端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2019年5月7日 11:28 |
![]() |
25 | 5 | 2019年5月7日 04:55 |
![]() |
1 | 4 | 2019年5月4日 10:45 |
![]() |
7 | 19 | 2019年4月29日 16:58 |
![]() |
6 | 4 | 2019年4月27日 06:44 |
![]() |
10 | 4 | 2019年4月14日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
android9にアップデートする前は写真や動画の保存先を内蔵SDに選択できたが現在できない。
選択肢をSDにして閉じると内臓に戻っている。
対策を知る方の回答を求めます。
androidのアップデートは不便になる事のほうが多いような気がする。
1点

こんばんは。
対策では無いけど、こちらZenFone5ZですがAndroid9にて、カメラの保存先をMicroSDカードにて使用できてます。
物は試しに違うMicroSDカードで試すとかは駄目ですか?
書込番号:22649978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android9にした後に端末初期化はされていますか?
端末初期化をした上で、新品のSDカードを本機でフォーマットしたもので出来ないとなると不具合になりそうですが。
本機所有者の方でAndroid9にした方から、問題ないという書き込みがあれば、端末の不具合でないことは確定できそうですね。
書込番号:22649983
0点

カメラで撮影したものはSDにちゃんと保存されています。もちろんAndroid9です。
書込番号:22650901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます。
私の場合月に1,2度ヤフオクに出品するとき以外使わないので細かな記憶はありませんが、
以前はカメラの設定を開き保存先のところに二者選択があり希望側にレマークを入れて閉じれば設定できました。
ただその時、決定ボタンがあったか否かは記憶にありません。
現在はないのでそのまま閉じ、カメラを再起動し再確認すると内部に戻ってしまいます。
>Android9にした後に端末初期化はされていますか?
これにつきましては常にしていないと思います。
アップデートの終了時点でインストしていたアプリ灯がなくなるので、再インストのみの記憶が。
書込番号:22651017
0点

>以前はカメラの設定を開き保存先のところに二者選択があり希望側にレマークを入れて閉じれば設定できました。
これは他のアプリかもしれません。
皆様は単にカメラ設定で選択後閉じるだけで設定可能なのでしょうか?
もしそうなら当方のスマホ固有の問題ですねになります。
書込番号:22651032
0点

他の方が仰る様に、1度初期化されてみては如何でしょうか?
新しいSDカードにしたりSDカードのフォーマットはそれからでもよろしいと思います。
書込番号:22651054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、初期化で解決しました。
カメラを起動すれば最初に保存場所をSDにするかと尋ねてきました。
しかし固有のアプリの西院町オールと設定が大変です。
書込番号:22651114
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
NFC搭載ですが、FeliCaではなくTYPE AとTYPE Bというやつです。だからおサイフ携帯は使えません。
このNFCが日本で何か役立つことはありますか?それとも日本では宝の持ち腐れですか?
7点

>地方都市は住みやすいさん
Huaweiの機種を使っていますが、NFC搭載なもののおサイフケータイ非対応です。
Suica Readerというアプリで、直近の利用履歴を吸いだして確認するのと、コンパクトデジカメと接続する際にNFC接続するぐらいですかね。
どちらも、そんなに頻繁に使っているわけでもないですが。
こんなスレもありますので、ご参考程度に。(探せば、もっと参考になるスレもあるかもしれませんが、取り急ぎということで)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21687462/
書込番号:22650261
6点

昔、NFCといえばNFCタグに設定情報書き込んで…という遊びがちょっとだけ流行ったけどめっきり聞かなくなったなあ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GXSGL5G/
https://www.google.co.jp/amp/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1128/035/amp.index.html
https://blog.yam5.com/archives/2403
書込番号:22650303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラとの連携と、一部Bluetooth機器との接続をタッチ一発でできるようになるとか。
SuicaやWaon、Edyなどの残額の確認。
その他、Edyへのチャージも可能です。
Edyの一つにEdyストラップというのが、あって剥くと
http://sinmoble.com/2018/08/11/post-2592/
かなり小さく薄いので別の機種ですがTPUカバーに挟んで使ってます。使い方は、楽天EdyアプリでEdyストラップにチャージして、カバーのEdyストラップで支払うという感じです。
さらにTPUカバーにPASMO定期を入れてると、おサイフケータイなくても割となんとかなります。
書込番号:22650323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま早速の情報提供ありがとうございました。
リンクも読ませていただき、NFCについて理解が深まりました。
電子決済に関しては、現状だと楽天edyへのチャージに役立つ事が判り、使ってみようかなと思いました。
書込番号:22650375
1点

NFCはなかなか活用の場面が少ないですね
上記の他には
Androidビーム 写真などをお互いのスマホを近づけて2つ転送する。
海外だとコンビニなどおサイフケータイのような使い方
目新しいところではHuaweiの上位機種(現在P30)で
車のスマートキー代わりになる機能
今のところAudiが対応でBMWも近々対応予定。
国産車も対応出来ると便利そうです。
コピー不可能なのでスマートキーより安全でキーを持ち歩く必要がありません。
特定のPCですがお互いに写真やファイルなどをかざすだけで転送出来るなど
書込番号:22650758
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
ファイルマネージャのクラウド追加機能ですが、DropboxとOneDriveを認識しません。
Dropboxについては「クラウドストレージの追加」のリストにも入っていません。
また、OneDriveは追加はできるのですがファイルを認識せずコピーも移動もできません。
ASUSのwebstorageとgoogleDriveはキチンと認識しているのですが。。。
何か設定の仕方があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

今のASUSファイルマネージャーはOneDriveが動作しなくなっているようです。昨年夏時点では使えてましたが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022027/SortID=22073008/#tab
OneDriveアプリを使ったほうがいいと思います。
書込番号:22641503
1点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
DropboxとOnedriveは利用できないようにしているのでしょうか?
よくわからない設定ですね。アプリではどちらも利用できるのですが。
それともアンドロイド9アプデの影響なんでしょうか。
書込番号:22642944
0点

OneDriveに間してはASUSアプリから認証する機能が削除されています。
ファイルマネージャー+などは問題ないですよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja
書込番号:22643096
0点

「ストレージとメモリ」の「外部ストレージ」では、Onedriveとgoogledriveだけ
認識されており、ファイルも認識されました。
いずれにしても良く解らない設定です。。
あまり重複するアプリは入れたくなかったのですが、致し方ないようです。
>ありりん00615さん、色々と情報ありがとうございました。
書込番号:22644503
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
予約充電について、指定した時間より早く充電か完了してしまいます。
電源を切ったときとスリープ時にためしましたがあまり変わりませんでした
何か原因があるのでしょうか。
また、バッテリーの寿命について
AccuBatteryというアプリを使って調べたところ、
89%と表示されました
まだ使用して2ヶ月しか経過していませんが、
そこまて早く劣化するのでしょうか。
しかも最初の2,3週間は2,3日に一度しか充電しておりません。
原因がご存知でしたら教えていただけると助かります
書込番号:22130165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原理的に、バッテリ残量を正確に知る手段はありません。
AccuBatteryのようなアプリは、利用状況などから推測しているだけなので、誤差が大きく、あくまで目安です。
予約充電はどれくらいずれるのですか。
多少のずれなら、誤差だと思ってください。
書込番号:22130184
3点

>また、バッテリーの寿命について
>AccuBatteryというアプリを使って調べたところ、
>89%と表示されました
以下の設定はしているでしょうか?
アプリを起動→充電中→スクロールして一番下→設計容量を設定する→3300
とりあえず89%と表示されているスクリーンショットを提示されてみてはどうでしょうか。
あくまでも、アプリでの推測表示なので、気にする必要はないとは思いますが・・・・・
予定充電は、単純に終了時間から余裕を持って、このあたりから開始したら満充電になるだろうという予測をもとに開始しているだけだと思います。
はやく終わっている分には気にする必要はないとは思います。
ちなみに、終了予定よりどれくらいはやく終わっているのでしょうか?
例えば夜中の9時にセットして、完了が朝8時にしているのに、夜中の12時には終わっているとか。
8時間程度もずれているのか。それとも、朝6時くらいに終わっているとかでしょうか。
前者ならおかしいような気がしますが。
もう少し正確な情報を提示すれば、本機所有者の方から、そんな8時間もずれたりはしないとか、なにか情報提供があると思います。
書込番号:22130243
0点

アプリではバッテリー容量は設定済みです。
充電は深夜0時に開始しております
開始時刻を7時、終了時刻を11時に設定して、5時頃には充電が終わっている、といった感じです。
最大で何時間ずれるかは申し訳ございませんがわからないのですが、設定時刻より2時間早く終わる感じです。
また、早く充電が終わってバッテリーに負荷はかからないのでしょうか。
書込番号:22135053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>充電は深夜0時に開始しております
>開始時刻を7時、終了時刻を11時に設定して、5時頃には充電が終わっている、といった感じです。
ということは、予約終了時間どころではなく、開始時間前には終わっているということですね。
過去の書き込みをみると、予約開始時間から開始するものではないという趣旨の書き込みもあるようです。
指定した時間は、高速にならないようにという機能かもしれないですね。
なので、充電器に刺した時から充電が開始されているのかもしれないです。
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21835212/#21835212
Battery Mix等を入れて、アプリを終了しない設定にしておけば、充電の様子はわかるとは思います。
実際に充電がどのようにされているかを確認してみてはどうでしょうか。
Battery Mix (バッテリーミックス)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→オフ(最適化していないアプリ)
クイックアクセス→自動起動マネージャー→プリインアプリ or ダウンロードアプリ→該当アプリ→ON
>また、早く充電が終わってバッテリーに負荷はかからないのでしょうか。
個人的には気にすることではないと思っています。
また、満充電後に放置していても、過充電は起きないので、放置でも何の問題もないと思っています。
私は満充電にするようにはしています。
どうしても気になるなら、80%程度までで充電でやめる等、自分で納得できるようにすればよいかと。
バッテリーの健康状態に関しては、アプリの満充電量の予測量が少ないので%表示が少なく表示されているだけではないでしょうか。
2985/3300=0.9045454545454545
気になるようでしたら、予約機能を使わずに、充電はかならず満充電(100%になった以降も充電)にするようにして、
1か月程様子をみてみてはどうでしょうか。
おそらく100%付近まではあがると思いますよ。
書込番号:22135487
1点

■補足
アプリの予測精度を高めるために、残量が少なくなって(一桁)から満充電にすると、充電量が増えて、より精度は高くなるのではないかと、勝手に推測しています。
他の機種ですが、1年以上使っている端末でも99%表示になっています。推定容量3000/設計容量3020
アプリで予測(ほぼ実測)した充電量と設計容量から%表示しているだけのようです。
書込番号:22135493
0点

詳細まて説明していただきありがとうございます
予約充電の設定時刻は現状のやり方で問題ないでしょうか。
書込番号:22138615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satou105さん
予約時間を設定してるのに、別の時間に充電してては意味なくないですか?
書込番号:22140361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>予約充電の設定時刻は現状のやり方で問題ないでしょうか。
設定している画面(バッテリーケアの画面で「予約充電」をオンにしているところ)を添付されてみてはどうでしょうか。
予約充電のラジオボタンがオンなら、設定方法はあっているとは思いますが。
書込番号:22140527
0点

返信が遅れて大変申し訳ございませんでした。
予約開始時間を直したら正しい時間帯で充電されました。
しばらく様子を見たところ、バッテリーの健康度が88%に下がりました。
あくまでも目安とのことですが、バッテリーに不具合があるのでしょうか。
また、電源をオフにした状態で充電するほうがバッテリーへの負荷は軽くなりますか。
書込番号:22192783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satou105さん
設定→アプリと通知→アプリ情報→AccuBattery→ストレージ→データを消去
アプリを起動→充電中→スクロールして一番下→設計容量を設定する→3300
本機のバッテリー残量を1桁未満まで減らす。
充電をして100%になっても完全な満充電にさせるために30分近く放置。
充電は予約充電は使用しないで、本機付属のACアダプターとケーブルで充電を行う。
これで確認してみてはどうでしょうか。
>あくまでも目安とのことですが、バッテリーに不具合があるのでしょうか。
上記方法で確認しても90%未満で、どうしても気になるならメーカーに相談してみてはどうでしょうか。
>また、電源をオフにした状態で充電するほうがバッテリーへの負荷は軽くなりますか。
個人的には、気にする必要はないと思います。
どちらかという電源オンオフに負荷がかかるので、充電の都度オンオフしない方がよいくらいだと思います。
個人的見解です。
私はスマホを電源オフで充電するという使い方はしていません。
(バッテリーを使い切って電源が入らない状態の時以外では)
それで3ねん以上とか使っても特に問題になることはないので、私は気にする必要はないと思っています。
充電中に減るバッテリー量も1%程度なので、スピードも気にする必要もないと思います。
場合によっては、電源オフの方がスピードが落ちたりするケースもあるようですし。本機での検証ではないですが。
書込番号:22192860
0点

返信が遅れて申し訳ございません。
いただいた方法で様子をみました。
最初は90%に達したのですが、昨日
同じ方法で試したところ88%とでました
また、オフラインで設定を見直しているだけなのに
15分程度で100%から99%になりました
設定を見直してできるだけ節電状態にしているのに
消費が激しすぎる気がします。
やはりバッテリーの不具合なのでしょうか。
それとも他に原因があるのでしょうか。
書込番号:22245851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最初は90%に達したのですが、昨日
>同じ方法で試したところ88%とでました
こちらについてはわかりませんが、
>また、オフラインで設定を見直しているだけなのに
>15分程度で100%から99%になりました
こちらについては、100%には非常に幅があるので、100%が100%になった瞬間なのか満充電後か分かりませんが、
満充電にして検証されるとよいと思います。
確認方法は以下が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22233037
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
端末を初期化して、SIMやSDカードを抜いて、設定は自動同期やGooglePlayの自動更新などは切った状態で、
Wi-Fi常時接続にして、スリープのみで一晩放置(8h以上)で確認されると良いと思います。
正常なら100%のままになっているはずです。もしくは99%。
かならずSIMカードは抜いてください。特定のMVNOで消費がはやくなる現象かどうかの検証も必要になりますので。
上記でも消費がはやい(目安としては1hに1%も減ればあきらかに異常)なら、メーカーに相談が必要だと思います。
書込番号:22245918
0点

検証したのは満充電の状態です。
バッテリーケアはオフにして、充電完了から30分ほどはケーブルを繋いだままにしていました
いただいた方法で検証してみます。
書込番号:22246006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅れて申し訳ございません
上記の通りに検証してみたのですが、
8時間ほど放置しても100%のままでした
SIMは指した場合でも同様でした
ただ、Playストアでアプリをダウンロードすると
2,3分に1%程度の割合で減り始めます。
これはスマホでは普通のことなのでしょうか。
使用しているWi-FiはWX03で
ウェイティングに設定し、
スリープは無効にしております。
書込番号:22330513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satou105さん
>8時間ほど放置しても100%のままでした
ここは正常だったようですね。
>2,3分に1%程度の割合で減り始めます。
>これはスマホでは普通のことなのでしょうか。
それだと、3時間ちょっとでバッテリーがなくなることになりますね。
放電アプリなどを使うと3時間でバッテリーをなくならすことは可能ですが、ダウンロード程度でそのようなことは起こらないと思います。
本当にダウンロードのみで、3時間ちょっとでバッテリーがなくなりましたか?
勘違いではないかと思われます。
書込番号:22330567
0点

ちなみに、もっと処理の重い(ダウンロード+動画再生)、Youtubeの動画再生可能時間は14時間は越えているようです。
yahooで「ZenFone 5 動画再生可能時間」で検索。
書込番号:22330599
0点

正確に計測したわけではないのですが、
アプリのダウンロード時に99%→98%となるまでに
明らかに5分も保たないです。
2分は流石に極端すぎたかもしれませんが、
それでも多く見積もっても4分程度です。
一度、問い合わせたほうが良いでしょうか。
書込番号:22371460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリのダウンロード時に99%→98%となるまでに
>明らかに5分も保たないです。
それは、たんにバッテリーの残量が99.00001%の状態などで、すぐに98%へ移行する状態だったのではないでしょうか?
1%未満は表示されないので、わからないとは思いますが。
#22330567で記載した通り、
「本当にダウンロードのみで、3時間ちょっとでバッテリーがなくなりましたか?」
を確認されてみてはどうでしょうか。
youtube等で動画を連続再生(明るさ、音量とも中間)して3時間でなくなるのかを確認されてはどうでしょうか。
書込番号:22372066
0点

私情で返信が遅れて申し訳ございません
ユーチューブで上記の条件かつ画質360pで
再生したところ、8時間30分の動画で
バッテリー残量が32%となりました。
アプリによって電池の減り方が
違うのかもしれませんが、
ゲームのアプリを使用している時に
異常な早さで減る感じがします
書込番号:22632820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
先日のアップデートを受けてから、マナーモードの設定や音量調節が不便になりました。
以前はホーム画面からサイドボダンで音量小を押し続ければマナーモードになったのですが、今はサイドボタンを押していても画面の右サイドに音量バーが表示されるだけで、押し続けてもマナーモードになりません。
着信・通知音:オフ
メディア音:オフ
通話可能
バイブ:オン
に設定したいのですが、アプリ等を活用しないといけないのでしょうか。
現在は、いちいち設定画面からその都度操作をしています。
0点

ZenFone5手放しちゃったのでわからんのですが
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/manner/
普通これとおんなじのありません?
「高度なマナーモード」だったら設定画面行かないと多分ありませんけど
書込番号:22623650
1点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
同じメニューはありますが、マナーモードというよりナイトモードみたいな感じです。
ショートカットメニューで設定すると、メディアの再生音はミュートになるんですが、着信・通知音は変わらないので不便です。
書込番号:22623717
1点

>ぷりん175さん
アップデート後のマナーモード方法は音量ボタンを押した時に表示される音量バーの上に、
少し離れて表示されているアイコンで設定可能ですよ。
タップすると音あり・音なしバイブ・音なしバイブなしの3パターンに設定できます。
書込番号:22627634
2点

>新製品ダイスキさん
ありがとうございます。
音量バーの上にあるボタンでバイブになるんですが、着信音や通知音はミュートになりません。
詳細設定画面でも、マナーモードはオフの状態です。
なんか使い勝手が悪いです。
書込番号:22627739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー

5Zは、まだ来ません。
書込番号:22565584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートしたら、バックライトが明るくなってませんか?
5Zはまだアップデートできないのですが、並べてみて、明るさの違いに驚きました。
書込番号:22583446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zenfone5もZenfone5Zもアップデートしました。
5Zもやっぱりバックライトが明るくなりました!
antutuも30万に肉薄!
書込番号:22600915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)