端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2018年6月5日 15:45 |
![]() ![]() |
37 | 6 | 2018年6月3日 11:49 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2018年6月2日 19:40 |
![]() |
76 | 28 | 2018年6月1日 19:25 |
![]() |
60 | 13 | 2018年6月1日 09:52 |
![]() |
9 | 3 | 2018年5月31日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
https://www.yodobashi.com/product/200000000100127116/
上記URLなんですが、ワイモバイルスターターキットがついて価格が安くなっているのですが、これってSIM契約は必要ないですよね?
単体より安いからもしかしたら契約が必要なのかと思い投稿させてもらいました。
初歩の質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
書込番号:21871083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yahoo等で「ワイモバイルSIMスターターキット 契約任意」で検索してもらうと分かり契約は任意ですね。
書込番号:21871135
5点

>†うっきー†さん
早いご返信ありがとうございますm(__)m
やはりそうですよね!
でも、単体よりなぜ安いんでしょうかね…
そこが不安で躊躇ってましたが、注文しました!
書込番号:21871145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でも、単体よりなぜ安いんでしょうかね…
他の契約任意のOCNなどと一緒のことだと思います。
契約してくれたら、収入がある。
契約してくれたら、うれしいなーということだとは思います。
ちなみに、本機を購入する場合は、既出のイオンモバイルが安いようです。
契約必須だけど、解約金がかからないので安くなるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21852539/#21852539
書込番号:21871163
2点

>†うっきー†さん
goosimと同じ(契約必須じゃない方)なんですね…
イオンもそういうのがあったんですね…解約金がなしとは…掲示板チェックが足りなかったですね…
IIJ契約していますが、在庫がなくてどうしようかと思ってましたし、IIJよりは安く買えたから一応満足としときます(笑)
情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21871173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みのところを失礼致します。
ヨドバシカメラは、
店頭だと 10%のポイント還元で、
Y!mobileは、回線契約をすると、
今は端末代金ではなく、月額料金から 480円 × 24ヶ月の割引に変わりましたので、
それほど安いとは思えませんが…。
書込番号:21871179
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>Y!mobileは、回線契約をすると、
>今は端末代金ではなく、月額料金から 480円 × 24ヶ月の割引に変わりましたので、
いつもY!moibileの話をされますが、みなさん、総支払額を安くしたいのだと思いますよ。
契約してしまったら、1980*12+2980*12-480*24と高額な支払いが必要になりませんか?
総支払額で安くなるなら、必要の明細と合計程度は記載された方がよいと思います。
基本的にY!mobileはかなりの高額になると思いますが。
全員が10分だけ無料な通話プランを必要としているわけではないかと。
書込番号:21871216
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
私の書き方が悪かったですね…
私は、IIJとdocomoカケホーダイの契約をしていて、契約を変えることは全く考えておりません。
だから、更に契約をするつもりがなく、単体より安かったのでここで質問させていただきました。
>†うっきー†さん
私の意図を理解していただきありがとうございます。
ワイモバイル…もともとdocomoにいたのもありますが、あまりピンとこないんですよね。
利用者もいるのでメリットはあるとは思うのですが…
書込番号:21871301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
過去のスレにもYmobileをオスメされてますが、お得な理由を教えてください。
全ての商品もヨドバシなどでポイント10%と仰ってますが、zenFone5はポイント1%ですよ!
10%もらえるショップは、何方にあるのでしょうか?
本体のみで10%な実質ですが最安値になりますよ。
書込番号:21872313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシカメラ実店舗での、
この機種のポイント還元率は、1'%でした。
私の事実誤認でした。
書込番号:21872896
2点

>利用者もいるのでメリットはあるとは思うのですが…
データSIMに関しては、多少メリットはある気がします。
Y!mobileのスターターキットのSIMは、申し込み時にデータ専用か通話付きか選択できます。
データ専用でもSMS付でメールアドレス(通常の物とMMS)がもらえます。
環境にもよると思いますが、データ通信速度は、docomo系MVNOより速いと思います。
また、回線利用者が密集して、繋がりにくい様な場合も、問題無く繋がったりします(利用者少な目だから?)。
たとえば、横浜のポケモンGOイベント最終日は、docomo系のSIMやauはほとんど使い物になりませんでしたが、Y!mobileは大丈夫でした。
私は、docomo系メインですが、Y!mobileのデータSIMも使用しています。
書込番号:21875170
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
以前使ってましたアンドロイド端末(GR5)では、本体からSDカードにアプリデータを移すことが出来ましたが、この機種でのやり方がわかりません。
本体容量に限りがありますので、移動可能ならそうしたかったのですが…。
撮影した写真のデータは設定で保存場所を変えることはできています。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:21870173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ネットで探せばすぐ見つかります。
http://sim-free-fun.com/asus-zenfone-5/asus-zenfone-5-sd.html
https://mobilelaby.com/blog-entry-zenfone-5-setting-recommend.html
書込番号:21870189
5点

申し訳ありませんが、前のzenfoneではありません。
2018年発売のZE620KLのことです。
書込番号:21870230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぉぉぉぉぅさん
最近のAndroidでは標準で出来ないようにしています。
遅いSDカードを使っていて、トラブルを起こす人が多いことが原因かなとは思います。
ただ、ほとんどの場合において、容量不足は、過去の事例でも、データ容量が原因となっています。
例えば、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINのトークデータ
まずは、どこで容量を喰っているかを確認すれば簡単に解決出来る問題だと思います。
以下のアプリで簡単に確認出来ます。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage&hl=ja&rdid=com.google.android.diskusage
不要なデータを削除する。
SDカードを利用している場合は、SDカードにデータを移動する。
これで解決します。
アプリの大きさにもよりますが、
私の場合は、3Gの容量で130本程度は入りますので、一般の方が、容量不足になることは考えにくいです。
本機での検証はしていませんが、どうしてもということでしたら、
自己責任でadbコマンドで内部ストレージ化が可能かどうかを確認するというのは手です。
Yahoo等で「zenfone android8 adb 内部ストレージ化」で検索するとよいです。
これで、SDカードを内部ストレージ扱いにできます。繰り返しますが本機では未検証です。
初心者の方には、試してみる行為自体も、お勧めは出来ません。
書込番号:21870283
3点

>2018年発売のZE620KLのことです。
失礼しました。
Android6.0以降では、App2SDの機能は使えなくなっています。
†うっきー†さんが仰るように、内部ストレージ化する方法はありますが、ここで質問するレベルなら止めたほうがよろしいかと。
書込番号:21870291
4点

お世話様です asusは基本的に アプリをSDに移動できないようにしてあります、zenfone5もそうだと思います。
64Gもありますので 内部メモリーにインストしたほうが 動きも早く 不具合も少ないと思います。
いやいや どうしても SDに移動させたい場合は ネットで 引けば やり方出てきます、すべて自己責任と思います。
SDを内部ストレージ化しても 最近のアプリは 移動できるもの 少ないですよ、開発者オプションで デフォルトアプリ以外 移動できるようにできますが 私が 行ったときは 不具合出ました アップデートできないとか。
ここからは私の意見ですが アプリは 内部メモリーおおきいので 素直に内部にインストして データーをSDにしたほうが いいと思います。
個人的な意見になってしまい すいませんです。
書込番号:21870292
5点

ZenFone3のAndroid8では添付画像のように内部ストレージ化は可能でした。
正常に安定して動作するかはわかりませんが。
adb shell sm list-disks
adb shell sm partition disk:XXX,XX private
※「XXX,XX」は表示された値
一般の方にはお勧めは出来ませんが、出来るか出来ないかなら、本機も出来るとは思います。
書込番号:21870338
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
通話はできるのですが通信が出来ません。
wifiにすると通信出来るんですがwifi切って4GLTEにするとネットにつながりません。
画面にはKDDIとVoLTEの文字は出てるんですがアンテナのマークの上には何も出てないです。
1点

状態があまりにも簡単に書き込みすぎです。
APNの設定はしているのか。などをもう少し具体的に書き込んでいただかなければ的確なアドバイスはもらえませんよ?
書込番号:21868150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のっぽっぽーさん
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
書込番号:21868259
4点

APNの設定が終われば、Wi-Fiをオフにして、モバイル通信をオンにすることで通信が出来るようになります。
書込番号:21868263
4点

>柊 朱音さん
すみません自分でも何を書いていいのか分からないものでm(__)m
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
教えていただいたようにしたら上手くいけました。
ありがとうございました。
書込番号:21868899
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
6月4日まで音声プランのセットで本体46800円(税抜)です(登録料金も1円)イオンモバイルは音声プランでも解約時の違約金を取らないので、すぐ辞めたら端末が安く買えることになるかも…。おばちゃん店員の説明なので信頼度がイマイチやったけど、安いので買ってみようかと…。イオンカードで手数料無しの分割払いも出来ますし…。
書込番号:21852539 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解約前提の新規契約に限る話であればイオンでいいと思いますが、多分何度も使える手ではありませんよ。
書込番号:21852582
5点

音声プランの場合
解約手数料は無料ですがMNP転出手数料が以下のとおりになりますのでご注意ください
180日以内は5000円高くなります
契約後180日以内にMNP転出された場合は、MNP転出手数料が8,000円/回線(税抜)、181日以上経っている場合は、3,000円/回線(税抜)かかります。
http://faq.aeonmobile.jp/faq/show/54?category_id=39
書込番号:21852607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MNPではなくただの解約なら違約金は発生しません。そのための新規契約です。
MVNOは今の所ブラックはないと言われていますが、イオンカードとつながっていたら怖いですね。
書込番号:21852642
6点

なぜMNPの話を出すのかは意味不明ではあります。
まあ、台数も残りわずかとなってますし、数はそう出さないのでは?
書込番号:21852705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新規契約を考えてまして、データプランで契約を考えてました。でも音声プランとセットでないと46800円にならないので悩んでます。すぐに解約でイオンカードに影響したら嫌なので、素直にデータプランで契約しようかな…。参考になる返事ありがとうございます。
書込番号:21852739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜMNPの話を出すのかは意味不明ではあります。
イオンモバイルの場合
どうしても解約手数料無料に目が行ってしまうので
解除時の一般的な内容をあくまでも補助的に記載しただけでした
上記については
ご存知の方には無用な情報ですし
今回のケースで言えば既に回答があるとおり
新規契約にてMNPはしない即解約前提の場合には関係がないのは言うまでもありません
とは言え
誤解を与えるような内容でしたら失礼しました
書込番号:21852811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに地元のイオンモバイルはこの機種在庫が無く、取り寄せ1週間です。6月4日までギリギリです。キャンペーンするなら!在庫くらい置いて欲しいですね。
書込番号:21852826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもイオンモバイルは、MNPの罠は別にして、音声契約でも、違約金なし、縛りなしがウリです。
最初から本体目当てでの初月解約なのか、速度に不満で解約なのか、区別できませんし、ペナルティのくわえようがありません。
当然、イオンモバイルも、本体目当ての購入もあるであろうことは想定済みの安売りです。
もともと主力はイオン店頭での対面販売ですし、端末で儲けるつもりもないです。そういう買い方をする人がいても、影響は軽微だ、という目算でしょう。
書込番号:21852827
5点

キャリアがキャリア同士のMNP顧客獲得に安売りで向いている中、イオンは新規顧客を狙っているという話しです。
最近では2台以上のスマホを使う人もそれなりにいるから合理的ですか。
書込番号:21852855
2点

http://aeonmobile.jp/topics/20180515_zenfone5sale/
6/14までってなってますけど
あと在庫無いならここで買えばいいのでは
書込番号:21853196
5点

14日のは、対象にデータプランがないのかな?
取り寄せしましたので、来週まで待ちますけどね。それまで、どのプランで買うか悩んどきます。
待望の画面が大きいスマホなので、楽しみです。
書込番号:21853629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://shop.aeondigitalworld.com/shop/c/c1612010207/
データSIMのはあんまり安くないようですが店舗だと安いんですか?
書込番号:21853749
1点

データプランならどこで買っても差がないと思います。自分は月々300円ガラケー(通話定額付)を持ってるので、音声プランは不要なので、データプランで考えてます。イオンモバイルの4GBプランは、なかなかコスパの良いプランなのも良いかな。
書込番号:21854148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケンツケンツさん
以下の、データ通信プラン3GBはどうでしょうか。
http://kakaku.com/keitai/smartphone/lowprice/ranking/?lp_type=1&lp_devicecd=1164
価格はざっくり計算ですが、
52800+3240+974*6(初月無料なので7か月ではなく6か月)-18000
61884-18000=43884
7か月目に解約することと、キャッシュバックは9か月後にはなりますが、
少なくとも、イオンモバイルで即解約で買うよりは安いと思いますが。
書込番号:21854463
2点

イオンはタイプ2だと昼時の落ち込みが激しいのでご注意ください。LINE関連の通信量が無料になるという点ではLINEモバイルのコスパが優れています。
イオンモバイル タイプ1
https://kakuyasu-sim.jp/speed/aeon-mobile-1?mon=this
イオンモバイル タイプ2
https://kakuyasu-sim.jp/speed/aeon-mobile-2?mon=this
LINEモバイル
https://kakuyasu-sim.jp/speed/line-mobile?mon=this
Nifmoは2年使い続けることが厳しいように思えます。キャッシュバック目的なら最低9ヶ月は利用しなければなりません。7ヶ月目のサービス解除が許されるのは他にNiftyでの契約がある人だけではないかと思います。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/nifmo?mon=this
書込番号:21854950
2点

>ありりん00615さん
>キャッシュバック目的なら最低9ヶ月は利用しなければなりません。
そうなんですか?
適用されないケースは最低利用料金期間中に解約した場合とは記載がありますが・・・・・
>適用されないケース
>SIMカード到着月を含む6か月目までに解除またはデータ通信プランをご契約時より容量の少ないプランに変更申請された場合、キャッシュバック特典の対象外となります。
書込番号:21855085
4点

特典受取までのメールは4か月目に届くようです。
>SIMカード到着月を含む4か月目に、@niftyからお客様の@niftyメールアドレス宛てにメールをお送りします。
>キャッシュバック特典の振込に関するお受取口座ご登録のご案内ですのでご確認ください。
適用されるケースに含まれていて、特典を受けれないとなるとつらいですね・・・・・
書込番号:21855090
3点

皆さん意見をいただきありがとうございます。今回はイオンのデータプラン(タイプ2)で進めさせていただきます。昼間激遅いのは覚悟で購入します(タイプ2しか登録料が安くならないため)
書込番号:21857086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイプ2は低速モードも厳しい速度ですのでご注意ください。
もう関係ありませんが、キャッシュバックの詳しい説明は「価格.com限定キャンペーンについて」に記載されています。4ヶ月目に来るメールに返信するのも条件ですが、解約は振り込みを確認してから行う必要があります。
書込番号:21857561
2点

この端末に買い替えようかと思い値段を調べると6万円(税込)程、現在通信で使っているIIJMIOのホームページを見ると52,704円(税込)、ここは契約者の場合端末のみも購入可能だが実機を見てからにしようと思いヨドバシ梅田に見に行った。
買う気でIIJMIOも見るとすでに売り切れ・・・この端末と縁が無いのかも。
他を当たるため「価格COM」を見るとここを発見。
早々近くのイオンモバイルにTELし在庫のある店に行った。
説明を聞くとASUS ZenFone 5を音声SIMセットで買うと端末代が50,545円(税込)+SIM手数料1円(この値段は6/4までの様子)。
但し音声SIMの契約が必須なのでどのSIMにするかだが音声SIM4Gが月/1,580円(税別)、但し6/04までに契約すると8月までは半額になり月/790円(税別)、音声SIMは4Gタイプ未満もあるがそれは半値にならない。
他、「イオンの日」と言うらしいが20日、30日は5%OFFとの事。
解約について確認すると契約月は契約日からその月の月末までの日割り計算で解約手数料もなし(新規契約の購入でそのSIMの番号をMNPしない場合)
以上の事だったのでその場で購入、但し今日は仮契約で「イオンの日」30日に支払いを行い端末をもらう。
これで端末代がさらに5%OFFになる。
結果端末代50,545円(税込)が5%OFFで48,018(税込)+SIM手数料1円+音声SIM4Gが半額で月/790円(税別)
音声SIMは購入日の30日に解約するので音声SIM4G月/790円(税別)の2日分で60円程か(解約申し出の翌日が解約日になるようなので月末の1日前までにする必要がある)。
イオンカードを持っていれば手数料ナシの24回払いも可能らしいが私は持っていない。
即解約には異議を唱える方がおられるかもしれませんが総額で48,100円程で買える事になる・・・
書込番号:21857733
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
Zenfone3 は、1600万画素のカメラ性能が高かったせいか、JPEG撮って出し画像がバンバン出ましたが
Zenfone5は未だ1枚も出てませんね。これって、カメラ性能が低いってことなのかな?
3点

写真撮る気無いんで。
撮る機会があれば掲載します。
書込番号:21850983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさん
写真好きはみんなP20pro待ちですぞ
書込番号:21851022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Yahoo等で「ZE620KL カメラ 作例」で検索すると、多数の作例が既にあるからではないでしょうか。
少なくとも、最近のスマホは、ちょい撮りするには、どれも綺麗に取れていると思います。もちろん本機も含めて。
画質を機にする人なら、カメラ専用機を買うと思いますし。
複数の機種で同じ構図で撮影して、横に並べてどちらが綺麗に見えるかを気にする方でもない限り、気にならないものだと思います。
比べても、どちらが良いと感じるかは、人によって違うとは思いますが。
ほとんどの人は、ちょい撮りで、普通に見れればそれで事足りるのだと思います。
書込番号:21851038
6点

DXOMarkを見れば大体の性能はわかります。同価格帯のGalaxy A8 2018には圧勝していますが、ノイズが目立ちます。
また、下のレス数が多いスレに幾つかのレビューサイトへのリンクがあります。
書込番号:21851039
4点

>Zenfone3 は、1600万画素のカメラ性能が高かったせいか、JPEG撮って出し画像がバンバン出ましたが
少なくとも、モンスターケーブルさんがお持ちのZE520KLは価格.comのレビューでは、
160人がレビューして、モンスターケーブルさんのレビュー以外では撮影した画像は4枚のみかと。
(別機種で本体の画像を撮影したものは除いて)
クチコミの方は、カメラの話題ではないスレッドに、モンスターケーブルさんがスレッドには無関係の
画像を添付している程度で、ほとんどカメラの画像はないと思いますよ。
クチコミの方に、モンスターケーブルさんがバンバン添付されていたので、そう感じただけではないでしょうか。
Yahoo等で作例を検索した方がはやいというのがあるのかもしれませんが。
書込番号:21851144
7点

(掲示板が荒れる例)
・他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
・特定個人に付きまとう
書込番号:21851164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モンスターケーブルさん
写真好きなんですね。ファーウエイ。またはエクスペリアを購入された方が良いと思います。写真好きに人気ですよ。
書込番号:21851451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Japan proさん
どこが一方的?
書込番号:21853771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モンスターケーブルさん
心中お察しします。遠慮せずどんどん投稿してください。いつも参考にさせてもらってます。実質日本初のDSDV機種で、このコスパですので購入したいと思っております。その際は作例も紹介したいと思います。モンスターケーブルさんも購入したら、また作例を紹介して下さい。
>シュウ♂♂♂さん
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21843500/
ここからの流れだと想像します。ご自身で判断下さい。度重なるルール違反に対してはアカウント停止などを運営に求めて行きます。
書込番号:21854697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさん
写真どうぞあげてくださいよ!
なんであげないんですか?
まさか持っていませんとかいいませんよね?
なんでこんな無意味なスレッドをあげるかわかりません。
書込番号:21856117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在Zenfone3使ってます。Zenfone5は持ってません。
Zennfone3はGalaxy S6と同じ1600万画素で、フルサイズ換算28mm F2 、ハイレゾモード6400万画素。
リコーのGR Digital III (28mm F2.8)に迫る高画質で、旅行でもじゃんじゃん撮ってました。
Zenfoe3で紅葉(ニコン製一眼レフ用ワイコン使用)
http://review.kakaku.com/review/K0000912794/ReviewCD=971224/ImageID=324535/
・ZenFone3で花火大会 三脚使用。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21048955/MovieID=12975/
Zenfone5は、1200万画素に低下して???な感じだったので、それで皆さん写真撮らないのかな?
と疑っちゃいました。
書込番号:21858048
2点

Zenfone 3の画質に関してはセンサーサイズ面から他のモデルに劣ります。
GR DIGITAL III 10MP 1/1.7インチ
Zenfone 5 IMX363 12MP 1/2.55インチ
Galaxy S6 IMX240 16MP 1/2.6インチ
Zenfone 3 IMX298 16MP 1/2.8インチ
センサーサイズの大きいGR DIGITAL IIIはノイズの少ない写真を取ることが出来ます。Zenfone 5はセンサーサイズの割にノイズが多いのでこの部分の改善が期待されるところです。
書込番号:21858198
2点

一昨年の ZenFone 3 販売開始当初は、
SIM Free機の中で、ZenFone 3 が圧倒的なコスパの高さでしたが、
その後、
今日までにリリースされた ASUS と HUAWEI の商品群を比較すると、
特に「写真」という部分に関して、
どちらかに軍配が上がるか、と言うと………。
ZenFone 3 が 、
ZenFone シリーズの中では最高、
と言うことを仰りたいのかも知れませんが、
JPEG撮って出し、をご希望であれば、
SAMSUNG や LG の端末をお薦めします。
書込番号:21865905
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
Zenfone3laserからの乗り換えなのですがらZenfone3laserで使えていたBluetooth接続のearphoneがzenfone5で認識されず、使えなくなりました。
同じような方いらっしゃいますか?
書込番号:21860680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yahoo等で「bluetooth イヤホン 初期化」で検索して、イヤホンの初期化を行ってから再度試されてみてはどうでしょうか。
通常はそれで解決すると思いますが。
検索する時はお持ちの「イヤホン」の部分をお持ちのイヤホンの型番に変更するとよいです。
例えば「bluetooth QY8 初期化」のような感じで。
説明書が手元にあれば初期化の方法が記載されていると思います。
書込番号:21860761
2点

基本的な事ですけれどBluetoothイヤホンと新規のスマホで接続登録するにはペアリングが必要です。大抵のBluetoothイヤホンは電源ボタン長押し起動やコールボタン長押しでLEDランプが赤青点滅や青点滅などのペアリングモードになりますからその状態でZenFone 5 SIMフリーのBluetoothのリストに現れるイヤホンの機種名をタップすれば良いです。周りの電波の影響も受けますからうまく行かなくてもしつこくしつこくペアリングしてみて下さい。
書込番号:21861297
6点

>sumi_hobbyさん
>†うっきー†さん
みなさま無知で申し訳ありませんでした。
無事ペアリングできました。
ありがとうございます。
書込番号:21863129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)