端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 9 | 2019年5月26日 14:48 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年5月16日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2019年5月10日 13:55 |
![]() |
1 | 3 | 2019年5月7日 12:32 |
![]() |
13 | 3 | 2020年1月8日 18:33 |
![]() |
6 | 4 | 2019年4月27日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
Huaweiの一連のあれこれで買い替えを考えているのですが。
タイトルのものかこちらかで迷っています。
主に通話、メール、LINE、あまり重たくないアプリ(星ドラ、ロマサガ等)に使う予定です。
書込番号:22686224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、3ヶ月の猶予期間があるので様子を見たほうがいいでしょう。タイムリミットは8/19です。
ASUSもゲーミングスマホ路線に移行していく様で、5z以外のスマホのサポートがどうなるかわかりません。
書込番号:22686278
3点

その程度の処理なら安くて電池の大きい方で良いでしょう。型番失念。
5無印を今から買うのはどうかなぁ?
最もサポートなんて考えたら3大キャリアの庭から出ないことです。
書込番号:22686630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Zenfone5からZenfone Max Pro M2に機種変更した変わり者です。
5に比べてM2のバッテリーの持ち具合は驚異的です。残り30%になっても半日以上は持ちます。
私の使い方でしたら3日に1回位の充電です。(体感的には5の倍以上です)
また、処理が重いと感じたことも無いので、買い替えを後悔したことは有りません。5よりもプッシュ通知が正確に届くので、むしろ買い替え大成功でした。
設計の古い5よりも、新しいM2の方がなにかと良いのではないでしょうか。
書込番号:22688734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、アドバイスありがとうございます!
少し様子を見ようと思ってましたが、ここ数日の各社の対応を見て、早いタイミンクの方が良いのかとも思います。
M3が出るような話をどこかで見かけましたが、今のタイミングでM2 Proに決めようかと思います。
書込番号:22689934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方持っています。
性能差は余り感じませんが、M2はバッテリーで悩まなくて良いですよ。
使い勝手は一長一短が有りますのでピュアAndroidで良ければM2と思います。
あとは好みです。
(最近、5はタッチ感度に少し難点を感じます)
書込番号:22690029
1点

>chicken 2008さん
>Epic_G3さん
使用経験のある方からの貴重なアドバイスありがとうございます!
「5」と「M2 Pro」とでUSBがmicroとType-cと異なりますが、5⇒M2で使い勝手はいかがでしょうか?
書込番号:22690897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

type-cとmicroの使い勝手の差ですが、裏表を確認する必要が無いのでtype-cは便利です、という程度です。
microでも、ケーブル側にシールなどで印を付ければ良いだけなので、大した問題は有りません。(以前からそうしていたので、抜き差しで戸惑うことは有りません)
転送速度などにも差は有るかもしれませんが、大容量のデータをやりとりはしないので、関係有りません。
現状では家庭や会社内で使用している機器が、microが多いので、ケーブルを探し回らなくても良いのでmicroの方が楽ですね。
将来的にはtype-cに置き換わっていくでしょうから長い目で見たらtype-cでしょうが、所詮スマホは消耗品なので2年位で買い替えです。それまではmicroでも不自由なしと思っています。
書込番号:22691947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>「5」と「M2 Pro」とでUSBがmicroとType-cと異なりますが、5⇒M2で使い勝手はいかがでしょうか?
microでも、どちらでもさせるケーブルに交換するか、
マグネットケーブルでどちらでもさせるようにすればよいので、使い勝手はまったく同じには出来るかと。
マグネットケーブルなら、コネクタとケーブルの端子数が同じものにして、ケーブル1本でmicroとType-Cどちらの端末でも利用することも可能です。
気になる場合は、同じ使い勝手にすればよいだけのことかと。
書込番号:22692155
2点

両機種持っています。
個人的には無印5の方が気に入ってます。
メモリが6Gある機種は日本国内モデルではかなり少ないです。
また無印5は画面の大きさの割に本体はスマートで持ちやすいです。
MAX proM2の方は確かに通知はすぐ来ます。
ただ電池の持ちは思っていたよりは持たない感じがします。
あと地味に5gのWiFi非対応は効いてきますね。当方でも家の周りは2.4Gの無線ばかりです。
CPUの差はそんなにありません。
OSアップデートも無地5はアンドロイド9にアップデート済みです。
MAX proM2もアップデートされると思いますが、現在OSは8です。
書込番号:22692785
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
先日、ポケットから滑りコンクリート地面へ落下した時、細かい砂で
本体サイドを取り巻くシルバー色の部分にボコボコの傷が付きました。
(サイドの材質は金属と思っていたが軟質のプラスチックか?)
左下角部分が衝撃を受ける形で落下しました。
そこで質問ですが、イヤホンジャックの5ミリ程左隣にあるスリットは何でしょうか?
スリットのキズで使用に影響が出るか不安なため質問しました。
1点

いわゆる「アンテナライン」じゃないでしょうかね。
ボディがすべて金属製だと電波が届かなくなってしまいますので、樹脂製部分で電波を通すような感じだと思います。
書込番号:22669780
1点

>MG75Gさん
早速ありがとうございました。
確かに、Amazonでケースを探している時に、バンパーのアルミ素材は電波影響が有ると読んだことがあります。
しかし、このプラスチック部分は柔らかい素材ですね。
50cm上ぐらいからの落下で、細かい砂がめり込みました。
書込番号:22669826
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
緑に点滅します。あれ?点灯だったかな?
書込番号:22652772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープ時に緑色LEDが点滅します。
スリープ解除時は通知が表示されていますのでLED点滅はありません。
書込番号:22655773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー

デベロッパーモードのことですよね?
ソフトウェア情報のビルド番号を7回タップすると出ます。
書込番号:22651186
1点

MG75Gさん
ありがとうございます。
そこら辺を上から7階タップしていたら3番目のビルド番号でヒットしました。
書込番号:22651204
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
ご自分でバッテリー交換をされた方はいますか?バッテリーの持ちが悪くなったので交換をしたいのですが、地方在住のため対応している業者が見つかりません。どなたかご教授願います。
書込番号:22648559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分で分解する行為は違法行為となりますので、こちらの掲示板での質問は適さないと思います。
メーカーのサポートを受けられると良いと思います。
https://www.asus.com/jp/support/
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
これ以上(分解して違法行為を助長)の書き込みはされない方が良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%82%84%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=16&btnSearch.y=14
削除依頼をしたい場合は以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
携帯電話の分解は違法
http://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
書込番号:22648590
1点

>ザラゴッサさん
https://sma-sta.com/repair_services/
https://moumantai.biz/?mode=cate&cbid=172633&csid=10&sort=n
上記以外にも探さばバッテリーを交換してくれる業者はあると思います
データを消さないで交換してくれますし、郵送で修理してくれます
一度お問い合わせては?
書込番号:22648832
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
先日のアップデートを受けてから、マナーモードの設定や音量調節が不便になりました。
以前はホーム画面からサイドボダンで音量小を押し続ければマナーモードになったのですが、今はサイドボタンを押していても画面の右サイドに音量バーが表示されるだけで、押し続けてもマナーモードになりません。
着信・通知音:オフ
メディア音:オフ
通話可能
バイブ:オン
に設定したいのですが、アプリ等を活用しないといけないのでしょうか。
現在は、いちいち設定画面からその都度操作をしています。
0点

ZenFone5手放しちゃったのでわからんのですが
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/manner/
普通これとおんなじのありません?
「高度なマナーモード」だったら設定画面行かないと多分ありませんけど
書込番号:22623650
1点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
同じメニューはありますが、マナーモードというよりナイトモードみたいな感じです。
ショートカットメニューで設定すると、メディアの再生音はミュートになるんですが、着信・通知音は変わらないので不便です。
書込番号:22623717
1点

>ぷりん175さん
アップデート後のマナーモード方法は音量ボタンを押した時に表示される音量バーの上に、
少し離れて表示されているアイコンで設定可能ですよ。
タップすると音あり・音なしバイブ・音なしバイブなしの3パターンに設定できます。
書込番号:22627634
2点

>新製品ダイスキさん
ありがとうございます。
音量バーの上にあるボタンでバイブになるんですが、着信音や通知音はミュートになりません。
詳細設定画面でも、マナーモードはオフの状態です。
なんか使い勝手が悪いです。
書込番号:22627739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)