端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 21 | 2018年6月29日 13:10 |
![]() |
7 | 3 | 2018年6月17日 08:25 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年6月13日 12:28 |
![]() |
4 | 2 | 2018年6月11日 22:50 |
![]() |
4 | 3 | 2018年6月10日 10:00 |
![]() |
6 | 3 | 2018年6月9日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
表題の通り動画撮影について質問があります。
買ってすぐに、体育館で動画を撮影しました。その時は全く問題ありませんでした。
その1週間後に、ほぼ条件は同じで撮影しようとしたらエラーになり撮影できませんでした。
条件は晴れの日で順光でした。
色々試していたら、本体が熱くなりすぎたので電源を落としました。
で、色々試してみたら、
・明るい場所(外)でするとエラーになる。
・一度下に向けてから撮影開始後に明るい場所を録画することはできる。
・広角での動画は明るい場所でもできる。
・室内は普通に撮影できる。
・オート、プロ共に同じようになる。
これは仕様でしょうか?プロモードはきっちり設定した訳ではないので同じではないのですが、、、
リセットはしてみましたが、変わりませんでした。
ちなみにですが、写真は全く問題ありません。
宜しくお願いします。
書込番号:21901557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画でのエラーですが、私の場合購入翌日に動画撮影しようとしたところ、エラーが出て撮影できませんでした。設定はいじっていません。SDカードは入れていません。撮影できたりできなかったりです。購入店舗で理由を言って交換してもらいましたが、やはり動画撮影できない症状が発生しました。静止画、広角動画は問題なしです。メインカメラが何か不都合があるのかと私的に思っています。
書込番号:21901849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
端末初期化をしましたが症状は改善しませんでした。
書込番号:21901859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>SDカードを指しているということはありませんか?
SDカードは入れてません。
>動画が内部ストレージに保存できないのでしたら
動画が保存できないのではなくて、外での撮影ができないのです。室内はできますし、広角なら外でも大丈夫で、写真も特に問題ありません。外でのメインカメラだけが問題ありです。
ヨドバシのネットで購入だったので、まずは問い合わせしました。
>まほろばくんさん
交換後も出てるんですね…仮に交換できたとしても期待を持てないんですね。
私の場合は、購入後は問題なかったんですけどね。
私達だけが不良を掴まされたのかもしれませんね。
カメラトラブルの際に本体が熱くなりませんでしたか?私のはカバー外したら持てないぐらい熱くなります。
書込番号:21902341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっと0718さん
本体は熱くはなりませんが、画面が真っ暗になったことはあります。
書込番号:21902453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まほろばくんさん
>本体は熱くはなりませんが、画面が真っ暗になったことはあります。
私のも真っ暗になったことがあります。私のはカメラアプリがフリーズ→真っ暗になる→本体が発熱するという感じですね。
カメラ以外は問題なく使えるんでマシなんでしょうけど。やっぱりHUAWEIにすれば良かったと思ってます。
書込番号:21903150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっと0718さん
私の場合、ワイモバイル、auのガラホsim利用の為DSDVできる、この機種しか眼中になかったです。HUAWEIのスマホはP9lite,P10liteを持ってますが大変いい機種ですね。P20シリーズがDSDVでauvolte対応だったら私もHUAWEIにしたかも。
書込番号:21903332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まほろばくんさん
(まだしていませんが)2台持ちが面倒なのでこの機種にしました。私の前機種はnovaliteですが、コスパ最高でした。
カメラの件ですが、他の方の書き込みがないとこを見ると我々だけが不良を掴まされたんですかね?
まほろばくんさんに至っては交換後もなってるのに、他の方の書き込みないですもんね。
書込番号:21903358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ、特に動画でスマートフォンを使うことはほとんどないので気にしてなかったのですが、今日昼間天気が良かったので試しに屋外を動画撮影してみたら、まっと0718さんやまほろばくんさんの書かれているような症状が発生しました。
エラーで撮影できなかったり、撮影できたり、カメラ画面のまま何も操作を受け付けなくなったり、画面が真っ暗になったり、です。
異常は広角では発生しなかったように思います。
カメラ周辺の温度も多少高温になりましたが、触れないほどではなく、異常とは言えない程度でした。
動画を撮りたい方には大きな問題ですね。私も全く使用しないということでもないので、当面覚悟して使おうと思います。
書込番号:21903490
2点

>himesharaさん
書き込みありがとうございます。
やはりこの機種全部ダメな可能性ありますね。
前述した通り、私のは屋外が全くダメではないのですが、明るいとこから撮影しようとするとエラーになります。
一応、ASUSにも問い合わせしたんですが、どうなることやら…
書込番号:21903652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、家電量販店にシルバーの展示があったので20回くらい動画撮影のスタート&ストップを繰り返してみたのですが異常は見られませんでした。私の持っているのはブラックですがブラックだけの問題なのでしょうか?以前、P10liteのサファイアブルーの充電中のランプの色の問題を目にしたことがありましたので、ふと思った次第です。あと、撮影時のファイルサイズを変えたらどうなのか?私の場合、デフォルトのサイズ以外にしたところ、異常は出てません。
書込番号:21903679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まほろばくんさん
私のもブラックです…
私のはファイルサイズ変えても屋外ではダメでした…
画質を落とす方しか試してないので、上げたらどうなるのかを明日にでも試してみたいと思います。
静止画ならアップできるんでしょうけど、動画がアップできないからお互いに確認できないし、メーカーにも伝えにくいですよね…
書込番号:21903745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たった今、外で試してみました。雲の合間から太陽が少し見えてるぐらいです。
まほろばくんさんがおっしゃってたように、デフォルトだけがダメでした。
4Kも、一番下の画質も大丈夫でした。
天気のいい日に試していないので一概には言えないですが、とりあえず撮れそうなので良かったです。
書込番号:21904439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
今日晴れてるので試したところ、デフォルトだけがダメで他は大丈夫でした!
書込番号:21909485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同様な症状が出ましたが、一度セーフモードで動作を確認して問題がなければ他のアプリの干渉が考えられるのでクリーンナップアプリとデフラグアプリでお掃除をやってみましょう。
SSDをデフラグや掃除しても意味がないとの意見がありますが、自分はセーフモードでも動きませんでしたがこれで今のところ復旧し動画撮影出来るようになりました。
ただしセーフモードを行ったところ、他のアプリ内のデータが部分的に消えましたが(パスワード記録とか)その後の運用には影響はありませんでした
それでも直らない場合は一度初期化してみてはいかがでしょうか?
それなりにいじることになるので自己責任でお願いいたします。
セーフモード
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1018610/
書込番号:21913341
0点

>それでも直らない場合は一度初期化してみてはいかがでしょうか?
#21901859で記載されているように、「端末初期化」をしても改善しなかったので、困っているようです。
書込番号:21913378
2点

おっとと、初期化済みでしたか。
ではデフラグとクリーニングソフトはどうでしょうか?
お試し下さい。
書込番号:21913434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山田ゴンザレスさん
返信ありがとうございます。
セーフモードで確認されたんですね!
デフラグという方法もされたんですね!
色々考えましたが、とりあえずこのまま使ってみようと思います。ASUSに出してみようかと思いましたが、逆に壊されるんじゃないかと不安で…
動画をデフォルトで記録しなければ、問題なく使えるのでこのままいきます。
これから先に異常が出た際にはこの方法でしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21914516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっと0718さん
私も動画撮影のエラーがでました。
同じく、広角では撮れます。
色々ためしたところ、FHDの60fpsだと、明るい屋外では撮影不可でしたが、HDや120fpsにしたら撮影できました。
60fpsでも手とかで隠して暗くしてからだと撮れるみたいです。参考まで。
書込番号:21915725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazuo160さん
全く同じ症状です(笑)
で、ASUSに問い合わせしたところ、そのような問い合わせはきていませんとの回答でした。
恐らく、試してもいないんでしょうね…
とりあえずデフォルト以外で撮影しようと思っています。使えなくなるような故障が出るまでは修理は出さずこのまま使います。こういう症状をメディアかどが伝えてくれると早く改善されるんでしょうけどね…
アップデートなどで対応してくれるのを少しだけ期待してます。
書込番号:21918123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日システム更新があったので、試しにデフォルトのまま(FHD 60fps)で梅雨明けの屋外を撮影してみました。
結果普通に撮影できました。たぶんスレ主さんの熱意がメーカーを動かしたのでしょう。
書込番号:21929613
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
ブラウザはChromeを使用しており、色々なURLのショートカットを以前のスマフォではホーム画面に作成できていました。
この機種に変えて、同じ作業をしたところ、Chromeではホーム画面にショートカットを作成しましたと表示されるのに、実際には、スマフォのホーム画面にはURLのショートカットは作成されておりませんでした。
グーグル先生に教えてもらったところ、Android8固有のバグという記事がありました。
やはり、この機種もホーム画面にショートカットを作成することができないのでしょうか。
なにか、解決策があるようでしたら教えていただきたく、よろしくおねがいします。
3点


>晴天の梅雨空さん
念のために確認ですが、ホームをZenUI以外に変更して検証しているとかはありませんか?
もしそうでしたら、一度標準のZenUIで検証してみてはどうでしょうか。
書込番号:21900563
2点

BNR32Nurさん、†うっきー†さん 早速のアドバイスありがとうございました。
ランチャーはデフォルトのままです。
結局、原因はわかりませんでしたが、
設定→システム→リセット→アプリの設定をリセット
をしてみたところ、URLのショートカットをホーム画面に作成することができました。
書込番号:21901791
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
なんか角があるというか、綺麗な直線でないのですが、私の端末だけでしょうか。
あと、昨日まで全画面で使えていたゲームが、画面上部にホーム画面の壁紙の色と、虫眼鏡のアイコンとマイクのアイコン、メニューアイコンが表示されるようになってしまいました。
何も設定とか触ってないのですが、端末を最新版にアップデートはしました。
また、アップデートした際、ZENMOTIONが一部設定していたものが外れていました。
同じような人いないでしょうか。
書込番号:21892458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


購入してませんが、ヨドバシカメラで触った端末も同じような角になってましたよ(確かにきになりますよね)
恐らく仕様なのでしょうね。
書込番号:21892633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
仕様だと分かり安心しました!
書込番号:21892642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
本機をau Gratina 4G SIM(スーパーカケホ+ダブル定額z+LTE Net)とワイモバイルSIM(データプラン:SMS付き)のDSDVで運用しています。
auガラホSIMがSIM1、ワイモバイルSIMがSIM2で、デュアルSIMカード設定は、音声通話:SIM1、SMS:SIM1、モバイルデータ通信:SIM2です。au側でLTE Netをつけているのはキャリアメールのためで、au側でデータ通信はしません。
auのキャリアメールは、IMAP化してGmailアプリで受信しているのですが、恐らくキャリアメールが届くタイミングで純正のメッセージアプリに「差出人不明」からのMMS着信通知SMSが届いて、これに悩まされています。
この着信通知SMSからMMSをダウンロードしようとしてもできないし、どんどん通知が溜まっていくので、現在は「差出人不明」からのSMSを通知ブロックで見た目気にならないようにしてますけど、実際にはSMSがたくさん来るわけで、なんかもっとスマートに対処する方法がないかの相談をさせてください。
1点

SMSを受信可能なアプリを複数入れているということはないでしょうか?
そのような場合は、同様な事例はあるようですが。
Yahoo等で「au 差出人不明 sms」で検索すると同様な事例がヒットして、解決方法も載っていました。
複数のアプリを入れていないようでしたら、原因がわかりませんでした。
書込番号:21889167
0点

>†うっきー†さん
「au 差出人不明 sms」で出てくる件は、数年前にハングアウトでSMSを受信するときの問題で、ハングアウトではSMS統合機能を使わないのが解決策という感じですよね。現象としてはまさにこれです。ただ、今回は純正のメッセージアプリで起きているので、なんかいい手はないかなぁと思ってます。
複数のSMSアプリは入れていますが、Zenfone5だと設定>アプリと通知>デフォルトアプリ>SMSアプリからデフォルトで使うSMSアプリを選択できるので複数入れていること自体は問題ないような気もします。
別のSMSアプリをデフォルトにしてみたり、SMSアプリを減らしたりして試してみます。
書込番号:21889476
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
Huawei/EMUIの「保護されたアプリ」のような、特定のバックグラウンドアプリを画面オフ時に自動で終了させるような機能はZenfoneには標準の機能として搭載されていますでしょうか?調べてみたところ「自動起動マネージャー」というのが関連してそうなのですがこのネーミングがよくわからずWindowsでいうスタートアップのこと??とか思ってしまいますが…わかる方教えていただけると幸いです。
2点

androidとwindowsは、アプリの仕組みが全く違うので、Windowsの常識は当てはまりません。
特に最近のandroidは、賢く自動でコントロールするので、ユーザーがいじる必要はありません。下手にいじると、ほとんどの場合、かえって状況を悪化させます。
>Huawei/EMUIの「保護されたアプリ」のような、特定のバックグラウンドアプリを画面オフ時に自動で終了させる
これは終了させるのではなく、終了させない機能です。
バックグラウンドに回ったアプリは、必要に応じて自動的に停止・動作させられ、バッテリへの影響は最小限に抑えられます。
メモリが足りなくなれば、使われなくなったアプリが自動的に終了され、メモリが確保されます。
画面がオフになると、dozeモードになり、多くのアプリは自動的に停止され、バッテリを節約します。
メールなど、定期的にチェックが必要なアプリの動作は、OSが自動的にコントロールします。
それでもうまくいかないアプリは、保護されたアプリの設定によって、自動停止しにくくします。これはHuaweiではなく、androidの標準機能です。
書込番号:21884327
2点

>調べてみたところ「自動起動マネージャー」というのが関連してそうなのですが
これは、LINEやメールなどアプリを終了していてもバックグラウンドでは動いていてくれないと
困るものをなどの場合にONにします。
オフにしてしまうと、アプリがバックグラウンドで動くように起動することを妨害してしまい、プッシュ通知を受けれなくなります。
画面オフ時というのはスリープ時という意味でしょうか?
でしたら専用のタスク管理のようなアプリをインストールしてスリープを検知してアプリを終了させるなどが必要になると思います。
ただお勧めはしません。そのアプリ自体が無駄に電力を消費やメモリを消費することになると思います。
またトラブルの原因にもなるかもしれません。
何もしないでOSにまかせておくのが一番良いと思います。
どうしても気になるなら、モバイルマネージャーでメモリ開放のショートカットを作成すればよいと思います。
書込番号:21884373
0点

節電オプションの項目にスリープ時にバックグラウンドアプリを終了する設定がありますが、
特定のアプリを指定する機能は無く一括で終了させる物のようです。
書込番号:21885697
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
2週間前から本機を以下の状態で使用しています。
・sim1:foma(タイプSS)
・sim2:ocnモバイルone(SMS)
K-9mailの設定は前機種のmoto G4+の設定をインポートしました。プッシュ受信はdocomoのメールです。
外出時のメール受信が遅いと思っていました。本日帰宅し、自宅Wi-Fi環境に繋がったらメール受信に気づきました。
そこで確認したんですが、Wi-Fiに接続している時しかK-9mailがプッシュ受信できません。
W-Fiに繋がっていない時(モバイルネットワーク)でも、時間がたって受信する場合もあるし、手動受信しないと受信できないときもあります。
モバイルネットワークのみでメール受信できていない状態から、Wi-FiをONにすると瞬時にメール受信されます。
なお、k-9mailの電池の最適化はしていません。アプリの通知もON。また、自動起動マネージャーでも有効にしています。
行き詰った状況です。モバイルネットワークのみの場合で、K-9mailでプッシュ受信できる情報がありましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

すみません。
バッテリーセーバーONをOFFに変更すると、モバイルネットワークのみでもプッシュ受信するようになりました。
バッテリーセーバーONでも、プッシュ受信できる方法があればいいのですが...
いろいろあって、難しいです。
書込番号:21882724
3点

そもそもバックグラウンドでの同期を無効にするなどして、バッテリのもちを長くする緊急的なモードがバッテリセーバーで、常用するようなモードではないです。
したがって、同期できなくても不思議ではないですね。
このあたりの挙動は、androidのバージョンによってころころ変わる上、機種によってもアプリによってもアプリのバージョンによってもアプリの設定によっても異なります。
しかも正確な情報はほとんど公開されておらず、ネットにあるのは古い情報か、通り一辺倒のコピペ情報か、間違った噂ばかりです。
最近のandroidは、そうしたイレギュラーな方法に頼らなくても、普通に使う分には問題ないくらいバッテリが持つようになっているはずですが。
k9のような古いアプリは、最近のandroidの仕組みにきちんと対応し切れているとは限りません。また、必要以上に機能を追加して複雑となり、得てしてバッテリを浪費する傾向にあります。
gmailアプリでもpopに対応していますし、古いアプリを使い続けるのではなく、もっとシンプルでモダンなアプリに変えるというのも一つの手ですよ。
どうしてもやりたいというなら、taskerのような自動化アプリを使って、定期的にバッテリセーバーモードをオフにするという手はあります。
もっとも、そういう作業自体、バッテリを消費するので、バッテリ節約という点では、たいして効果がないか、むしろ逆効果なことも多いです。
書込番号:21883423
2点

>P577Ph2mさん
コメント、ありがとうございます。
バッテリー自体、まだまだ残っていたんですよ。
バッテリセーバーも、何か設定を触ってしまったのかもしれません。設定の画面でバッテリーサーバーONと出ているのに気づいて、OFFにした次第です。
P577Ph2mがおっしゃるよ事、この機種に変えて実感しました。
ありがとうございました。
書込番号:21883942
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)