端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2019年11月10日 14:32 |
![]() |
5 | 4 | 2019年10月29日 20:22 |
![]() |
6 | 7 | 2019年10月26日 13:45 |
![]() |
183 | 39 | 2019年10月18日 10:28 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2019年10月15日 19:42 |
![]() |
3 | 5 | 2019年10月14日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
ここ数ヶ月、グーグルマップをナビにして使用中、突然電源ボタンを長押ししたときに出る画面になり、そのまま強制的に再起動されます。
同じような症状出る方いらっしゃいますか??
書込番号:22941433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じような症状で困っています。
再起動が頻発し原因不明だったのですが、googlemapで目的地検索→経路表示の状態でしばらくすると突然再起動する現象に、短時間で何度も遭遇しました。
そしてこちらの投稿を見て確信した次第です。
google map rebootなどで簡単に検索しても助けになるようなトピックが出てこないのがつらいです。
まあどうせ解決するためには一旦初期化しろだのサポートに送れだの言われるんでしょうが。
zenfone3のころから再起動症に当たっていたので私はもう諦めますかね。
書込番号:23038648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
ZenFone 5を使用してますが、Bluetoothスピーカーにつなぐとどちらとも最大音量にしてるのですが
小さいです。
対処法など知っている方いたらお願いします。
書込番号:23016272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージョンによって、若干場所は違うかもしれませんが、一般的な方法でどうでしょうか。
設定→システム→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号→7連続タップ
設定→システム→開発者向けオプション→絶対音量を無効にする→オン
書込番号:23016315
3点

android9なので上の方法ためしたら
デベロッパー?というのができました!
と出てきました。これはなんですか?
書込番号:23016351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デベロッパー?というのができました!
>と出てきました。これはなんですか?
それで、「開発者向けオプション」が利用出来るようになっています。
書込番号:23016370
1点

絶対音量を無効にするがoffになってました!
すばやい回答ほんとにありがとうございます。
書込番号:23016464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
内容を一部誤ってしまっていたため再投させていただきます。
最近のアップデートからか、音量ボタンダブルクリックでカメラアプリが起動できる機能が正常に動作しません。
症状としては、音量ボタンダブルクリックをした後一瞬カメラアプリが立ち上がるもののロック画面に戻ってしまうといったものです。ただし、端末ロックを使わない設定にしているとなぜか正常に起動できます。また、初期化を2度試しましたが症状は変わりませんでした。
サポートにも問い合わせましたが修理センターでの症状の検証または修理対応としか話が進みません。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:22920524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の持ってるやつシステム最新verだと思いますけど
パスワードでロックかけて
設定→拡張機能→インスタントカメラON
にして試しましたけど音量ボタンダブルクリックでカメラ起動しましたよ
書込番号:22922323
0点

そうですか...
自分の場合、ロックを無効にしたときだけなぜか起動できるんですが・・・
ちなみに、指紋、顔認証、PINを使ってます。
また、こるでりあさんと同じくパスワードだけで試してもだめです...
なぜでしょうかね?...
書込番号:22922428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方は正常とのことなので、一般的な修正方法で直る可能がありそうです。
設定→アプリと通知→アプリ情報→カメラ→ストレージとメモリ→データを消去
場所は、多少違うかもしれませんが、上記のような場所になると思います。
SDカードを刺している場合は抜いた状態で検証の必要があります。
それでも改善しない場合は、端末初期化程度しか方法はないと思います。
端末初期化時に、移行ツール等を使用しないで、新規セットアップ直後でも再現する場合は、
修理依頼が必要になると思います。
書込番号:22922781
0点

いろいろ試してみたところ、以下のことが分かりました。
設定→セキュリティとロック画面→ロック画面の設定→ロック画面上→顔での認証後、すべての通知を表示する
この設定にしている場合、カメラアプリが音量ボタンダブルクリックでうまく起動出来なくなりました。この機能を使っていなければ、普通に起動できてしまいます。個人的に故障よりはバグっぽい気がするのですが...
とりあえず微妙な解決策は発見しましたが、同じ設定で同じ症状になったという方はおられないでしょうか?
書込番号:22923190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、同じ設定にすると起動しませんね。
バグといえばバグかもしれませんが、仕様ですと言われてしまう可能性もありそうな気がしますね。
書込番号:22923223
0点

そうでしたか...
ということは、おっしゃるとおりバグか仕様の可能性も高いですね。以前、同じ設定環境で正常にこの機能は利用できていた気がするので、バグ関連のような気がとてもする感じです。
とりあえず、再びサポートへ連絡を入れてみました。何らか動きのある返事が返ってくるといいのですが...
書込番号:22923252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日(10月セキュリティパッチ分)のアップデート適用後、無事直っていました。サポートセンターへの連絡では故障の疑いを何度もかけられましたが結局バグだったっぽいです。
書込番号:23009917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
本機で、au SIM(通話のみ、データ通信契約なし)と格安SIM(データ通信のみ)を利用しています。
本日、以下のようなメールがauから届きました。
今のDSDV運用を続けたいと思っているのですが、他の通話のみ料金プランにする、設定を変える等、
何か対応策はないものでしょうか(>_<)
なお、今後もデータ通信は、契約したくないと思っています。
auの契約は、GRATINA4Gで契約しました。
料金プランは、スーパーカケホ+ダブル定額Z(ケータイ/V)です。
※その他、データ通信等の契約はありません。
SIMカードは、グレー色Hです。
よろしくお願いします。
---以下、auからのメール---
いつも、au携帯電話サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客様が現在ご利用の料金プランは、auケータイ向けの料金プランとなっています。
ご利用機種と料金プランの組み合わせが合っていないため、2018年○月○日以降通話及び通信が制限され、
ご利用いただけなくなる可能性がございます。
上記に該当される場合は、SIMカードの差替え、もしくは料金プラン変更の手続きをお願いします。
・料金プラン変更はこちら(My au)
http://cs.kddi.com/plan_henkou
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お客さまセンター157(無料)までご連絡ください。
7点

IMEIを見ているので、ケータイ (4G LTE) の料金プランは全滅でしょうね。
書込番号:22194467
7点

スマホでパケット定額が必要なauならいつ制限かけてきてもおかしくないからね?
以前はガラホプランは制限あって使えなかったけど、知らない間にガラホプランでも使える様になってたけど、当然の結果かと?
可能性がありますだから、完全に使えなくなる訳ではないから使えたらラッキー程度に考えたら?
使えなくなっても規約違反の使い方をしているから制限かかったら諦めるしかないね!
でも、au一番ひどいキャリアかもね?
書込番号:22194499 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>今のDSDV運用を続けたいと思っているのですが、他の通話のみ料金プランにする、設定を変える等、
>何か対応策はないものでしょうか(>_<)
今回のメールはあくまでも、今までIMEI制限をしていたものが一時的に使えるようになっていたのを
元に戻すだけのことだと思います。
auの公式サイトに明確に記載されている通り、他社端末で利用可能なプランと明記されている
auの公式が認めたものにする、通常の使い方にすればよいだけだと思います。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
>※Android搭載の他社携帯電話機でauピタットプランにご契約いただく際は、「LTE NET for DATA」にご加入頂く必要がございます。その場合の月額料金は上記金額にプラス200円となります。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
au公式で認めているものにする限りは、何の問題もないかと。
書込番号:22194731
8点

スマホプランに変更すれば利用できるのは誰でもわかると思うので、今まで1,200円で利用できていたのが出来なくなるという料金的な問題をなんとかしたいだけだと思いますよ。スマホプランはパケット定額必須なので。
書込番号:22194804
6点

auに拘りがなく、通話料金を今と同じ程度にしたいだけでよければ、
docomoのバリュープランにして、無料通話1000円つきで、月額1000円程度で利用されると良いと思います。
但し、店員に聞くのではなく、店員に本機持ち込みで契約出来ることを教えてあげる必要はありますが。
店員は出来ないと間違った説明をしますので。
書込番号:22194886
5点

†うっきー†様
理解仕切れてないのですが、今のプランのまま、LTE NET for DATAだけ追加すれば、大丈夫かもしれないということでしょうか?
書込番号:22195077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>理解仕切れてないのですが、今のプランのまま、LTE NET for DATAだけ追加すれば、大丈夫かもしれないということでしょうか?
ひーのんさんが最初に記載している以下の内容の記載がおそらく間違っているのだと思います。
>auの契約は、GRATINA4Gで契約しました。
>料金プランは、スーパーカケホ+ダブル定額Z(ケータイ/V)です。
と記載されていますが、スーパーカケホではなく、
スーパーカケホ(ケータイ)の1200円の、本来はIMEI制限のあるプランではないでしょうか?
明細書などを確認すればわかると思いますが、スーパーカケホというのは勘違いだと推測されます。
auからもメールがきたということは、やはりIMEI制限のあるプランだと思います。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
IMEI制限のあるVKプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン)の場合は利用出来ません。
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■他社端末で利用不可なプラン(IMEI制限があるため)
http://www.gadget-and-radio.com/tips-in-using-au-sim-with-lock-free-terminals/
>AQUOS K SHF33やGRATINA 4Gで契約した場合、”カケホ(ケータイ)” や “VKプラン” などといったプランが選べますが、これらのVoLTE対応ガラホ向けプランは、タブレット契約・WiMAX2+ルータ契約同様にIMEI制限がかかっており、スマートフォンなどの指定外デバイスだと一切の通話・通信ができません。従ってSIMロックフリー端末では使えない、ということになります。
今回のメールから推測するに、公式サイトに記載があるプランにするしか方法はないと思います。
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
auに拘らがないなら、先ほど記載した通り、docomoに変更して安くするのが良いと思います。
書込番号:22195126
9点

私もひーのんさんと同じ契約ですが、そのような案内は来てません。いつかくるのかなぁ??
書込番号:22195132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひーのんさん。機種は違いますが、私も同じメールが昨日届き、今日、プラン変更に行って来ました。スーパーカケホ+データ定額1Gに変更してきました。ピタットプランに変更したかったのですが、段階的に変更するしかないようです。他に良い方法があると良いですね!
書込番号:22195195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

†うっきー†様
auの料金プランをキャプチャしましたので、投稿しておきます。
まほろばくん様
ちなみに、利用開始後、1ヶ月位たった所で、メールが届きました。
mikeneko.nyan様
そうですか?
私は、暫く様子を見ます。
また、状況が変わるかもしれませんし。
当面は、前のように2台体制で運用しようと思います。
書込番号:22196477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mikeneko.nyan様
「そうですか?」ではなく、「そうですか。」ですね。
誤解を与えてしまいそうでしたので、訂正します。
失礼しました。
書込番号:22196539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>auの料金プランをキャプチャしましたので、投稿しておきます。
画像確認しました。
スマホの画面で見た場合は、そのように表示されるのですね。
パソコンで確認すると添付画像のようになるとは思います。
Yahooで「スーパーカケホ(ケータイ) 明細」で画像検索したものをお借りしました。
ひーのんさんの画像も後ろに「ケータイ」とついているので、スーパーカケホ(ケータイ)で間違いないとは思います。
金額が1700ではなく、1200なら、間違いなく、スーパーカケホ(ケータイ)です。2年契約の場合。
>当面は、前のように2台体制で運用しようと思います。
11月に入って、本機のみで使えなくなった場合に、そのようにされるのも手ですね。
まだ、以前のようにIMEI制限が入って、絶対使えなくと確定したわけではないので。
あくまでも「ご利用いただけなくなる可能性」なので。
おそらく、使えなくなるとは思います。
もしよろしければ、11月以降に、本機でどうなったかを教えて頂けたらと思います。
「2018年○月○日以降」と記載されているところは、他の方と同様に「2018年11月1日以降」になっていたのではないかと思います。
書込番号:22196541
1点

†うっきー†様
はい。
2018年11月1日以降です。
試しに、本機でこのまま使い続けて、報告するのはのは構わないのですが、利用できなくなるのは、本機だけですか?
GRATINA4Gでも使えなくなるのは、困ってしまうので・・・。
書込番号:22196634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、既に5ヶ月経過してますが、そのようなご案内は届いてませんねぇ。
書込番号:22196800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>試しに、本機でこのまま使い続けて、報告するのはのは構わないのですが、利用できなくなるのは、本機だけですか?
>GRATINA4Gでも使えなくなるのは、困ってしまうので・・・。
加入しているスーパーカケホ+ダブル定額Z(ケータイ/V)は本来auのガラホのみで使える料金プランです。何故かここ数か月スマホでも使える人が居たようですが11月1日以降元の運用に戻すようです。auからのメール本文にもありますが、利用機種と料金プランが合っていないということなので、GRATINA4Gを含めたauガラホなら今のプランのまま問題なく使用できます。
書込番号:22196808
7点

>試しに、本機でこのまま使い続けて、報告するのはのは構わないのですが、利用できなくなるのは、本機だけですか?
>GRATINA4Gでも使えなくなるのは、困ってしまうので・・・。
メールにも記載されている通り、「ご利用機種と料金プランの組み合わせが合っていないため」ということになると思います。
エメマルさんも記載されている通り、auの該当プラン用の機種で、使えなくなるなんてことはあり得ないと思ってもらったので問題ないかと。
あくまでも、auの該当機種と判断可能なIMEI番号(SIMスロットごとに割り振られている固有の番号)でのみ使えるようにしているのが本来の挙動だったのが、
元の状態に戻るということになると思います
なので、極端な話をすると、本機のIMEI番号をauの該当機種のIMEI番号に変更すれば、本機でも使い続けることは可能になるとは思います。
理論上の話ではありますが。
auの端末で利用出来なければならない端末が11月1日に使えなくなるなんてことはあり得ないです。
書込番号:22196986
3点

>>IMEI変更
スナップドラゴン搭載機種は簡単には変更出来ないですし、番号偽装も色々と問題有りますからね、、
MediaTek機種はまだ比較的楽に可能な機種有りますが、au VoLTEに対応した機種が無い
つまりauは本気で制限をかける気かも知れないって事でしょうね
softbank 4G Androidケータイシムは通話SMSのみは可能なので、ここまで厳しい制限は初めてかも
書込番号:22197102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみませんMediaTek機種でau VoLTE対応機種は一部にありましたね
MT6737M搭載機種の一部(ALCATEL SHINE Lite,ZC520TL)
IMEI変更を試した事無いので何とも言えませんが、、
Zenfone MAX Plus(M1)はY!mobile VoLTEのみとなってますがau VoLTEにはims APN登録で出来ないのか気になりますが
書込番号:22197124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通話できていたのは、単なるシステム不備(調整までの空白期間?)だったのですかね?
まさかauに「できるはずだ」とやり方を問い合わせたり、
「auスマホでもできるようにすべきだ」、「不公平だ」、
などとバカな要求したのがいたんですかね?
今までauって、ちょっと緩いというか、
ちょっとだらしないなんて言うと失礼か。
しかし、なんか締め付けが始まったような気がします。
書込番号:22197256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まほろばくん様
失礼ですが、料金プランとSIMカードは、私のものと同じでしょうか?(私のは、最初の書き込みに書いてあります)
違うようでしたら、教えていただけますか?
書込番号:22197262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
画面を縦に固定して使いたいので自動回転はオフにしているのですが、アップデート以降、寝ながらスマホ操作をしていると画面右下に、丸の中に画面回転マークが書かれた半透明のボタンが出て来るようになりました。
文字入力のエンターボタンと位置が被るので間違えて押し、横画面にしてしまうことが多いのですが、横画面になった後はそのボタンは消えてしまうのでアプリを再起動させないと縦画面に戻せず困っています。
このボタンを出てこないようにする方法はないでしょうか?
説明が分かりにくくてすみませんがよろしくお願いします
書込番号:22988337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の機材ではそのようなアイコンは出ていませんが、出来れば発生時のスクリーンショットと、発生するアプリは特定のものか全てで発生するのかの情報があれば分かりやすいと思います。
書込番号:22988653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinukotoさん
ホームアプリをデフォルトのものから変更しているという落ちはありませんか?
変更している場合は、アンインストールして標準のものに戻せば正常になりませんか?
それでもダメな場合は、表示されている状態のスクリーンショットの最低限の情報は提示されると良いと思います。
見たことがある人から、無効化するような有益な情報が出るかもしれませんので。
念のために、利用しているファームも記載しておくと良いと思います。
おそらく「V16.0615.1908.109」だとは思いますが。
書込番号:22988666
0点

Android9から、ボタン横に回転ボタンが追加されてしまい、たとえ回転を無効にしていてもそのボタンを押してしまうと強制的に回転されてしまいます。
adbコマンドで無効化する事は出来ますがパソコンが必要なのでお薦めしません。
書込番号:22988774 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ナビゲーションジェスチャーにしているとかでしょうか。
ナビゲーションバーにすれば出ないのではないかと思います。
本機での確認ではないので違っていたらすみません。
kinukotoさんは、ナビゲーションジェスチャーを利用している。
クソネミマンさんは、ナビゲーションバーを利用している。
と推測しました。
どうしてもということであれば、自己責任で以下のadbコマンドで非表示は可能だとは思います。
本機で検証したわけではありませんが。
■回転ボタンを無効化(非表示)
adb shell settings put secure show_rotation_suggestions 0
■回転ボタンを有効化(表示)
adb shell settings put secure show_rotation_suggestions 1
書込番号:22988965
4点

コメントありがとうございます。
写真を撮ったので確認してもらえると有難いです。スクリーンショットを撮ろうとすると消えてしまいます。
アプリを全て確認したわけではないですがTwitterやoutlook、LINEなど大半で出てきます。
ホーム画面はデフォルトのを使っています。
ナビゲーションジェスチャーからナビゲーションバーに変えたのですがボタンは出てきてしまいました。
申し訳ないのですが、ファームの確認方法が分からなくて…端末情報はASUS_X00QDです。
書込番号:22989488
0点

言っていることが分かりました。
自動回転をオフ限定で、特定のアプリ(Youtubeなら再現可能)で、再現可能でした。別のAndroid9の機種で。
自動回転をオフの状態で、Youtubeを起動(フルスクリーンにしない状態)して、端末を横持ちにすると、
端末が気を利かせたつもりで、横持ち表示にしますかという表示を右下に少しの間表示してくれますね。
しばらくすると消えますが。
タップして横持ちで横持ち表示にした後に、再度縦持ちに変えると、今度は、縦持ちに切り替えますかと親切心で一時表示されますね。
なので、対応方法としては、間違ってタップして元に戻したい場合は、端末を90度回転させて、元の表示に戻させるための表示を出して、タップ。
それか、最初に記載したadbコマンドで表示を出さないようにする。
自動回転をオフにして使う場合は、この2つのどちらかでの対応になると思います。
端末からすると横持ちかもしれないが、寝ている時は縦持ちと同じ表示で使いたいので、親切心の機能は邪魔なので、
adbコマンドで表示しないようにしておくのがスマートそうですね。
いつでも有効化(表示)することが出来ますので。
書込番号:22989606
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
モバイルマネージャーの中に、「セキュリティ&パーミッション」→「プライバシー&セキュリティアイコン」をタップすると、アバストのスキャンが始まるのですが、最初からアバストのウイルスソフトが入っているということでしょうか?
アバストのアプリは確認できないのでESETをインストールしているのですが、2重にウイルスソフトが入っているのなら削除しようと思うのですが。
皆さん、よろしくお願いします
0点

後から敢えてウイルス対策ソフトを入れる必要はない、
と個人的には思います。
私は多数の端末を所有していますが、どの端末にも入れていません。
書込番号:22982972
1点

>vg1さん
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:22983213
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ESETは削除したほうが良さそうですね。
ただ、モバイルマネージャー内のアバストが、セキュリティソフトとして機能しているのかを知りたかったのですが、ご存知であれば教えていただけると助かるのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:22983316
0点

>ただ、モバイルマネージャー内のアバストが、セキュリティソフトとして機能しているのかを知りたかったのですが、ご存知であれば教えていただけると助かるのですが。
希望される回答かは不明ですが公式サイトが最も詳しいかと
[ZenFone] [モバイルマネージャー] 「セキュリティ & パーミッション」とは何ですか?
https://www.asus.com/JP/support/FAQ/1038677
権限を利用するアプリが許可になっていますが、問題ありませんかというのを確認程度になると思います。
自分が必要なアプリで、自分で権限を許可して利用しているのですから、特にチェックする必要はないと思いますが・・・・・
書込番号:22983359
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ご指摘の公式サイトを確認しました。Avastはタップした時にアプリのチェックをしているだけで、正直なところセキュリティソフトとしてはあまり役に立たないようですね。
ESETは1つ余っていたので入れていたのですが、お二人のご指摘通りデメリットの方が大きいようなので削除しようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:22987696
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)