HUAWEI P20 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI P20 Pro

  • 128GB

カラー、モノクロ、望遠のトリプルカメラ搭載6.1型スマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P20 Pro 製品画像
  • HUAWEI P20 Pro [Midnight Blue]
  • HUAWEI P20 Pro [Black]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P20 Pro のクチコミ掲示板

(4479件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1639

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

P20proの今回の不正について何が問題?

2018/09/07 20:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件
機種不明

まず似たようなすれが立ち並んでいることをお詫びいたします。
今回の不正について何が問題なのか?

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1142089.html
添付の図でパブリックアプリで約3000で
プライベートアプリで47%も下がるとのことですが
1.そもそも非公開のプライベートアプリとは何?
2.他機種でプライベートアプリで計測した数値はあるのか?

https://www.androidpolice.com/2018/02/11/qualcomm-snapdragon-845-first-benchmark-results-compared-galaxy-s8-pixel-2-oneplus-5t/

SD835と845とKirin970の各ベンチスコアです。
スペック的に845には全然及ばずCPUは835より上、GPUは835より下。
問題になっているOPEN GL ES3.1ですが
835は3800ー4000、Mate10proは3075、845は4895
自分のMate10proでも3.1で3000、3.0で3300位ですので妥当な数字です。

リンク先の3000は嘘でプライベートアプリでは1500ー1800しか出ないから
隠れモードでブーストし不正を働いているというのは正しいのでしょうか?
835や845でプライベートアプリで計測した実例は見当たりません。

次にフレームレートを上げているという疑惑
こちらはGPUターボ搭載機のことなのでフレームレートが上がるのは当然です。
https://www.ubergizmo.com/products/lang/en_us/devices/huawei-p20-pro/
各ベンチは下の方にのっています。
電池関係ではトップだけどテスト数値では大きく下ですね。
問題になっているT-Rexでは87fsと発表され、845は150fsと大きく離されています。
835が103ですので妥当な数値でしょう。

これはGPUターボによって127fsに上がったというのは不正であるということ?
実際にGPUターボのテストでは他をしのぎフルフレームを達成しています。
ベンチテスト会社の規定ではパフォーマンスモードを実施したときは
ノーマルとパフォーマンスの選択が出来ないと駄目という規定です。
今回はこれに違反ということですが、GPUターボはパフォーマンスモードではなく
自動的に最適化をしCPU稼働率を高めフレームレートを上げる。
こういう機能なのでBMとは違う話かと思います。
ちなみにHuaweiではパフォーマンスモードを別途設けるという話ですが・・・・
ちょっと不正とは違う変な方向かなぁという感じはします。

書込番号:22091281

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2018/09/07 20:51(1年以上前)

P20 Pro以外の話題もあるようですし、以下の専用スレッドに引っ越しされてはどうでしょうか。

HUAWEIベンチマーク不正判明
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22088913/#22088913

書込番号:22091324

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/07 21:15(1年以上前)

見苦しい。

ブーストがベンチマークにとっての不正じゃなかったらなんなんだよw
トランプの事だからここでもファーウェイ叩きに余念がない、これは戦争やって事?

そりゃゼロではないだろうがゼロではない程度の可能性だろ。

書込番号:22091395

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/07 21:19(1年以上前)

>ULのベンチマークソフト「3DMark」実行時において、通常の性能を大幅に上回る不正なスコアが出るように、

「通常の性能を大幅に上回る不正なスコア」
と、書いてあるのが読めませんか?

信者の方がそれを「何の問題もない」と、のたまうなら、
別に気にする必要もないでしょう。

書込番号:22091406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/09/07 22:04(1年以上前)

不正は良くないことではありますが、
それによって、一般ユーザーが普通に端末を使ううえに於いて、何か、具体的な不具合が発生しているのでしょうか?

書込番号:22091518

ナイスクチコミ!15


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2018/09/07 22:10(1年以上前)

HUAWEI養護だとか叩きたとかそんな回答は求めていません。
数値的な根拠と理論を求めています。
従って新たに立てたままです。

書込番号:22091530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


KS1998さん
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:280件

2018/09/07 22:50(1年以上前)

Kirin970のGPUであるMail-G72系列を搭載しているSoCには他にExynos9810がありますが、
Kirin→12MP
Exynos→18MP
と、実行ユニットの数が違います。単純計算でクロックが同じならkirinはExynosの2/3の性能ぐらいになるのではないでしょうか?
ではExynos9810のOPEN GL3.1の性能はということで調べてみました。
https://www.cool3c.com/article/133523

これを見るとおよそ3300弱になっています。
Kirin970はおよそ3000ですから、9割ぐらいの性能は発揮していることになります。しかし、上記の実行ユニットの数を考えれば、クロックが多少上がっていたとしてもここまで肉薄するのはおかしいのではないでしょうか?
一方、プライベートバージョンのアプリのKirin970の結果は約1900、Exynos9810の結果に対しおよそ6割で2/3に近い結果になっています。
Samsungも多少何かやっているかも知れませんが、こちらの方が納得しやすい結果だと思います。

フレームレートの方は今の所よくわかっていませんが、AnandtechがGPU Turboとは別の問題であると明言しているので、その辺りの検証もやっているのではないかと思いますよ。

>モモちゃんをさがせ!さん
ゲームプレイヤーの方にはベンチマークの数字を参考になさる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私も機能第一ですが、一応ベンチの数字も参考にはしますし。ゲームプレイはしなくても気にはなります。

書込番号:22091638

ナイスクチコミ!27


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2018/09/07 23:19(1年以上前)

>従って新たに立てたままです。

どうしても新しいスレッドでないと嫌なのであれば、
最初に添付されている画像は複数機種で、
他のスレッドでも、他のメーカーなどの話も出てきていますので、
なんでも掲示板で新規にスレッドを立てられてはどうでしょうか。

乱立させたい目的は私には理解出来ませんが。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
>複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。

スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2

Huawei機限定でしたら、「HUAWEIなんでも掲示板」にされると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=3012/ViewLimit=2/?lid=keitai_itemlist_ud_3147_3012_anythingbbs


dokonmoさんが最近参加されている、スレッドは、荒れた内容になって、
延々と続くようですので、こちらのP20 Proの掲示板では、
他の一般の方に迷惑がかかると思うので、引っ越しして頂いた方がよいかと。

書込番号:22091695

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/07 23:52(1年以上前)

>ちょっと不正とは違う変な方向かなぁという感じはします。

数値的な根拠と理論が出たとしても、
既にHUAWEIが認めているので、違いもしないし変な方向でもない。

書込番号:22091760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/08 07:34(1年以上前)

今後も、ドコモのキャリアモデルにて””Huawei機種”って取り扱う可能性ってあるのかな。

欧米諸国や永田町ないし霞が関の意向を”忖度”して如何にハイエンドモデルでもこのままフェードアウトしていくのか、一興です。

書込番号:22092175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/08 10:05(1年以上前)

>HUAWEI養護だとか叩きたとかそんな回答は求めていません。
>数値的な根拠と理論を求めています。

2013年当時から、この手の底上げ、ゴマカシは存在して批判されてました。
https://buzzap.jp/news/20130731-galaxy-s4-bench/
http://readwrite.jp/startup/1396/
別にいまさらHUAWEIを狙い撃ちにしたわけでもないし、
いまさらメーカーが正当化されたり評価されるゴマカシでもないし。

そして、数値的な根拠と理論と言っても、
企業が勝手に基準づけした点数的なイメージ化数値であって、
根拠も理論もないでしょう。
消費者は比較し、参考程度なものです。

HUAWEI批判が気にいらないからと言って、
米UL社(調査元)の方に疑惑を向けさせようとする書き方は、
擁護だ。叩きだ。の粋から出ません。

書込番号:22092507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/08 18:43(1年以上前)

KS1988さんが、数値的な根拠と理論を示されていますが、スレ主様は数値的な根拠と理論で反論出来ないのでしょうか。

書込番号:22093818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


XR8さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/08 20:01(1年以上前)

隠してやるから信用を失うんですよね。ブーストでベンチかけるとこれだけのスコアが出ますよ、と公表すれば問題ないのに。昔のF1のスペシャル燃料を内緒で入れてるようなもんですかね。

書込番号:22094008

ナイスクチコミ!20


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2018/09/08 23:14(1年以上前)

仕事で忙しい時もあるので後ほど、、、

書込番号:22094521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 03:37(1年以上前)

何が問題なのか。
検査方法が不満。
他社も不正をやっているんだろう。

ホワイトリストを避けたビルドで1800しか出ないから3000はインチキなのか。
SDではそのビルドの計測結果が出ていないからこれは不正ではないだろう。

氏の主張を簡潔にするとこう。
そりゃあ仕事で発表する人はそう答えるかもしれないが、、、(察し)



はーうぇいはこう答えた。

q. ぶーすとしたな
a. ベンチ結果は現実に即してない
じゃあなぜブーストした

q. なんでぱふぉーまんすもーどになったん
a. AIが判断したんや
じゃあなぜホワイトリストを回避しただけでモードに入れない


不正するのはSDじゃなくベンダがどう動かそうが自由、専用モード搭載も自由。
あんなに採用されているんだから特に中華を中心にせこい事やってない、と考える方が不自然。

書込番号:22094915

ナイスクチコミ!14


PIPOismさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/09 07:36(1年以上前)

問題はULがHUAWEIのCPUやAIを理解できてない。と言う事になるかも知れないですね。
アプリに応じてコア数やクロック割当を最適化させ性能と消費電力効率を最適化しているとしたらの話ですが。
その場合、ベンチマークで持てる力を全て出してくるパブリックアプリの値の方を正の値として見た方が現実に即してる気がします。

あと、米国政府配下のULがワザワザ発表している。と言う事は昨今の経済戦争の一貫と言う可能性もあります。
HUAWEIが自社設計、自社生産するCPUが高性能、高効率であると認められない。米国企業のCPUが1番であると市場に認識させる必要があった。とも推測されますね。

いずれにせよ、みなメディアを含めた他人の情報を鵜呑みにしているだけなので、真実は自分で検証すべきかと思いますね。

書込番号:22095111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2018/09/09 07:57(1年以上前)

Huaweiのスレッドには記載しましたが、

「すみません。過失がありました。これからは、ユーザーに開放します。」
ということで、決着させるようですね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1142089.html
>ULがこの結果についてHuaweiに確認をとったところ、Huaweiは過失を認め、透明性あるアプローチを実施すると約束。今後のアップデートで、ユーザーがパフォーマンスモードを利用できるようにするという。ユーザーによる選択が可能な場合は、パフォーマンスモードの実装自体はULのルール違反とはならない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00091622-engadgetj-sci
>これに対してHUAWEIは、ブースト時の設定である「パフォーマンスモード」をユーザーに開放すると、ULに約束しています。ユーザーが選べる状態であるなら、パフォーマンスモードの実装自体はULのルールに違反しないとのことです。

書込番号:22095161

ナイスクチコミ!9


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2018/09/09 11:45(1年以上前)

>KS1998さん

GPU性能がコア数に対して等倍になるわけではありませんね。
特にキャッシュが等倍に増えていかないとなりません。

https://www.notebookcheck.net/Mali-G72-MP18-vs-Adreno-506-vs-Mali-G72-MP12_8770_7443_8138.247598.0.html
G72MP18とG72MP12とSD625のadreno506との比較ですが
トータルスコアでは逆にMP12の方が上という変な結果になっています。
G72はハイエンドなので625辺りとではおおきな差です。
basemarkX1.1ではMP18がうまく働かないようで変な逆転になったのでしょう。

https://www.notebookcheck.net/Mali-G72-MP12-vs-Mali-G72-MP18_8138_8770.247598.0.html
basemarkを計測しない状態ではMP12が100に対してMP18が115なので
15%増しの性能というところが妥当な所でしょう。
中央値で3400対2900で評価通りです。

iPhoneのA11は3コアしかありませんからキャッシュ容量が変わらなければ
MP12もMP18もそんなに大きくは変わらないですね。
なので本当は1500しかないのに3000と誤魔化しているというのはおかしいですね。
ARMとクアルコムのハイエンド同士が3倍も差が付けられると言うことはないでしょう。

Huaweiが認めてるというのは自動ブーストに対してです。
AIを駆使してCPU・GPU・NPUを最適化して最大60%の性能UPと
30%の省電力を行うので温度・発熱に制限がないパフォーマンスモードとは違う。
ハード性能を変えずにAPI・最適化・効率化・最適なパワーを出すのが
GPU TURBOなのでUL社のブーストするときはパフォーマンスモードを
選択出来ないとダメと言うことはちゃんとした評価にして欲しいと言っているだけです。

パフォーマンスモード固定では発熱と電池の消費と高温による電池の劣化を招くだけです。
ULのルールでは時代遅れと言わざるを得なくユーザビリティを向上させる
ルールの改善は必要かと思います。

書込番号:22095678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 12:27(1年以上前)

>パフォーマンスモード固定では発熱と電池の消費と高温による電池の劣化を招くだけです。
>ULのルールでは時代遅れと言わざるを得なくユーザビリティを向上させる
>ルールの改善は必要かと思います。


パフォーマンスモード?固定??なんてモノは、
よほど古いか、単純機能のモノでない限りないですし。

是が非でも、ハーウェイを正当化、擁護したいのは読みとれるが、
他者(他社)を悪者にし、因縁つけてまでする事かね。

書込番号:22095786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/09 12:48(1年以上前)

GPU TURBOは、
公表されるベンチマークテストで発動し、
公表されないテスト時は発動しない機能と言うことか。

ならば不正と言われても当然じゃないか?

そもそも今回のブーストはGPU TURBOなのか?

相変わらず、全くもって話がおかしいのだが?

書込番号:22095836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


KS1998さん
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:280件

2018/09/09 12:51(1年以上前)

>dokonmoさん
すみません、キャッシュが等倍でないというソースはどこでしょうか?
普通コア数を増やせばキャッシュも増やすと思うのですが…
ARMのHPには下記一文があるのみですので、実際どうなっているかはわかりません。
L2 Cache Configurable 128kB-2048kB From 1-4 slices, each configurable from 128kB &#8211; 512kB.
この一文を読む限りは、スケーラブルに増やしているように思えますが。

仰るデータは拝見しましたが、これは結局ブーストを行っている状態での計測結果でしょう?それを以て妥当と言うのはおかしいのではありませんか?ARMとクアルコムが3倍違うのはおかしいといっても、アークテクチャも違いますし。それにExynosの方はよりハイエンドなコアを選び、1.5倍の差で済んでいるのですから。

じゃあどれくらいブーストを行っているかですが、anandtechにKirin970とexynos9810のGPUクロックのデータがありました。これによると、
https://www.anandtech.com/show/12195/hisilicon-kirin-970-power-performance-overview
https://www.anandtech.com/show/12478/exynos-9810-handson-awkward-first-results
Kirin→746Mhz
exynos9810→572Mhz
であるようです。約1.3倍違います。これをコア数比の2/3に掛けると約87%になります。kirinが2900、exynosが3400としてexyons比85%ですので、ほぼピッタリの数字になります。よって、ピークパワーに関しては今まで計測されてきた数字は正しいでしょう。この点は私も調べが足りませんでしたので、お詫びいたします。
問題はこれをどれだけ維持できるのか、常用時にこのモードに入れることができるのかになるのではないでしょうか?
少々古い比較データになりますが、ベンチマーク時の消費電力量に関するデータがありました。
https://www.anandtech.com/show/12195/hisilicon-kirin-970-power-performance-overview/4
これによると、Kirin970の7.93Wというのは他と比べかなり高いです。このモード(クロック)を常用時に入る仕様にするのはかなり厳しい、そういうことなのかなと思います。ちなみにExynosは上記データのManhattanの場合4.5〜5.2Wで済んでいます。Kirinはバッテリーもちや発熱を勘案して、通常はスロットリングを掛けてあるのでしょうね。

私も素人ですのでいろいろ間違っているところはあるかも知れませんが、今の所調べきれた情報で考察できるのはここまでです。

書込番号:22095843

ナイスクチコミ!21


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

通知で画面を点灯

2018/09/07 18:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

クチコミ投稿数:14件
機種不明

項目がありません。

Gmailなどで通知があった場合、mate9等では、設定の「通知とステータスバー」という項目に通知で「画面を点灯」、という項目があり、画面を点灯するか選べましたが、本機にはありません。本日docomoショップでも確認しましたが、デモ機にも項目がありませんでした。
現状何故かラインだけは受信時に画面を点灯してくれますが、他のメーラー等の通知は画面点灯してくれません。プッシュは受け取れるので受信時にLEDだけが点灯します。どの設定をしたら、通知で画面を点灯できるようになりますか?どなたがご存知の方、教えてください。。。

書込番号:22091057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2018/09/07 20:31(1年以上前)

本機での検証ではありませんが、以下の設定でだめでしょうか?
同じEMUI8なので、設定ありそですが・・・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21935078/#21935078
>gmailアプリ起動〜左上三点〜設定〜全般設定〜通知を管理する〜メール〜常に通知LEDランプを点滅をオン
>(もしくはホーム画面を上からスワイプして設定〜アプリと通知〜アプリ〜Gmail〜通知〜その他の設定〜全般設定〜通知を管理する〜メール〜常に通知LEDランプを点滅をオン)

あとは、アプリごとに異なるので、アプリの設定次第になると思います。

書込番号:22091270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/09/07 21:00(1年以上前)

機種不明

これはmate9の設定画面です。画面を点灯する設定があります。

ご回答ありがとうございます。通知自体はgmailも来てて、ledも光るんですが、受信時点で画面が点灯して欲しくて。。ご指摘のアプリ毎の設定での通知設定は済なんです。。。

書込番号:22091353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2018/09/07 21:18(1年以上前)

>ガイア999さん
申し訳ありません。LEDの点灯ではなかったのですね。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

その中に記載がある
>設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通知で画面を点灯→オン(スリープ中に一時的に画面表示。不要ならオフでも良い)
の設定が省略されているということですね。

本機は、いろいろな機能が削除されているので、削除されているなら、無理だと思います・・・・・
他にも多数削除されています。

docomo版で削除されている機能一覧
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/#21900166


ちなみに、LINEの方は、単純にLINEの設定で、ポップアップ表示を利用する設定にしているだけだと思います。

書込番号:22091403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2018/09/07 21:20(1年以上前)

>ちなみに、LINEの方は、単純にLINEの設定で、ポップアップ表示を利用する設定にしているだけだと思います。

おそらく、ラインアプリの
設定→通知→画面オフ時のポップアップ表示→オン
にされているのではないかと思います。

書込番号:22091408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/09/07 21:41(1年以上前)

またまたお返事ありがとございます!ご指摘の通りの設定でした。他のアプリではどうしたら通知で画面が点灯するのか。。。引き続き検証したいと思います&#128532;

書込番号:22091452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/10 15:49(1年以上前)

>ガイア999さん

残念なことですが
LINE等は可能なのですが
gmailアプリもdocomoメールアプリでもそのような機能をサポートしてません。

書込番号:22098791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バックボタンが邪魔です

2018/09/06 10:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

クチコミ投稿数:2件

ホーム画面に自分で動かせるバックボタンがいつのまにかありました。
アンドロイドユーザーにはおなじみの戻るボタンですが、
白い○の形で、スライドして好きな位置に移動できました。
解除したかったけど面倒で放置していたら、あるひこの白い○が
同じ位置に固定されて移動できなくなってしまいました。再起動しても位置は変わらず。
邪魔で目障りです。
どうしたらこのバックボタンは消えてくれるのでしょうか。

書込番号:22087609

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/09/06 11:24(1年以上前)

機種不明

P20 pro所有してませんが、
Huaweiですと、

- 設定
- アシスト
- フローティングボタン

でオフになるのでは?

書込番号:22087662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/09/06 12:03(1年以上前)

設定→システム→システムナビゲーション→ナビゲーションメニュー→OFF
だと思いますが、固定化されて動かないというのはおかしいですね。

書込番号:22087742

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2018/09/06 12:04(1年以上前)

EMUI8.0からはフローティングボタンはありませんので、
ナビゲーションメニューのことかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21911825/#21911825
設定→システム→システムナビゲーション→ナビゲーションメニュー→オフ

もしくは通知パネルからオンオフも可能です。取扱説明書のP45


ナビゲーションメニューのことではない場合は、どのようなものかわかるように、スクリーンショットを添付すればよいと思います。
見れば、わかると思いますよ。

移動できなくなった理由はわかりませんが。

書込番号:22087745

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/09/06 16:15(1年以上前)

>†うっきー†さん
>dokonmoさん
>at_freedさん

皆様どうもありがとうございました!
いつの間にかナビゲーションメニューがオンになっていたようです。
システムナビゲーションの項目は見たことがなかったので
初めて見て大変勉強になりました。
いちはやく教えてくださり感謝申し上げます!!
次回はスクショ入りでまた自分の手に負えなくなった時、ご相談します。
どうもありがとうございました。

書込番号:22088216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチ無効モードの解除について

2018/09/03 10:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

スレ主 sakatomo50さん
クチコミ投稿数:1件

タッチ無効モードを解除したいのですが、設定の中に見当たりません。
これは解除できないのでしょうか?

検索すると同じファーウェイ端末でOFFにできたりできかったりという記載はありますが、P20proでの可否がいまいち不明です。

書込番号:22079815

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2018/09/03 12:49(1年以上前)

>タッチ無効モードを解除したいのですが、設定の中に見当たりません。

解除とは、具体的には、どこでオンになっていることを確認したのでしょうか?
ロック画面で画面上部に手をかざした時とかの話でしょうか?
有効になっていることを確認した場所でもわかれば、その項目で対応できるかもしれませんが。


設定→スマートアシスト
の中にないということですね?

過去、Huawei機(P10)で一時的に消えて復活したものもあります。
おそらく不具合修正だと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=21582769/#21582769

P20でも、タッチ無効モードがないので、EMUI8.1から削除された可能性もありそうです。
メーカーに確認しないとわからなそうですね・・・・・
おそらく、8.1からは削除だとは思いますが。

タッチ無効モード以外で、本機で削除されている機能については以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/#21900166

書込番号:22080056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/29 21:13(1年以上前)

今は単にバージョンアップで解消される様です。

http://mayuowww.com/?p=2106
上記記事で一応まとめているので、お手数ですが、再度ご確認いただけますでしょうか。

書込番号:22358267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

電車乗車時のWiFi設定について

2018/08/31 07:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件 HUAWEI P20 Pro HW-01K docomoのオーナーHUAWEI P20 Pro HW-01K docomoの満足度4

電車に乗ると、いきなり4GからWiFiを探す表示が出てそのせいで通信が少しの間できなくなります。
個人的にはXperiaのように登録してあるWiFi以外には接続されず、他のWiFiは探さずに外では4G一本で使いたいのですがそれは可能ですか?WiFi+なども見てみましたがよく分かりませんでしたのでオフにしてあります。

書込番号:22071522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2018/08/31 08:35(1年以上前)

設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→設定→保存済みネットワーク
この中には、自宅のSSID1個のみになっているでしょうか?
万が一、2個以上ある場合は、自宅の1個だけにして全て削除してみてはどうでしょうか。


とりあえず以下の通りになっているかは確認されてみてはどうでしょうか。
改善されるかは、試してもらわないと分かりませんが。

クイックアクセスでWi-Fiはオンにしたまま。
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→Wi-Fi+→オフ(すでに設定済)
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fi,Bluetooth両方ともオフ。


それでも改善しない場合は、仕方がないので、Wi-Fiをオフにするしか方法がないかもしれません。

書込番号:22071612

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9478件Goodアンサー獲得:1013件 問い合わせ 

2018/08/31 09:15(1年以上前)

docomo機種なので0001docomoのWi-Fiが登録されてるのでは。
†うっきー†さんの説明通りに進めて削除してみては。
自分の場合は4G使いたい時はWi-Fiをオフにしています。

書込番号:22071675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/08/31 09:44(1年以上前)

この機種を所有している訳ではありませんが、
WiFi と モバイルネットワークの自動切り替え・自動接続の機能を OFF にし、
さらに、WiFi を使う時だけ、手動で WiFi を ON にすれば宜しいのではないでしょうか。
大都市圏の、特に私鉄だと、ほぼ全駅で Free WiFi のホットスポットが複数あり、
電車で移動中は、自動切り替え・自動接続 ON にしていると、
列車がホームに入る時に WiFi に繋がり、短い停車時間でホームを出るとモバイルネットワークに戻る、の繰り返しで、駅間の短い路線では、通信が不安定になり、結果として、バッテリーの消費も速くなります。

書込番号:22071713

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2018/08/31 10:22(1年以上前)

>LetsTryさん
私は他機種利用者ですが、自宅と職場のWI-FIだけは自動接続したい それ以外は繋ぎたくなくないと云う希望がありました。
最近のアンドロイドのスマートなんたら機能で、自宅のWI-FIだけは自動接続出来るんですが、任意の場所(この場合は職場)の接続が出来なくて困っていました。

で、この掲示板で薦められたのが「SMART Wi-FI TOGGLER」というアプリ。
このアプリは接続したことのあるアクセスポイントに対して、自動接続するかしないかの設定が出来ます。
(その他自動検索で見付けたアクセスポイントも状態:不明で表示されますが無視で良い)

このアプリで、自宅と職場のアクセスポイント、docomo001だけを自動接続を有効にしておくことでそれ以外のWI-FIに繋ぎに行かなくなりました。

スレ主様の場合ですと、駅で拾ってしまう野良WIFIを自動接続無効にすれば、以降は繋ぎに行かなくなります。

唯一欠点は通知バーをプルダウンした画面にこのアプリの動作中のメッセージが表示されること(アプリ内の設定で表示を非表示に出来ますが、アンドロイドシステムが「バックグランドで動作中のアプリがあります」メッセージを表示するようになります)

書込番号:22071767

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2018/08/31 12:49(1年以上前)

>唯一欠点は通知バーをプルダウンした画面にこのアプリの動作中のメッセージが表示されること(アプリ内の設定で表示を非表示に出来ますが、アンドロイドシステムが「バックグランドで動作中のアプリがあります」メッセージを表示するようになります)

EMUI8.0でも非表示にできる端末と出来ない端末がありますが、
設定→アプリと通知→アプリの縦点3つマークのその他→システムプロセスを表示させて置いて→ Android システム→通知→バックグラウンドで実行中のアプリ→ステータスバーに表示→オフ

これで出来ない場合は、強制的に出さないようにするアプリはあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21655480/#21655598
>システム通知非表示
>Hide “running in the background” Notification
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iboalali.sysnotifsnooze&hl=ja

書込番号:22072053

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件 HUAWEI P20 Pro HW-01K docomoのオーナーHUAWEI P20 Pro HW-01K docomoの満足度4

2018/08/31 23:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

>†うっきー†さん
電車に乗って探していたら、docomo001みたいなのが表示されたためそれを削除しました。
また、WiFiの制度のやつもオフにしてみました!
また電車に月曜日に乗るので報告できるかも知れません!
ありがとうございます!

書込番号:22073514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件 HUAWEI P20 Pro HW-01K docomoのオーナーHUAWEI P20 Pro HW-01K docomoの満足度4

2018/09/01 11:25(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

WiFiを手動で切り替えることを今までしてなくてそれをしてみたのですが凄く煩わしかったのでやはり自動で切り替えてくれるのがいいですね(汗)

書込番号:22074515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2018/09/06 21:09(1年以上前)

>LetsTryさん
>電車に乗って探していたら、docomo001みたいなのが表示されたためそれを削除しました。

その後、いかがでしょうか。
月曜日から木曜日、4日の検証で一度も再現しなくなったなら、保存済みネットワークに自宅以外のものを入れたままにしていたことで確定でよいかと。

現象としては、doomoのWi-Fiスポットに自動接続してしまって、SIM認証も非対応のため、自動ではインターネットが利用出来なかった。
そのWi-Fiスポットから離れることで、モバイル通信に戻り、通信可能になった。

この現象で、辻褄は、非常に合っているとは思います。


解決した場合は、決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
※グッドアンサーの選択は必須ではありません

書込番号:22088872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

クチコミ投稿数:4件

の、仕方が分かりません。。。
どうしたら出来るか教えてください!

書込番号:22071132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2018/08/31 00:02(1年以上前)

電源+音量ダウンの長押し、または、モーションコントロールのスマートスクリーンショット機能がONなら、1本の指関節部分で画面2回ノックで保存できると思います。

書込番号:22071142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/08/31 00:15(1年以上前)

まっちゃん2009さん

ありがとうございます&#127925;
出来ました(^-^;

書込番号:22071164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)