端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 17 | 2018年8月6日 14:34 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年8月5日 16:10 |
![]() |
39 | 8 | 2018年8月4日 22:05 |
![]() |
6 | 4 | 2018年8月1日 18:23 |
![]() |
42 | 8 | 2018年8月1日 10:56 |
![]() |
34 | 2 | 2018年8月1日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
P20にUQ-mobileのSIMを挿し、APN設定をしても「緊急通報のみ」の表示がでて通話、通信ができません。
huaweiに確認したところ、下記の制限があるようです。
「本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。」
購入にはご注意を。
7点

数あるHUAWEI端末ですが、au VoLTE対応機種は少ないですよ。非対応機種は使えてもデータ通信だけです。
スマホだと、P20 lite、P10 lite、nova 2(au、UQ専売)、nova、P9 lite PREMIUM(UQ専売)くらいだと思います。
書込番号:21936298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UQ-mobileの対応機種にP20 liteがあったので大丈夫かと思い、P20を購入したのですが残念です。
キャリアを変更するしかなさそうです。
書込番号:21936311
5点

HUAWEI端末の多くは、ドコモ回線/ソフトバンク回線向けで(MVNO含む)、au回線対応機種って上で書いた機種くらいで非常に少ないんですよね...。
書込番号:21936319 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

P20は世界各国で利用できるBandを持っていて海外でも問題なく利用できますが、日本のVoLTEには対応していません。逆にP20Liteは日本向けにカスタマイズされており、海外での利用は日本と共通のBandを利用できる国のみとなります。
書込番号:21936396
3点

ご説明ありがとうございます。
皆様の御意見から、VoLTEでなければau回線でも使用できる可能性があるかと考えました。
UQ-mobileのSIMを「VoLTE用マルチSIM」から「nano SIM ver3」に変更すればいけそうに思えますが、如何でしょうか?
下記ページに「※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしません。」とありますので自己責任での使い方となりますが。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20/specs/
書込番号:21936450
2点

VoLTE対応マルチSIMからLTE対応のnanoSIMに変更した場合も、同じく通話できませんよ。
UQを利用したい場合はau VoLTE対応端末に買い替える、購入済みのP20を利用したいならUQ含むau回線を利用した事業者以外に乗り替えるかですね。
書込番号:21936457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
やはりだめですか。
P20は開封済みで返品は難しいので、キャリア変更しかなさそうですね。
法人契約なのでキャリア変更は少し面倒ですが…。
書込番号:21936475
2点

>nobupaさん
公式サイトに記載や過去の書き込みにもあるので、メーカーへの確認は不要だとは思いますが。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20/specs/
通話とSMSは無理ですが、自己責任で他の機種同様、通信は可能なので、
通信が出来なかったのは、APNの設定ミスだとは思います。
実際にUQのSIMで通信出来ている人がいますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=21889021/#21900957
書込番号:21936755
1点

>nobupaさん
UQ通話SIMを入れて通信だけ使えるかどうかは、わかりません。
(デュアルSIM設定からデフォルトのデータ通信にUQの通話SIMを設定した場合、どうなるか?・・・試されましたでしょうか?)
UQ通話SIMでの通話はこちらの端末では不可のようです。
データ専用SIMを利用されるなら、UQモバイルは一番お勧めしたい会社です。(混み合う時間帯でもちゃんと繋がるので)
当方は、データ専用SIM(1ヶ月3GB高速通信用)をこちらの端末に入れて、通信できています。
(因みに当方は、通話はキャリアのガラケーで通話し放題を契約していて、通話はガラケーで、
通信は、こちらの端末P20<UQデータ専用>とHonor9<P20からテザリングで運用>の3台持ちで毎月3400円程の支払い)
書込番号:21937135
2点

APN設定はUQ mobileを設定しています。
P20のAPN設定は事業者を選択するだけなので簡単ですね。
デュアルSIM設定は、電話番号は表示されますが「緊急通報のみ」と表示されて他の設定は無効状態になっていて設定できません。
P20+UQ mobile VoLTE用マルチSIMの組み合わせはだめなようです。
書込番号:21938363
1点

P20はdocomo/au VoLTEには対応してないけど、
SoftBank VoLTEは使えます。
せっかくだから、UQモバイルはデーター通信で使って
音声通話は他のMVNOを使ったらどうですか?
書込番号:21938557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nobupaさん
最近のHUAWEIスマホでUQマルチSIMでデータ通信出来ない機種はほとんど無いですけどね
私はP9 lite、nova liteで使ってます
思うにAPN設定ミスか、身近に電波来てないだけかと
プリセットAPNでUQが出て来ないならP20無印だけ非対応とした可能性は考えられますが、、
(プリセットAPNで一覧に出て来るかどうかが判断の分かれ目)
書込番号:21938648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デュアルSIM設定は、電話番号は表示されますが「緊急通報のみ」と表示されて他の設定は無効状態になっていて設定できません。
>P20+UQ mobile VoLTE用マルチSIMの組み合わせはだめなようです。
1枚しか指していない時に、デュアルSIMで必要な設定項目が無効(触れない)なのは正常な仕様です。
意味がないので、そうなっています。
他の方は、UQの通信SIMで利用できているので、nobupaさんがVoLTE SIMで通信が利用出来ない理由が不明ですね。
ちなみに、P20 ProはUQのVoLTE SIMで通信は可能だそうです。
Yahooで「"P20 Pro" UQ」で検索して、実際に検証された方のスクリーンショットを確認しました。
nobupaさんだけが、本機で、利用出来ない可能性は非常に低いと思います。可能性はゼロではないですが。
以下の3枚の画像を添付されてみてはどうでしょうか。
クイックアクセスを開いた状態でデータ通信が青になっているスクリーンショット
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→アクセスポイント名で、UQモバイルが選択されているスクリーンショット
UQのAPN設定のスクロールショット。以前、入力項目を間違っていましたという方もいましたので・・・・・
書込番号:21938834
0点

紛らわしいですが、UQモバイルの通話SIMの場合、
P20liteは使えるが、P20は使えない。
P10liteは使えるが、P10は使えない。
(P9liteは仕えません)
使えないのは、通話・SMSだけでなくデータ通信もです。
いっそう紛らわしいことに、UQモバイルのデータSIM(SMS付きしかない)の場合は、SMSは使えませんが、データ通信には使えます。
本当にわかりにくいですね。
書込番号:21949617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P20を購入したので、UQモバイルの音声SIMでテストしました。
結果はデータ通信のみはOKでした。
通話とSMSは使用できませんでしたが、先のレスで書いたことは間違っていました。
本当にすみませんでした。
なお、P10も改めてテストしましたが、音声SIMがデータ通信にも使用できないのは相変わらずでした。
書込番号:21982400
0点

>購入にはご注意を。
基本、自身のキャリア外で、シムフリー機を購入する場合は、
機種の対応バンドが、自身のキャリアのバンドに対応してるか確認してから購入するのが基本です。
そのためここのサイトのスペック情報などに対応バンドがのっています。
自分で分からない場合は量販店とかで聞けば教えてくれます。
一部対応など、微妙な場合は、ここのような掲示板で、情報検索するか質問した上で使っている人の意見を聞くようにしてから購入しましょう。
au(UQ)の場合は特に特殊なバンドですので、フル活用するためには、キャリアで販売している機種が間違いないでしょう。
同じシムフリー機でも、UQ版だけバンド数が特殊な仕様になっていることもあります。
購入できる機種の選択肢を広げたいなら、ドコモ系かソフト系のシムにかえたほうがよいでしょう。
技適の問題はありますが、ドコモ系かソフト系であれば海外機種でも使える物結構あります。
書込番号:22012314
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
現在iPhone6sを使用しています。
私は片耳失聴している障がい者なのですが疲れてきた
りすると健常な方も若干聴力が落ちます。
この機種は音声が聞き取りやすいでしょうか?
基本的に急ぎではない限り文字で残してくれるよう
周りにはお願いしているのですが、急に通話をされ
る、障がいを知らない方もいるので悩んでいます。
iPhoneを使用していた、している、或いは比較した事が
ある方、御教示いただけますでしょうか?お願いします。
書込番号:22006906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外の国際間の使用感で日本とは参考にならないかもしれませんが
iPhoneは電波が弱いように思えます。
他の機種だと切れないのにiPhone所有者と話すと
会話にならないです。
切れる音が止まるのはiPhone所有者ばかりで弱いのかなと思います。
日本では分かりません。
自分がMate10proで全く同じ条件で国際通話・Line通話で
相手がP9プラスとiPhone6sで比べるとP9ははっきり聞こえるのに
iPhoneでは会話にならないことが多いです。
Mate10proは最新のモデムでありAIによる適正化を行っているので
これまでのどのスマホよりクリアで音が大きいです。
P20もハード的に同様なのでiPhoneより良いと思われます。
日本国内ではないので参考までに・・・・・・
書込番号:22008126
1点

返信ありがとうございます!
そこまで制御されているのですね。
海外はたまにしかいかないのでこの点は大変参考に
なりました。
店舗で実機を見ても中々通話の大きさが分からなくて
迷っていました。
改めましてありがとうございました。
他にも何かご存知の方宜しくお願いします。
書込番号:22010257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
MVNOで運用するスマホを購入しようと思っています。最初はzenfone5も迷ったのですが、価格に対してカメラ機能があまり良くない気がするので、P20にしようと言う気持ちです。
ですが、(MVNOでもキャッシュバック等で大抵1万円以上安くはなりますが)6万円前後のお金を出すならば、タイトルにあるOneplus6やXiaomi Mi8, MiMi2Sなどの中華のフラッグシップモデルを買えちゃうじゃんということになり、非常に迷っています。
むしろ、同じ中華系かつ同じ価格帯でありながらスペックが一段二段も異なるスマホが共存している現状で、なぜP20がそこそこ売れているのか疑問です。決め手に欠いているので何でも良いですからアドバイスをお願い致します。
(現在はnova liteを使用しています。家電量販店でP20liteやP20proの実機を触ってきたので、大きさには納得しています。)
P.S. そもそもMVNOで使うには、低価格のスマホを使わないと恩恵が受けられないとどこかで聞いたことがあるのですが、それはどういった理由でしょうか?ゲームはしないので、突き詰めればそんなに高性能なSoCやRAMはいらないのですが、ROMだけは多いほうがいいのでそうするとP20liteなどは候補外となってしまいます。したがって自然とミドルハイスペックやハイエンドが視野に入ってきてしまうというわけです。
書込番号:21995202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そもそもMVNOで使うには、低価格のスマホを使わないと恩恵が受けられないとどこかで聞いたことがあるのですが、それはどういった理由でしょうか?
そんなことはまったくないと思いますが。
あまりも候補の機種が多いなら、専用掲示板に引っ越しされた方がよいと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
>複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
自分で端末の選択や調べたりが難しい方であれば、いままでHuawei機ということで、同じHuawei機がよいと思います。
あまり違和感なくつかえて、困ることが少ないと思います。
書込番号:21995363
3点

まず基本的に日本は特殊な事情なので
他の海外のように色々な機種が選択できません。
OnePlus6やM8は日本で使うことが出来ません。
3機種が同じ土俵である海外においてもP20の方が圧倒的に売れています。
販売チャンネル・信頼性・実績・アフターの差ですね。
シャオミは一時期信頼性で大きく評判を落としました。
いわいるスペック番長で信頼性が欠如しましたが最近大きく復活しつしあります。
OnePlusは製品的には優れていますが歴史的に浅いです。
欧州では人気があります。
価格的にはHuaweiの方が高いですが信頼性・ブランド力はずっと上です。
伊達に世界3位というわけではなく実績と信頼性があるからですね。
.P20が1段も2段も劣っているというよりP20の方がトータルで逆に1段上でしょう。
だからこそP20の方が圧倒的に売れているわけです。
AnTuTuベンチのことを指しているのかと思いますが
ゲーム用ベンチでありGPU性能が大きく寄与するベンチです。
SD845とA11とKirin970はそれぞれ向かう方向が違います。
Kirin970はAI性能に振っている。
SD845の45億トランジスタに対し970は55億トランジスタなので
どちらかというとKirin970の方が上という見方も出来ます。
SDはNPUを積んでいないのでその点で後れを取っています。
そもそもGPUは普通のゲームでも動きません。
3Dゲームなど以外は普段はずっとお休みしています。
3Dゲームをしない人はいわば無駄とも言えるのです。
そしてベンチテストは車で言う最高馬力であって常にその性能で使えるわけではありません。
車だって常に全開で走ることは無理ですね。
実際の使用ではCPUの性能の2-3割程度しか使っていません。
ただSD845の方が新しいA75なので秋まで待ってKirin980まで待つ。
SDとKirinは約半年ごとに抜きつ抜かれるなので新しい方が性能は上がります。
980では製造プロセスが7nmになり単純に性能は30%、省電力は30%ダウン
NPU性能が2倍以上になります。
AnTuTuでは35万点になりますがだからといって速度が劇的に速くなるわけではありません。
すでにRAMやROMがボトルネックになっているのでCPU性能を上げたところで速くはなりません。
次期DDR5やUFS3.0の登場まで待たないとなりません。
なので今後の焦点はAI性能の方が重要になってきます。
どんどんCPUの性能が上がるのは性能より省電力のためです。
基本シングルタスクのスマホではもう格安機でもさくさくの時代なので
カメラ性能と電池持ちが焦点になります。
HuaweiではAIを駆使して一眼レフを超えるようなカメラにしようとしています。
物理的に1/30以下の小さなセンサー・レンズでは物理的には絶対に追いつきません。
それをAIによるピクセル単位での画像編集能力が必要になり
まだまだNPUやCPU性能が足りません。
性能競争はまだまだ続きますね。
書込番号:21996013
20点

Oneplus6、Xiaomi Mi8, MiMix2S等の
中華スマホはAmazon等で転売業者からも買えますが
安く買うには海外通販が必要で買う段階で選択肢に入らない人が多いです
国内技適付きスマホは1年保証付きですが、海外通販は初期不良のみ対応が多いです
ブートローダーアンロック後ROM焼き(OSインストール)必要なものもあり初心者には厳しいかと・・
個人的にP20の欠点はFOMASIM非対応、auとdocomoのVolte非対応と思っています
先ほどの中華スマホの中で選ぶならROM焼き出来ることが前提で、上記の欠点が無いMix2Sをおすすめします
Oneplus6はvolte対応可能ですが面倒で安定するか不明です
Xiaomi Mi8はauとdocomoのプラチナバンド非対応です
書込番号:21998431
4点

>dokonmoさん
GPUやNPUについては意識していなかったです。詳しい説明ありがとうございます。
>icenonoさん
もちろん、p20以外には技適が無いことやモデルによってはOSインストールが必要なことは理解しています。海外通販でないと高くついてしまうのも分かっておりますし、gearbestも数回利用したことがあります。海外通販の時点で選択肢に入らないことが多いとおっしゃっていますが、それはなぜでしょうか?paypalを導入したりもして安全性もありますし、amazonみたいに届くのがクソ早いわけではないというくらいしかデメリットを感じないのですけど。。。
ただ、1つ気になったのですが、P20はドコモのvolteに対応していないのでしょうか? 自分の認識では、auのVOLTEには対応しておらずsoftbankのそれには対応しているつもりだったんですが、、、
(まぁ、やはりMi8をドコモ回線で使うのはバンド19に対応してないのが痛いですよね、MVNOもまだほとんどはドコモ回線ですし。)
書込番号:21999357
3点

初期不良時の対応のことは考えなくていいんですか?
書込番号:21999414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くらいしかデメリットを感じないのですけど。。。
シワゴンさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
>ただ、1つ気になったのですが、P20はドコモのvolteに対応していないのでしょうか?
未来のことは誰にもわかりませんが、対応予定にもなっていないし、今後も対応はないとは思います。
少なくとも、初期ファームでは未対応ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=21909637/#21909637
書込番号:21999476
0点

>シワゴンさん
私はpaypalと海外通販使いますが
paypal登録して住所ローマ字で入力が面倒な人が多いかと思います
現在P20のvolteはauとdocomo非対応です
インタビューではP20でdocomo volte検討中ですが
Mate 10 Proは3キャリアvolte対応予定から半年以上放置されているので期待していません
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1131095.html
>同じ「Kirin 970」を搭載しているP20でも、今後はドコモのVoLTEを使えるようになるのでしょうか。
>呉氏 はい。ソフトウェアによるアップグレードを検討しています。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1806/29/news060_2.html
書込番号:21999836
2点

oneplus6は持っていますが、ほんとにオススメです。処理、アプリ立ち上がりなどとにかく早い!
地味に顔認証が爆速!mate10 proやGalaxys9 plusなど持ってますが一番早い。買う時にある程度知識が必要ですが一番オススメです!
書込番号:22008770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
SMS無しのSIMで利用しようと考えているのですが、この機種はセルフスタンバイ問題に対応しているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると有り難いです。
書込番号:22001851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機は所有していませんが
最近の端末はセルスタンバイについては対策されていると思います
セルスタンバイが有るか?無いか?で言えば有るのかもしれませんが実用上問題が有るか?無いか?で言えば問題ないというのが答えなのかもしれないです
勿論どのような端末でも使用すれば消耗します
書込番号:22002254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
間違ってセルスタンバイですね
間違えました(^^;
最近のSIMフリー機種は対策されているみたいですね。
MotoG4plusがセルスタンバイのせいでバッテリーを非常に消耗していたので気になりました。
ありがとうございました。本機種の購入を検討します。
書込番号:22002263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

計測結果は過去の書き込みにある通りです。
消費に差は出るかもしれません(SMSありを持ってないため未計測)が、異常消費は起きないので気にする必要はないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=21969991/#21970117
>■本機の場合
>0 sim(SMSなし)+Wi-Fi常時接続
>6/26 10:17 98%〜6/27 5:38 88%
>10%消費 19h21m(1161m)
>100%換算11610m 約8日
>
>0 sim(SMSなし)+Wi-Fiオフ
>6/27 23:25 97%〜6/28 20:18 88%
>9%消費 20h53m(1253m)
>100%換算 13922m 約9.6日
>
>機内モード+Wi-Fi常時接続
>6/28 23:33 98%〜6/29 19:25 90%
>8%消費 19h52m(1192m)
>100%換算 14900 約10日
書込番号:22002296
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
前の機種が異常消費で1日持たなかったので、本機種はそれよりずっとマシみたいですね。
検証結果まで付けていただいて参考になります。ありがとうございました。
書込番号:22002329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー

情報収取をやりますとホームページに記載のあるHuawei、これをどうとらえるか。
不具合の書き込みとサポートがもう一つという目立つASUSのスマホ。
これが嫌だから私はマヤシステムのスマホREI 2 Dualを買った。
製造はチャイナだが企画販売は日本の会社でSoCにSnapdragon搭載です。
書込番号:21994265
4点

>皆さんならどちらを選びますか?
どちらかでないとダメですか?
自分で端末選択や、調べたり(検索程度はする)出来ない方であれば、ドコモの端末が良いと思います。
近い端末でP20 Proが良いのではないでしょうか。
SIMフリーは、ある程度自分で考えたり調べたり出来る方でないと、後々困ると思います。
どちらかでないとダメならZenFone5ですね。たんにFOMAが使えるという理由だけですが。
書込番号:21994286
5点

>五目天に切りいか入れて!さん
私は、ASUSも使った事がありますが、今自宅にあるスマホは
全てHUAWEI製品で、P20も持っています。
個人的な意見ですが、故障や使い方相談などのサポートは、
HUAWEIのほうが、日本人のサポートが受けられるので安心です。
ASUSは、某(華)国人ばかりで話は通じないし、もう二度とASUS製品は買いません。
どっちが良いかは、比較サイトなどで、本体のサイズやスペック等を比べてみるとか、
https://happy-applications-maker.hatenablog.jp/entry/zenfone5-vs-p20
使い勝手などは、実際に使ってみないと分からない部分が多いです。(設定方法その他)
人によって感じ方が違いますから・・・
なので、両方置いてある、家電量販店などで、一度触ってみて自分に合ったほうを
選ばれてはいかがでしょうか?
書込番号:21994298
5点

スレ主さんが何を重視するかですが、
私ならP20ですね。
単純にサポート比較ですが。
HuaweiとASUS
私の知人はASUS機の不具合で話通じないし(言語の問題ではなく)台湾2往復ってブーブー言ってました。
書込番号:21994352
4点

ちなみにASUSのサポートはチャットを使えば、日本語を書ける方(話せるだけの人よりも良い)が対応するので、意思疎通で困ることはありませんでした。
待ち時間もありませんし、サポートはチャットを使うのが確実かと。
書込番号:21994400
7点

現在が docomo とのご契約中でしたら、MVNO に転出するより、
P20 Pro への機種変更をお考えになられては如何でしょうか。
ヨドバシカメラやビックカメラでは、7/31迄の期間限定で、
機種変更で端末代金が実質ですが、1,080円 × 24 = 25,920円です。
2年間のランニングコストでの比較で、端末がハイスペックで、docomo のサポートが受けられることを鑑みたら、「お得」だと私個人としては思います。
書込番号:21994555
4点

>サポートはチャットを使えば、日本語を書ける方(話せるだけの人よりも良い)が対応するので、意思疎通で困ることはありませんでした。
それはラッキーでしたね。知人はチャットでも駄目でした。アンラッキーだったのかな。
書込番号:21994589
4点

私もサブでBIGLOBE SIM(Au)を利用しています。
ZenFone 5Zと P20で悩んだ結果として、P20を購入しました。
決め手はこれらです。
@P20に簡易防水機能があった
多少の雨でぬれるのは問題ないというのが私の環境では嬉しかった。
Aカメラ性能
カメラ性能ではP20の方が高かったためこちらを選びました。
B発熱問題
SnapDragonの方がCPU性能は上だと思いますが、某ゲームを炎天下で行うので発熱の心配からKirin970を選びました。
結果的には大正解でこの時期に野外で3時間ゲームしても発熱問題による速度低下もなく快適です。
購入してみての難点としては、AUの全バンド対応ではないためか山奥での電波の入りが不安です。通常の地方都市れべるくらいまでは全く問題はありませんが、僻地と呼ばれる地域での電波の入りが気になっています。
マイクロSDが使えなくなったのが気になります。
カメラは一見綺麗に見えますが、少し不自然に加工されることもあるので好き嫌いが出ます。
VOLTEに未対応なのでZenFoneがきになります。
メモリが4Gバイトなので少し足りなさを感じます。6Gあったら最高でした。
VOLTEについては今後のファームウェアバージョンアップでの対応を検討しているようですので、AU系SIMを使わない限りはP20を選択されると満足度は高いと思いますよ。
発熱が少ないというのは非常に楽ですし、バッテリーの容量が多いこともあり電池の持ちもなかなかですのでお勧めです。
書込番号:22001634
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
日本で正規に販売されている端末については標準カメラアプリのシャッター音を消すことはできないと思います
無音カメラアプリで対応するのが妥当だと思います
書込番号:22001025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

標準カメラの設定では出来ませんが、アプリで音をオンオフすることは可能です。
以下のようなアプリで設定を一時的にオンにしたりオフにしたりすることは可能です。
無音モード(基本カメラを無音カメラで)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.meiling.makemutecamera
無音モード(標準カメラの無音化を実現)試用版、カメラミュート無料版 スクショは手動無音化で対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.allmutemodetrial
標準カメラ以外でもよければ、Google Playで「無音 カメラ」で検索すればよいかと。
書込番号:22001362
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)