端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年6月12日 17:15 |
![]() |
39 | 12 | 2018年6月12日 00:04 |
![]() |
3 | 1 | 2018年6月11日 07:57 |
![]() ![]() |
37 | 6 | 2018年6月3日 11:49 |
![]() |
60 | 13 | 2018年6月1日 09:52 |
![]() |
9 | 3 | 2018年5月31日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
お世話になります。
Zenfone 5を知人が使っていますが、
Wi-FiのSSID選択時に、フリーWi-Fiを選択すると、なぜか再起動されます。
フリーWi-Fiを利用することができません。
フリーではないパスワードのあるWi-Fiには、正常に接続・利用できます。
同じような現象の方はいませんか?
また、回避方法などをご存知の方、教えていただけると助かります。
1点

FreeのWiFiであっても登録及び認証は必要です。
一般的なものは、接続後にブラウザが起動して認証を行うというものです。規定に設定しているブラウザに問題があるのではないでしょうか?
規定のブラウザを設定していない状況でブラウザ選択メニューが表示されずに再起動するようなら、初期不良の可能性もありますね。
書込番号:21890899
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
カメラが良さそうなので購入したのですが暗所に弱すぎませんか?部屋の蛍光灯レベルでもノイズが目立つレベルです。正直がっかりしました。動画も同様でかなり悪いです。三年前のHUAWEIのhonor8の方が断然優れています…
何か暗所に優位な設定でもあるのでしょうか。
昼間の外の写真だけで判断して購入してしまったのを後悔してます…
書込番号:21883293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナイトビューモードを試されても、満足いくレベルではなかったということでしょうか?
書込番号:21883332
3点

honor8ユーザーです。Zenfone5か5Zへの買い替えを検討していましてカメラの画質がどう変わるか気になっています。もし良かったら比較の画像を投稿していただけるとありがたいです。(特に室内程度の明るさでの撮影画質が気になっています)
書込番号:21884264
3点

これ買いましたが、暗所に弱いって少し分かります。自分は暗所の撮影時は写したい部分をタッチしたらマシになるので、毎回タッチしてます。
書込番号:21884496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
何の設定もせずに撮影しています。
ナイトビューモードというのは任意でできるのでしょうか?
書込番号:21886182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆきむぎゅさん
honor8はもう手放してしまいました。すいません。
子供をよく撮るのですがhonor8では特に気にすることなく撮れていた感覚のものがブレているということが多々あります。静止している被写体であればzenfone5でもそれなり、honor8並みには撮影できると思います。
書込番号:21886196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンツケンツさん
タッチしてフォーカス合わせてもぶれます。動いている被写体だからというのもあると思いますが…
書込番号:21886198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐ〜ふぃ〜さん
>ナイトビューモードというのは任意でできるのでしょうか?
「ナイトビューモード」はAIモードの時の自動シーン判定での名前になると思いますが、
手動でのモード設定の中に、他のZenFone同様に「ローライト」や「夜景」などの選択はないのでしょうか?
モードは複数あって一画面に収まらないのでスワイプ操作などが必要にはなりますが。
本機に、そのようなモードがないなら、本機にはないということにはなりますが。
書込番号:21886232
3点

室内での写真ではないですが、8PlusとZenFone5の夜景の写真です。
8Plusはオートでの撮影で、ZenFoneは手動での撮影です。
私自身はzenfoneもiPhoneに劣らない程度には撮れると思っていますが、オートではなく手動の方がより好みの写真になると思います。
今回の写真ではそれほどノイズも気にならない感じです。
ただ、zenfone5のカメラが進化しているといってもP20,P20proやS9plus等には当然かないません。
暗所での撮影に関してはiPhoneでもこの3機種には全く及ばないと思います。(実際、写真上部にゴーストが発生してしまっている)
暗所での性能を求めるなら高価なP20proやS9plusを買うか、或いは一眼レフやコンデジなどで撮影するのが一番だと思います。
zenfoneにこだわるならproモードにして手動でISO感度やシャッタースピード等を設定するのが良いでしょう。
書込番号:21886924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぐ〜ふぃ〜さん>カメラが良さそうなので購入したのですが暗所に弱すぎませんか?部屋の蛍光灯レベルでもノイズが目立つレベルです。
私はもともとカメラに期待して選んだわけではないので、ぐ〜ふぃ〜さんとは期待のレベルが違うからかもしれませんが、今どきのカメラとしては暗所に強いわけではないにしても、”部屋の蛍光灯でノイズが目立つ”ほどひどくは無いと思います。
†うっきー†さん>手動でのモード設定の中に、他のZenFone同様に「ローライト」や「夜景」などの選択はないのでしょうか?
本機の手動モード選択にはシーン選択のような項目は無いですね。
オート設定で暗所にカメラを向けると、右側にフクロウ?のようなアイコンが出るので、これが「ナイトビューモード」ってことですよね?
書込番号:21887120
3点

>本機の手動モード選択にはシーン選択のような項目は無いですね。
添付画像の状態で上下にスワイプしてもスクロールしないのですね!
おそらくスクロール可能なら左右ではなく上下です。
スクロール出来ないのでしたら、本機では手動では設定できないことになってしまいますね・・・・・
ZenFone3では出来て、高額なZenFone5では出来ないのですか・・・・・
>オート設定で暗所にカメラを向けると、右側にフクロウ?のようなアイコンが出るので、これが「ナイトビューモード」ってことですよね?
手動でフクロウは、ローライトなので、AIモードの場合は、名前は「ナイトビューモード」だと思います。
あとはPROモードで設定するしか方法はなさそうです。
それでうまく撮れるかはわかりませんが。
書込番号:21887866
3点

>ぐ〜ふぃ〜さん
zenfone5にはたしかに手動でのシーン選択は無いと思います。選択は全てAIが行うように設定されているみたいです。(選択自体は割合と正確です)
ただ、これは推測ですが、zenfoneでAIが行うのはシーン選択くらいで、実際に撮影するときにはAIはそこまで影響していないと思います。
もしAIがいらないということでしたら、Proモードにして各設定項目をAUTOにすれば、AI抜きでのAUTO撮影ができます。そちらも試してみてノイズが少ない方を選んで見てはどうでしょうか。
また、DXOMARKという海外のカメラ評価サイトを見たところ、ぐ〜ふぃ〜さんと同じく室内でのノイズの多さについて言及されていました。
ノイズはおそらくソフトのアップデートで改善できるので今後に期待しましょう。5Zが発売される頃にまたアップデートがあるかもしれません。
書込番号:21888172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>やまだ 太郎さん
>ケンツケンツさん
>himesharaさん
>ゆきむぎゅさん
みなさんありがとうございます。
proモードの設定を室内用にしておいて納得できるレベルで撮影できるようにしたいと思います。
カメラ以外の部分ではデザインやRomの充実感等でかなり満足している機種なのでアップデートで早く改善してほしいところです!
書込番号:21889650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
ZenFone4を機嫌良く使っていたのですが、ZenFone5の大画面の誘惑に負け、5月末に買い替えました。
使い方によってZenFone4と比べてモッサリすることもありますが、概ね満足しています。やっぱりフルスクリーンは良いですね。
ZenFone5の機能と直接関係しないのかもしれませんが、写真の日時表示で困っております。
ZenFone4からSDカードを差し替えて写真データを移行し、その後は必要に応じてクラウドから過去の写真をダウンロードしたり、デジカメからwifi経由で写真を取り込んだりしています。
上記で取り込んだデータをZenFoneの「ギャラリー」アプリで確認した場合、日時が正しく表示されない、という現象に悩まされています。また、写真を取り込んだ方法によって、下記の通り日時のズレ方が変わっています。
・SDカードで移行したデータは9時間進んだ時間表示。
・クラウドでダウンロードしたデータも9時間進んだ時間表示。
・カメラからアプリ経由で取り込んだデータはダウンロード日時が表示される。
・ZenFone5のカメラで撮影すると正しい日時が表示される。
・プリインストールの「ギャラリー」アプリ以外でも同様の現象が発生する。
カメラやアプリ側の問題(時間を正しく設定していない、タイムゾーンを変えていない)とも考えましたが、「PHOTO Exif Editor」という写真の撮影時間を確認できるアプリで見ると、上記全てのファイルが本来は正しい撮影日時データを持っているようでした。
写真のExifデータが何らかの理由でZenFone5内では正しく反映されない、ということだと思うのですが同様の現象にお悩みの方はいらっしゃいますでしょうか。撮影日時通りに写真が並ばないと時々不便なことがあり、地味に困っております。分かりにくい質問で恐縮ですが、ご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。
2点

>・SDカードで移行したデータは9時間進んだ時間表示。
>・クラウドでダウンロードしたデータも9時間進んだ時間表示。
9時間ずれるのは、タイムゾーンの問題で間違いないかと。
どこで日本時間の+9がなくなったかはわかりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15845887/#15845887
>・カメラからアプリ経由で取り込んだデータはダウンロード日時が表示される。
これは、ファイル作成日を見て処理しているからそのようになってしまいます。
ファイルコピーをした場合は、ファイル作成日がコピーした日付になってしまいます。
撮影日ではなく、ファイル作成日を確認されてみると良いと思います。
書込番号:21887854
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
以前使ってましたアンドロイド端末(GR5)では、本体からSDカードにアプリデータを移すことが出来ましたが、この機種でのやり方がわかりません。
本体容量に限りがありますので、移動可能ならそうしたかったのですが…。
撮影した写真のデータは設定で保存場所を変えることはできています。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:21870173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ネットで探せばすぐ見つかります。
http://sim-free-fun.com/asus-zenfone-5/asus-zenfone-5-sd.html
https://mobilelaby.com/blog-entry-zenfone-5-setting-recommend.html
書込番号:21870189
5点

申し訳ありませんが、前のzenfoneではありません。
2018年発売のZE620KLのことです。
書込番号:21870230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぉぉぉぉぅさん
最近のAndroidでは標準で出来ないようにしています。
遅いSDカードを使っていて、トラブルを起こす人が多いことが原因かなとは思います。
ただ、ほとんどの場合において、容量不足は、過去の事例でも、データ容量が原因となっています。
例えば、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINのトークデータ
まずは、どこで容量を喰っているかを確認すれば簡単に解決出来る問題だと思います。
以下のアプリで簡単に確認出来ます。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage&hl=ja&rdid=com.google.android.diskusage
不要なデータを削除する。
SDカードを利用している場合は、SDカードにデータを移動する。
これで解決します。
アプリの大きさにもよりますが、
私の場合は、3Gの容量で130本程度は入りますので、一般の方が、容量不足になることは考えにくいです。
本機での検証はしていませんが、どうしてもということでしたら、
自己責任でadbコマンドで内部ストレージ化が可能かどうかを確認するというのは手です。
Yahoo等で「zenfone android8 adb 内部ストレージ化」で検索するとよいです。
これで、SDカードを内部ストレージ扱いにできます。繰り返しますが本機では未検証です。
初心者の方には、試してみる行為自体も、お勧めは出来ません。
書込番号:21870283
3点

>2018年発売のZE620KLのことです。
失礼しました。
Android6.0以降では、App2SDの機能は使えなくなっています。
†うっきー†さんが仰るように、内部ストレージ化する方法はありますが、ここで質問するレベルなら止めたほうがよろしいかと。
書込番号:21870291
4点

お世話様です asusは基本的に アプリをSDに移動できないようにしてあります、zenfone5もそうだと思います。
64Gもありますので 内部メモリーにインストしたほうが 動きも早く 不具合も少ないと思います。
いやいや どうしても SDに移動させたい場合は ネットで 引けば やり方出てきます、すべて自己責任と思います。
SDを内部ストレージ化しても 最近のアプリは 移動できるもの 少ないですよ、開発者オプションで デフォルトアプリ以外 移動できるようにできますが 私が 行ったときは 不具合出ました アップデートできないとか。
ここからは私の意見ですが アプリは 内部メモリーおおきいので 素直に内部にインストして データーをSDにしたほうが いいと思います。
個人的な意見になってしまい すいませんです。
書込番号:21870292
5点

ZenFone3のAndroid8では添付画像のように内部ストレージ化は可能でした。
正常に安定して動作するかはわかりませんが。
adb shell sm list-disks
adb shell sm partition disk:XXX,XX private
※「XXX,XX」は表示された値
一般の方にはお勧めは出来ませんが、出来るか出来ないかなら、本機も出来るとは思います。
書込番号:21870338
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
Zenfone3 は、1600万画素のカメラ性能が高かったせいか、JPEG撮って出し画像がバンバン出ましたが
Zenfone5は未だ1枚も出てませんね。これって、カメラ性能が低いってことなのかな?
3点

写真撮る気無いんで。
撮る機会があれば掲載します。
書込番号:21850983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさん
写真好きはみんなP20pro待ちですぞ
書込番号:21851022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Yahoo等で「ZE620KL カメラ 作例」で検索すると、多数の作例が既にあるからではないでしょうか。
少なくとも、最近のスマホは、ちょい撮りするには、どれも綺麗に取れていると思います。もちろん本機も含めて。
画質を機にする人なら、カメラ専用機を買うと思いますし。
複数の機種で同じ構図で撮影して、横に並べてどちらが綺麗に見えるかを気にする方でもない限り、気にならないものだと思います。
比べても、どちらが良いと感じるかは、人によって違うとは思いますが。
ほとんどの人は、ちょい撮りで、普通に見れればそれで事足りるのだと思います。
書込番号:21851038
6点

DXOMarkを見れば大体の性能はわかります。同価格帯のGalaxy A8 2018には圧勝していますが、ノイズが目立ちます。
また、下のレス数が多いスレに幾つかのレビューサイトへのリンクがあります。
書込番号:21851039
4点

>Zenfone3 は、1600万画素のカメラ性能が高かったせいか、JPEG撮って出し画像がバンバン出ましたが
少なくとも、モンスターケーブルさんがお持ちのZE520KLは価格.comのレビューでは、
160人がレビューして、モンスターケーブルさんのレビュー以外では撮影した画像は4枚のみかと。
(別機種で本体の画像を撮影したものは除いて)
クチコミの方は、カメラの話題ではないスレッドに、モンスターケーブルさんがスレッドには無関係の
画像を添付している程度で、ほとんどカメラの画像はないと思いますよ。
クチコミの方に、モンスターケーブルさんがバンバン添付されていたので、そう感じただけではないでしょうか。
Yahoo等で作例を検索した方がはやいというのがあるのかもしれませんが。
書込番号:21851144
7点

(掲示板が荒れる例)
・他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
・特定個人に付きまとう
書込番号:21851164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モンスターケーブルさん
写真好きなんですね。ファーウエイ。またはエクスペリアを購入された方が良いと思います。写真好きに人気ですよ。
書込番号:21851451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Japan proさん
どこが一方的?
書込番号:21853771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モンスターケーブルさん
心中お察しします。遠慮せずどんどん投稿してください。いつも参考にさせてもらってます。実質日本初のDSDV機種で、このコスパですので購入したいと思っております。その際は作例も紹介したいと思います。モンスターケーブルさんも購入したら、また作例を紹介して下さい。
>シュウ♂♂♂さん
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21843500/
ここからの流れだと想像します。ご自身で判断下さい。度重なるルール違反に対してはアカウント停止などを運営に求めて行きます。
書込番号:21854697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさん
写真どうぞあげてくださいよ!
なんであげないんですか?
まさか持っていませんとかいいませんよね?
なんでこんな無意味なスレッドをあげるかわかりません。
書込番号:21856117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在Zenfone3使ってます。Zenfone5は持ってません。
Zennfone3はGalaxy S6と同じ1600万画素で、フルサイズ換算28mm F2 、ハイレゾモード6400万画素。
リコーのGR Digital III (28mm F2.8)に迫る高画質で、旅行でもじゃんじゃん撮ってました。
Zenfoe3で紅葉(ニコン製一眼レフ用ワイコン使用)
http://review.kakaku.com/review/K0000912794/ReviewCD=971224/ImageID=324535/
・ZenFone3で花火大会 三脚使用。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21048955/MovieID=12975/
Zenfone5は、1200万画素に低下して???な感じだったので、それで皆さん写真撮らないのかな?
と疑っちゃいました。
書込番号:21858048
2点

Zenfone 3の画質に関してはセンサーサイズ面から他のモデルに劣ります。
GR DIGITAL III 10MP 1/1.7インチ
Zenfone 5 IMX363 12MP 1/2.55インチ
Galaxy S6 IMX240 16MP 1/2.6インチ
Zenfone 3 IMX298 16MP 1/2.8インチ
センサーサイズの大きいGR DIGITAL IIIはノイズの少ない写真を取ることが出来ます。Zenfone 5はセンサーサイズの割にノイズが多いのでこの部分の改善が期待されるところです。
書込番号:21858198
2点

一昨年の ZenFone 3 販売開始当初は、
SIM Free機の中で、ZenFone 3 が圧倒的なコスパの高さでしたが、
その後、
今日までにリリースされた ASUS と HUAWEI の商品群を比較すると、
特に「写真」という部分に関して、
どちらかに軍配が上がるか、と言うと………。
ZenFone 3 が 、
ZenFone シリーズの中では最高、
と言うことを仰りたいのかも知れませんが、
JPEG撮って出し、をご希望であれば、
SAMSUNG や LG の端末をお薦めします。
書込番号:21865905
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
Zenfone3laserからの乗り換えなのですがらZenfone3laserで使えていたBluetooth接続のearphoneがzenfone5で認識されず、使えなくなりました。
同じような方いらっしゃいますか?
書込番号:21860680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yahoo等で「bluetooth イヤホン 初期化」で検索して、イヤホンの初期化を行ってから再度試されてみてはどうでしょうか。
通常はそれで解決すると思いますが。
検索する時はお持ちの「イヤホン」の部分をお持ちのイヤホンの型番に変更するとよいです。
例えば「bluetooth QY8 初期化」のような感じで。
説明書が手元にあれば初期化の方法が記載されていると思います。
書込番号:21860761
2点

基本的な事ですけれどBluetoothイヤホンと新規のスマホで接続登録するにはペアリングが必要です。大抵のBluetoothイヤホンは電源ボタン長押し起動やコールボタン長押しでLEDランプが赤青点滅や青点滅などのペアリングモードになりますからその状態でZenFone 5 SIMフリーのBluetoothのリストに現れるイヤホンの機種名をタップすれば良いです。周りの電波の影響も受けますからうまく行かなくてもしつこくしつこくペアリングしてみて下さい。
書込番号:21861297
6点

>sumi_hobbyさん
>†うっきー†さん
みなさま無知で申し訳ありませんでした。
無事ペアリングできました。
ありがとうございます。
書込番号:21863129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)