端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年8月29日 09:57 |
![]() |
7 | 3 | 2020年5月26日 08:40 |
![]() |
5 | 6 | 2020年4月19日 20:37 |
![]() |
3 | 2 | 2019年4月12日 15:50 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2019年4月11日 16:34 |
![]() |
6 | 5 | 2018年11月25日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
試行錯誤して、以下の要領で楽天Linkアクティベートできました。Rakuten回線(44011)エリア内での設定が必要です。
@APN設定:rakuten.jp
A電話アプリで*#*#4636#*#*コマンドでLTEonlyに設定し、電波強度が0から変わるのを待つ。数分しても0から変わらなかったので、モバイル無線電力を切り入りし直したところ、電波捕獲に成功しました。
B楽天Linkアプリから認識コードを送信して、無事、sms受信できました。
端末はZE620KL日本版です。
書込番号:23422408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://asus.blog.jp/archives/1077337264.html
Zenfone6以外は楽天UN-LIMIT非対応、となってるので自己責任で使うしか無いですね
書込番号:23424059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ff255さん
まずは、111へ電話をして、SIMでの通話が出来ないことを確認しておいた方がよいかと。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話のRakuten Linkアプリでの動作確認には何の意味もありません。
他の方が、電話回線は使えないということが分かりやすいように。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>楽天回線非対応端末で、通話回線での通話が利用出来ない端末の場合は、ガイダンスが流れません。そのため、通話回線必須の緊急通報(110,119)などが利用出来ません。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話のRakuten Linkアプリでの動作確認には何の意味もありません。
書込番号:23424304
1点

無料サポータープログラムからのユーザーですが、
UN-LIMITへの移行後、無料通話はアプリからのみとなってしまいましたので
上記の設定でデータ専用SIMとしてのみ利用しています。
(SIM1側を楽天MNOとする必要があるようです)
MNOエリア内ですが、一寸建物の奥、路地、ゴルフ場などでは圏外が度々ですけど
たいして魅力もない端末を買わされるくらいなら
使い放題で1年無料のデータSIMと割り切れば十分に使えます。
書込番号:23427467
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
どこ見ても開通しないとのことだったので諦めていましたが、先ほどAPN設定後にデフォルトの電話アプリから『*#*#4636#*#*』で携帯電話情報に入り優先ネットワークを『LTE only』にしたところ開通しました。
楽天Linkで通話も可能でした。
どなたか検証をお願いします。
書込番号:23348060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>楽天LINKで認証
データ通信までしか出来て無いと思います
楽天LINKアプリで無い通常の電話アプリで通話出来るか確認した方が良いかも
(従量通話なのでそこまで確認する必要性は無いかも知れませんが)
Zenfone5が楽天対応するとしてもAndroid10になる時だと思います
書込番号:23348068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暇な人2020さん
>どなたか検証をお願いします。
手元に端末があると思うので、111や117に電話をかけて、通話回線での電話が利用出来るかを確認するだけで良いと思います。
SIM未挿入でも通話可能な、Rakuten Linkアプリでの通話とSMSの検証には何の意味もありませんので。
書込番号:23348095
0点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
アプリから固定電話は繋がりましたが、逆はだめだったので開通してないって事なんですね。紛らわしい書き込みしちゃったな…スイマセン。
書込番号:23348141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暇な人2020さん
>アプリから固定電話は繋がりましたが、逆はだめだったので開通してないって事なんですね。
最初に「楽天Linkで通話も可能でした。」と記載されています。
推測で記載しますが、本機に楽天のSIMを刺して、楽天回線エリアと推測で、通話回線でSMSで暗証番号受け取って、
Rakuten Linkで、無料の通話が利用出来るところまでを確認しただけと推測されます。
ですので、以下の開通作業とアクティベーションまでは完了していると思いますよ。
私の推測通りのことを確認されたならですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq1
>Q.開通作業とアクティベーションの違いは何でしょうか?
固定電話からの着信については以下の通りです。
全て引用すると長いので一部のみ引用します。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていると留守電(デフォルトでは留守電機能がオン)につながってしまいます。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、2つの固定電話で確認しても同現象でした。
>アプリを終了しない設定にしていれば、不在着信通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→音声サービス→設定変更する→着信転送→無条件転送→オフ→圏外時転送に転送先の電話番号を入力→変更する
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
SIMを使った通話回線を使った電話(緊急通報や固定電話からの着信等)については対応端末でないと無理だとは思います。
書込番号:23348169
0点

>†うっきー†さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
全くその通りです。
聞きかじりの素人が楽天アプリから固定電話に繋がっちゃったんで舞い上がっちゃいました…
もちっと勉強します…m(__)m
書込番号:23348201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Linkでの通話が可能との情報ありがとうございます。
nova lite3持っていますので、最悪の事態は回避できていますが、Zenfone5がメイン端末なので、データ通信 & Linkでの通話という手配もいいかなと思われます。
ただ、Linkのユーザー認証が一定期間で切れるみたいな話もどこかに書いてあったので、その場合はnote lite3で再認証取って利用すればいいわけで。
音声通話が不可でもここまで行けるのであれば、一度トライてみます。
書込番号:23348526
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
5月か6月とうわさされていましたandroid9が6日に降ってきました。
ビックリです。
今日で6日間使ってみましたが、特に強く感じたのは、バッテリーの持ちがよくなったことです。
正確に測ったわけではありませんが、20%〜30%向上した感じがします。
もちろん国内正規品です。
0点

>kamiken1140さん
当機種のAndroid9.0についてはすでに3月28日から順次FOTA配信されています。
https://www.asus.com/jp/News/X02cA9DU8WebBHiM
私もアップデートして2週間ほど利用しています。細かな部分で慣れないせいか多少使い辛く感じるところはありますが、とくに大きな不具合や不便はなさげですね。
書込番号:22596834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に不具合がなさそうなので、よかったですね。
Android9の特徴について、少し勉強してみようと思っています。
良さそうな、サイトがありましたら、是非お教え願います。
書込番号:22596935
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
デザリングによるタブレットのWifi接続ができなかったので、
Asusサポートセンターに確認したら、デザリングが使えるようになりました。
「許可した端末のみ」をOFFにして、パスワードを再設定したら接続できました。
電話もすぐ繋がり、対応スタッフもとても感じのいい方(アジア系の女性)でした。
電話番号は、設定/サポート/MyASUS/電話でのお問い合わせ に記載されています。
<デザリング設定>
(1)設定/無線とネットワーク/アクセスポイントとデザリング/WiFiデザリングから、
アクセスポイント名とパスワード等を設定
(2)WiFi接続したい端末のWiFiアクセスポイントから、設定したアクセスポイントを
選択し、パスワードを入力することでWiFi接続できます。
以前のスマホは、Huawei P9 Lite + Freetel SIM(現楽天モバイル)で
とても遅くイライラして使っていましたが、
OCNモバイルから\19,800で販売されていたのを機に乗換ました。
メモリが2/16GBから6/64GBに増え、回線もNTTとの関係が深いOCNのせいか
混んでる時間帯でもストレス無く使えています。
また、Androidも9にバージョンアップし、満足しています。
最近のスマホは、買替えても専用の移行ソフトで、
電話帳以外に、以前、使っていたアプリまでインストールしてくれるので
大変便利になったのも驚きました。
息子にはHuaweiのスマホ(P20Lite)に替えましたが、
同様の移行ソフトでこちらも問題なく移行できました。
2点

全ての端末に共通の、
ごく普通のことだと思いますが…。
「テザリング」…。
書込番号:22594592
10点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
LTEプラン+LTE NET(パケット定額無し)で 通話SIMを auタブレットで使っていましたが ついにauのアプリが使えない古さに
なったので 今回 ZenFone 5 SIMフリー を中古で買って 寝ていた DoCoMo の Xi 通話SIMと DSDV で使うことに
しました。 SIMを VoLTEに変更して LTE NET 解約 LTE NET for DATE 契約 SIM1は Xi SIM2は au VoLTEにして
優先はSIM2 にしました。
ここまでは やはりショップで パケット定額にしなければ SIM変更不可といわれましたが ここの掲示板を見せて
無理やり納得してもらいました 埼玉県です。
この端末では ビデオパスのアプリは入りますが 他の au のアプリは一切 DLできないことがわかりました
ブラウザで マーケットや 料金や WALLETは ログイン出来ますが アプリとしては無理でした。
ZenFone 3 SIMフリー も同時にDSDSで SOFTとFOMA で使ってますが 今回一番の難関の auが つかえたので
当分 au と SOFT の友人は 無料で電話できるので ありがたいです。 いつまで続くか不明ですが
同じ運用を考えている方は 参考にしてください。 auは差額毎月+¥216です。
2点

ちなみに、過去の書き込みにもある通り、料金を安くするために、LTE NETで自己責任で使うことは可能です。
書込番号:22279019
2点

LTE NETで使える事が流布すると、その内、制限かかるかも知れません
VKプランのIMEI制限厳格化(2018.11月より)も含め、最近のauは意固地になってるので
反対してた中古端末シムロック解除義務化(2015.5月以降発売機種)を総務省に押し切られた事でかなりdocomo、総務省対抗心をあらわにしてるので
ユーザーの回避策を許さない方向に動いている
書込番号:22279128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VKプランのIMEI制限厳格化(2018.11月より)も含め、最近のauは意固地になってるので
これは、以前からあったものを、一時的に間違って使えるようになっていたのを、元に戻して正常に利用出来ない動作にしただけだとは思います。
11/1から新たに行ったことではなく、11/1から元に戻っただけなので。
書込番号:22279166
1点

LTEプランなら制限は大丈夫でしょ?
(ただし、2015年11月16日以前に「LTEプラン」のみで ご利用の場合は、継続してご利用いただけます。)
これ以前に、契約していれば問題ないと思うけど?
auが公式に言ってるからね!
書込番号:22279217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、現時点では、と言う限定ですけどね
スレ主さんがそれを自覚してれば問題無いですが
書込番号:22279664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)