| 発売日 | 2018年5月18日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 6.2インチ | 
| 重量 | 165g | 
| バッテリー容量 | 3300mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | 
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2018年12月7日 12:59 | |
| 8 | 1 | 2018年7月17日 23:54 | |
| 7 | 0 | 2018年6月11日 14:56 | |
| 21 | 6 | 2018年6月8日 04:23 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
楽天モバイルで購入しました、電話の発信はできますが着信ができません、友人・固定電話・公衆電話からの電話が繋がりません、NTTドコモのデータ通信専用というアナウンスがあるだけで繋がりません、メーカーに修理(初期化のみか?)してもらいましたが症状は同じ状態のままです、メーカーの作業内容では発信着信共に通話は可能であるが電話が切れないという報告でした 修理は初期化というものでした、自分でもメーカー修理の前に初期化しましたが着信不能でした
3点
>NTTドコモのデータ通信専用というアナウンスがあるだけで繋がりません
正確なガイダンス内容ではないと思いますが、そのような内容でしたら、かけた電話番号が本当に通信SIMの可能性があります。
ためしに、本機からSIMを抜いて、別の電話(固定電話等)から問題になっている電話番号にかけてみて下さい。
おそらく同じガイダンスが流れると思います。
まったく同じ事例がありました。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+090%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1/7508
よく似た電話番号にかけ間違えていたということだったみたいです。
念のために、本機のSIM管理画面に表示されるSIMの電話番号を再度確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:22306140
1点
念のために、本機に刺しているSIMを別の端末に刺しても同じことが起きると思います。
もし同じことが起きる場合は、やはり、他の方同様に、通信SIMの別のよく似た電話番号(通信契約のSIM)にかけた可能性が高いと思います。
書込番号:22306194
1点
ありがとうございました、解決しました、単純なヒューマンエラーです、番号が違ってることに誰も気がつかなかったです、グーグルやフェイスブックには正確な番号を登録したのに・・・コピーした番号が2種類ありました
書込番号:22307177
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
以前のzenfone5(2014年版)のバッテリーが持たなくなったので、新しいzenfone5(ZE620KL)をsimと一緒に購入しました。
デザインも格好良くなったし、使用が楽しみだったのですが、タッチパネルが固まります。。
サポートセンターにも連絡し、本日送付したのですが工場に届くのは明後日。
何日で届くのかと、どういう返答がかえってくるのかが気になります。
購入して、以前のスマホからデータをうつしました。
タッチパネルが反応しないことが多く、職場でも見てもらいましたが動作が明らかにおかしいとのこと。
サポートセンターに連絡し、初期化を進められ初期化実行。
その前後にインターネットで色々調べて、セーフモードで起動してみたり単体テスト? も行ってみたりしたのですが
具合は変わらず。
初期化する前よりはマシになりましたが、反応がにぶいというのかしないことも多々あり
このまま使用し続けるのも不安で送ることにしました。直ることを切に願います。
後、早めに戻ってくることを。
5点
土曜日に送られてきて、昨日受け取り、今日再設定がほぼ終わりました。
結論としては、タッチ機能不良で、本体一式交換ということでした。
思っていたよりも素早い対応してくれて、
再設定後はとくに動作が止まるということはなく、zenfoneファンやめようかなと
思っていたのですが、対応等は基本的に良く長く使っていきたいと改めて思いました。
設定を続けて行ったせいか、本体が取り替える前の商品より熱を持つ気がしないでもないですが、
問題なく使えることを願っています。
新しいzenfone5はやはりかっこよくなっています。
画面に貼るシールは個人的な好みですが、強化ガラスではなく、保護フィルムでよいなと感じました。
修理に出す前は保護フィルムを貼り、新しいものには強化ガラスにしてみたのですが(←散財T__T でも長く使いたかったので)
保護フィルムの方が広い範囲をカバーでき、気にならない気がしました。ラスタバナナ社製品です
個人的な好みですが、書き添えておきます。
書込番号:21970789
3点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
暗所カメラ性能の話とはちょっとずれてしまうので、別スレを立てさせてもらいます。
ぐ〜ふぃ〜さん> 部屋の蛍光灯レベルでもノイズが目立つレベルです。
で、ちょっと気になったのですが、デフォルトのカメラ設定だと、ちらつき防止が60Hzになっていました。
私はほとんど東日本で行動しているので50Hzに変更しましたが、AIでのシーン判別以前にこんな設定こそ自動判別するべきではないかと思いました。知財がらみで実施できない問題でもあるのでしょうかね?
7点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
現在、会社支給のiphone7と個人でこの度zenfone5を購入し2台持ちになりました。
自宅、会社内でwi-fiを利用することが多く個人契約も3GB契約で十分だと思っていましたが、どうもzenfone5はwi-fiの感度が悪く社内ではほぼ使用出来ないようです。
試しに、wi-fiミレルというアプリで感度を調べてみましたが、iphone7が50前後のところZenpone5は25〜29と言ったところで、接続済になっていても回線が遮断されることが多く実質使用出来ません。
自宅の居間でもiphone7は85前後のところZenfone5は45〜50程度の強度となっています。
ASUSの携帯は初めてですが、他機種もwi-fi感度はあまい良くないのでしょうか。
5点
iphoneと格安スマホを比較するのは間違いだと思いますが、
少なくとも私の4MAXと5Qは快適です。
計ったわけではありませんが体感的になんの問題もないですね。
書込番号:21876621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに、SIMフリーもiPhoneを比較するのはどうかなとか思いながら、そのwi-fiミレルで部屋の感度を計ってみたら、52-56でした(Zenfone3 max  ZC553KL) 
Zenfoneとしてはこんなものなのかなって、思いながらも、私も普段の使用に支障はないです。
書込番号:21876629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>knight20XXさん
>S_DDSさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
WI-Fiが全く使えないわけではないので大きな問題ではないのですが、HUAWEI P10 LiteでもIphone 7と同程度の感度がありましたので、少し気になった次第です。
格安スマホとはいえ、中ランクの価格帯の商品なので少し残念です。
それ以外は大変よく出来た機種だと思います。
書込番号:21877095
4点
私も昨夜そのアプリで計ったところ、4maxが78、3と5Qが60から70でした。4maxだけ高いですね。
書込番号:21878606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>S_DDSさん
測定していただきましてありがとうございます。
Zenfone5は若干感度が低いようですが、5に限らずASUSの機種はiphone等に比べると全体的に感度が低いようですね。
書込番号:21878691
0点
お疲れ様です!
ZenFone3ではWi-Fiの掴みが弱かったので、本機で測定しました!!
だいたい、75〜78くらいで落ち着いてました。
2.4と5Ghzでも変わると思います。
自分は広い範囲で届く2.4メインで使ってます(^^;)
書込番号:21880742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

