダプタ07でも、充電時間は110分ですから、いずれにしても、劇的に速くなることはないですよ。
書込番号:22020478
4点

SAMSUNG, LG, HUAWEI あたりの端末では、そのモデル最良の充電性能を発揮させるには、メーカー純正の充電器(ACアダプタ & ケーブル)が必要です。
手元にある端末の例では、LG のV20シリーズの場合、au 推奨の QC 3.0 対応の充電器では「高速充電」にしかなりませんが、 LG 純正の充電器だと「急速充電」になります。(電池残量 10% を切る前後で本体の電源を OFFにし、100%フル充電になるまでの所要時間には、大差はありませんが。)
面白いのは、まだまだ現役続行中の Galaxy Note3。当時の docomo の規格での「急速充電」対応機種で、それを実現するには、共通AC アダプタ 04 or 05 が必要なのですが(03 は 5V 1.0A Only)、 端末付属の SAMSUNG 純正の AC アダプタ & ケーブルを使うと、5V 1.0A であるにもかかわらず、最近の端末とほぼ同じ所要時間でフル充電出来ます。結果として、バッテリーに優しい充電なのかは分かりませんが、au版の SCL-22 と共に、端末購入当初の最初の 1個、デフォルトの電池パックがほとんど劣化していません。
書込番号:22020715
4点

少なくとも、Anker PowerPort 1 PDは18W(9V2A)のプロファイルは持っていないようです。
書込番号:22021017
2点

Galaxyはクイックチャージ2.0対応かキャリア純正PD使うのが安定してますね
書込番号:22023812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Galaxy Note9 も、「2.0」だそうです。
書込番号:22026913
1点

サムスングローバルサイトを見ると、最新のGalaxy Note9もQC 2.0になってますね。
S9/S9+までの機種では掲載されてませんでしたが、Note9で初めて掲載された感じかな。
書込番号:22026961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>京都単車男さん
>ありりん00615さん
>P577Ph2mさん
>りんご園さん
皆様返信ありがとうございます。
今回の件は、充電速度というよりは、対応の有無や、なぜ確認ができないのかを知りたかっただけです。
皆様のお話を聞く限りだと
S8まで→(非公式にQC2.0)
Note8とS9、S9+→(非公式にQC2.0+PD)
Note9→公式にQC2.0(+PD)
みたいですね。
PD≒QC4.0+なので(互換性がある)、Note8以降の機種は発表上はQC2.0でも、実質4.0+までの充電ができる(下位互換性)ってことなんですかね。
つまり
通常アダプタ→5V/1A
PowerIQなど独自充電→5V/2.4Aまで
QC2.0のアダプタ→5V/3Aまで、9V/3Aまで、12V/3Aまで(AC06はここ?)
QC3.0のアダプタ→3.6Vから20V/2.6A、4.6A(正式対応はしていないがPD≒QC4.0+の互換性のおかげで出来ている?)
PDのアダプタ→5V/3Aまで、9V/3Aまで、15V/3Aまで、20V/5Aまでのうちアダプタによって最大W数あり(なら何故できない?)
自分の認識では、アダプタと端末が両対応していて、アダプタ側の最大W数が、端末側の最大入力W数を上回っていれば最大パフォーマンスを発揮できる、と思っているのですが、どうなんでしょう。
18Wに対応していないとPD接続できないとのことでしたが、そちらはどのような仕組みでそうなってるんでしょう?PDでは固定Vを変化させ、電流を3Aまで偏移させて最適電圧を供給するのかな、と思っているのですが、それであれば上記Anker製PDに対応してる9V/2Aでも18Wは実現できるのでは…?と思ってしまうのですが
18Wという数字は、スマホへの最大供給電力量とかなんですかね?そこの数字については全くわからないので教えていただけると幸いです。
書込番号:22027259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


電力はP=VIでただの掛け算です。
下記のレビューでは、Note8とTypeCポートからの接続で5V2.1A(10.2Wh)相当の急速充電ができているようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1341PAC91P5MP/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B072KBG9W4
書込番号:22028490
2点

返信ありがとうございます。
>京都単車男さん
そちらのサイトは確認済みです。上記の情報は大体そちらのサイトと現環境を照らし合わせたものになってます。
>ありりん00615さん
理解力がなさすぎて申し訳ないですが、Note8の場合9V/2A充電はされず10.2Wh程度までしか出ない、ってことなんでしょうか?そして充電規格が同じS9+も同じ、ってことですかね?
書込番号:22029184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですが、それでもスリープ中なら3500/2100=1.66時間で充電が完了する計算です。実際には、90%あたりで定電流モードに切り替わるので2時間近くかかるはずです。
なお、ケーブルですが日経の記事を見る限りは50cm未満で太めのものを選ぶのが無難なようです。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31395900V00C18A6000000?channel=DF260120166495
書込番号:22029244
1点

充電時間はどうなんでしょう?時間かかったり問題がおきてますか?
何が何でもVを上げる規格でもないし、最適化の問題では?
もっと詳しく比較検証するにはキャリア純正PD買って比較していった方が早いのでは?
純正ではどういう動作するのか、その正解を知ってないと問題があるのか正常なのかの切り分けも難しいんじゃ?
書込番号:22030039
2点

>v10jmさん
私はGALAXY S9 を使用してますが、9V/1.5Aまでなら出ているのを確認していますよ。
S9の、+か無印かは関係ないと思います。
バッテリ残量が多いと電流値は下がりますが電圧は9Vのままです。
※写真撮影時は、バッテリ残量が85%、画面表示している状態で9.06V/0.89Aの表示です
・端末
docomo版GALAXY S9
・ACアダプタ
ANKER PowerPort Speed 2 (QC3.0対応)(3.6〜6.5V/3A、6.5〜9.0V/2A、9〜12V/1.5A)
https://www.ankerjapan.com/item/A2025.html
Samsung EP-TA20JWJ(5V/2A、9V/1.67A)
(EP-NG930[急速無接点充電パッド]付属のACアダプタ)
・ケーブル
AUKEY CB-CMD2 (USB3.0 Type A to C)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FW3FP9U/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
・測定器
Route R RT-USBVA3HV (QC2.0対応)(3.2〜12.6V/0〜3A)
ここからは個人的に捉えているところですが…
・GALAXYは『S8からQC3.0対応』との記事をあちこちで見かけたものの、
その割に12Vまで上がらないのでQC2.0相当かも? だとしたらちょっと悔しい。
(逆に、GALAXY S7edgeの時は「QC3.0対応できるが市場がそこまで求めていないので非対応」という
Samsung関係者のコメントをImpressの記事で読みました)
・USB PDへの対応は確認できてない
測定器が無いのと、USB PDのACアダプタが無いためテストできないのが理由です。
ちなみに、auからUSB PD/QC3.0両対応 Type C×2Port ACアダプタが出ていますから、
こういう類のものを使用すると良いと思いますよ。
●急速充電PD+QC3.0対応2ポートType-Cチャージャー
https://onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=7820&dispNo=001007004
https://www.owltech.co.jp/support_top/r08p002w
『 PowerDelivery)の場合 5V/3A , 7V/2.5A , 9V/2A , 12V/1.5A(最大18W)』
『Quick Charge3.0の場合 5V/3A , 9V/2A , 12V/1.5A(最大18W)』
あと、別の掲示板で似たような話も出てましたので、
そちらも併せて読んでみてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027428/SortID=21843835/
書込番号:22256011
1点

>あとら。さん
自分はドコモのs9を使ってますがauのアダプタでも問題はないのですかね?
ドコモのアダプタ07はあるのですが線が短く悩んでおりました。電圧測定されているようですが9v充電のとき電流はどうでしたか?
それと言うのもアプリの計測ではあるのですが07で充電時は2000mA程度計測できたのですが、量販店で買ったPD対応アダプタだと1000程度なんですよね。ケーブルがAmazonで買った物なんで特定できてないのですが、充電では悩みまくりです。
書込番号:22277509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠賀川コナンさん
すみません、先に重要な情報をアップデートさせて下さい。
前回の私の書き込みで、au+1ブランドのACアダプタなどはどうだろうか?と書き込みしましたが、取り下げます。
以下の一文です。
> ちなみに、auからUSB PD/QC3.0両対応 Type C×2Port ACアダプタが出ていますから、
> こういう類のものを使用すると良いと思いますよ。
> ●急速充電PD+QC3.0対応2ポートType-Cチャージャー
> https://onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=7820&dispNo=001007004
> https://www.owltech.co.jp/support_top/r08p002w
と言うのも、このACアダプタとGALAXY S9を組み合わせた場合、急速充電ができない場合が多々あり、現在オウルテック(開発元)に問い合わせ中です。特に、出力電圧が5Vにしかならず、電流値も2A行かない事例(ケーブル)が多数発生したためです。
さて、GALAXY S9に最適なACアダプタ…ですが、
実際に使用していることと各方面のレビューなどを含めて、
・ ANKER PowerPort Speed 2 (QC3.0対応)(3.6〜6.5V/3A、6.5〜9.0V/2A、9〜12V/1.5A)
https://www.ankerjapan.com/item/A2025.html
こちらをオススメしたいです。
TYPE-Aコネクタではありますが、QuickCharge対応ポートが2つの製品はなかなか無いです。
電源出力は、GALAXY S9/S7edgeで 9V/1.5Aくらいです。
バッテリ残量が多くなると、出力電圧は9Vのまま電流値が下がっていくスタイルです。
個人的には、コネクタの向きを気にしなくてよいType-Cポートにそろえたいところなのですが、
au+1(オウルテック)のアダプタのような状態で、他のACアダプタを試すのにためらいがあります。
※先立つもの(=お金)が…無い!!!
なお、GALAXY であれば、キャリア(docomo/auなど)は関係ありません。
SIMロックや使用できる通信周波数の細かなカスタマイズは入っていますが、充電や基本となる部分は共通だからです。
なお、モバイルバッテリーではこちらがオススメです。
・cheero [CHE-095]『cheero Power Plus 4 13400mAh』
https://www.cheero.net/products/powerplus4_13400/
Type-Cポートがあり、出力はもちろん充電にもType-Cコネクタを使用します。
GALAXY S9とも組み合わせて確認しましたが、手元にある全てのType-Cケーブル全てで9V/1.5〜2.0Aでの充電ができることを確認しました。
また、このバッテリそのものの充電も、同じくType-Cポートを使用して同様に9V/1.5〜2.0Aで充電できました。
充電も出力もType-Cケーブルで済むので、持ち歩くケーブルの本数が減らせます。
ついでに、Type-AポートにGALAXY S7edgeを接続したところ、こちらでも9V/1.5〜2.0Aでの充電ができました。
QuickCharge対応を謳ってはいないですが、同様の充電速度で活用できそうです。
但し、ひとつだけ注意点があり、Type-A出力ポートとType-Cポートの『同時併用は避けた方が良い』かもしれません。
Type-Cポートで急速充電中にType-AポートへGALAXY S7edgeを接続したところ、Type-Cポート側の出力電圧の変動(低下)が見られたためです。
(出力電力の制御を2ポートまとめて行っているのかな?)
あくまで、Type-CポートまたはType-Aポートが1つ使えるバッテリー、と考えておくと無難です。
書込番号:22277539
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SCV39 au
他キャリアさんで既出だったらごめんなさい。
見当たらなかったので。
画面消灯時、画面最下部を親指でゴニョゴニョしてるとバイブが「ククッ」と反応してロック画面が開きます。
持ち歩いてたり、カバンから取り出すときに点灯状態になるのでボタンを押して消灯するのが面倒なのです。
切る方法などありますでしょうか?
また個体差での症状なのですか?
画面設定
ロック→虹彩認証、指紋認証、顔認証、パターン登録済
Always On Display→OFF
Edge lighting→ON
書込番号:22016823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆★けん★☆さん こんにちは。
当該機種ユーザーではないのですが、ちょっと心当たりがあったので回答してみます。
当該機種には以下の機能が装備されています。
■スマートアラート
不在着信がある状態で、画面の表示が消えているときに
端末を持ち上げると振動して通知します。
もしこれが原因であれば、親指でゴニョゴニョは関係無く、持ち上げられたと端末が
認識した際にこの挙動になると思います。
詳細はマニュアルを参照されるか、端末で以下のメニューを参照してみてください。
[設定]-[高度な機能]
書込番号:22016875
1点

単に感圧ホームセンサー部分に触れてるのでは。
生体認証など設定してても、画面OFF時にホーム部分を強く押し込む(AODを設定してる場合はホームボタンアイコンを軽くダブルタップでもOK)とロック画面が表示されます。
書込番号:22016892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taroちゃんぺさん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
スマートアラート設定を切ってみましたが変わりませんでした。
インテリジェントスキャンの画面になっても、画面下をスワイプすると「クククッ」とバイブが反応してますので、範囲外を敏感に反応してる気がします。
消灯時にも同じ反応なので困りますね。。(泣)
書込番号:22016904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにホームボタンに触れてバイブが機能するのは、強く押し込んだ場合だけで軽くならバイブは機能しません。
書込番号:22016915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます!
なるほど!画面消灯時でもそこにセンサーが効いてるんですね。ダブルタップしても効くならゴニョゴニョがカウントされてる可能性もありますね。
センサー感度が調整出来るか切れたらいいんですが。。
書込番号:22016948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下を試してみてください。
設定→ディスプレイ→ナビゲーションバー→ホームボタンの押し込み→OFF
また設定をONのままにする場合、ホームボタンの押し込み感度を調整することもできます。
書込番号:22016971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
素晴らしいご指南ありがとうございます!!
設定した所、消灯時には反応しなくなりました!!
圧力の調整もできる事を確認しています。
ありがとうございました<(_ _*)>
書込番号:22016982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
s9を購入して、半月経ちましたが、
ユニバーサルスイッチが勝手に有効になる様になりました。
ポケット入れてると勝手に有効になり、青い枠が出て操作できなくなります
ショートカット的な操作があるのでしょうか?
ボタン操作でのショットカットがあるなら無効にできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22012999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手元にある、Android OS 5.0 〜 8.0.0 の他社端末、および、5.0 & 6.0 の Galaxy には、「ユニーバーサルスイッチ」なるものは存在しません。
それに近いと思われるものは、端末設定の「ユーザー補助」の中にありますが、デフォルトでは OFF になっているので、敢えて ON にしない限り、勝手に有効になることはありません。
一度、「ユーザー補助」を開いて現在の設定がどうなっているか、ご確認をされては如何でしょうか。
私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:22014308
3点

>ルシヒャルさん
電源キーと音量キーのプラスを同時に押すことで、ONとOFFを切り替えることができます。
書込番号:22015170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
ユーザ補助の操作と制御内にある設定以外にもボタン操作で有効にできる様です。
設定はOffになっている事は確認済みですが、
なぜか青枠のスキャンが始まっててイッラときます。
書込番号:22015391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハルトル2さん
ありがとうございます。
このボタン操作を無効に出来ないでしょうか?
ポケットに入れていると押されてしまうのか、
いつのまにか青枠が上下に動いていて毎回ボタン操作するのがめんどくさいので、
この機能自体完全無効化できると嬉しいんです。
書込番号:22015408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルシヒャルさん
ユーザー補助の設定の中にダイレクトアクセスという項目があり、それを開いて右上にスイッチがあるので、ONになっている場合はoffにすると無効化できると思います。
書込番号:22022062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハルトル2さん
ありがとうございます。
機能をオフにできました。
書込番号:22024414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
質問ばかりですみません。。初めてGalaxyを使うので違うことが多くて。今回はブラウザなのですが。ブラウザアプリの標準ブラウザ設定を外してその都度ブラウザを選びたいのですが今までだと設定をクリアとかできたのですがGalaxyにはありません。
何か方法がありますでしょうか?
書込番号:22006440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以下の操作で標準アプリから「ブラウザ」が削除され、複数あるブラウザアプリから毎回選べるようになります。
設定→アプリ→右上メニューを開く→標準アプリを選択→標準アプリとして設定を選択→アプリ一覧からブラウザを選択→初期設定に戻すを選択
書込番号:22006484 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。初期設定できましたがGalaxyは常時とか一回のみは選べないのでしょうか??
ブラウザを選べるのですが一度選んでしまうとまた初期設定しないと駄目みたいで。。面倒だなぁと。
今まで使ってたのは常時か一回のみと選べたのですが。
書込番号:22006578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウザ選択が表示されたときに、「毎回」ではなく「今回のみ」を選択すればいいだけですよ。
Galaxyシリーズでは、毎回=常時、今回のみ=1回のみという意味ですが。
書込番号:22006604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試しにGalaxy S9でブラウザの設定を初期設定に戻して試しました。
メールなどのURLをタップすると複数のブラウザアプリが選択肢として表示され、「今回のみ」を選べば次も同じように選択肢として複数のブラウザアプリが表示されますから、過去機種から仕様は変わってません。
書込番号:22006623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



やっと出ました!!!ありがとうございました。
書込番号:22006642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに表示されてませんね。特に設定はなく過去のGalaxyシリーズと同じなんですが。
書込番号:22006645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


あ、時間差で解決されたようですね。よかったです(^^
書込番号:22006649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SCV39 au
2018年発売のハイエンドであるGalaxy S8/S8+やGalaxy Note8、またバッテリーリコールで発売中止になった2017年後半のGalaxy Note7がゴリラガラス5採用なので、Galaxy S9/S9+も同じだと思いますが。
書込番号:21998261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですよね?
はっきり明記されてなくて、確認でした。
書込番号:21998280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちるた13さん
>>>ゴリラガラスなのでしょうか?
教えて下さい。
お願いします。
も万能ではありません。 傷や破損する時はしますよ。
書込番号:21998331
3点

ちなみにGalaxy S7 edge、S8、Note8は何度か落としてますが、割れたり傷ができたことはありません。
ただ落とした場所、落ちる高さや角度などで割れる可能性はあるので、こういうのもある意味運みたいな部分もあると思います。
ディスプレイよりは背面の方が傷が付きやすいので、ケースは利用された方がいいと思います。
書込番号:21998341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
そうですね、ありがとうございます!気をつけます!
書込番号:21998353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちるた13さん
Corning社のホームページで、「Samsung Galaxy S9+」は「Corning® Gorilla® Glass 5」とうたってるので、間違いないでしょう。
(http://www.corning.com/gorillaglass/worldwide/en/products-with-gorilla/samsung/samsung-galaxy-s9plus.html)
書込番号:21998357
5点

>まっちゃん2009さん
そうですか、ケースは付けましたが、ディスプレイは何も付けてないので悩んでました
書込番号:21998359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>redswiftさん
そうでしたか!ありがとうございます!
書込番号:21998361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちるた13さん
>>そうですね、ありがとうございます!気をつけます!
ですんで、キャリア純正ってかメーカー推奨での”Galaxy S9+ CLEAR VIEW STANDING COVER”を活用してます。
書込番号:21998367
3点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
ありがとうございます!参考にさせていただきます(^-^)
書込番号:21998371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はS7 edge以降フィルム類は貼ってません。フィルムを貼ってても割れるときは割れるので、ある程度割り切って利用するのもありです。
キャリアで端末補償を契約してれば、リフレッシュ品交換や預り修理も安価ですからね。
S6/S6 edge以降のハイエンド機種はガラス素材で見た目が素敵なので、手帳タイプとかカラバリが隠れるようなケースはあまり使いたくないんですよね。
S6、S7 edgeではサムスン純正のS View CoverとかClear View Coverとか利用した時期もありましたが、最終的には純正のクリアケースやデザインもののクリアケースに落ち着いてます。
書込番号:21998404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
ほとんど私と考えが同じで安心しました!
書込番号:21998410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちるた13さん
さっすが、スマホ端末片手に口コミ投稿に勤しんでる大御所は、違うねぇ。
>>>ほとんど私と考えが同じで安心しました!
良かったネ。
書込番号:21998423
4点

ケース使えば同じなんて安易な考えの方もいますが、カラバリや端末デザインの美しさを活かしたいという考えもありますからね。
書込番号:21998435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
教えてください。今回初めてGalaxyを使います。今まではSHARPを使っていたのですがドコモメールの着信音に自分のダウンロードした曲を設定することは出来ないのでしょうか??
内臓された通知音のようなものしかありません。
宜しくお願いします。
書込番号:21997074 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まず、ドコモメール開く下の縦に…があるのでその他を押すテロップが出てメール設定を押すとメール着信音と言うのがあると思います。そこから、設定出来ます。
書込番号:21997485 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メールの着信音の設定の仕方はわかるのですが。。設定の時に出てくる音楽が内蔵されてある通知音しか設定できなくて自分でダウンロードした音楽とかが出てこないんです。。
書込番号:21997552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

s8のユーザーですがドコモメールは通知音なので、通知音はプリセットされているものでしか設定できないです。
電話着信はダウンロードした音源に設定できます。
書込番号:21997606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みるゆきなさん
ダウンロードした曲を、yahoo!ファイルマネージャーなどを使って、「Notifications(通知音フォルダー)」に移動すると、メール設定の着信設定、指定アドレスもしくは指定グループで、設定できますよ。
ただ、着信音の長さは設定できないので、まるまる1曲だとメールを開くまで延々と鳴り続けますので、自分はアプリを使って15秒位に編集して使ってます。
書込番号:21998782 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっぱり出来ないんですね。。今までSHARPばかり使っていたのでできるものだと思ってました。残念です。
書込番号:22004786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今ファイルのNotificationsを見てきたのですが今現在何の音楽ファイル通知音らしきものもないのですが。。ちょっと試してみます。
書込番号:22004790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来るって書いてあるんですけどね…。
書込番号:22004796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みるゆきなさん
ちょっと長くなりますが、
1.ホーム画面の設定から
2.サウンドとバイブ
3.着信音
4.追加したい着信音を選択
5.右上の「追加」
6.サウンドピッカーの「曲」から追加したい着信音を選択
7.右上の「完了」
8.ドコモメールを開く
9.右下の ?「その他」
10.メール設定
11.着信設定
12.指定アドレス(もしくは、指定グループ)
設定したい相手選択
13.指定アドレス(もしくは、指定グループ)
設定したいグループ選択
14.サウンド
15.ここに追加した着信音があるはずなので、選択
16.←戻るボタンでOKです
これで設定できましたので、やってみて下さい。
書込番号:22006613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9.右下の ?「その他」
?は不要でした m(__)m
書込番号:22006621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)