端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 10 | 2019年9月4日 22:08 |
![]() |
5 | 5 | 2019年3月28日 20:43 |
![]() |
16 | 1 | 2019年1月28日 13:38 |
![]() |
15 | 2 | 2018年5月25日 18:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
OCNのキャンペーンです。
http://asus.blog.jp/archives/1073864307.html
19800円(本体価格) + 1584円(消費税) + 3240円(契約手数料) + 1382円(初月通信費) + 8000円(解約違約金)
ってことで、本体の最低ゲット価格34006円ってとこでしょうか。
最短の契約解除が6ヶ月で、キャンペーン中で月々1280円(税抜き)なので、普通に半年後に契約解除しても似たような金額ですね。
4点

nova3との価格差が無くなってしまいましたね。
RAMだけは優位でしょうか。
RAMコントロールはHUAWEIのが上手い気がしますが、4と6ではハッキリ優位ですよね
カメラも手ぶれ補正以外はnova3優位でしょうか?
書込番号:22484544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

優位性はSnapdragon搭載によりアプリ互換性が高いことぐらいでしょう。6GBが有効なスマホアプリはベンチマークぐらいしかありません。
性能・価格的に、Mate 20 Liteと同等になります。
https://www.biccamera.com/bc/item/6135873/
カメラ性能の高さとゴリラガラス・NFC搭載という点ではZenfone5の方が優れていると言えます。
書込番号:22484602
2点

>6GBが有効なスマホアプリはベンチマークぐらいしかありません。
容量のデカいゲームアプリなどを、バックグラウンドでひらいたままで放置でき、再開したいと思った時、すぐに再開できるので個人的にはメモリの容量は結構重要です。
書込番号:22484854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1000円のギフトカードのもらい忘れがないように注意。
OCNは今後のためにも解約しないで、解約よりも安い7か月後の解約がよいようです。
明確に今後利用出来なく可能性がある旨の記載もありますし。
OCN モバイル ONE モバイル紹介キャンペーン
2018年12月3日(月)〜2019年4月30日(火)
Amazonギフト券1000〜1700円
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/lp/mgm.html
Yahoo等で「OCN Amazon 紹介コード 2019」で検索すると、紹介コードは見つかると思います。
※有効期限が今回のものかどかの確認は必要
※こちらの掲示板に自分の紹介コードの書き込みは禁止。営利目的の書き込みは禁止されています。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes_kiyaku.html
>過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
■維持費
解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1280(新生活応援割適用)*6=7680(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
合計11074(税込11959)
ユニバーサルサービス料:2*6=12
を加算して11,971円
※月ごとに消費税計算ではなく、合計で消費税計算しているため若干の誤差はあり
21384(端末代)+11971(維持費)-1000(Amazon)=32355
あとは、ポイント付与分。
書込番号:22484894
7点

ディスプレイはZenfone5の方が圧倒的に綺麗でしたね、あとnova3は音悪いんでハイレゾとか、QC3.0対応とか羨ましいです。
メモリもnova3だと割と頻繁にアプリ落とされてるんで6GBも羨ましい。
nova3の優位点は顔認識とCPU性能でしょうか、ただ顔認識ほぼ使いませんしスナドラの方がゲームには良いんじゃないでしょうか。
まぁASUSの問題は、優位点は品質とサポートな気がしますね。
要するに自分ならほぼ同価格ならzenfone5の方が絶対良いと思ってますよ。
書込番号:22484902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
こんにちは。こちらの情報を3月に見て、購入しました。その節は、ありがとうございました。
”解約料を取られないように7か月目に解約”とありますので、当方は3月に初月無料なので
今月9月30日に解約すれば解約料は取られないのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:22899845
0点

>かいぼうずさん
別のスレではありますが、ウッキーさんが非常に丁寧に解説しておられますので、リンクを張っておきます。
↓の最後のレスです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22519007/#tab
書込番号:22899860
1点

>かいぼうずさん
>”解約料を取られないように7か月目に解約”とありますので、当方は3月に初月無料なので
>今月9月30日に解約すれば解約料は取られないのでしょうか?
すでに、まぐたろうさんが別スレッドへ誘導して頂いていますが、
以下の部分が該当箇所になります。
今日手続きをして、月末で解約にしておけばよいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22519007/#22893990
>利用開始日が「2019/03/21」以前で3月が初月の人は
>請求情報照会でご請求年月「2019年5月」、ご利用期間「2019年4月1日〜2019年5月40日」、ご請求金額「5,049円」
>になっている人は、7か月目の9月に解約可能。(違約金を取られないように)
>
>今回は、利用開始日が「2019/03/22」前後とどちらになるか微妙な日にちになっていますので、
>解約時には気を付けて下さい。
>
>解約時には「即日」か「月末」を指定できますので、少しでも使えるように「月末」にしておけばよいです。
書込番号:22900252
1点

>まぐたろうさん
>†うっきー†さん
早速のご返答ありがとうございました。
OCNのサイトはいまいち使いづらくて、プレゼントのアマゾンのギフト券もOCNのメールサイトで今日たまたま発見できました。
ご丁寧で詳細なスレッド参考になりました。21と22で解約月が、違うんですね。聞いてよかったです。
自分は請求月5月(2019年4月1日〜2019年5月40日)が請求金額5,049円でしたので、今月9月で解約できそうです。
早速、手続きに入りたいと思います。ご指導、ありがとうございました。
書込番号:22900760
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
【ショップ名】
ひかりTVショッピング
【価格】
39,800円(税込)
※1万円割引きメルマガクーポン適用時
※SIM契約不要
※限定300個
【確認日時】
2019/3/25
【その他・コメント】
メルマガ受信してない人は、クーポンコードはyahoo等で検索すればひっかかるかもしれませんが、使えるかどうかは分かりません。
書込番号:22557188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

goo SimsellerでOCNモバイルONE契約は19,800円から39,800円にオプション同時加入割引(かけ放題+セキュア)5,000円引きは2,500円引きになり24,300円も値上げされました。
書込番号:22563732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenchan8341さん
ありがとうございます
何で泣いてるのかな??
書込番号:22564463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1万円引きクーポンは今日23:59分までです
Android 9.0 Pieにアップデート
http://asus.blog.jp/archives/1074183513.html
書込番号:22564517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何で泣いてるのかな??
極端な値上げになってしまったからかと。
今日の11:00までは、
ざっくり計算で15984(端末代)+11971(初期費用)+918(オプション代)=28,873
ポイントサイト経由で後日7000円のAmazonギフト券(OCN契約が初めての場合)
ocnの紹介キャンペーンを利用して1000円のギフト券
合計8000円のギフト券との相殺で、約21,000円
約21,000円で7か月の通信費込みというのは、なかなかないと思います。
書込番号:22564560
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/201902setsubun-01211059.html
https://www.rakuten.ne.jp/gold/goosimseller/201902setsubun_01211059/
端末代 22800円x1.08=24624円
6か月回線維持費 1728円x6=10368円
契約時手数料 3665円
ユニバーサルサービス料 0円or12円
計 38657円+0円or12円
または
端末代 22800円x1.08=24624円
契約時手数料 3665円
即解約金 8000円
初月月額料金 1728円
ユニバーサルサービス料 0円or2円
計 38017円+0円or2円
6か月くらい維持してあげてください640円しか違わないし
10点

ちなみについ数時間前まではgoosimseller本店で同条件24800円+税でした
書込番号:22425863
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
【ショップ名】 amazon
【価格】 56500円
【確認日時】 平成30年5月25日 午前1時
【その他・コメント】 日本正規代理店品(6GB)であって海外版(4GB)ではないようです。
5点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)