端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2019年4月11日 09:49 |
![]() |
3 | 4 | 2019年4月7日 09:04 |
![]() |
2 | 15 | 2019年3月29日 23:31 |
![]() |
22 | 41 | 2019年3月24日 00:35 |
![]() |
19 | 11 | 2019年3月15日 01:21 |
![]() |
18 | 17 | 2019年3月14日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
こちらの機種は、スリープ時の通知で画面は点灯しないのでしょうか?
通知自体は正常に来ているのですが、画面がつかないので気づきにくいです…
設定方法等ご存知の方、教えていただけますでしょうか。
書込番号:22574942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべてのアプリですか?
まさか、LINEでは?
書込番号:22575080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございます。
先日から使い始めて、とりあえずLINE、メッセージ、Twitterを確認しましたが全て同じく画面が点灯しませんでした。
LINEのポップアップ通知が廃止したのは知っているのですが、通知自体は来るのと、今まで使っていたp10liteでは、画面が点灯していました。
書込番号:22575328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機はZenUIにカスタマイズされているので設定はないのではないでしょうか。
ZenFoneでもZenUIではなくピュアAndroidの場合は、設定があります。
例えば以下のような感じ。
ZenFone Max Pro (M2)等のピュアAndroid8の場合:設定→ディスプレイ→詳細設定→アンビエント表示
HuaweiのEMUI9の場合:設定→通知→その他の通知設定→通知で画面を点灯→オン
OPPOのColorOS V5.2.1の場合:設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン
あとは、アプリが個別でスリープを解除して一時点灯させる機能があれば、機能するアプリはあるかもしれません。
>今まで使っていたp10liteでは、画面が点灯していました。
先ほど記載した通りEMUIには設定があり、設定していたからだと思います。
EMUI8なら
設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通知で画面を点灯→オン(スリープ中に一時的に画面表示。不要ならオフでも良い)
書込番号:22575334
0点


>クレソンでおま!さん
クレソンでおま!さんのスクショの【新しい通知を受信】の項目が私のにはないです……(;_;)
Android9.0でしょうか?
書込番号:22575369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆゆ565さん
設定→電池→電池の最適化→すべてのアプリから通知させたいアプリの最適化をオフにしてみてください。
書込番号:22593914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
先日android9にアップデートしたのですが、lineやgmailの通知がこなくなりました。
wikiに書いてある対処法は一通り試しましたが改善していません。
どなたか同じ現象の方いますか?
書込番号:22571223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トラブル防止のためにAndroid9のようなメジャーアップデートを行った場合は、端末初期化は、ほぼ必須となります。
たんに、端末初期化をしていないのではないでしょうか?
端末初期化時に、データ移行ツールなどを使わないで端末をセットアップすれば、問題はでないと思いますよ。
LINEのバックアップは、LINEの標準機能でGoogleドライブにバックアップをしておき、
端末初期化後に再インストールして、Googleドライブから復元すればよいです。
時々あるのは、特定の人だけ通知を来ない設定(間違ってスピーカーアイコンに斜め線が入った状態)にする設定ミスはあります。
設定ミスは、通知が来ない人のトーク画面を表示して右上の▽→通知オン
で直ります。
とりあえず、端末初期化後に端末をスリープにしないでLINEアプリを起動した状態で、誰かにLINEを送ってもらってみて下さい。
正常に通知来ることを確認出来ると思いますよ。
書込番号:22571370
0点

マナーモードをオフにしたら通知がくるようになりました。
うろ覚えですが、以前はおやすみモードだったかな?
あと、音の設定が細かくなった事での不具合でしょうか…
なんにせよ、以前はマナーだろうが音がならないだけで、通知は表示されてましたからねー
今年の初めにzenfone3maxをandroid8にしたのですが、その時も酷いものでした。
中には初期化を進められて解消しなかった方々もいましたが、結局asusが非を認めて修正。
ちゃんとテストしてないんでしょうね。
書込番号:22571481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【関連質問です】
通知が届いてますが、不具合が出ないか心配でアップデートをためらっています。
現在快適に使用出来ていますのでアップせず、このままの状態で使い続けたら端末に良くないのでしょうか?
書込番号:22584938
0点

>chicken 2008さん
>現在快適に使用出来ていますのでアップせず、このままの状態で使い続けたら端末に良くないのでしょうか?
端末に良くないということはないと思いますが。その証拠が現状快適に使えていることになるのでは。
自分の端末なので、自分で考えて好きなように使うのがよいかと。
私なら、間違いなくAndroid9にしますが。
書込番号:22585361
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
PCも含め初めての体験ですが、一般常識で設定を進めているのですが、ミニトークT6と言う翻訳機と連帯できません。
知識と浦間のある方にサポートして戴きたく書き込みました。
ミニトークT6側には設定項目はなくWi-fi設定という項目の中に浮き出るNetwork名をタップするだけです。
来週海外に出るのでどうぞよろしく。。
0点

本機以外のルーターへは接続可能なことは確認済でしょうか?
本機の設定(添付画像の1枚目)の詳細設定で、2.4GHzにしていることは確認済でしょうか?
MINITALK T6から本機のSSIDは表示されるのでしょうか?
別の子機から本機への接続は可能でしょうか?(可能なら本機には問題なし)
もう少し情報提示があるとよいと思います。
書込番号:22548069
0点

テザリングは2.4GHzにしていますか?
また、設定したセキュリティにその製品が対応してますか?
ZenFone 5自体に問題がないか確認したいなら、まずはノートPCなどを接続できるか試してみるといいでしょう。
書込番号:22548136
0点


>dragongateさん
以下の確認はどうなっているでしょうか。
本機以外のルーターへは接続可能なことは確認済でしょうか?
MINITALK T6から本機のSSIDは表示されるのでしょうか?
別の子機から本機への接続は可能でしょうか?(可能なら本機には問題なし)
あとは、SSID名の空白を除去してみるとか。MY ASUSからZENFONEに変更等。
確認出来ることがあるので、確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:22549500
0点


今日メーカーにでザリングがASUSのサポートを2度受け手もつながらない旨を伝え新品交換品がきました。
左側胸を躍らせながら接続を試みるも同症状。
もう一度ASUSのサポートに電話すると、今回対応の女性はスキルも高そうで日本簿が流ちょうで安心できた。
結論は初期化するしか手はないと言うことだった。
オイオイちょっと待てよ、1月に購入したばかりの新品同様だぞ。
それに初期化するとオリジナルのアプリのDLと再設定に時間がかかる。
でも4月1日からの海外良好に間に合わないと言うことで、初期化した。
すると今までの設定プロセスを繰り返しただけでT6のWi-fi接続画面にASUSの文字が浮かんだ。
それも電波をキャッチしている3本線まで乗っている。
ところがルーターからのWi-fiが優先的に接続されていて、ASUSをタップするとパスワードを入れろと先に進まない。
でも2つ選択肢が出るようにはなった。
ゼンフォーン5のWi-fiをストップしデーター通信をONにしても繋がらない。
その時ASUSのサポートが行ったことを思い出した。
初期設定でSIMの設定ででザリングを組めるようにと。
因みに私は樂天の1800円(月額)くらいのものですが、日本で使うことはないから
海外用のSIMに差し替えれば繋がるのでしょうか?
つまりゼンフォン5には有効と表示され、T6側には接続表示が出ている。
でも実際には繋がらない。
樂天SIMにそんな仕組みがあるのでしょうか?
書込番号:22565095
0点

>海外用のSIMに差し替えれば繋がるのでしょうか?
テザリングのことですよね?
試す以外はわからないですね。
利用を検討しているところの公式サイトにでも、テザリング対応の記載があれば問題ないとは思いますが。
>樂天SIMにそんな仕組みがあるのでしょうか?
公式サイトを確認するまでもありませんが、一応公式対応かつ動作確認済です。
https://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/26178
楽天モバイルは、Wi-Fi及びテザリングのいずれもご利用いただけます。
https://mobile.rakuten.co.jp/device/?l-id=header_pc_decvicecheck
本機は、公式にWi-Fiテザリング動作確認済です。
誰か、周りの方に、動作確認のために、他のスマホ等から、本機に接続出来るか確認してもらうのが手っ取り早いと思いますが。
とりあえず、パスワードは「12345678」とかに一時的に変更して、入力間違えが起きにくいようなものに変更した上で。
おそらく、あっさりと接続出来ると思います。
まずは、MINITALK T6の問題なのか、そうでないのかの、切り分けが先決だと思います。
一時的に暗号化なしにして、試してみるのもありだと思います。
それでつながるなら、対応していない暗号化になると思います。
可能性は相当低いですが。
書込番号:22565156
0点

†うっきー†さん
自己解決できました。
楽天SIMでも4Gで繋がりました。
別の質問で貴殿から教えて戴いた開発者向けオプションでデバックモードにして、
テザリング時のハードウエアーアクセラレーションをONにしたら繋がりました。
でもこんな設定年寄りや女性に分かるのでしょうか?
メーカーに疑問を持ちます。
書込番号:22565191
0点

追伸。
ASUSのサポート中国まで3回も電話したのに、サポートが教えるべきことではないのかな?
サポートのスキルが低すぎると思うし、テザリングONワンクリックで繋がるように知るのがソフトウエアーかと。
書込番号:22565195
0点

下記を見る限り、9.0の不具合みたいですね。
https://twitter.com/snow_basinger/status/1075593164730159109
ASUSの9.0配信は最近始まったようなので、別の問題かもしれませんが。
書込番号:22566005
1点

ありりん00615さん
でも私の場合8でだめでリカバリ時に9にしましたからOSは関係ないかと。
いずれにしても動画再生アプリを起動してタイトルを選び、再生をタップすれば誰でも見られると同等に
簡単にしなきゃキャリヤーのような繊細なサポートができないわけだから。
私の場合ラッキーにも10年ほど前アップル製品でルートという単語を思い出し、良く理解してはいなかったものの
結構裏技ができるという博識の中から、とにかく開いてみろという程度で進み、URLにあるコメントにある項目を
理解もせずONしたら、たまたまヒットしただけです。
でも71歳の電話が種の老人が、ここまでたどり着くのは1000人に一人位かと思います。
そういう意味ではASUS ぜんふぉーんのみがややっこしいのでしょうか?
それとも私の個体のみでしょうか?
書込番号:22566248
0点

>でも71歳の電話が種の老人が、ここまでたどり着くのは1000人に一人位かと思います。
もっと確率が低いと思います・・・・・
dragongateさんだけと言ってもよいくらいのような気がします。
>そういう意味ではASUS ぜんふぉーんのみがややっこしいのでしょうか?
>
>それとも私の個体のみでしょうか?
通常は、開発オプションの設定は不要で利用できるものなので、
dragongateさんが利用されている、MINITALK T6という組み合わせが非常にレアなのだと思います。
普通はスマホで翻訳すればよいので、わざわざスマホを持っていて、さらに翻訳機を使うという発想が普通の人にはないと思うので、
その組み合わせが非常にレアというだけのことだと思われます。
例えば以下のアプリ
Google 翻訳
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.translate
書込番号:22566368
0点

†うっきー†さん
ご案内のURL承知いたしております。
昨年インストしてその翻訳力に魅了されました。
その昔Windowsのインターネットエクスポーラにバンドルされていたエキサイティング翻訳を使って
NYにあるB&Hというお店と5年位賞品の購入取引をしていた頃、その翻訳力の非力さに幻滅した頃と
次元の違う速さと音声が出てなおかつ翻訳力に驚かされました。
しかし市場で賞品を買ったり食堂で注文する位のトークなら十分かと思います。
英語や韓国語、相手国の言葉が分からない人には、時には首をかしげながらも一応通じます。(すべてではないが)
私は実は30年ほど前から韓国の友人たちとライオンズのジョイント交流で知り合って以来交流しています。
30年前たばこ(タンベ)しか知らなかった私は普通の会話位できるようになり昨年からGoogleの翻訳機が重宝しています。
で、何で今回購入したかの動機は、たまたまTVでショッピングの番組の中にPOCKETALK ポケトークという商品の
デモンストレーション動画出ていて感動したことです。
しかしネットやカカクコム、アマゾンの評価は悪く過去にこのメーカーのPC要アプリも数店購入したが安いだけで満足には
至らなかったことを思い出し検索したら多種存在することを知り物色し始めて2週間後にオークションで定価3,2万を1,3万で
落札しました。
その後1万位で出品されていますが。勿論新品です。
動画で衝撃だった手を差し伸べ相手と自分の中心に位置させながら
リアルタイムに翻訳できることです。
実際に購入して2代並べて翻訳力をTestしたところ、例えば韓国語で(ネイル オディガッソヨ)としゃべるとGoogleは
(明日どこに行く)といいますが、T6は(明日はどこに行きますか?)とまともな会話をします。
この短い文では意味は通じますが、私のように友人と普通の会話はできても、例えば市役所に行って何か手続ききをするとか
ホームステイの交流を進める会合とかでは知らない単語が数多くあります。
私のような人間にはまだ完璧ではないけどGoogleにはない翻訳力を持っています。
ただ普通の観光旅行なら†うっきー†さんのおっしゃるように無用の長物だと思います。
因みに通信ができてから数分韓国語で(エンナレ キョンチャルビョンヲン ヨッペイッソッソ テードシッタン カジカセヨ)
と言うと即座に(昔警察病院の隣にあった大都食堂まで行ってください)と正確に発音します。
アジュマ サゲヘチュセヨと標準語で言うと(おばさん安くしてください)と帰り、方言でアジメと言うとやはり(おばさん)と
結構方言も翻訳できます>
他メーカーは知りませんが、こんな安い商品に各社がアプリを独自開発しているとは思えないので、どこも大本は同じで
翻訳能力はほぼ同じかと思います。
書込番号:22566884
1点

追伸。
読者の方に誤解のないよう。
今回の津ながら中って原因はASUSの仕様です。
T6はただ信号をキャッチするだけで、必要なSSIDを選択しタップするしかできないのです。
そこに表示されないのはASUS側の問題です。
私には関係ない多分裏のアパートから入る幾多のSSIDは羅列されています。
書込番号:22566936
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
1週間ほど前から急に楽天電話の発着履歴のタブが消えてしまいました。
そんなに電話をしないので電話番号の記憶ができなく不便しています。
検索でハウエーで同症状が出たとのことですが、ハウエーのサポートのアドバイスで回復されたとの記事を見て
ASUSに電話するも中国女性の担当者にバンドルアプリ以外のサポートはできませんと一言。
アップデートをフリーにしているので、電話アプリにアップデートがあったかも。
どなたか同症状を体験し克服された方、アドバイス戴けたら幸いです。
因みにバンドルアプリには最近と連絡先が表示されます。
3点

>ryu-ismさん
まったくおっしゃる通りだとおもいます。
まあ、見ず知らずのーって言うと、ネット上はほぼそうなってしまいますが、現状の困窮度とリスクを考慮しての自己責任での判断だと思います。
私もいろいろとチェックしてからインストールしました。
書込番号:22535144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その方法教えてくださいませんか。
Yahoo等で「楽天電話アプリ 3.1.5 ダウンロード」で検索してapkファイルをダウンロードしてインストールだけとなります。
ごく一般的な方法となります。
ただし、Google Playからのインストールではないので、自己責任でお願いします。
誰かに何かをしてもらうなどはありません。
自分で検索して自分でダウンロードして自分でインストールする。
これだけとなります。
書込番号:22535150
0点

†うっきー†さん
>「楽天電話アプリ 3.1.5 ダウンロード」で検索してapkファイルをダウンロードしてインストールだけ
この電話アプリのみで良いんですか?
OSは現在のまま?
楽天がplay ストアーにupしているアプリが更新されていると言うことですか?
ここが理解できません。
Googleが更新されたため現症状になってしまったってことは、それをインストしてもGoogleが妨害しないですか?
書込番号:22535224
0点

>この電話アプリのみで良いんですか?
アプリを使いたいならアプリのみでよいかと。
>OSは現在のまま?
将来バージョンを上げたら、利用出来なくなる可能性はあると思います。
Google側でのセキュリティの変更なので、将来どうなるかは誰にもわかりません。
>楽天がplay ストアーにupしているアプリが更新されていると言うことですか?
アプリはアプリの開発者がGoogle Playに登録します。
ユーザーはそれをダウンロードして利用します。
>Googleが更新されたため現症状になってしまったってことは、それをインストしてもGoogleが妨害しないですか?
未来の話はわかりませんが、現状古いバージョンでは利用出来る状態ということのようですね。
未来については誰もわかりません。
書込番号:22535262
0点

このリンクに、旧バージョンがあるみたいですが、私が頂いたファイル名(楽天でんわ_jp.co.rakuten.denwa.apk)とは違うようです。
https://m.apkpure.com/jp/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%81%A7%E3%82%93%E3%82%8F-%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%A7%E9%80%9A%E8%A9%B1%E6%96%99%E3%81%8C%E3%81%8A%E5%BE%97/jp.co.rakuten.denwa/download/3150-APK
インストールする際には、他の方から注意喚起があるように、リスクをわかった上で自己責任でご利用下さい。
私もスワイプパッドをこのサイトからダウンロードしましたが、普通に使えてます。
書込番号:22535345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
>ZenFoneも独自ではなく、Googleのアプリを利用しています。
本機はZenUIなので、他のZenFone同様に、ASUS独自の電話アプリだと思っていましたが、
本機ではASUSの電話アプリがインストールされていないのでしょうか?
履歴については、プリインストールアプリなら、困ることはないとは思いますが。
https://play.google.com/about/privacy-security-deception/permissions/
>例外の承認はあくまでも特例であり、一部のデベロッパーにのみ認められます。詳しくは、ヘルプセンターのこちらのページをご覧ください。
書込番号:22535357
0点

†うっきー†さん
ミドルライセンスさん
ありがとうございます。
当方のスキルが低いため何度も済みません。
ネットで検索もヒットせず、ツイッターもインストールしましたがうまく使えなく、今後勉強します。
戴いたURL昼飯食べたら参考にさせて戴きます。
朝Coffeeだけだったので。
書込番号:22535556
0点

†うっきー†さん
ミドルライセンスさん
できました。
PCにDL下アプリをスマホにいsんすとするという行為そのものが未経験だったのですが、
想像で恐る恐る、更に問題があったときの災難度を低くするため、mSDカードのAndroidフォルダに入れ
DLの許可を与え、再起動したらDLできるようになりインストしたら過去歴が出ました。
この度はスキルの低い私に、詳細にわたりアドバイスして戴きありがとうございました。
PCならともかくスマホは若者のように使うわけではなく、ただ電話と年一度の長距離旅行の際に動画や音楽を聴く程度なので
スキルの上げようもないところですが、皆様のおかげで助かりました。
本当に助かりました。
書込番号:22535648
0点

急転直下…楽天でんわアプリ、発着信履歴復活しました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.denwa
当方、復活は望み薄と書きましたが…謹んでお詫び申し上げますm(__)m
書込番号:22551303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【重要】Android版楽天でんわアプリをご利用中のお客様へ
<Android端末ご利用における発着信履歴機能再開のお知らせ>
https://comm.rakuten.co.jp/oshirase/20190316.html
発着信履歴機能
前回のアップデートにより一時削除しておりました機能を再びご利用いただけます。 ご不便をおかけして大変申し訳ございません。 今後ともお引き立て賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22551319
1点

ryu-ismさん
北海のタコさん
情報ありがとうございます。
私も見ず知らずのネットからのDL版を使用しているので早速入れ替えてみます。
ところで今回の件で勉強したのは将来どのアプリが同現象になるか分からないので
アプリの入ってるフォルダごとPCにバックアップ保存しておこうと思っているのですが、
PCに繋いで内部共有ストレージ内を一日中探したのですが、どうもWindowsのように
うまくいきません。
どこにらしきフォルダがあるかご存じないでしょうか?
書込番号:22551677
0点

>ところで今回の件で勉強したのは将来どのアプリが同現象になるか分からないので
>アプリの入ってるフォルダごとPCにバックアップ保存しておこうと思っているのですが、
アプリのバックアップは、apkファイルを抽出して保存しておくのが一般的です。
例えば以下のアプリなど
Apk Extractor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ext.ui
データも含めてとなると、以下のようなアプリでPCも使用する方法となります。
Helium - App Sync and Backup
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.koushikdutta.backup
こちらは、初心者の方が利用可能にするための、セットアップは難易度は高いと思います。
Yahoo等で「Helium 使い方」で検索すると図解入りで解説しているサイトはあります。
このアプリを使っても、データのバックアップが出来ないようになっているアプリもあります。
書込番号:22551718
0点

†うっきー†さん
昨晩JSバックアップというアプリをDLしてmSDに保存したのですがAndroidになれていないからか
Windowsのようなわけにいかずバックアップがとれているか否かさえ確認できません。
ただ本来mSD側にはないはずのAndroidフォルダが確認されているので、多分これがそうだろう
程度で不安です。
例えばPCから音楽や動画を256GBのmSDにたっぷり半分位入れているので、この要領で繋いだ
PCに保存したく思っているのですが、この方法は無理ですか?
Androidの仕様はフォルダの中身が確認しにくいのですが・・・・
書込番号:22551763
0点

>昨晩JSバックアップというアプリをDLしてmSDに保存したのですが
JSバックアップでは、アプリのデータのバックアップは無理かと・・・・・
書込番号:22551825
0点

†うっきー†さん
そうですか。
私はアプリのバックアップだけで良いのですが。
Androidはフォルダの中身がよほどスキルが高くないと見られず、アプリでバックアップをとっても
その確認が取れず一朝あったときに不安です。
戴いたApk Extractorは実行しましたがどこにバックアップするのかさえ問わず、どこにしまったのかも分かりません。
Helium - App Sync and Backupは起動時に設定のディバックをonしろと出るのですが設定全てを確認しましたが
そんな項目はなしです。
因みにPCに保存するのかと思いPCに繋いだとき表示されるUSBをファイル転送に使用しますか?の問いには、はいとしています。
書込番号:22551850
0点

>戴いたApk Extractorは実行しましたがどこにバックアップするのかさえ問わず、どこにしまったのかも分かりません。
バックアップした時に表示されているので、分かると思いますが・・・・・
ファイルアプリ起動→右上の本体→内部ストレージ→ExtractedApks
>Helium - App Sync and Backupは起動時に設定のディバックをonしろと出るのですが設定全てを確認しましたが
>そんな項目はなしです。
Android標準なので、ないというのはあり得ないと思いますが・・・・・
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→USBデバッグ→オン
アプリのデータは不要でアプリのバックアップのみでよいとのことなので、Heliumのことは忘れて下さい。
書込番号:22552271
0点

↑すみません。こちらはZenFoneの掲示板でしたので場所は若干違うと思います。
おそらく本機も
設定→システム→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→USBデバッグ→オン
だと思います。
少なくとも、存在しないというのは、Android端末なので、あり得ないと思います。
書込番号:22552280
0点

†うっきー†さん
度々ありがとうございます。
>ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
できました。こんな裏技、取説に書いてあるんですか?
>ファイルアプリ起動→右上の本体→内部ストレージ→ExtractedApks
OS若しくはアプリのバックアップですから別の筐体、あるいはmSDに保存しなければ
ゼンフォーンが逝かれたときに助からないですよね?
ゼンフォーン3.4.5と毎年更新しましたが初めて知りました。
ありがとうございました。
因みにUSBデバックは作業終了後戻した方がよろしいのでしょうか?
書込番号:22552611
0点

>できました。こんな裏技、取説に書いてあるんですか?
少なくとも公式サイトには記載はされています。
ZenFone で「開発者向けオプション」を有効/無効にする方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1009474/
Android標準の操作方法を、いちいち説明書に記載していたら、きりがないので、
説明書にはあまり記載されていないのではないかと思います。
記載は誰でも必ずするだろうという設定と、機種限定の機能などの説明が多いと思います。
>OS若しくはアプリのバックアップですから別の筐体、あるいはmSDに保存しなければ
>ゼンフォーンが逝かれたときに助からないですよね?
そうですね。バックアップしたapkは別のところにコピーして保管するのが普通のことになると思います。
私は必要なものは、NASに保管しています。
書込番号:22552691
0点

†うっきー†さん
今回はいろいろ勉強になりました。
私は35年前の288,000円の自動車電話からガラケー〜スマフォと、今の人が必要としているニーズとは別に車から離れても使える、
サイズも小さい、動画や音楽が移動中に見聞きできると言ったメーカーの販売戦略に乗って新型新型通ってきましたが
あくまでも電話機なんです。
たまたま今回の現象に遭ったので質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:22553998
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
ケンウッド(KENWOOD) 彩速ナビ MDV-Z905というAndroid auto対応のカーナビを付けましたが
私のスマホ
キャリア:マイネオ
スマホ:ASUS ZenFone 5 ZE620KL
androidバージョン:8.0.0 USB Type-C
上記端末ではAndroid autoに接続出来ませんでした。
検証の為に同じマイネオ契約のSony Xperia Z2 tablet androidバージョン5.0.2、AQUOS RやXperia Z5で試しましたが接続出来ました。
ですのでナビの問題では無く、スマホの問題だと思うのです。
ネットで色々と調べてASUSやKenwood、Googleにも問い合わせたのですが解決しませんでした。
何かご存じの方、いらっしゃったらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
2点

スレ主様
該当機のZE620LKにおいては、AndroidAutoの接続ができないという事例がネット上でも多く見受けれらますが、日本語の書き込みレベルではヒントになりそうなものが見つからなかったので、英語圏での書き込みを探してみました。
ASUSの英文の掲示板ですが、解決策のヒントになるかと思います。
Android auto(ASUS ZenTalkより)
http://zentlkvl-web-02.cloudapp.net:31099/zentalk/thread-209440-3-1.html
(引用)
Finally I resolve my issue with the Kenwood radio and Zenfone 5. Kenwood release a new firmware and after the upgrading Android auto works perfectly !!!!!
Thanks.
この英文の記事を読む限り、ナビを最新版のファームウェアにすることで解消されたと書かれています。
お使いになっているカーナビのファームウェアを確認して、公式サイトで掲載されているファームウェアが新しい場合には最新版に更新してみて接続確認を取ってみる。
ケンウッドは比較的、AndroidAutoへの対応をしていますので、最新版のファームウェアにしても接続できない場合には、お使いになっている端末の機種(ASUSの場合は、ZE620LKなどの品番も伝える)と、AndroidAutoのバージョンと、ナビのファームウェアのバージョンを伝えて、動作検証を行ってもらうのがよろしいかと思います
あくまでも一例の書き込みですが、参考になればと思います。
書込番号:22326088
2点

>北海のタコさん
ご返信頂き有り難う御座いました。
ファームウェアはアップデート済みだと思いますが、もう一度確認してみます。
スマホを繋いでも「ファイル転送モード」にならないのも原因の一つでしょうか?
一応Kenwoodの公式サイトから
ファームウェアアップデート(2018年05月14日)というデーターを落としてナビに入れてみます。
書込番号:22326134
2点


スレ主様
いろいろとネットなどで調べてみましたが、根本的な解決方法を見つけることができませんでした。
一つだけ、仮説を立てるなら、本来AndroidAutoはカーナビとUSBケーブルで接続することで、連携してカーナビにAndroidAutoの画面を表示します。
お持ちになっているほかの端末を接続した時にカーナビの画面にAndroidAutoの画面が映し出されているのにもかかわらず、該当機ではカーナビに画面が表示されなかったということであるなら、スマートフォン側のUSB回路の構造で、映像出力に関する信号を外部に出力する機能を搭載していなかったのではないかと考えています。
国内メーカーのスマートフォンやタブレットには映像信号を出力するための設定があるが、ASUSの該当機にはその設定が含まれていないか、もともとの初期設定でオフになっているか、どちらかではないかと思います。
こればかりは、すべての端末を調べることは不可能であります。
現時点でわかりえる情報をもとにして、考えられる仮説になります。
AndroidAutoの利用をしないで、電話などでカーナビを介して利用しようとするのであれば、Bluetooth接続にてハンズフリーを利用するしかないかと思います。
個人的な一つの考え方です。参考になればと思います。
書込番号:22330790
2点

>北海のタコさん
色々とお調べ頂き本当に有難う御座います、恐縮でございます。
私も色々と調べていたのですが、北海のタコさんの仰る通り
「映像出力に関する信号を外部に出力する機能を搭載していなかったのではないか」 これですよね。
ZE620KLのWIKIに管理人さんが掛かれていました。(下記はWIKI引用です)
※有線でのHDMI出力は非対応です。(USB Type-C DisplayPort出力も×でした)
本機はMHLに対応していないので、TVなどに映像出力をする場合はmiracastを利用する必要があります。
TV側がmiracastに対応していない場合は、miracastアダプタを利用することで、簡単にmiracastを利用することができます。
来月にはandroid9.0が来ますよね、アメリカKenwoodでは無線でのAndroid auto接続を可能にするらしいのですがどうなんでしょうか。
日本Kenwoodも来年バージョンアップ予定だそうです。
この機種は出来も良いし、ハイエンド機種の半分位のお値段でとても気に入っているのでアップデートに期待します。
※もしくはmiracast?.....
北海のタコさん、多くの情報を頂き有り難う御座いました。
この案件は、北海のタコさんのお陰で解決とさせて頂きます。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
有り難う御座いました。
書込番号:22330830
2点

>763designさん
私の環境は
端末 AUのタブレットAST21(ASUS製)をWW化してAndroidバージョン5.0.1
Android Auto V4.0.590433-release for Android 2019-02-21
カーナビはKENWOOD Z905W ファームウェア 3.0.4409.0700 2019/3/4 リリース
です。
私もZ905WはAndroid Autoが使えると言うので購入しました。
しかし端末がタブレットなのでダメなのかと思っていましたが、繋がるようになりました。
そもそも端末にAndroid AutoをインストールするのもPlayストアからは、こちらの端末には最適化されませんとメッセージが出て撥ねられる始末です。
仕方ないのでパソコンでAPKPureというサイトから最新バージョンをダウンロードし、USBでタブレットと繋いでadbコマンドでインストールしました。
で、パソコンとタブレットを接続しadbコマンドを実行するには、タブレットの設定の中の開発者向けオプションの中のUSBデバッグをONにする必要があります。
終わったらUSBデバッグはOFFにするのが運用上正しいようですが、私はOFFにするのを忘れてカーナビZ905Wの3本ある内の所定のUSB端子にタブレットを繋げました。
するとカーナビ画面にAndroid Autoのアイコンが現れました。
それを押すとちゃんと地図も出てきて、やった、使えるようになったじゃん、と喜んだのも束の間、音が出ませんでした。
ネットで調べましたが、解決には至りませんでした。
今回、2019/3/4 ですが、Z905Wのファームウェアアップデートが行われ改善される機能のひとつとして
音声が出力されないことがある不具合を修正しました。
とあったので早速実行してみるとしっかり改善されていました。
まぁ、そういうこともありましたので参考にしていただければ幸いです。
USBテザリングはOFFにして下さいね。
それと上記したように、USBデバッグはONのまま運用するのはあまり宜しくないそうなので自己責任でどうぞ。
書込番号:22518178
4点

>どこぞの人さん
コメント頂き有り難う御座います、自分のKENWOOD Z905もファームウェアアップデートしたところ、無事に
android auto、使用出来るようになりました!
端末の問題ではなくナビ側の問題だったようです。
モヤモヤがすっきりしました、音声なども問題無く、全ての機能が使用出来ます。
今までは運転中はイヤホン型のハンズフリーを使用していましたが、ナビで出来るようになったので、非常に嬉しいです。
テザリング、デバックモード、お教え頂き有り難う御座います!
また何かありましたら、知恵をお貸しください。
書込番号:22519570
2点

>スレ主様
無事に使用出来るようになって、よかったですね。
それにしてもKENWOODはMDV-Z905(W)を2018年2月中旬に発売してAndroid Auto対応を謳いながら、漸く今回(2019/3/4)のファームウェアアップデートでまともに使えるなったとは呆れ返るばかりですね。
発売から1年あまりも不具合に苦しめられたユーザーは私も含めてお気の毒様としか言い様がありません。
まっ、スマホとかパソコン関連の商品は、後からアップデート出来るので見切り発車で出荷しちゃうのかもしれませんが、もうちょっと煮詰めてから出してよ、と言いたいです。
あと、ちょっと気になる書き込みを見たのですが、価格.COMの スマートホン moto g6 Plus SIMフリー(モトローラ製) のユーザーレビュー・評価に
Android 9.0にアップデートしたところ、Android Autoが車のヘッドユニットで使用できなくなりました
とありました。
スレ主様のスマホは最初の書き込みでは androidバージョン:8.0.0 とありましたが、その後アップデートは行われたでしょうか?
もし、これからアップデートなさるのであれば覚悟が必要かもしれませんね。
書込番号:22532572
1点

>どこぞの人さん
コメント頂き有り難う御座います。
現在はandroidバージョン8.0ですが、台湾ではすでに9.0へのアップデートが配信されており、日本国内もそろそろバージョンアップだと予想されます。
非常に怖い情報ですね、もしそうならKENWOODは何を考えているんでしょうか。
ちょっと呆れてしまいますね。
バージョンアップしてみないと分かりませんが。。。
書込番号:22532629
0点

スレ主様
現時点でAndroidAutoha3.5になった時点で不具合は解消しているらしい。
あくまでもWeb上の記事掲載ですが。
Android Auto v3.5はユーザーを悩ませている、ナビゲーション使用時に頻繁に再起動する不具合を修正
https://www.amw.jp/2018/08/11/201808115/
実際に検証するのは個人的には来月ぐらいになるかと思いますが。
書込番号:22532772
1点

>北海のタコさん
コメント頂き有り難う御座います。
なるほど、Android Auto の不具合でもあったのですね。
何かすみませんん、自分が変な質問をしてしまい、ZenFone 5なのか、MDV-Z905なのか散らかってしまいましたね。
北海のタコさん、どこぞの人さんには的確な情報、アドバイスを頂き、本当に感謝です。
有り難う御座います。
androidのバージョンアップが楽しみです。
書込番号:22532869
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
こんにちは!現在iPhone6 Plusを使用してますが、最近騒がれてるAndroidに興味があるが以下の問題で踏み込めず。
・タッチ感度
→直近使ったことあるandroidはXperia SO-04Hでしたが、ゲームしてても意図した場所にタッチ出来ない+反応がiPhoneに劣る
・LINEの通知
→iPhoneの良い所はLINEの通知がすぐに来て、件数も表示される所。Androidはここがすぐに来ないイメージが払拭出来ていません。
・ゲーム
→城とドラゴンかツムツムぐらいしかしません。タッチ感度と似た疑問だが、これらはiPhoneと同様に行えるのかが引っ掛かります。
スペック面やカメラ性能とかはググったら大体理解出来ますが、タッチ感度やLINE通知の感じをiPhoneに比べたレビューが中々見つかりません。
iPhone6も限界とまでは行きませんが、長くは使えないと思っており、無難にiPhone7の中古を探すかそれに該当するスペックのandroidとして本機に目を付けました。
中華スマホはやっぱり怖いイメージがあるので。。。
よろしくお願いいたします。
1点

スレ主様
>・タッチ感度
こればかりは、各社のセンサー配置位置によって感度は変わるので、各メーカーごとに変わります。その点iPhoneはOSとハードウェアを両方まとめているために、その点でのデメリットは少ないと思います。
>・LINEの通知
Androidの通知機能に関しては、各OSのバージョンによって一癖も二癖もあります。最新のAndroid9.0においては、Android9.0以前と比較すると通知遅れなども起きていますので、iOSのほうが安定しているかもしれません。
>・ゲーム
ゲームアプリにおける引っ掛かりというのは、ゲーム動作における遅延ということで考えてよろしいのでしょうか。現時点で、USB3.1 Type-Cをインターフェイスとして利用しているものなら、フラッシュメモリーの速度も向上しているので、以前ほど遅延は起きません。ただし通信回線の状態によってはロードする時間などはかかります。
結論からいえば、操作感やシステム的な面でこだわるのであれば、iPhoneを乗り換えていけばいいと思います。
書込番号:22529826
3点

Androidメインでiphoneをサブとして使うてもあります。
Androidには通知ランプもあるので、通知に関してはiphoneよりも有用です。ただ、性能がiphone7以上となるとお買い得なのはNova 3ぐらいしかありません。この機種は6sより若干劣る程度の性能です。
Androidにはiosのような通信や入力に関する低レベルAPIが無いのでどうしてもレスポンスが遅れがちです。
書込番号:22529863
1点

ご返答ありがとうございます。
タッチ感度に関してはやはりメーカーによりけりという事で結論が出せないという所でしょうか。
LINE通知はandroid9からは変わってるのですね、念頭に入れておきます。
ゲームに関しては読み込み速度に関しては遅延も気になっていましたが、タッチ感度とほぼ同じ疑問でした。
やってるのは軽いゲームなので遅延等は大丈夫そうですが、対戦で勝てないとかスコア伸びないとかあったら嫌だなという気持ちがあったので。。。
結論やはりiPhoneとなってしまいますかね 笑
Android端末を出してる企業はCPUやカメラ性能に着目しているように思えますが、タッチ感度やLINE通知などに目を向けて貰えないのでしょうかね。
PCに関して私はwindowsを使用してますが、タッチパッドの使用感は未だにMACを超えない領域にいますよね。
appleはその辺の力の入れようが凄いという事なんでしょうかね。。。
書込番号:22529864
2点

>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。
Huawei nova3ですか。
やっぱり話題のメーカーは凄いのですね。うーむ 笑
ベンチマーク上は本機がiPhone7くらいと認識してましたが、現実はその通りとはなっていないのですね。
iPhoneは低レベルのAPIとは聞きますが、私が言っているタッチ感度はそのAPIが重用だったのですね。
という事はもっとハイスペックのandroidを求めないとタッチ感度は変わらないという認識なんでかね?
勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:22529876
1点

いえ、Antutuスコア上で6sに劣っています。
Zenfone 5
https://garumax.com/zenfone-5-ze620kl-antutu-benchmark
iphone
http://www.antutu.com/en/ranking/ios1.htm
高スペックのAndroidでも通信の多いゲームだとロード時間が長くなりがちです。
書込番号:22529893
1点

初スマホのiPhone6s Plus SIMフリーを今年初めまで使用していました。
取り合えずMate20Proと最近Pixel3を購入しました。
個人・端末情報は一昔前からアメリカに集約されるしくみが構築されています。
書込番号:22529894
1点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
あら、私が見た情報に誤りがあったのですね><
書込番号:22529914
1点

>ぽんかん&みかんさん
>私はエンジェルさん
まぁこういう議論はやめましょう。
私としてはクレジットカードの不正利用とかされなければ気にならないレベルかと思います ^^;
書込番号:22529925
1点

>LINE通知はandroid9からは変わってるのですね、念頭に入れておきます。
メーカーごとにスリープ時にプッシュ通知を確実に受け取れる方法が違うので、
設定をきちんとすれば、深いDozeへ移行でも、1秒程度では受け取れています。
本機での検証ではなく、別のAndroid9の端末ではありますが。
プッシュ通知が来ないや、遅れると質問される方は、設定が出来ていないだけで、設定をすれば可能になるので、
LINEに関してはまったく気にする必要はないです。
書込番号:22530026
1点

名無しの髭おじさん
スマホでおサイフ、payどころかオンラインショップも利用しません
もちろんログアウト機能のないSNSも
書込番号:22530056
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!こういうの聞きたかったです!
LINEは設定次第で大丈夫そうというのが分かりました!
>ぽんかん&みかんさん
なるほどですね。
それ程取り決めて行われてるという事ですね。。。
書込番号:22530613
1点

インターネット上の情報
LINE
韓国最大のNAVERの100%子会社として2000年に日本で設立された。東京都新宿区に本社を置く。
2018年時点で子会社であるLINEはNAVERグループ全体の総資産の40.1%、売り上げ高の37.4%を占めている。
NAVERはヤフーみたいなの
書込番号:22530806
1点

>名無しの髭おじさんさん
http://s.kakaku.com/item/J0000025699/
RAM 6GB目的ならZenfone4の方が多少安いですけどね
Android9非対象の話出てましたが、今は
否定されてます
サポートも問題無いかと
http://s.kakaku.com/bbs/J0000025699/SortID=22517770/
書込番号:22531438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
RAMのこだわりというか、iPhone7同等くらいのスペックでAndroidが良いのあればという気持ちでした。
そしてzenfone5は楽天モバイルで25000円で買える機会があったので興味持った次第です ^^;
そして、本機はiPhone6sより劣るという事なので別機種を探してみたいと思います。
書込番号:22531634
1点

5月発表のZenfone 6がiphone7に近いパフォーマンスになるはずです。この機種はASUS最後の一般向けスマホになる可能性もあります。
ただ、総合的な性能はNova3の方が上でしょう。カメラに関してはZenfone6が勝る可能性があります。
書込番号:22531752
0点

>名無しの髭おじさんさん
Androidは思想の異なる幾多のメーカーから製造コンセプトの異なる様々なチップが乗っかる機種が世代の違うバージョンのOS乗っけられてリリースされています。
一方、iOSはAppleというユニークな企業が同時には10に満たない機種をリリースしているに過ぎません。
アプリを提供する側から見れば、どちらのOSがソフト開発や最適化がし易いかは明白と思います。
そういった事情からか、ハード的な性能が同等のAndroid機とiOS機を比較すると、iOS機のほうがアプリの動きがスムーズである場合が多いです。
また、個人的な経験からでは、違いはゲーム等のアプリで特に顕著に感じています。
もちろんAndroid機でも、(現時点で)圧倒的なハード性能を備えた機種(少なくともRAZER PHONE 2では、たぶんROG PHONEでも)は重いゲームをも気持ち悪いくらいにヌルヌル動かせますが、そういうのは価格ががg
iPhoneから入ってゲームをしちゃったのなら、ハイエンドAndroid機以外のエントリー機はもちろん、おそらくミドルハイ機でも満足できる可能性は低いと思います。
※Android機を否定するものではありません。
私もAndroidはエントリー機含めロリからパイまで数機種、今でも使っています。
書込番号:22531777
0点

>ありりん00615さん
新機種出る時期になってしまいましたか!
ありがとうございます。もう少し慎重に考えてみます。
>きぃさんぽさん
ありがとうございます。
私なりに調べた感じでもiPhoneベースでゲームする機種ってそう多くない事が少し分かりました。
Androidのハイエンド機って7万とかしますよね。(中華の4、5万のハイエンド機も発見しましたが ^^;)
iPhoneは中古も視野に入れると、8が5、6万で手に入るので。。。
とはいえ、ガジェット物は好きなので一度買って実感してみる必要がありそうですね。
皆さん情報ありがとうございました!
書込番号:22531911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)