端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2018年6月11日 07:57 |
![]() |
11 | 3 | 2018年9月17日 08:46 |
![]() |
4 | 3 | 2018年6月10日 10:00 |
![]() |
19 | 7 | 2019年7月12日 12:02 |
![]() |
39 | 12 | 2018年6月12日 00:04 |
![]() |
6 | 3 | 2018年6月9日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
ZenFone4を機嫌良く使っていたのですが、ZenFone5の大画面の誘惑に負け、5月末に買い替えました。
使い方によってZenFone4と比べてモッサリすることもありますが、概ね満足しています。やっぱりフルスクリーンは良いですね。
ZenFone5の機能と直接関係しないのかもしれませんが、写真の日時表示で困っております。
ZenFone4からSDカードを差し替えて写真データを移行し、その後は必要に応じてクラウドから過去の写真をダウンロードしたり、デジカメからwifi経由で写真を取り込んだりしています。
上記で取り込んだデータをZenFoneの「ギャラリー」アプリで確認した場合、日時が正しく表示されない、という現象に悩まされています。また、写真を取り込んだ方法によって、下記の通り日時のズレ方が変わっています。
・SDカードで移行したデータは9時間進んだ時間表示。
・クラウドでダウンロードしたデータも9時間進んだ時間表示。
・カメラからアプリ経由で取り込んだデータはダウンロード日時が表示される。
・ZenFone5のカメラで撮影すると正しい日時が表示される。
・プリインストールの「ギャラリー」アプリ以外でも同様の現象が発生する。
カメラやアプリ側の問題(時間を正しく設定していない、タイムゾーンを変えていない)とも考えましたが、「PHOTO Exif Editor」という写真の撮影時間を確認できるアプリで見ると、上記全てのファイルが本来は正しい撮影日時データを持っているようでした。
写真のExifデータが何らかの理由でZenFone5内では正しく反映されない、ということだと思うのですが同様の現象にお悩みの方はいらっしゃいますでしょうか。撮影日時通りに写真が並ばないと時々不便なことがあり、地味に困っております。分かりにくい質問で恐縮ですが、ご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。
2点

>・SDカードで移行したデータは9時間進んだ時間表示。
>・クラウドでダウンロードしたデータも9時間進んだ時間表示。
9時間ずれるのは、タイムゾーンの問題で間違いないかと。
どこで日本時間の+9がなくなったかはわかりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15845887/#15845887
>・カメラからアプリ経由で取り込んだデータはダウンロード日時が表示される。
これは、ファイル作成日を見て処理しているからそのようになってしまいます。
ファイルコピーをした場合は、ファイル作成日がコピーした日付になってしまいます。
撮影日ではなく、ファイル作成日を確認されてみると良いと思います。
書込番号:21887854
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
公式にUnlock boot loaderが提供されていて、保証は受けれなくなる旨は記載がありますが可能だとは思います。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/HelpDesk_Download/
Yahoo等で「ZE620KL root」で検索等してみてはどうでしょうか。
書込番号:21885814
1点

とれたと仮定してスレ主様は何をしたいのでしょうか?
書込番号:21885840
8点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
Huawei/EMUIの「保護されたアプリ」のような、特定のバックグラウンドアプリを画面オフ時に自動で終了させるような機能はZenfoneには標準の機能として搭載されていますでしょうか?調べてみたところ「自動起動マネージャー」というのが関連してそうなのですがこのネーミングがよくわからずWindowsでいうスタートアップのこと??とか思ってしまいますが…わかる方教えていただけると幸いです。
2点

androidとwindowsは、アプリの仕組みが全く違うので、Windowsの常識は当てはまりません。
特に最近のandroidは、賢く自動でコントロールするので、ユーザーがいじる必要はありません。下手にいじると、ほとんどの場合、かえって状況を悪化させます。
>Huawei/EMUIの「保護されたアプリ」のような、特定のバックグラウンドアプリを画面オフ時に自動で終了させる
これは終了させるのではなく、終了させない機能です。
バックグラウンドに回ったアプリは、必要に応じて自動的に停止・動作させられ、バッテリへの影響は最小限に抑えられます。
メモリが足りなくなれば、使われなくなったアプリが自動的に終了され、メモリが確保されます。
画面がオフになると、dozeモードになり、多くのアプリは自動的に停止され、バッテリを節約します。
メールなど、定期的にチェックが必要なアプリの動作は、OSが自動的にコントロールします。
それでもうまくいかないアプリは、保護されたアプリの設定によって、自動停止しにくくします。これはHuaweiではなく、androidの標準機能です。
書込番号:21884327
2点

>調べてみたところ「自動起動マネージャー」というのが関連してそうなのですが
これは、LINEやメールなどアプリを終了していてもバックグラウンドでは動いていてくれないと
困るものをなどの場合にONにします。
オフにしてしまうと、アプリがバックグラウンドで動くように起動することを妨害してしまい、プッシュ通知を受けれなくなります。
画面オフ時というのはスリープ時という意味でしょうか?
でしたら専用のタスク管理のようなアプリをインストールしてスリープを検知してアプリを終了させるなどが必要になると思います。
ただお勧めはしません。そのアプリ自体が無駄に電力を消費やメモリを消費することになると思います。
またトラブルの原因にもなるかもしれません。
何もしないでOSにまかせておくのが一番良いと思います。
どうしても気になるなら、モバイルマネージャーでメモリ開放のショートカットを作成すればよいと思います。
書込番号:21884373
0点

節電オプションの項目にスリープ時にバックグラウンドアプリを終了する設定がありますが、
特定のアプリを指定する機能は無く一括で終了させる物のようです。
書込番号:21885697
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
Zenfone4のカメラではできなかった、qrコードの読み取りができるようになっていました。
Zenfone5のカメラを起動しqrコードを読み取りすればOKです。
書込番号:21883475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公式サイトの情報を補足させてもらいます。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/
People,フード,ドッグ,キャット,サンセット,スカイ,フィールド,オーシャン,フラワー,グリーン,スノー,ナイト,ステージ,テキスト,QRコード,トライポット
書込番号:21883621
4点

まだ機種変更して初心者ですが、スマホ画面のQRコードが読めるとのことですが、操作手順など、ご教示宜しくお願いします。
書込番号:21899584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>IMP hiroパパさん
カメラを起動して、qrコードに向けてください。
自動で読み取ってくれます。
書込番号:21906747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く読みとらない!
時はどうしたら?
書込番号:22792227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenfone5ZもZenfone5も持ってます。
QRコードの説明、さっぱり。
全く読み取らない。
無料アプリなら読み取るのに標準カメラは無反応です。
書込番号:22792235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>power to the dreamさん
私はスマホを一台しか持ってないので、テストできません。
書込番号:22792273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。
>IMP hiroパパさん
でした。
書込番号:22792277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
カメラが良さそうなので購入したのですが暗所に弱すぎませんか?部屋の蛍光灯レベルでもノイズが目立つレベルです。正直がっかりしました。動画も同様でかなり悪いです。三年前のHUAWEIのhonor8の方が断然優れています…
何か暗所に優位な設定でもあるのでしょうか。
昼間の外の写真だけで判断して購入してしまったのを後悔してます…
書込番号:21883293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナイトビューモードを試されても、満足いくレベルではなかったということでしょうか?
書込番号:21883332
3点

honor8ユーザーです。Zenfone5か5Zへの買い替えを検討していましてカメラの画質がどう変わるか気になっています。もし良かったら比較の画像を投稿していただけるとありがたいです。(特に室内程度の明るさでの撮影画質が気になっています)
書込番号:21884264
3点

これ買いましたが、暗所に弱いって少し分かります。自分は暗所の撮影時は写したい部分をタッチしたらマシになるので、毎回タッチしてます。
書込番号:21884496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
何の設定もせずに撮影しています。
ナイトビューモードというのは任意でできるのでしょうか?
書込番号:21886182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆきむぎゅさん
honor8はもう手放してしまいました。すいません。
子供をよく撮るのですがhonor8では特に気にすることなく撮れていた感覚のものがブレているということが多々あります。静止している被写体であればzenfone5でもそれなり、honor8並みには撮影できると思います。
書込番号:21886196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンツケンツさん
タッチしてフォーカス合わせてもぶれます。動いている被写体だからというのもあると思いますが…
書込番号:21886198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐ〜ふぃ〜さん
>ナイトビューモードというのは任意でできるのでしょうか?
「ナイトビューモード」はAIモードの時の自動シーン判定での名前になると思いますが、
手動でのモード設定の中に、他のZenFone同様に「ローライト」や「夜景」などの選択はないのでしょうか?
モードは複数あって一画面に収まらないのでスワイプ操作などが必要にはなりますが。
本機に、そのようなモードがないなら、本機にはないということにはなりますが。
書込番号:21886232
3点

室内での写真ではないですが、8PlusとZenFone5の夜景の写真です。
8Plusはオートでの撮影で、ZenFoneは手動での撮影です。
私自身はzenfoneもiPhoneに劣らない程度には撮れると思っていますが、オートではなく手動の方がより好みの写真になると思います。
今回の写真ではそれほどノイズも気にならない感じです。
ただ、zenfone5のカメラが進化しているといってもP20,P20proやS9plus等には当然かないません。
暗所での撮影に関してはiPhoneでもこの3機種には全く及ばないと思います。(実際、写真上部にゴーストが発生してしまっている)
暗所での性能を求めるなら高価なP20proやS9plusを買うか、或いは一眼レフやコンデジなどで撮影するのが一番だと思います。
zenfoneにこだわるならproモードにして手動でISO感度やシャッタースピード等を設定するのが良いでしょう。
書込番号:21886924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぐ〜ふぃ〜さん>カメラが良さそうなので購入したのですが暗所に弱すぎませんか?部屋の蛍光灯レベルでもノイズが目立つレベルです。
私はもともとカメラに期待して選んだわけではないので、ぐ〜ふぃ〜さんとは期待のレベルが違うからかもしれませんが、今どきのカメラとしては暗所に強いわけではないにしても、”部屋の蛍光灯でノイズが目立つ”ほどひどくは無いと思います。
†うっきー†さん>手動でのモード設定の中に、他のZenFone同様に「ローライト」や「夜景」などの選択はないのでしょうか?
本機の手動モード選択にはシーン選択のような項目は無いですね。
オート設定で暗所にカメラを向けると、右側にフクロウ?のようなアイコンが出るので、これが「ナイトビューモード」ってことですよね?
書込番号:21887120
3点

>本機の手動モード選択にはシーン選択のような項目は無いですね。
添付画像の状態で上下にスワイプしてもスクロールしないのですね!
おそらくスクロール可能なら左右ではなく上下です。
スクロール出来ないのでしたら、本機では手動では設定できないことになってしまいますね・・・・・
ZenFone3では出来て、高額なZenFone5では出来ないのですか・・・・・
>オート設定で暗所にカメラを向けると、右側にフクロウ?のようなアイコンが出るので、これが「ナイトビューモード」ってことですよね?
手動でフクロウは、ローライトなので、AIモードの場合は、名前は「ナイトビューモード」だと思います。
あとはPROモードで設定するしか方法はなさそうです。
それでうまく撮れるかはわかりませんが。
書込番号:21887866
3点

>ぐ〜ふぃ〜さん
zenfone5にはたしかに手動でのシーン選択は無いと思います。選択は全てAIが行うように設定されているみたいです。(選択自体は割合と正確です)
ただ、これは推測ですが、zenfoneでAIが行うのはシーン選択くらいで、実際に撮影するときにはAIはそこまで影響していないと思います。
もしAIがいらないということでしたら、Proモードにして各設定項目をAUTOにすれば、AI抜きでのAUTO撮影ができます。そちらも試してみてノイズが少ない方を選んで見てはどうでしょうか。
また、DXOMARKという海外のカメラ評価サイトを見たところ、ぐ〜ふぃ〜さんと同じく室内でのノイズの多さについて言及されていました。
ノイズはおそらくソフトのアップデートで改善できるので今後に期待しましょう。5Zが発売される頃にまたアップデートがあるかもしれません。
書込番号:21888172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>やまだ 太郎さん
>ケンツケンツさん
>himesharaさん
>ゆきむぎゅさん
みなさんありがとうございます。
proモードの設定を室内用にしておいて納得できるレベルで撮影できるようにしたいと思います。
カメラ以外の部分ではデザインやRomの充実感等でかなり満足している機種なのでアップデートで早く改善してほしいところです!
書込番号:21889650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
2週間前から本機を以下の状態で使用しています。
・sim1:foma(タイプSS)
・sim2:ocnモバイルone(SMS)
K-9mailの設定は前機種のmoto G4+の設定をインポートしました。プッシュ受信はdocomoのメールです。
外出時のメール受信が遅いと思っていました。本日帰宅し、自宅Wi-Fi環境に繋がったらメール受信に気づきました。
そこで確認したんですが、Wi-Fiに接続している時しかK-9mailがプッシュ受信できません。
W-Fiに繋がっていない時(モバイルネットワーク)でも、時間がたって受信する場合もあるし、手動受信しないと受信できないときもあります。
モバイルネットワークのみでメール受信できていない状態から、Wi-FiをONにすると瞬時にメール受信されます。
なお、k-9mailの電池の最適化はしていません。アプリの通知もON。また、自動起動マネージャーでも有効にしています。
行き詰った状況です。モバイルネットワークのみの場合で、K-9mailでプッシュ受信できる情報がありましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

すみません。
バッテリーセーバーONをOFFに変更すると、モバイルネットワークのみでもプッシュ受信するようになりました。
バッテリーセーバーONでも、プッシュ受信できる方法があればいいのですが...
いろいろあって、難しいです。
書込番号:21882724
3点

そもそもバックグラウンドでの同期を無効にするなどして、バッテリのもちを長くする緊急的なモードがバッテリセーバーで、常用するようなモードではないです。
したがって、同期できなくても不思議ではないですね。
このあたりの挙動は、androidのバージョンによってころころ変わる上、機種によってもアプリによってもアプリのバージョンによってもアプリの設定によっても異なります。
しかも正確な情報はほとんど公開されておらず、ネットにあるのは古い情報か、通り一辺倒のコピペ情報か、間違った噂ばかりです。
最近のandroidは、そうしたイレギュラーな方法に頼らなくても、普通に使う分には問題ないくらいバッテリが持つようになっているはずですが。
k9のような古いアプリは、最近のandroidの仕組みにきちんと対応し切れているとは限りません。また、必要以上に機能を追加して複雑となり、得てしてバッテリを浪費する傾向にあります。
gmailアプリでもpopに対応していますし、古いアプリを使い続けるのではなく、もっとシンプルでモダンなアプリに変えるというのも一つの手ですよ。
どうしてもやりたいというなら、taskerのような自動化アプリを使って、定期的にバッテリセーバーモードをオフにするという手はあります。
もっとも、そういう作業自体、バッテリを消費するので、バッテリ節約という点では、たいして効果がないか、むしろ逆効果なことも多いです。
書込番号:21883423
2点

>P577Ph2mさん
コメント、ありがとうございます。
バッテリー自体、まだまだ残っていたんですよ。
バッテリセーバーも、何か設定を触ってしまったのかもしれません。設定の画面でバッテリーサーバーONと出ているのに気づいて、OFFにした次第です。
P577Ph2mがおっしゃるよ事、この機種に変えて実感しました。
ありがとうございました。
書込番号:21883942
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)