端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2020年1月13日 08:54 |
![]() |
1 | 2 | 2020年1月5日 14:34 |
![]() |
9 | 1 | 2019年11月19日 22:14 |
![]() |
5 | 4 | 2019年10月29日 20:22 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2019年10月15日 19:42 |
![]() |
3 | 5 | 2019年10月14日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
前回のOS UPDATEをしてからバッテリーが1日持たなくなりました。
設定か「電池」を見てみるとアプリの稼働時間は1時間未満。
唯一GooglePlay開発者サービスが16時間程度表示されていますがバッテリー使用率は数%で決定的な物とは言えないようです。
一応、メモリやストレージをリセットしてみましたが体感的な改善は見られません。
2018年購入で使ったと言えば使いましたが、納得がいきません。
バッテリーがはずれだったのでしょうか?
何かやるべき事あのりますか?
OSリセットは最後の最後にしたいと思っています。
アドバイスをお願いします。
2点

>OSリセットは最後の最後にしたいと思っています。
メジャーアップデート後に初期化をし忘れ(今は意図的にしていない)ということなので、他には手はないと思います。
あとは、万が一、異常消費するSIM(OCNのSIM等)を刺している場合は、SIMを抜くか無効化をする程度になるかと。
書込番号:23164036
0点

†うっきー† さん
早速ありがとうございます。
ちょっと質問です。
「メジャーアップデート後に初期化をし忘れ」と言う意味はどういうことを言うのですか?
私が最後の最後にしたいというOSリセットはアップバージョンした事が仮に原因だとしたら、工場出荷状態に戻す(OSのリセット)と言う意味です。
機種によってはOSのバージョンを指定してダウンバージョン出来る物があるようですが。本機は対象では無さそうなので
書込番号:23164080
0点

>工場出荷状態に戻す(OSのリセット)と言う意味です。
工場出荷時のバージョンには戻りません。
そのため、メジャーアップデートしたOSのバージョンのままとなります。
初期化をしないで、おかしいですという方が非常に多いようです。
初期化の際は、かならず、新規にセットアップしないと意味もないです。
時々、バックアップしたものから不具合を含めて移行して意味のない作業をされる方もいるようです。
そのため、移行ツールなどを使わずに初期化の必要があります。
今回の件が直るかは不明ですが、本機に限らず、ほぼ必須の作業となります。
■初期化で解決した事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22877647/#22877836
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22759536/#22763459
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22878295/#22880344
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026891/SortID=22720257/#22725556
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=22965184/#22984152
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029890/SortID=23107832/#23107832
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22793385/#22793385
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=23149664/#23150438
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23134465/#23151719
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=23148308/#23152570
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23153575/#23155424
メジャーアップデート後は、トラブルが起きることがあるので、初期化をして下さいと明確に記載してくれているところもあります。
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2017/08/25/112559
書込番号:23164138
1点

そもそもそんなにバッテリーの持ちがよい機種じゃないし。2年(弱)落ちなら納得が行かなくてもバッテリーは弱るもんでしょ。モバイルバッテリー持ち歩けば良いだけの事、と私なら考えますが。
どんな使い方してるか知らんけど、私のはとっくに1日持ちませんでしたよ。(^^;)
書込番号:23164140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2018年購入で使ったと言えば使いましたが、納得がいきません。
購入してからどれくらいのサイクル数かは不明ですが、100%分の充電を1サイクルとして、50%の充電なら0.5サイクル。
トータルで500サイクル以上充電しているようでしたら、バッテリはヘタってきている可能性はあります。
2018/05から発売なので、2018/06月からとして、550日として、1日1サイクルというヘビーな使い方はしていないと思いますので、
まだ十分バッテリーは持ちそうな気はします。
異常消費するSIMの可能性もありますので、まずは、初期化(新規にセットアップ前提)をして、SIMを刺さない状態で、
残量が100%以外(100%から99%は時間がかかる場合があるため)の状態から、スリープ状態で、24時間程度で何%程度減るかを確認されるとよいかと。
SIMありでも400時間程度は持ちますので、SIMなしで24時間なら6%程度までの消費になると思いますよ。
とりあえず、確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:23164199
0点

†うっきー† さん
メジャーアップデートと言う事はAndroid8.0から9.0になったような場合ですね?
本機は購入時8.0だった物が、途中で9.0にUPDATE祖されたので、その対象だという事ですね。
諸々バックアップした上で覚悟を決めてやってみましょう。
ありがとうございました。
しかし、本件は全く初耳でした。
クレソンでおま! さん
あれっ?と感じだしたのはつい最近です。
ゲームするわけでもなく、まさかって感じです。
取りあえず、ご指摘の通り長時間外出時はバッテリーを持参します。
ありがとうございました
書込番号:23164201
0点

メジャーバージョンアップ後は初期化ののち、Googleアカウントでログインし、Wi-Fiに繋いで一晩は放置をしてみてください。
Google Play Serviceなどのアップデートが裏で自動的に走りますが、その際にユーザーが操作しているとこれまた不具合の元です。
初期化ののちすぐにセットアップをするのはおすすめではありません。
書込番号:23164306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん 有意義なアドバイスありがとうございました。
昨夜、SIMカードを抜き、Wi-Fiを切断し「通信をしない状態で確認したところ、同様にバッテリーが減っていきました。
また、データやLineのバックアップ後初期化を行い、OSパージョンが最新になっている事も確認しましたが同様でした。
どうやらバッテリーそのものの品質に起因する問題のようです。
ちなみに紹介が遅れましたがSIMは通話がDocomo,データ通信はUQmobileの2枚差しでした。
色々と知らない事を教えて戴きありがとうございました。
書込番号:23164933
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
無料通話アプリによる着信音についてですが、
一旦アプリを開いた後でないと、無料通話アプリによる着信音が鳴りません。
そして、一回だけでも開ければ、そのアプリを閉じても着信音は鳴るのですが、
そのアプリの利用履歴を消してしまうと、また、着信音が鳴らなくなってしまいます。
間違いなく、不在着信履歴は残っているのですが、
着信音だけが鳴りません。
電話番号による通話の着信音は問題なく鳴ります。
また、家族が所有している他の機種では、同じアプリの利用では、
問題なく着信音が鳴っています。
皆さんの中に、同じような症状が出た後で、
解決された方がおられましたら、その方法を教えてください。
0点

たんに頻繁に質問のある、アプリを終了しない設定をしていないだけではありませんか?
ZenUIの場合は2つ設定が必要です。
自動起動マネージャーで該当アプリを許可(オン)にする
設定→電池→右上の3点→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
電池の最適化の場所は、ファームによって、多少場所が違う可能性はあります。
書込番号:23150073
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
確認したところ、私の場合は、「自動起動マネージャーで該当アプリを許可(オン)」になっていませんでした。
もう一つの、「設定→電池→右上の3点→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない」
については、そのとおりになっていました。
自分ではなかなか解決できずに、2回初期化するなど悪戦苦闘していただけに、教えていただき、感謝しています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:23150297
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
ZenFone 5を使用してますが、Bluetoothスピーカーにつなぐとどちらとも最大音量にしてるのですが
小さいです。
対処法など知っている方いたらお願いします。
書込番号:23016272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージョンによって、若干場所は違うかもしれませんが、一般的な方法でどうでしょうか。
設定→システム→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号→7連続タップ
設定→システム→開発者向けオプション→絶対音量を無効にする→オン
書込番号:23016315
3点

android9なので上の方法ためしたら
デベロッパー?というのができました!
と出てきました。これはなんですか?
書込番号:23016351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デベロッパー?というのができました!
>と出てきました。これはなんですか?
それで、「開発者向けオプション」が利用出来るようになっています。
書込番号:23016370
1点

絶対音量を無効にするがoffになってました!
すばやい回答ほんとにありがとうございます。
書込番号:23016464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
画面を縦に固定して使いたいので自動回転はオフにしているのですが、アップデート以降、寝ながらスマホ操作をしていると画面右下に、丸の中に画面回転マークが書かれた半透明のボタンが出て来るようになりました。
文字入力のエンターボタンと位置が被るので間違えて押し、横画面にしてしまうことが多いのですが、横画面になった後はそのボタンは消えてしまうのでアプリを再起動させないと縦画面に戻せず困っています。
このボタンを出てこないようにする方法はないでしょうか?
説明が分かりにくくてすみませんがよろしくお願いします
書込番号:22988337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の機材ではそのようなアイコンは出ていませんが、出来れば発生時のスクリーンショットと、発生するアプリは特定のものか全てで発生するのかの情報があれば分かりやすいと思います。
書込番号:22988653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinukotoさん
ホームアプリをデフォルトのものから変更しているという落ちはありませんか?
変更している場合は、アンインストールして標準のものに戻せば正常になりませんか?
それでもダメな場合は、表示されている状態のスクリーンショットの最低限の情報は提示されると良いと思います。
見たことがある人から、無効化するような有益な情報が出るかもしれませんので。
念のために、利用しているファームも記載しておくと良いと思います。
おそらく「V16.0615.1908.109」だとは思いますが。
書込番号:22988666
0点

Android9から、ボタン横に回転ボタンが追加されてしまい、たとえ回転を無効にしていてもそのボタンを押してしまうと強制的に回転されてしまいます。
adbコマンドで無効化する事は出来ますがパソコンが必要なのでお薦めしません。
書込番号:22988774 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ナビゲーションジェスチャーにしているとかでしょうか。
ナビゲーションバーにすれば出ないのではないかと思います。
本機での確認ではないので違っていたらすみません。
kinukotoさんは、ナビゲーションジェスチャーを利用している。
クソネミマンさんは、ナビゲーションバーを利用している。
と推測しました。
どうしてもということであれば、自己責任で以下のadbコマンドで非表示は可能だとは思います。
本機で検証したわけではありませんが。
■回転ボタンを無効化(非表示)
adb shell settings put secure show_rotation_suggestions 0
■回転ボタンを有効化(表示)
adb shell settings put secure show_rotation_suggestions 1
書込番号:22988965
4点

コメントありがとうございます。
写真を撮ったので確認してもらえると有難いです。スクリーンショットを撮ろうとすると消えてしまいます。
アプリを全て確認したわけではないですがTwitterやoutlook、LINEなど大半で出てきます。
ホーム画面はデフォルトのを使っています。
ナビゲーションジェスチャーからナビゲーションバーに変えたのですがボタンは出てきてしまいました。
申し訳ないのですが、ファームの確認方法が分からなくて…端末情報はASUS_X00QDです。
書込番号:22989488
0点

言っていることが分かりました。
自動回転をオフ限定で、特定のアプリ(Youtubeなら再現可能)で、再現可能でした。別のAndroid9の機種で。
自動回転をオフの状態で、Youtubeを起動(フルスクリーンにしない状態)して、端末を横持ちにすると、
端末が気を利かせたつもりで、横持ち表示にしますかという表示を右下に少しの間表示してくれますね。
しばらくすると消えますが。
タップして横持ちで横持ち表示にした後に、再度縦持ちに変えると、今度は、縦持ちに切り替えますかと親切心で一時表示されますね。
なので、対応方法としては、間違ってタップして元に戻したい場合は、端末を90度回転させて、元の表示に戻させるための表示を出して、タップ。
それか、最初に記載したadbコマンドで表示を出さないようにする。
自動回転をオフにして使う場合は、この2つのどちらかでの対応になると思います。
端末からすると横持ちかもしれないが、寝ている時は縦持ちと同じ表示で使いたいので、親切心の機能は邪魔なので、
adbコマンドで表示しないようにしておくのがスマートそうですね。
いつでも有効化(表示)することが出来ますので。
書込番号:22989606
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
モバイルマネージャーの中に、「セキュリティ&パーミッション」→「プライバシー&セキュリティアイコン」をタップすると、アバストのスキャンが始まるのですが、最初からアバストのウイルスソフトが入っているということでしょうか?
アバストのアプリは確認できないのでESETをインストールしているのですが、2重にウイルスソフトが入っているのなら削除しようと思うのですが。
皆さん、よろしくお願いします
0点

後から敢えてウイルス対策ソフトを入れる必要はない、
と個人的には思います。
私は多数の端末を所有していますが、どの端末にも入れていません。
書込番号:22982972
1点

>vg1さん
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:22983213
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ESETは削除したほうが良さそうですね。
ただ、モバイルマネージャー内のアバストが、セキュリティソフトとして機能しているのかを知りたかったのですが、ご存知であれば教えていただけると助かるのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:22983316
0点

>ただ、モバイルマネージャー内のアバストが、セキュリティソフトとして機能しているのかを知りたかったのですが、ご存知であれば教えていただけると助かるのですが。
希望される回答かは不明ですが公式サイトが最も詳しいかと
[ZenFone] [モバイルマネージャー] 「セキュリティ & パーミッション」とは何ですか?
https://www.asus.com/JP/support/FAQ/1038677
権限を利用するアプリが許可になっていますが、問題ありませんかというのを確認程度になると思います。
自分が必要なアプリで、自分で権限を許可して利用しているのですから、特にチェックする必要はないと思いますが・・・・・
書込番号:22983359
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ご指摘の公式サイトを確認しました。Avastはタップした時にアプリのチェックをしているだけで、正直なところセキュリティソフトとしてはあまり役に立たないようですね。
ESETは1つ余っていたので入れていたのですが、お二人のご指摘通りデメリットの方が大きいようなので削除しようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:22987696
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)