端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2019年11月10日 14:32 |
![]() |
0 | 8 | 2019年9月14日 18:28 |
![]() |
6 | 7 | 2019年10月26日 13:45 |
![]() |
9 | 3 | 2019年9月6日 19:15 |
![]() |
2 | 2 | 2019年9月1日 17:57 |
![]() |
3 | 8 | 2019年8月28日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
ここ数ヶ月、グーグルマップをナビにして使用中、突然電源ボタンを長押ししたときに出る画面になり、そのまま強制的に再起動されます。
同じような症状出る方いらっしゃいますか??
書込番号:22941433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じような症状で困っています。
再起動が頻発し原因不明だったのですが、googlemapで目的地検索→経路表示の状態でしばらくすると突然再起動する現象に、短時間で何度も遭遇しました。
そしてこちらの投稿を見て確信した次第です。
google map rebootなどで簡単に検索しても助けになるようなトピックが出てこないのがつらいです。
まあどうせ解決するためには一旦初期化しろだのサポートに送れだの言われるんでしょうが。
zenfone3のころから再起動症に当たっていたので私はもう諦めますかね。
書込番号:23038648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
同梱品のケーブルだと、高速充電される事に初めて気づいたのですが、以前数年前に100円ショップで買ったケーブルとは異なり、規格が新しくなったのでしょうか?
書込番号:22921110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB充電は規格がたくさんあって難しいのですが、少なくとも100円ショップにありがちな充電専用ケーブルは通信できないので、充電器が安全のために最低限の電流しか流してくれません。
付属のケーブルは通信できるので、充電器さえ対応していれば充電専用ケーブルより多くの電流を流してくれるのです。
書込番号:22921129
0点

有難う御座います。
zenfone3のときに使ってたものを流用したら、充電中なのに、充電されるどころか、充電が減っていく減少に見舞われてしまいました。
今使っているケーブルが、不良を起こした場合、次のケープルは、何を買えば良いか。どのような規格のものを買えば良いか、悩んでいます。
書込番号:22921143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまのスマホは、充電器とやりとりして、適切な電流・電圧で流します。
そのためにはデータ通信できるケーブルが必要です。
充電器側がType Aの場合、一時期、よくあった充電専用ケーブルは、非常に遅くなります。
これは百均でも大手メーカーでも同じです。
データ通信可能なケーブルであれば、ほとんどの場合、5V/1.5AのUSB BCが使えますから、そこそこの速度になります。
USB Type C同士であれば、最低でも5V/1.5〜3AのUSB Type C Currentが使えますから、100均のケーブルでも高速充電になります。
ケーブルや充電器は、一時期、様々な粗悪品や様々な規格が出回って混乱しましたが、最近は落ち着いています。
今後、買うのであれば、充電器側がType Aならデータ通信用ケーブル、type Cなら両方がType Cのケーブルを選んでください。
百均と大手メーカーの違いは、主にケーブルの長さや初期不良率、品質や耐久性などです。
百均の安いケーブルはたいてい1メートルですし、使っていると、すぐにだめになることもあります。
品質が低いと、同じ規格でも電流の量が減るので、若干、充電に時間がかかるようになります。
ちゃんとしたケーブルなら、そうそう買い換える必要はないです。
ドックタイプの充電スタンドを使えば、ケーブルに負担がかかることもないでしょう。1000円くらいから買えます。
書込番号:22921172
0点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。ケーブル破損時に検討してみます。
書込番号:22921275
0点

とりあえずはアマゾンで売っている
1本300円位のを購入して試してみるのも
いいですよ
1本しか手持ちないと破損したかどうかの
判断も難しい様に思いますが
書込番号:22921572
0点

>P577Ph2mさん
自分の認識では充電器は単純に電気を供給するだけで
大事なのはその発生アンペア数とケーブル容量ってイメージだったのですが
「いまのスマホは、充電器とやりとりして、適切な電流・電圧で流します」
これの解説とかどこかにソースがあれば教えてください
5V/1.5AのSB BC規格での充電に必要な要件って
データ線2本が短絡されていることであって、
それ以上の何かやりとりがあるとは思えないのですが
書込番号:22921784
0点

>1stlogicさん
その規格かなり古いっすね。
現在販売されている急速充電対応のケーブルについては基本的には充電器との通信に対応している必要があります。
これはスマホと充電器の双方に対応している制御プロトコルでの通信に必須だからです。(USB BC の場合は短絡を検出した場合には充電器の出力できる最大値を垂れ流していました。それに対し、現在の各メーカーの急速充電規格ではバッテリーの充電割合に応じて、電圧や電流の量を切り替えて時間とバッテリーの劣化の両方に対応しています)
このあたりはQualcomm QuickChargeなどで検索すれば出てくると思いますよ。
書込番号:22921832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
勉強になりました
ありがとうございます
書込番号:22921855
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
内容を一部誤ってしまっていたため再投させていただきます。
最近のアップデートからか、音量ボタンダブルクリックでカメラアプリが起動できる機能が正常に動作しません。
症状としては、音量ボタンダブルクリックをした後一瞬カメラアプリが立ち上がるもののロック画面に戻ってしまうといったものです。ただし、端末ロックを使わない設定にしているとなぜか正常に起動できます。また、初期化を2度試しましたが症状は変わりませんでした。
サポートにも問い合わせましたが修理センターでの症状の検証または修理対応としか話が進みません。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:22920524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の持ってるやつシステム最新verだと思いますけど
パスワードでロックかけて
設定→拡張機能→インスタントカメラON
にして試しましたけど音量ボタンダブルクリックでカメラ起動しましたよ
書込番号:22922323
0点

そうですか...
自分の場合、ロックを無効にしたときだけなぜか起動できるんですが・・・
ちなみに、指紋、顔認証、PINを使ってます。
また、こるでりあさんと同じくパスワードだけで試してもだめです...
なぜでしょうかね?...
書込番号:22922428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方は正常とのことなので、一般的な修正方法で直る可能がありそうです。
設定→アプリと通知→アプリ情報→カメラ→ストレージとメモリ→データを消去
場所は、多少違うかもしれませんが、上記のような場所になると思います。
SDカードを刺している場合は抜いた状態で検証の必要があります。
それでも改善しない場合は、端末初期化程度しか方法はないと思います。
端末初期化時に、移行ツール等を使用しないで、新規セットアップ直後でも再現する場合は、
修理依頼が必要になると思います。
書込番号:22922781
0点

いろいろ試してみたところ、以下のことが分かりました。
設定→セキュリティとロック画面→ロック画面の設定→ロック画面上→顔での認証後、すべての通知を表示する
この設定にしている場合、カメラアプリが音量ボタンダブルクリックでうまく起動出来なくなりました。この機能を使っていなければ、普通に起動できてしまいます。個人的に故障よりはバグっぽい気がするのですが...
とりあえず微妙な解決策は発見しましたが、同じ設定で同じ症状になったという方はおられないでしょうか?
書込番号:22923190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、同じ設定にすると起動しませんね。
バグといえばバグかもしれませんが、仕様ですと言われてしまう可能性もありそうな気がしますね。
書込番号:22923223
0点

そうでしたか...
ということは、おっしゃるとおりバグか仕様の可能性も高いですね。以前、同じ設定環境で正常にこの機能は利用できていた気がするので、バグ関連のような気がとてもする感じです。
とりあえず、再びサポートへ連絡を入れてみました。何らか動きのある返事が返ってくるといいのですが...
書込番号:22923252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日(10月セキュリティパッチ分)のアップデート適用後、無事直っていました。サポートセンターへの連絡では故障の疑いを何度もかけられましたが結局バグだったっぽいです。
書込番号:23009917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
質問です。
ホームボタン、戻るボタンなどの下のボタンが、ラインなどのアプリを立ち上げると消えるのですが、これを常時表示状態にする方法ございますか?
※戻るボタンなどのアプリを使う以外の方法だと、ありがたいです。
3点

ひろ518741さんこんにちは。
戻るボタンのさらに左にあるボタンをタッチすると、固定できるようになると思いますが、どうでしょう?
書込番号:22902238
1点

アプリを起動させ下の3ボタンを表示させた時に、右端に斜め矢印ボタンがあればタップします。
するとメニューが表示され「標準モード」を選択して「アプリを再起動」をタップすると下の3ボタンが常時表示できるようになります。
ただアプリによっては出来ないものがあるようです。
書込番号:22904380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>himesharaさん
ありがとうございます!!出来ました!!
>クソネミマンさん
回答ありがとうございます!
書込番号:22904650
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー

何もしなくても、勝手に被写体を判断して勝手に画質を調整する機能をAIと称しているだけで、たんなるマーケティング用語です。
ユーザーによる特別な操作はありません。
今時のスマホなら、たいていの機種に備わっています。
書込番号:22893732
1点

ようするに被写体認識自動調整カメラですね。
人を認識したときに自動的にポートレートモード又は顔を中心とした露出。
猫を認識したときにはシャッタースピードを速めるとか
雪を認識したときにはややアンダー気味に撮るとか
花を認識したときには彩度を上げるとか
ただ、必ずしも本人の希望の画質になるわけではなく
認識違いなど失敗することもあります。
それぞれメーカーによって味付けなどが違いますね。
初めてAIスマホとして出たのがHuaweiのMate10proかな?
独立したNPU(専用AI演算チップ)で認識システムが採用され
その後AIカメラというのが一般化された。
それ以前にも顔認識とかも初歩ですがAIカメラの走りと言える物ですね。
書込番号:22893858
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
楽天モバイルから2台目で申し込もうと思ったのですが、契約中にこちらの商品が
現在、申し込み多数によりお申し込みの受付を中止しております。
と出ていました。
この場合、復活はあるのでしょうか。
楽天チャットのオペレータは入荷状況はわからないとのことでした。
気になっている他の機種も同じような状態でした。
できたら増税前に買いたいのですが、去年ものだと無理ですか。
こういう表示で、完売と出ていない場合は再入荷ありなのかなと期待してしまうのですが、どなたか楽天で買った方など、アドバイスをいただけましたら幸いです。
あと店舗在庫でしょうか、、?店舗は田舎なので在庫が難しい。
昨日行ったところは1円機種3つとあと2機種とのみで、いいのは置いてなかったです。
書込番号:22878385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
勝手な予想ですけど楽天自社回線10月からスロースタートします
この端末は楽天自社回線動作確認端末ではありません
ですので仕入れは絞ると思います
入荷しても少しかもしれませんね
まあどこのMVNO回線事業者も特売の時は在庫無くなりますから
毎日確認したほうがいいかもしれません
書込番号:22878427
2点

>この場合、復活はあるのでしょうか。
>楽天チャットのオペレータは入荷状況はわからないとのことでした。
未来のことなので、誰にもわからないということになるかと。
書込番号:22878430
0点

ZenFone 6が発売されたからね。
台湾ASUSから直買いしたらいいのではないのでしょうか
書込番号:22878449
1点

スレ主様
もし本体のみの購入であれば、ネット通販のアマゾンなどを利用するという方法もあります。
アマゾンの場合は即日発送可能になっていますので、アマゾンの倉庫には在庫が確保されている思います。
その際には、別途楽天モバイルのSIMだけを別途購入して利用するという手段もあります。
自分も同様に端末を購入しようとしましたが、OPPO AX7しか選択できないような状況になっていましたので諦めました。
書込番号:22878476
0点

>北海のタコさん
>仮面くるみんさん
>†うっきー†さん
>mjouさん
皆さん、素早いお返事ありがとうございます。
なるほど、楽天回線対応でないので、入荷は少ないかもしれないのですね。
zenfone6は気になりますが、発売したばかりですから、まだまだ価格が高すぎて、多分楽天で今後取り扱ったとしても高額でしょうね。
もちろんアマゾンなど、他のところで買えるのは知っていますが、楽天モバイルで2台目割で25000円くらいですから、市場価格と二万以上差があるので、それならば違うのにしようかなと思っています。
高スペックで割引率が高かったので候補でした。
とりあえず売り切れという表示ではないので、毎日在庫チェックしてみます。
でも、MNPの期限も切れてしまいそうです、、、。
書込番号:22879887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから楽天モバイルの在庫をいろいろ見ましたが、ほとんど注文不可で、店頭にも少ない種類しかありませんでしたです。
宣伝だけ散々しておいて、お得に買える機種がすべて品切れとはお粗末、、、。
と言うことで、今回は楽天モバイルはやめ、違う格安シム業者でお得にスマホをゲットしようと思います。
書込番号:22883811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
上位機種になりますが、ZenFone5Zに関して、IIJmioにおいて値段が下がっています。
https://www.iijmio.jp/device/asus/zenfone5z.jsp
24回分割払い 2,080円(税抜)
一括支払い 49,800円(税抜)
格安SIMにおけるZenFone5の取り扱いは終了と見ておいたほうがいいかと思います。
すべて新機種のZenFone6に移行して、新機種をメインに販売するのではないかと、推測します。
コジマのネット通販のラインアップをみて、個人的には判断しています。
コジマにおけるASUSの検索結果。
https://www.kojima.net/ec/disp/CSfDispListPage_001.jsp?p=1&stock=1&fv=%82%60%82%72%82%74%82%72%81%40%83%47%83%43%83%58%81%5B%83%58&dispNo=001024009&ff=maker_name
書込番号:22883847
0点

>北海のタコさん
ありがとうございます。
そうなんです。私もいろいろ見ていて
IIJmioやすいかなと見ておりました。
oppoのR7 PRO も安いので見ておりましたが、SDカードが入らないと知って、少し躊躇していました。(128Gあるのでいらないのかなーと思いつつ、256Gをこうにゅうしたばかりなもので。)
楽天は2台目割の他に、2年も割引が続くので魅力ではあったのですが、機種が安く変えないなら半減しますし、自社回線になってから評判が良ければ変えてもいいかなと思っておりますので、IIJmioは候補に上がっています!
書込番号:22884135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)