端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 8 | 2018年8月15日 20:21 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年8月16日 00:35 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2018年8月13日 12:25 |
![]() |
3 | 5 | 2018年8月9日 15:15 |
![]() ![]() |
5 | 17 | 2018年8月10日 11:44 |
![]() |
23 | 46 | 2018年8月8日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
機種変で安かったので、購入しました。
メイン機種にする予定です。
カメラとか操作はとても満足しています。
しかし、30分位連続して使うとかなり熱くなります。何か対策とかありましたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:22032373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

熱くなるのは放熱してるってことだから、それに対しての対策は不要ですよ。
書込番号:22032682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「かなり」と言うのは、どのくらいでしょう?
前機種との比較がわかると、それぞれの機種の所有者の方から、有用な書き込みがあると思います。
書込番号:22032957
4点

ベンチマークなどのコフカプログラムを走らせるとかなり熱くなるとの報告がありますね。
この中に「AQUOS R2」と同程度だが体感上はより熱く感じるとの記載があります。
また、許容範囲の温度を超えると「高温アラーム」が表示されるともあります。
<HUAWEI P20 Pro HW-01K 実機レビュー スマホ機能を中心に評価・評判・デメリットについて>
〜高負荷時の発熱は強くはっきりと熱を持つ、ただ冷めるのは早め〜
http://smaho-dictionary.net/2018/06/huawei-p20-pro-hw-01k-review/
一度、熱くなったところで温度を測ってみられてはいかがですか。
<CPU-Z>
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cpuid.cpu_z&hl=ja
<Battery Mix (バッテリーミックス)>
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
書込番号:22033024
1点

>giankunさん
こんばんは。
自宅で集中してゲームをする時だけ、ぐらいでしたら、スマホ用の冷却ファンで冷やすという手もあります。
例えば、こんな商品です。(買うのなら幾つか見て気に入ったのをどうぞ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B075GTTG4V
まずは異常か正常かの切り分けが必要かもしれませんけど、高負荷なゲームをやっているとかでしたらご参考まで。
万能な回答ではないとは思いますが。
書込番号:22033953
1点

CPUは最高80℃にも達するので高負荷をかけた場合
本体が熱くならないと放熱できていないと言うことなので
ある程度熱く冷めやすい構造が理想です。
ドコモ板は微妙ですがGPUターボのアップデートに期待しましょう。
30%省電力と言うことは=低発熱となるので発熱そのものが低くなると思います。
書込番号:22034016
2点

SoC(CPU)の高性能化に伴い各社とも熱対策には頭を悩ましているようですね。
<Galaxy Note9にAQUOS R2… 「冷えるスマホ」が流行 ゲーミングに威力>
https://japanese.engadget.com/2018/08/10/galaxy-note9-aquos-r2/
アクセサリーメーカーもこれに一口乗っているようです。
<サンワサプライ、ペルチェ素子冷却シートを用いた充電式のスマホクーラーを発売>
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/59235/
書込番号:22034050
1点

保冷剤にタオルを巻いて上に置く
使わないで放置w
冷蔵庫に入れる
書込番号:22034060
2点

皆さま、ありがとうございました。
カメラとか操作はとても良いので、
とりあえず、がまんして使おうと思いまず。
書込番号:22034080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
LINEなどで間違えたときに使用する
削除ボタンがなかなかスムーズに反応しません
こちらが打つのが早いだけなのか
皆さんはレスポンス悪くないですか?
書込番号:22030249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むむむ77さん
こんにちは。
バージョンアップしてますか?
バージョンアップ後反応しなくなりました。
幸いというか、先日修理に出し初期化されたら元に戻りました!
バックアップ取ってあるならおすすめします。自己責任でお願いします。
書込番号:22030997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
バージョンアップするとダメなのも困りますね
どうしようか悩みます。
書込番号:22031362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むむむ77さん
こんばんは。
スマホはなにか変化点、例えばアプリを入れただけでも動作に影響がある場合もあります。
また、メーカーのバージョンアップをしても影響がある場合もありますから厄介ですね。
初期化して戻るならまだ良いですが、戻らないと修理になります。
バックアップはその為の保険のようなものです。
バージョンアップして解消する場合もありますので一長一短ですね。その場合、メーカーが
サポートしっかりしてくれれば言う事無いですが。
書込番号:22034526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
初めて質問投稿致します。
題名の通りなのですが、docomoにてHuawei P20proを契約し、先日解約してmvnoで運用しています。
9月には101日を迎えるのでSIMロックを解除してソフトバンク回線のmvnoを使いたいと考えているのですが、
そもそもこのdocomo版HW-01kはソフトバンク回線で使えるのか分からず書き込ませて頂きました。
自分でも調べてみましたが何だかごちゃごちゃして結局分からず、、
どなたか分かる方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。
書込番号:22027966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yahoo等で「HW-01K SIMロック解除 softbank au」などで検索するとよいですよ。
検索していただくとわかる通り、softbankでもauでも利用可能です。
書込番号:22028000
2点

こんにちは。ソフトバンクで契約したsimカードは、ソフトバンク以外の端末で使えないように、カード自体にIMEI制限がかかっています。ソフトバンクのAndroidで契約したsimカードを、AppleStoreで買ったsimフリーのiPhone7に刺しましたが、使えませんでした。ソフトバンクのiphoneで契約したsimカードなら、使えるようですが、、、。
https://usedoor.jp/howto/digital/smartphone/softbank-simcard-simfree/
書込番号:22028162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
検索してみたら対応してるみたいなので9月の解除日を待って乗り換えようと思います(^^)
ありがとうございました!
書込番号:22028169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s.a.iさん
s.a.iさんが利用したいのは、最初に記載されている通り、「ソフトバンク回線のmvno」のSIMなので、
あやんこのママさんが記載されている内容は気にする必要はありません。
MVNOのSIMにはIMEI制限はありませんので、問題なく利用可能です。
書込番号:22028207
0点

s.a.iさんはMVNOを利用されるので、まったく関係ない話になりますが、仮にsoftbankのSIMを利用する場合は、以下の通りとなります。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話のみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
書込番号:22028251
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
こんにちは、みなさん
発売日に購入して、約2カ月使い倒してます。
指紋認証も、顔認証もよくできていて、爆速。写真もきれいで満足しています。
ただ、画面のキャストが無線でできないことはちょっとなぁと。
で、本題です。
付属品で、USB C端子からオーディオプラグに変換すケーブルがありますよね。アマゾンなどを見ていると、オーディオと充電のUSB Cが二股で出ているようなケーブルもあるんです。
で、中国のサイトから購入してみたのですが、オーディオはOKで、充電はNGという結果に。こんなのケーブルの内部の配線だけの話だろうとは思うのですが、1本は私のミスで対応表にP20 proがないもの、もう一本は、対応の記載があるもの。どちらも同様なんですよね。
ドコモバージョンは、こんなとこまで細かく変更されている可能性があるんでしょうか?
また、同様のケーブルで使えたというものがあれば教えてほしいのですが。
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:22018233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正規品であれば、一般的に、
他のデバイスとの「デジタル」データのやり取りと充電が同時に出来るのであって、
「アナログ」音声出力と充電は同時には出来ないのでは?
私の勉強不足でしたら、ご容赦下さい。
書込番号:22018398
0点

>こんにちは モモちゃんをさがせ!さん
個人的には単にUSB-Cのピン配列から,オーディオと電源を分離して2つの端子に出しているだけだと思っているんです。でも普通に充電できているケーブルをアダプタ経由にすると,音は出るけど充電できず,なので不思議なんですよ。
アダプタによっては機種が指定されているのもあるので,もっと複雑なことをしているのかなぁと。
だとすると,アダプタ側から見てP20PROと認識されていないのかもです。でも,そんなところまで変更するのか?と疑問に思っているわけです。
Lighting端子もアダプタで音声と充電が同時に利用できるものありますよね。
書込番号:22018431
0点

USBはデジタルデータですから、従来のアナログ出力を使うには、DA変換が必要です。
その手のケーブルは、ケーブル内部にデジタルデータをアナログ出力に変換するチップがしこまれた複雑なものです。
また充電の流れは、データの流れと逆になりますから、それもきちんと認識して正しく処理する必要があります。
単純に配線を分岐させればOKというものではありません。
特に、中国製のノーブランドの場合、動作確認といっても、どこまでやっているかわからない適当なことが多く、当てになりません。
充電器や充電ケーブルによってもダメなことも珍しくないです。どちらかといえば、そちらの組み合わせを変えて試す必要があるでしょう。
いずれにしても、使えたらラッキーくらいに思ってください。
書込番号:22018444
1点

電源と分離、ここも充電器、本体のチップが通信して相手を確かめ合ったりもあるので、充電器、もしくは本体が認識できないと充電を止める事もありますよ
書込番号:22018741
1点

>こんにちは,P577Ph2mさん,京都単車男さん
詳しく解説していただきありがとうございます。
使えればラッキーという程度で考えて探したいと思います。
ありがとうございました<(__)>
書込番号:22018803
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
クリップボックスでダウンロードしたmp4aをmp3に変換して着信音に設定したのですが音が出ないです。何が原因でしょう?
オーディオのファイルにmp4aが認識されないのはなぜでしょう?
いくつも質問すいません。よろしくお願いいたします。
書込番号:22015343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別機種で同様な質問があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19145986/
ここでは、PowerAMPで解決しています。
書込番号:22015447
0点

>ゆちなあさん
mp4aと記載されているので、AACではないですか?
過去の書き込みにもある通りHuawei機では対応されている機種はないと思います。
本機も公式に非対応です。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/spec.html
>aptX 対応
>SBC 対応
>AAC 非対応
>LDAC 対応
mp3に変換した方法が不明ですが、拡張子を変更しただけとか・・・・・・
書込番号:22016010
0点

>†うっきー†さん
ミュージックファィルの拡張子、「*.aac」ファィルとブルートゥースの接続コーデック、「AAC」と、ごっちゃになってない?
書込番号:22016239
1点

powerAMPのアプリをダウンロードすることで着信音の設定で音がでるようになりました。
しかしオーディオファイルに数は反映されるのですがそのファイルが選択できないのはどうしてでしょう?その他の解答があるように拡張子しか変えてないせいでしょうか?MP3カッターを使用しましたが それでは拡張子しか変更できてないのでしょうか?
mp3変換アプリのAndroidスマホだけではむりなのでしょうか?
書込番号:22016392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミュージックファィルの拡張子、「*.aac」ファィルとブルートゥースの接続コーデック、「AAC」と、ごっちゃになってない?
すみません。bluetoothは関係ないようですね。
書込番号:22016394
0点

対応してるのに変換すればいいのでしょうか?
質問もらってる通りおそらく拡張子しか変更してない場合、どのように変更すればよろしいでしょうか?全然よくわかってなくてすいません。
書込番号:22016400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>質問もらってる通りおそらく拡張子しか変更してない場合、どのように変更すればよろしいでしょうか?全然よくわかってなくてすいません。
最初に記載されている「mp4a」というのは、拡張子が「m4a」というものではないでしょうか?
Yahoo等で「m4a mp3 変換」で検索をして、フリーなどの変換アプリを使って変換してみてはどうでしょうか。
その前に、最初から「mp3」のものは正常に認識できることは確認済でしょうか?
確認済であれば、mp3形式になっていれば問題ないことになりますが。
少なくともファイルの拡張子を変更しただけではダメだとは思います。
書込番号:22016427
0点

すいません。確認したらm4aでした。
powerAMPの再生画面みたらAACでした。
MP3の変換はplayストアにはないのでしょうか?
書込番号:22016440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>powerAMPの再生画面みたらAACでした。
>MP3の変換はplayストアにはないのでしょうか?
Google Playで「mp3 変換」で検索されてみてはどうでしょうか。
以下のようなアプリがヒットしましたが。
試してみてはどうでしょうか。
m4aをmp3に変換する
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mp3.m4aconvertpro
何か不明なことがありましたら、一度検索されてみてはどうでしょうか。
書込番号:22016454
0点

>拡張子の確認方法ってどうすればわかりますか?
ファイル名の後ろの「.」(ピリオド)以降が拡張子かと。
aaaa.mp3
この場合は「mp3」が拡張子ですね。
おそらく、見当違いの回答をしているかもしれませんが・・・・・
そういうことが聞きたいのではなく、別のことを聞きたいのかもしれませんが。
その場合は、もう少し具体的に記載されたほうがよいと思います。
書込番号:22016484
0点

MP4Aを音楽ファイルとして認識できないのは、huawei機器独自の問題です。先のリンク先にあるようにitunesでアルバムアートワークを含まないMP4Aを作成すれば、認識されるようになるようです。
書込番号:22016507
0点

>クリップボックスでダウンロードした
誰一人グレーゾーンには触れない罠
ファイルの著作権の掛かり方によります、ただあまりいい質問ではないですね。
「個人の自由だろっ」と返って来そうですが、ネットの親切なやり取りとは言えないのでは?
書込番号:22016865
1点

ありがとうございました。
できました。
いろいろ教えてくださりありがとうございました。
書込番号:22017114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昭和25年施行の法律が、現代世界に追い付いていないから、現状では適法ではないが、その使用が誰の法益を侵害する訳でもない、国内技適を取得していない端末の所持については厳しく指弾するのに、
著作権者の権利を侵害する恐れのある行為について、それを指摘する書き込みをスルーするのは、片手落ちのような気がしますが…。
書込番号:22017669
2点

いいんです。
間違えながら覚えていけばいいんです。
誰だって最初は初心者ですよ。
書込番号:22020769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
こんにちは
xperia xzから機種変更して約3週間。
ちょつと重い事以外はほぼ満足なんですが、指紋と顔認証の精度が良くなく、3回に1回くらいしか認証しません。
そのつど、パターン入力を要求されるので結構ストレスです。
使用されている方はどんな感じでしょうか?
何か良い設定方法があれば教えていただけないものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22010486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
m(__)m 当方、無印です。
でも、基本的な所は同じと思っていましたが、結構違うんですかね?
書込番号:22011923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
>でも、基本的な所は同じと思っていましたが、結構違うんですかね?
機能が削除されていたり、docomo用にカスタマイズされていたりするので、違うことには間違いはないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/#21900166
書込番号:22012088
0点

>†うっきー†さん
目からウロコです。
おっしゃられてるとおりで、ホームアプリnovaでダブルタップでスリープしてました。
ほぼアカン理由がそこにあったんですか。
しばらく検証してみます。
書込番号:22012229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
私のはドコモのHW-01Kです。
ドコモから出すにあたって、いろんな部分が削られてるみたいですね。
残念です。
書込番号:22012239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>warrior77riotさん
どんな手順でいけばそこにいくんでしょうか?
>甚太さん
>†うっきー†さん
>warrior77riotさん
指紋・顔認証の件はどうやら解決しました。
お騒がせしました。
ありがとうございます。
書込番号:22012392
0点

>たたたか6さん
huaweiLINEチャットで下記の手順通りに行なったところ、画像のようになりました。
この手順でもダメなようであれば、huaweiLINEチャットに問い合わせをすると、丁寧に教えてくれます。
恐れ入りますが、下記操作後画面が正常に表示されるかお試しいただけますか。
・ホーム画面>端末管理>最適化>完了
・ホーム画面>端末管理>クリーンアップ>クリーンアップ
・上記操作後再起動
>†うっきー†さん
>Huawei機では、「Smart Lock」は利用出来ない
>ようになっているのですが、
出来るみたいです!
書込番号:22012407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>warrior77riotさん
書いていただいてる手順とおりやってみましたが、前回とおりでダメでした。
書込番号:22012431
0点

>たたたか6さん
>おっしゃられてるとおりで、ホームアプリnovaでダブルタップでスリープしてました。
>指紋・顔認証の件はどうやら解決しました。
とりあえず、勘違い(解除出来ない方法で検証していた)で、問題解決したようで何よりです。
電源ボタン以外でスリープしたい場合は、novaをアンインストールして、標準のホームで以下の方法で利用すれば問題ありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ダブルタップでの機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行、指紋認証一発でスリープ解除が出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
シングルタップが嫌で、どうしてもダブルタップでないとダメな場合は
すぐにスリープにならないので、お勧めではありませんが、#22011614で記載した方法などはあります。
>warrior77riotさん
>>Huawei機では、「Smart Lock」は利用出来ない
>>ようになっているのですが、
>出来るみたいです!
P20では出来るようですね。
本機やnova lite 2,nova,Mate 9,P8 liteなどは利用出来ないようです。#22011291で記載したスレッドにある通り。
本機やnova lite 2は同じ手順では利用出来ないようです。(nova lite 2にはそもそも項目自体がない)
本機では項目があるので、ひょっとすると、何らかの方法で利用出来るようになる可能性はあるかもしれませんが。
Huawei機で、利用出来る機種もあるのは知りませんでした。すべての機種で利用出来ないと思っていました。すみません。
書込番号:22012621
1点

>たたたか6さん
huaweiLINEチャットサポートでは最初に、PINコードもしくはパスワードの設定をしているか?と言う事と、現在端末上のモバイルデータ通信またはWi-Fiの電波は良好な環境でしょうか? と言う確認がありました。
そこは大丈夫でしたか?
書込番号:22013232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たたたか6さん
huaweiLINEチャットでは、P20proに関しては回答できかねるとの事でした。
まあ、そうですよね。docomo仕様になっていますからね。
docomoに問い合わせしていただければと思いますが、docomoの場合はメールか電話での問い合わせですので、レスポンはどうなんでしょう?
LINEでの問い合わせもあるようですが、「あんしん遠隔サポート(有料400円/月)」なるものに加入する必要があるようですし。
微妙ですね。
書込番号:22013980
0点

>warrior77riotさん
>huaweiLINEチャットでは、P20proに関しては回答できかねるとの事でした。
ですよねぇ・・・
いろいろ調べていただきありがとうございます。
docomoの問い合わせは面倒なのでやめときます。
書込番号:22014008
0点

#22012621
>>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
すみません。本機は、キャリア端末のHW-01Kでした。
#22012088で記載した通り、機能削除されているため、残念ながら利用出来ませんでした。すみません。
#22011614で記載したような方法でないと、電源ボタン以外でのスリープは出来ないようです。
今後のファーム更新などで、画面ロックがSIMフリー端末同様に使えるようになればよいのですが。
書込番号:22014173
0点

私もキャリア端末なのですが、指紋認証はまったく問題ないですが、顔認証でメガネかけていると認証しますが、メガネ外すと認証してくれません。。。そんなものでしょうか?
メガネなしの顔で登録するとメガネ顔でも認証してくれるとかありますか?
書込番号:22014327
0点

>たたたか6さん
P20Proの取説をみると、smartLockの項目はありますね。
設定は、†うっきー†さんのおっしゃるように、 ホーム画面で →「アプリ」タブ→「設定」→「セキュリティとプライバシー」→「画面ロックとパスワード」 になってます。
但し、 画面ロックの解除方法を「スワイプ」「ロックなし」以外に設定している場合に利用できます。 との説明になってます。
書込番号:22014342
0点

>kiyo4さん
無印ですが、めがね無しで登録して、めがね無し→当然OK、めがね有り→OK、サングラス→NG、マスク→NG、帽子→OK、髭は試してませんがおそらくNGと思います。
先にコメしてますが、背景に光りを背負うと認証率がかなり下がります。というかほぼ認証しないので、その時は指紋で認証してます。
書込番号:22014353
0点

>kiyo4さん
>私もキャリア端末なのですが、指紋認証はまったく問題ないですが、顔認証でメガネかけていると認証しますが、メガネ外すと認証してくれません。。。そんなものでしょうか?
これは、メガネによるとしか言えないと思います。問題ない人もいるようです。
https://medium.com/@espresso3389/ドコモ版-huawai-p20-pro-hw-01k-を入手した-6de9a740fa3e
>眼鏡をつけた状態で顔を登録しましたが、眼鏡なしでも認証できます。
>メガネなしの顔で登録するとメガネ顔でも認証してくれるとかありますか?
これもメガネによるとは思います。
実際に端末をお持ちのようなので、普段利用されているメガネで試されてみるとよいかと。
フチの少ない(細い)ものなら、メガネありとなしの差が少なくなるので、より認識しやすいと思います。
差が大きいほど、別人として扱われて、認識しにくくなると思います。
程度の差になると思います。
こればかりは、メガネによるとしか言えないと思います。
端末を持ち上げる間に、指紋認証に指を置いて解除したほうがはやい(持ち上げている最中に認証が終わる)ので、顔認証はあまり使うことはないとは思います。
書込番号:22014772
0点

>†うっきー†さん
>顔認証はあまり使うことはないとは思います。
自分は違いますね。
置いている端末を持つ時に、指先は指紋センサーには触れないですね。
端末を持ち直して、指先をつけようとしない限りは指紋解除はしないので、ほぼ顔認証ばかりで指紋認証は使わないですね。
書込番号:22015172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
m(__)m
P20liteだと、手に取った時に背面の指紋センサーで解除する方が速いかもしれないですね。
書込番号:22015832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
指紋認証,顔認証の使い方は、好みになりそうですね。
私は、前面の下にある機種は、持ち上げる時に親指を使えば、持ち上げる間に解除。
裏面にあるものは、人差し指というような感じです。
書込番号:22015931
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)