端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2018年12月23日 21:36 |
![]() |
16 | 7 | 2018年12月22日 22:11 |
![]() |
19 | 11 | 2019年3月15日 01:21 |
![]() |
2 | 2 | 2018年12月11日 21:18 |
![]() |
4 | 4 | 2018年12月11日 22:16 |
![]() |
6 | 3 | 2018年12月7日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
購入してからしばらく使って築いたのですが。非常に分かりづらいですが斜めから見たときに、真ん中らへんから下が円形的に白くなっていました。このまま使っても大丈夫でしょうか?
どうかよろしくおねがいします。
1点

正面から見て問題がなければそのままで。
デカいホワイトスポットかな?
画面を圧迫しましたか?
ダメもとでサポートに問い合わせる。
電話料金負担や盥回し高額有償の覚悟を。
まあ、あっさり交換してくれるかもしれません。
asusは、
最近、スマホ事業の選択と集中がありました。
書込番号:22344494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、ズボンの後ろポケットに入れていたなら、修理に出したとしても有償になる可能性は高いと思いますよ。
ASUSの選択は一般向けスマホ事業から撤退し、ゲーマー向け機種中心に絞っていくことの様です。
書込番号:22344599
3点

>ありりん00615さん
膝くらいの高さから落としはしましたが押したりはしていません。この現象は落下でもなるのでしょうか?
書込番号:22344629
1点

>斜めから見たときに
どれくらいの角度かわかりませんが
LCDは視野角でいかようにも見えます。(見せられます。)
実用範囲内(視野角内)で明るく綺麗に見えるように設定してるだけです。
気にすることはありません。
書込番号:22344648
0点

■補足
>ASUSの選択は一般向けスマホ事業から撤退し、ゲーマー向け機種中心に絞っていくことの様です。
https://buzzap.jp/news/20181214-asus-smartphone-unit/
>端末ラインナップを見直して、ゲーマーやヘビーユーザーに焦点を当てた高性能で優れたデザインの製品を市場に投入していくとしています。
安い端末の選択肢が減るのは残念です。
書込番号:22344672
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
IOSから最近乗り換えました。最近 googleplay開発者サービスエラー が出ます。メッセージのみで特に操作に問題はないのですがとてもウザく迷惑です。これは正常なんでしょうか?ググっても解消の方法が見つけられずご存知の方教えてください。
4点

とりあえず、どのようなエラーが出ているかが他の人にわかるように、エラーが出ている画面のスクリーンショットを添付するとよいと思います。
一般的な対応方法は以下になります。
他のZenFoneのAndroid8での確認なので、本機もほぼ同じだと思います。
■Google Play開発者サービスのアンインストール
設定→アプリと通知→アプリ情報→Google Play開発者サービス→無効にする
その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール
万が一、Google Play開発者サービスを無効に出来ない場合の対応
設定→セキュリティと画面ロック→その他→端末管理アプリ→端末を探す→無効にする
おかしくなった場合は、これで解決できることが多いと思います。
その後のアップデートは放置しておくと勝手にアップデートか、通知があった時にアップデートすればよいです。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
これで解決しないでしょうか?
書込番号:22342128
5点

無効にできたのですがすぐに有効かされてしまいます。gmailアプリが悪いのですか?
書込番号:22342172
1点

>ithomeさん
>無効にできたのですがすぐに有効かされてしまいます。gmailアプリが悪いのですか?
無効に出来た後に、すぐに勝手に有効化されるという現象は聞いたことがないのでわかりませんでした。
Gmailアプリが悪いというのは聞いたことがありませんが、試しにGmailアプリを無効化してみてみればよいのではないでしょうか。
先ほど記載した
>以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
>ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
これは実行済ですか?
アプリを入れていない場合でも端末の再起動は行うとよいと思います。
書込番号:22342190
0点

とりあえず、表示されているエラー画面のスクリーンショットの必要最小限の情報は提示された方が良いと思います。
同じものを見たことがある人から、何か有益な情報があるかもしれませんので。
書込番号:22342193
1点

ごめんなさい。有効化されてしまうではなく、有効かを促されてしまうでした。有効化しましたらとりあえずエラーはなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:22342218
1点

>ithomeさん
改善されて良かったてすね。
後出しで申し訳ないのですが、今回のようにGoogle開発者サービス由来のトラブル解決の定石とも言えるのがアップデートの削除なんです。
自動的かつ強制的にアップデートが繰り返されるこのアプリは、Googleの各種サービスの動作はもちろんのこと、それ以外のアプリにも影響を及ぼすことがありますが、調子の悪いときに累積されたアップデートを一旦全て削除すると症状が改善されることがあります。
アップデートを削除してもまた自動的に最新のものが導入されますが、急ぐときはYouTubeアプリ辺りを立ち上げると、最新の開発者サービスが必要な旨表示されてPlayストアのページに飛ばされますのでそこからインストールすればよろしいです。
要するに、上書きに次ぐ上書きでごちゃごちゃした環境を再構築することですっきりされる訳で、かなりの確率で症状が改善します。
開発者サービスを無効化する必要はありません。逆に無効化することでGoogleの各種サービスアプリが利用出来なくなりますのでご注意ください。
書込番号:22342280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■補足
アップデートのアンインストールをするためには、現在利用中の場合は、アンインストールが出来ません。
無効化しないで、アンインストールしようとすると、アンインストール出来ませんという旨のメッセージが表示されます。
そのために、一度無効化にして利用しない状態にしてから、アンインストールする必要があります。
書込番号:22342303
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
ケンウッド(KENWOOD) 彩速ナビ MDV-Z905というAndroid auto対応のカーナビを付けましたが
私のスマホ
キャリア:マイネオ
スマホ:ASUS ZenFone 5 ZE620KL
androidバージョン:8.0.0 USB Type-C
上記端末ではAndroid autoに接続出来ませんでした。
検証の為に同じマイネオ契約のSony Xperia Z2 tablet androidバージョン5.0.2、AQUOS RやXperia Z5で試しましたが接続出来ました。
ですのでナビの問題では無く、スマホの問題だと思うのです。
ネットで色々と調べてASUSやKenwood、Googleにも問い合わせたのですが解決しませんでした。
何かご存じの方、いらっしゃったらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
2点

スレ主様
該当機のZE620LKにおいては、AndroidAutoの接続ができないという事例がネット上でも多く見受けれらますが、日本語の書き込みレベルではヒントになりそうなものが見つからなかったので、英語圏での書き込みを探してみました。
ASUSの英文の掲示板ですが、解決策のヒントになるかと思います。
Android auto(ASUS ZenTalkより)
http://zentlkvl-web-02.cloudapp.net:31099/zentalk/thread-209440-3-1.html
(引用)
Finally I resolve my issue with the Kenwood radio and Zenfone 5. Kenwood release a new firmware and after the upgrading Android auto works perfectly !!!!!
Thanks.
この英文の記事を読む限り、ナビを最新版のファームウェアにすることで解消されたと書かれています。
お使いになっているカーナビのファームウェアを確認して、公式サイトで掲載されているファームウェアが新しい場合には最新版に更新してみて接続確認を取ってみる。
ケンウッドは比較的、AndroidAutoへの対応をしていますので、最新版のファームウェアにしても接続できない場合には、お使いになっている端末の機種(ASUSの場合は、ZE620LKなどの品番も伝える)と、AndroidAutoのバージョンと、ナビのファームウェアのバージョンを伝えて、動作検証を行ってもらうのがよろしいかと思います
あくまでも一例の書き込みですが、参考になればと思います。
書込番号:22326088
2点

>北海のタコさん
ご返信頂き有り難う御座いました。
ファームウェアはアップデート済みだと思いますが、もう一度確認してみます。
スマホを繋いでも「ファイル転送モード」にならないのも原因の一つでしょうか?
一応Kenwoodの公式サイトから
ファームウェアアップデート(2018年05月14日)というデーターを落としてナビに入れてみます。
書込番号:22326134
2点


スレ主様
いろいろとネットなどで調べてみましたが、根本的な解決方法を見つけることができませんでした。
一つだけ、仮説を立てるなら、本来AndroidAutoはカーナビとUSBケーブルで接続することで、連携してカーナビにAndroidAutoの画面を表示します。
お持ちになっているほかの端末を接続した時にカーナビの画面にAndroidAutoの画面が映し出されているのにもかかわらず、該当機ではカーナビに画面が表示されなかったということであるなら、スマートフォン側のUSB回路の構造で、映像出力に関する信号を外部に出力する機能を搭載していなかったのではないかと考えています。
国内メーカーのスマートフォンやタブレットには映像信号を出力するための設定があるが、ASUSの該当機にはその設定が含まれていないか、もともとの初期設定でオフになっているか、どちらかではないかと思います。
こればかりは、すべての端末を調べることは不可能であります。
現時点でわかりえる情報をもとにして、考えられる仮説になります。
AndroidAutoの利用をしないで、電話などでカーナビを介して利用しようとするのであれば、Bluetooth接続にてハンズフリーを利用するしかないかと思います。
個人的な一つの考え方です。参考になればと思います。
書込番号:22330790
2点

>北海のタコさん
色々とお調べ頂き本当に有難う御座います、恐縮でございます。
私も色々と調べていたのですが、北海のタコさんの仰る通り
「映像出力に関する信号を外部に出力する機能を搭載していなかったのではないか」 これですよね。
ZE620KLのWIKIに管理人さんが掛かれていました。(下記はWIKI引用です)
※有線でのHDMI出力は非対応です。(USB Type-C DisplayPort出力も×でした)
本機はMHLに対応していないので、TVなどに映像出力をする場合はmiracastを利用する必要があります。
TV側がmiracastに対応していない場合は、miracastアダプタを利用することで、簡単にmiracastを利用することができます。
来月にはandroid9.0が来ますよね、アメリカKenwoodでは無線でのAndroid auto接続を可能にするらしいのですがどうなんでしょうか。
日本Kenwoodも来年バージョンアップ予定だそうです。
この機種は出来も良いし、ハイエンド機種の半分位のお値段でとても気に入っているのでアップデートに期待します。
※もしくはmiracast?.....
北海のタコさん、多くの情報を頂き有り難う御座いました。
この案件は、北海のタコさんのお陰で解決とさせて頂きます。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
有り難う御座いました。
書込番号:22330830
2点

>763designさん
私の環境は
端末 AUのタブレットAST21(ASUS製)をWW化してAndroidバージョン5.0.1
Android Auto V4.0.590433-release for Android 2019-02-21
カーナビはKENWOOD Z905W ファームウェア 3.0.4409.0700 2019/3/4 リリース
です。
私もZ905WはAndroid Autoが使えると言うので購入しました。
しかし端末がタブレットなのでダメなのかと思っていましたが、繋がるようになりました。
そもそも端末にAndroid AutoをインストールするのもPlayストアからは、こちらの端末には最適化されませんとメッセージが出て撥ねられる始末です。
仕方ないのでパソコンでAPKPureというサイトから最新バージョンをダウンロードし、USBでタブレットと繋いでadbコマンドでインストールしました。
で、パソコンとタブレットを接続しadbコマンドを実行するには、タブレットの設定の中の開発者向けオプションの中のUSBデバッグをONにする必要があります。
終わったらUSBデバッグはOFFにするのが運用上正しいようですが、私はOFFにするのを忘れてカーナビZ905Wの3本ある内の所定のUSB端子にタブレットを繋げました。
するとカーナビ画面にAndroid Autoのアイコンが現れました。
それを押すとちゃんと地図も出てきて、やった、使えるようになったじゃん、と喜んだのも束の間、音が出ませんでした。
ネットで調べましたが、解決には至りませんでした。
今回、2019/3/4 ですが、Z905Wのファームウェアアップデートが行われ改善される機能のひとつとして
音声が出力されないことがある不具合を修正しました。
とあったので早速実行してみるとしっかり改善されていました。
まぁ、そういうこともありましたので参考にしていただければ幸いです。
USBテザリングはOFFにして下さいね。
それと上記したように、USBデバッグはONのまま運用するのはあまり宜しくないそうなので自己責任でどうぞ。
書込番号:22518178
4点

>どこぞの人さん
コメント頂き有り難う御座います、自分のKENWOOD Z905もファームウェアアップデートしたところ、無事に
android auto、使用出来るようになりました!
端末の問題ではなくナビ側の問題だったようです。
モヤモヤがすっきりしました、音声なども問題無く、全ての機能が使用出来ます。
今までは運転中はイヤホン型のハンズフリーを使用していましたが、ナビで出来るようになったので、非常に嬉しいです。
テザリング、デバックモード、お教え頂き有り難う御座います!
また何かありましたら、知恵をお貸しください。
書込番号:22519570
2点

>スレ主様
無事に使用出来るようになって、よかったですね。
それにしてもKENWOODはMDV-Z905(W)を2018年2月中旬に発売してAndroid Auto対応を謳いながら、漸く今回(2019/3/4)のファームウェアアップデートでまともに使えるなったとは呆れ返るばかりですね。
発売から1年あまりも不具合に苦しめられたユーザーは私も含めてお気の毒様としか言い様がありません。
まっ、スマホとかパソコン関連の商品は、後からアップデート出来るので見切り発車で出荷しちゃうのかもしれませんが、もうちょっと煮詰めてから出してよ、と言いたいです。
あと、ちょっと気になる書き込みを見たのですが、価格.COMの スマートホン moto g6 Plus SIMフリー(モトローラ製) のユーザーレビュー・評価に
Android 9.0にアップデートしたところ、Android Autoが車のヘッドユニットで使用できなくなりました
とありました。
スレ主様のスマホは最初の書き込みでは androidバージョン:8.0.0 とありましたが、その後アップデートは行われたでしょうか?
もし、これからアップデートなさるのであれば覚悟が必要かもしれませんね。
書込番号:22532572
1点

>どこぞの人さん
コメント頂き有り難う御座います。
現在はandroidバージョン8.0ですが、台湾ではすでに9.0へのアップデートが配信されており、日本国内もそろそろバージョンアップだと予想されます。
非常に怖い情報ですね、もしそうならKENWOODは何を考えているんでしょうか。
ちょっと呆れてしまいますね。
バージョンアップしてみないと分かりませんが。。。
書込番号:22532629
0点

スレ主様
現時点でAndroidAutoha3.5になった時点で不具合は解消しているらしい。
あくまでもWeb上の記事掲載ですが。
Android Auto v3.5はユーザーを悩ませている、ナビゲーション使用時に頻繁に再起動する不具合を修正
https://www.amw.jp/2018/08/11/201808115/
実際に検証するのは個人的には来月ぐらいになるかと思いますが。
書込番号:22532772
1点

>北海のタコさん
コメント頂き有り難う御座います。
なるほど、Android Auto の不具合でもあったのですね。
何かすみませんん、自分が変な質問をしてしまい、ZenFone 5なのか、MDV-Z905なのか散らかってしまいましたね。
北海のタコさん、どこぞの人さんには的確な情報、アドバイスを頂き、本当に感謝です。
有り難う御座います。
androidのバージョンアップが楽しみです。
書込番号:22532869
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
最近zenfone5を購入しました。
質問ですが、ZenfoneではGmailの着信音を変更はできないのでしょうか?
Gmailのアプリ内の設定メニューを確認したところ、それらしい項目を見つけることができませんでした。
参考URLです。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/gmail_notice_set170405/
上記サイト上にあるような「音」というような項目です。
0点

他のZenFoneのAndroid8での確認ですが、
Gmailアプリ起動→左上の3本線→設定→該当アカウント→通知を管理する
ここに「音」がありませんか?
もしくは、
設定→アプリと通知→アプリ情報→Gmail→アプリの通知→該当アカウント→メール(右側のスイッチではなく左側の文字部分)
この手順でも同じ画面にいけます。
本機のみ、設定出来ない可能性は非常に少ないと思います。
書込番号:22317575
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
宜しくお願いします。
sim1にソフトバンクのガラホ、
AQUOSケータイ2スマ放題契約。
ガラホでデータ通信しないように設定済み。
sim2に
エキサイトモバイルのデータのみ契約。
SIM1で通話中だとデータ通信が出来ない状態
です。
dsdvなので通話中に通信が出来ると
思っていたのですが、
何か出来ない理由などありますでしょうか?
これでは現在使用中のZenFone4の状態と同じで
困っています。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:22316591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちら参考にされるとよいかもしれません。
http://asus.blog.jp/archives/1071165605.html
DSDVといっても2回線同時にアクティブにできるわけではないので使用条件によって通話時にネットつじゃえない組み合わせがあります
書込番号:22316670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤記がありました
すみません
誤:ネットつじゃえない
正:ネット使えない
書込番号:22316690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSSS (SingleSIM SingleStandby)
DSSS (DualSIM SingleStandby)
DSDS (DualSIM DualStandby)
DSDV (DualSIM DualVoLTEstandby)
DSDA (DualSIM DualAccess) ←国内未発売
スレ主さんがおっしゃっている機能はDSDAに該当します
現時点で通話SIMとデータSIMで通話しながらデータ通信をおこないたい場合は、データSIMをモバイルWiFiや別端末でテザリングさせて使用するしかありません
書込番号:22316718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
>ぬへさん
お二方早速のご返答ありがとうございました。
大変参考になりました。
完全に私の勘違いだったのですね。
残念ですがこのままZenFone5を使って
行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22318011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
楽天モバイルで購入しました、電話の発信はできますが着信ができません、友人・固定電話・公衆電話からの電話が繋がりません、NTTドコモのデータ通信専用というアナウンスがあるだけで繋がりません、メーカーに修理(初期化のみか?)してもらいましたが症状は同じ状態のままです、メーカーの作業内容では発信着信共に通話は可能であるが電話が切れないという報告でした 修理は初期化というものでした、自分でもメーカー修理の前に初期化しましたが着信不能でした
3点

>NTTドコモのデータ通信専用というアナウンスがあるだけで繋がりません
正確なガイダンス内容ではないと思いますが、そのような内容でしたら、かけた電話番号が本当に通信SIMの可能性があります。
ためしに、本機からSIMを抜いて、別の電話(固定電話等)から問題になっている電話番号にかけてみて下さい。
おそらく同じガイダンスが流れると思います。
まったく同じ事例がありました。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+090%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1/7508
よく似た電話番号にかけ間違えていたということだったみたいです。
念のために、本機のSIM管理画面に表示されるSIMの電話番号を再度確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:22306140
1点

念のために、本機に刺しているSIMを別の端末に刺しても同じことが起きると思います。
もし同じことが起きる場合は、やはり、他の方同様に、通信SIMの別のよく似た電話番号(通信契約のSIM)にかけた可能性が高いと思います。
書込番号:22306194
1点

ありがとうございました、解決しました、単純なヒューマンエラーです、番号が違ってることに誰も気がつかなかったです、グーグルやフェイスブックには正確な番号を登録したのに・・・コピーした番号が2種類ありました
書込番号:22307177
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)