端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2018年11月30日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2018年11月28日 12:51 |
![]() |
2 | 2 | 2018年11月28日 06:59 |
![]() |
7 | 9 | 2018年11月26日 20:59 |
![]() |
6 | 5 | 2018年11月25日 22:41 |
![]() |
9 | 10 | 2018年11月21日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー

本機での確認ではありませんが、ASUSの標準の電話アプリなので、同じことだと思いますので記載させてもらいます。
電話アプリを起動して、左上の9点の□をタップ(デフォルトでタップした状態だとは思いますが)
その下に「すべての通話▼」と表示されていると思うので、そこをタップして、「着信通話」をタップ。
これで、着信のみの表示に切り替わるかと。
本機での検証ではなく他のZenFoneでの検証なので、違っていたらすみません。
書込番号:22279036
0点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
結果的に申しますと、先ほど自己解決いたしました。
アプリ起動時にキーパッドがあり、それを下にさげると履歴が後ろから出てきました。
ただ妻も同じスマホなんですが、そちらは起動時から履歴が表示されております。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか。
自分で設定を変更した覚えはないのですが…
書込番号:22279214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリ起動時にキーパッドがあり、それを下にさげると履歴が後ろから出てきました。
なるほど、履歴が消えていたわけではなくて、履歴の一部がキーパッドで見えていなかっただけの話をされていたのですね。
電話番号などだけ塗りつぶしたものを、最初に添付していれば、他の方に、状況が一目瞭然ではありましたが。
>ただ妻も同じスマホなんですが、そちらは起動時から履歴が表示されております。
マルチタスクボタン押下で電話アプリを修正させずに、ホームボタンを押しているからでは?
奥様の端末でマルチタスクボタンを押して、アプリを全て終了した後で、電話アプリを起動してみてはどうでしょうか。
キーパッドが正常に表示されていませんか?
アプリを終了していない状態なら、現状の状態をキープしているだけのような気がしますが。
書込番号:22279242
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
確認しましたがやはり何故か妻のは始めから履歴表示されておりますね…
こちらの設定がおかしいのでしょうか…
まあ使い勝手に影響ないのでこのままで大丈夫です!
ありがとうございました!
書込番号:22288951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
連投での質問失礼します。
この機種にはATOKが標準でインストールされてますが、パスワード等の横文字入力画面になると、自動的にQWERTYキーに切り替わってしまいます。
私は英字も10キーで打ちたいのですが、設定で変更出来るのでしょうか?
最初にQWERTYが出た後に、切り替えボタンを押せば切り替わる事は分かっていますが、その一手間が邪魔くさくて(^^;)
書込番号:22282574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々触っているうちに10キーになりました。
お騒がせしました。
書込番号:22285175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
Zenfone3の純正カバーのような表に丸穴があいた、純正カバーはZenfone5には無いのでしょうか?
いろいろ探したのですが、見当たりませんでした。
Zenfone3の純正カバーは、丸穴から充電残量が円で表示されていて便利で、5でも使いたいです。
5の純正カバーはAmazonで穴のない1種類のみでした。
純正でなくても、同等のカバーがあれば教えてください。
0点

本機にはフリップケースを利用するための、「ASUS Cover」の設定がないのではないでしょうか?
説明書には記載がないようですが。
設定→ASUS Cover
など、他のZenFoneにある機能がないだけではないでしょうか?
一度、設定の中を確認してみてはどうでしょうか。
設定がない(表示する機能がない)ので、そのようなケースは無意味なので、存在しない可能性が高そうな気がします。
肝心な、機能があるかないかを、まだ確認されていないのではないかと思います。
書込番号:22280608
1点

ご教示、ありがとうございました。
実機に機能が無いのであれば、そのようなカバーはないですね。確認してみます。
便利な機能だったので、あると思いこんでました。
(思い込みってこわいですね。)
書込番号:22284653
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
現在dmmモバイルの通信シムとソフトバンク3Gガラケーの二台持ちです。
ガラケーはホワイトプランNという契約でパケット契約、カケホーダイは付けておりません。
このソフトバンクのシムカードのサイズをnanoに変えれば、デュアルシムとして通話と通信と使えるようになりますか?
書込番号:22280377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクの3G SIMは制限がないため、SSSS,DSSS機などの「2G/3G/4G」環境や、1枚運用でも利用出来るようになっています。
SoftBankの3G SIMにはnanoサイズがないので、自己責任でSIMカッターやハサミ等でカットして利用することになります。
Yahoo等で「ホワイトプラン SIMフリー」で検索してもらえば分かる通り、SIMフリー機で、他の方も利用されています。
DMMモバイルのdocomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
利用出来ない理由はまったくありません。
公式サイトの確認すら不要ですが、動作確認にも載っています。
https://mvno.dmm.com/doc/terminallist.html
SIMフリーのDSDS,DSDV機での、ごくごく普通の使い方になると思います。
書込番号:22280589
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
早速シムカッターでカットしてやってみました。
シム1にdmmシム2にソフトバンクを入れてます。
するとシム1はちゃんと反応してネットにも繋がりますが、ソフトバンクの方は、何やら接触不良の様に使用可能と使用不可にパッパッと切り替わります。
因みにスロット1と2を入れ替えてみましたが、やはりソフトバンクのシムが同現象になり使えません。
試しに他のシムフリー機にこのソフトバンクのシムを入れてみたところ普通に通話出来ました。
何か設定等で見落としてるんでしょうか?
書込番号:22280758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>するとシム1はちゃんと反応してネットにも繋がりますが、ソフトバンクの方は、何やら接触不良の様に使用可能と使用不可にパッパッと切り替わります。
使えるようになった後に、すぐに、使えないようになったまま、変化なしでしょうか?
それとも、使える→使えない→使える→使えない、これを延々繰り返すのでしょうか?
また、使えない状態になった場合は、SIM管理画面で電話番号は認識出来ていないのでしょうか?
認識出来ていないなら、接触不良になりますが。
電話番号は未契約状態でも表示されるものになりますので。
>試しに他のシムフリー機にこのソフトバンクのシムを入れてみたところ普通に通話出来ました。
ということは、カットの失敗の可能性は低そうです。
>何か設定等で見落としてるんでしょうか?
私はsoftbankの3GのSIMで何か設定がいるというのは聞いたことがないです。
書込番号:22281168
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
SIM設定画面では、SIMカードを認識した瞬間には電話番号もソフトバンク名も表示され、アンテナも立ちます。
が、すぐに認識されなくなりアンテナにも×が出ます。
その後、2〜3回ほど繰り返したあと認識されないままになります。
再起動かけてみましたが変わりませんでした。
SIMスロット2の方が少しカードとの間に遊びがある様に思えます。
それで微妙にズレて認識しないのか?とも考えましたが、1と2を入れ替えてもダメだったので、的外れですかね・・・
書込番号:22281229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>が、すぐに認識されなくなりアンテナにも×が出ます。
この「認識されなくなり」というのは、電話番号のことという大前提で。
電話番号自体はSIMが破損していない限り、未契約など利用出来ないものでも表示されます。
そのため、本機では認識出来ない程度にSIMが破損した可能性は否定は出来ないと思います。
本機で、実際にsoftbankの3G SIMをSIMカットして利用されている方の登場を待つしかなさそうですね。
書込番号:22281250
1点

あとはダメもとで、接点復活剤でSIMを拭いてみる程度でしょうか。
かなり古いSIMですので、何か効果があるかも。おそらくないとは思いますが。
書込番号:22281257
1点

>†うっきー†さん
とりあえず接点復活剤やってみました。
やはり効果は無いようです(^^;)
画像を貼りました。
SIMカードを読み取らない時には、電話番号も表示されませんね…
SIMカードを認識した瞬間(時間にすると1秒ほど)に電話発信しても、すぐに切断されてしまいます。
その後は認識されないままですね。
書込番号:22281448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえず接点復活剤やってみました。
>やはり効果は無いようです(^^;)
確認ありがとうございます。
無駄なことをさせてしまったようで申し訳ありません。
>画像を貼りました。
>SIMカードを読み取らない時には、電話番号も表示されませんね…
確かに、2枚目の画像では電話番号が表示されていないようですね。SIMを刺していない時と同じ状態。
3枚目は一時的にSIMが認識されている状態のようですね。
電話番号が表示されないということは、やはり、SIMが正常に認識されない状態になっているようです。
電話番号が認識されないということは、SIM交換しか方法はないと思いますが、そもそもnanoSIMはないですし・・・・・
困りましたね。私の方では、これ以上の改善情報は持っていないです。
お役にたてず、申し訳ありません。
書込番号:22281491
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
今使っているnanoSIMカードはどちらもカットしたものですので、先程別のキャリアSIMカードを二枚入れてみたところ、どちらも問題無く認識しました。
うっきーさんの仰る通りSIMカードのエラー・・
カッターで切るときに少しズレてしまったようです。
ソフトバンクは諦めて別の純正nanoSIMカードに変えて使います。
長々と申し訳ありませんでした。
そしてありがとうございましたm(__)m
書込番号:22281589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
LTEプラン+LTE NET(パケット定額無し)で 通話SIMを auタブレットで使っていましたが ついにauのアプリが使えない古さに
なったので 今回 ZenFone 5 SIMフリー を中古で買って 寝ていた DoCoMo の Xi 通話SIMと DSDV で使うことに
しました。 SIMを VoLTEに変更して LTE NET 解約 LTE NET for DATE 契約 SIM1は Xi SIM2は au VoLTEにして
優先はSIM2 にしました。
ここまでは やはりショップで パケット定額にしなければ SIM変更不可といわれましたが ここの掲示板を見せて
無理やり納得してもらいました 埼玉県です。
この端末では ビデオパスのアプリは入りますが 他の au のアプリは一切 DLできないことがわかりました
ブラウザで マーケットや 料金や WALLETは ログイン出来ますが アプリとしては無理でした。
ZenFone 3 SIMフリー も同時にDSDSで SOFTとFOMA で使ってますが 今回一番の難関の auが つかえたので
当分 au と SOFT の友人は 無料で電話できるので ありがたいです。 いつまで続くか不明ですが
同じ運用を考えている方は 参考にしてください。 auは差額毎月+¥216です。
2点

ちなみに、過去の書き込みにもある通り、料金を安くするために、LTE NETで自己責任で使うことは可能です。
書込番号:22279019
2点

LTE NETで使える事が流布すると、その内、制限かかるかも知れません
VKプランのIMEI制限厳格化(2018.11月より)も含め、最近のauは意固地になってるので
反対してた中古端末シムロック解除義務化(2015.5月以降発売機種)を総務省に押し切られた事でかなりdocomo、総務省対抗心をあらわにしてるので
ユーザーの回避策を許さない方向に動いている
書込番号:22279128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VKプランのIMEI制限厳格化(2018.11月より)も含め、最近のauは意固地になってるので
これは、以前からあったものを、一時的に間違って使えるようになっていたのを、元に戻して正常に利用出来ない動作にしただけだとは思います。
11/1から新たに行ったことではなく、11/1から元に戻っただけなので。
書込番号:22279166
1点

LTEプランなら制限は大丈夫でしょ?
(ただし、2015年11月16日以前に「LTEプラン」のみで ご利用の場合は、継続してご利用いただけます。)
これ以前に、契約していれば問題ないと思うけど?
auが公式に言ってるからね!
書込番号:22279217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、現時点では、と言う限定ですけどね
スレ主さんがそれを自覚してれば問題無いですが
書込番号:22279664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
最近Zenfone5に機種変更しまして、BIGLOBEでんわアプリをインストールして発信しようとすると、インストール済みのシステムアプリ「電話」や他のアプリ(skype)をどちらかを選んで発信するように促され、BIGLOBEでんわで発信することができません。
BIGLOBEでんわをデフォルトの電話アプリにしたいのですができません。
どなたかZenfone5でBIGLOBEでんわを使えてる方はいますか?
BIGLOBEでんわをデフォルトの電話アプリにする方法をご存知の方はいますか?
1点

>Lucky Fieldさん
SIMを2枚刺しているということはありませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21956014/#21956014
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=11470
>Androidアプリ「BIGLOBEでんわ」を、デュアルSIMスロット端末でご利用の場合、音声通話に利用するSIMカードをBIGLOBEモバイルのSIMカードに設定してください。設定を行わないと、正常に動作しない場合があります。
設定→無線とネットワーク→デュアルSIMカード設定→音声通話→BIGLOBE契約のSIMスロット
この設定になっているでしょうか?
書込番号:22267162
1点

†うっきー†さん、早速ありがとうございます。
SDカードは挿してますがSIMはBIGLOBEモバイルの音声SIM1枚です。
>設定→無線とネットワーク→デュアルSIMカード設定→音声通話→BIGLOBE契約のSIMスロット
>この設定になっているでしょうか?
設定→無線とネットワーク→デュアルSIMカード設定、 まで行くと、
優先SIMカード設定→音声通話は、選択できない状態で、「その都度確認する」、となってます。
「その都度確認する」ではなくて、「BIGLOBE契約のSIMスロット」にする設定方法がわからないです。涙涙涙
書込番号:22267439
2点

ビッグローブ電話とか格安SIMの“○○電話”っていうのは相手の電話番号の前に各○○電話専用の数字(プレフィックス番号という)を付けて電話する仕組みで、“○○電話”アプリは単にその数字を設定しているだけのものなので
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.main.brits.android.mio
別になんでもいいんだけど、プレフィックス系のアプリをインストールして設定から“プレフィックス番号を有効”にして“各種番号を登録(ビッグローブ電話は“0063”)”を登録してそのアプリから掛ければ同じことなので、BIGLOBEでんわのアプリが使えないなら他に使えそうなアプリをインストールして使えばいいと思う
機種にもよるとは思うけど、標準の電話アプリを無効に出来るものもあるから可能なら間違って発信しないように無効化しておくといいかもしれない
書込番号:22267498
0点

>設定→無線とネットワーク→デュアルSIMカード設定、 まで行くと、
>優先SIMカード設定→音声通話は、選択できない状態で、「その都度確認する」、となってます。
>「その都度確認する」ではなくて、「BIGLOBE契約のSIMスロット」にする設定方法がわからないです。涙涙涙
1枚の場合は、選択出来ないのは正常な挙動です。
1枚なので、切り替えが出来ないので、無意味な設定は無効化されています。
1枚で運用なので、その項目については気にする必要はありません。
となると、理由はわかりませんでした。
別のアプリを使うしかないかもしれませんね・・・・・
書込番号:22267583
0点

†うっきー†さん、どうなるさん、ありがとうございます。
プレフィックス系のアプリ、いろいろあるんですね。
どうなるさんのいうようにプレフィックス系のアプリで解決できそうです。
BIGLOBEだと0077500みたいですね。ありがとうございました。
書込番号:22267703
1点

プレフィクス付加可能なアプリを入れてみましたが結果はダメでした
いくつか試しましたが例えばquick電話帳だと
プレフィクス発信で「電話を掛ける」としてもシステム標準アプリでの発信となりプレフィクス付加されてません
標準アプリを止めるとそもそも電話発信自体ができません
どなたかzenfone5でプレフィクス発信できている方はいますか?
書込番号:22268636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://ironnakoto.net/archives/377
↑↑ちょっと古いけどこのへんかな?
普通使えないということは無いんだけど、どうしても無理の場合は電話帳の段階でプレフィックス番号をつけて登録する“山田太郎:090-0000-1111”→“山田太郎:0077500-090-0000-1111”という感じで
ただしこれだと山田さんから掛かってきた場合、掛けてくる電話番号は090-0000-1111で0077500-090-0000-1111では無いから名前じゃなく090-0000-1111と表示されるので、電話番号を“090-0000-1111”、“0077500-090-0000-1111”の2つを登録すること、で掛かってきた人に折り返す場合は必ず0077500-090-1111から掛けるのを忘れないように
まあ、なんらかの設定で電話アプリが優先になってるだけだと思うので、この辺は最終手段ということで
書込番号:22268670
2点

ありがとうございます
何とか標準アプリを止めたいです涙
書込番号:22268695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
Googleが提供している設定変更に関しては下記のリンク先の記事を参考にしてみてください。
デフォルトのアプリを設定する、設定を解除する(Nexusヘルプより)
https://support.google.com/nexus/answer/6271667?hl=ja
この方法ですと、ほぼ端末の基本設定のアプリがデフォルトの状態になりますので、操作の際は気を付けて下さい。
この手段で解除できないとなると、ASUSが基本的に出荷している状態で設定変更できないようにロックされている可能性があります。その際は、ホーム画面などに作成されるショートカットのアイコンからの操作をお勧めします。
書込番号:22269048
1点

結論から言いますと何とかなったようです。
いろいろいじってるうちに、
アプリの設定で、システムアプリを表示させときに、
今まで表示されなかった「電話とSMS用ストレージ」が表示され
これを強制停止させて、また色々いじってるうちに、
BIGLOBEでんわアプリを再インストールして発信してみたら、既存アプリを聞いてこなくなり
一発で掛け始めました。
通話実績の表示でBIGLOBEでんわとして通話時間が表示されているので大丈夫そうです。
HUAWEIの端末でBIGLOBEでんわ発信するとプレフィックス番号付きで相手番号が表示されるのですが
zenfone5ではプレフィックスが表示されず少々心配ですがこれで様子を見ようと思います。
システムアプリの設定で、「telecom service」「telephony service」とか停止させてもダメだったのですが、
いじってるうちに「電話とSMS用ストレージ」が表示され、たぶんこれが効いたのでしょうか。
SMS用ストレージを強制停止させているのでどんな影響があるか心配ですが。。
みなさんありがとうございました。
書込番号:22269645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)