OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル)

  • 64GB

4230mAhバッテリーと64GBストレージ搭載の6.2型スマホ(3GBメモリー)

<
>
OPPO OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) 製品画像
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドブルー]
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドピンク]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

(657件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

AUのシムの種類

2018/11/04 13:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 orugieさん
クチコミ投稿数:6件

AUショップへ持ち込み機種変更にいったのですが、
この機種のことが全くわからないようで
シムの種類をこちらで指定して下さいと言われました。
AUで通話使用されている方で、オレンジの色のL番か灰色の9番か
どちらを使われているか教えてください。

当方、AUは通話専用の3Gグラティナと通信専用のpriori3sの二台もちで、
1台にまとめるためにこの機種を購入しました。

うまくまとまりましたら、機種変更の段取りとプラン変更など、さらに報告させていただきます。

とにかくAUはシムフリー機種の持ち込みを毛嫌いしているようで
AUショップ入って説明した途端に、嫌な顔で完全に塩対応でした。
よろしくお願いします。


書込番号:22229651

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/11/04 14:30(1年以上前)

>しかもこちらで指定したsimに変えても通話通信は一切自己責任との話でした。

auに限らず、docomo,softbank、どこのキャリアでもあたりまえのことかと・・・・・

https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
>auICカードの他社携帯電話機でのご利用については、当社では動作確認を実施しておりませんので、音声通話、データ通信を含め、一切の動作保証をいたしかねます。他社携帯電話機の設定・操作方法については、お客さまご自身でご確認いただくか、機種購入事業者までお問い合わせください。

他社のことを聞かれても困ります。
逆に迷惑行為になりかねないので、聞かない方がよいです。


電話回線以外でも、どのような製品でも、自社のものではない製品ついて聞かれても困りますよね。
そもそも質問するお客さんが稀だとは思いますが。


もちろん、逆もしかりなので、OPPOにau,docomo,softbankのことを聞くのも迷惑行為になるといけないので、聞かない方が良いです。

SIMフリー端末は、自己責任で使うものという、あたりまえのことは、念頭におかれるとよいかと。

本機はauのVoLTE対応なので、あとは普通に使えます。
特に本機だからどうこうはありません。

書込番号:22229729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/04 14:33(1年以上前)

スレ主様

auのホームページにて、「IoT完了製品」ということで、技術検証部隊では、OPPO R15 Neoは動作確認済みになっています。

https://open-dev.kddi.com/information

>とにかくAUはシムフリー機種の持ち込みを毛嫌いしているようで
AUショップ入って説明した途端に、嫌な顔で完全に塩対応でした。

このような対応を取ること自体、業務上からして本来はやってはいけないことです。

auのサポートページにも、「SIMロック解除済みの他社携帯電話などを、auICカードで利用する場合の注意事項が知りたい」という記載もあります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
記載をもとにして、店員にきちんと対応してもらうようにお願いするべきと思います。

書込番号:22229737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/04 15:11(1年以上前)

>orugieさん

>>>>とにかくAUはシムフリー機種の持ち込みを毛嫌いしているようで
AUショップ入って説明した途端に、嫌な顔で完全に塩対応でした。

https://www.au.com/appreciate/

https://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2018_Japan_Mobile_Phone_Service_Satisfaction_Study

やauでのショップでの底上げにて  「au CX AWARD」

https://www.au.com/austaff/?bid=we-tcs-0142

https://www.au.com/austaff/aucsaward/

中身ないのかな。シムフリー端末の持ち込みには嫌な顔をするってのが、存外ポイント加算になってたりして。

書込番号:22229813

ナイスクチコミ!0


スレ主 orugieさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/04 15:28(1年以上前)

皆様
いろいろアドバイスありがとうございました。
今AUより戻ってきましたが、結局今日のところは変更なしとなりました。

シムの番号は、9番でお願いするところまではよかったのですが、
プランのところで問題が発生しまして
現在の3Gのカケホプラン オプション全部外し(2千円/月程度)から
4GLTEケータイ向けプランで カケホ+ダブル定額Z+LTE NETの契約をして、LET NETをすぐに外す(こちらも2千円/月程度)ということでお願いしたのですが、この機種はスマホですので、4GLTEケータイ向けプランはできないのではと言われました。
店員さんによるとスマホとしてシムを登録すると最低料金プランで6千円/月なので高くなるとけど、こちらを勧めてきました。

私としては、ダメ元でもよいので4GLTEケータイ向けプランにして、通話できなかったら元にもどせば、2回手続きの6千円ですむのでやってみたいと伝えました。

今度の店員さんは優しい方で、とにかくこの機種で4GLTEケータイとして機種変更ができるのか手続きをしてみたらできそうとのことでした。
しかし、3Gから4Gへの切り替えの場合、通話できない時にもとに戻す際には翌月からの適用になるので、月末に切り替えに来てもらった方がリスクが少ないよとのアドバイスをいただきました。
ということで、特にいそぐこともないので、月末に、再度挑戦します。

結果は後ほどご報告します。

書込番号:22229856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/04 15:34(1年以上前)

>orugieさん

>>>4GLTEケータイ向けプランで カケホ+ダブル定額Z+LTE NETの契約をして、LET NETをすぐに外す(こちらも2千円/月程度)ということでお願いしたのですが、この機種はスマホですので、4GLTEケータイ向けプランはできないのではと言われました。


上記って自社でラインナップしてるスマホ端末にしか該当しないかと考えてましたが、シムフリー端末でのスマホにも適用なのか。素直にトリヴィアです。157にも確認しましたか?

>>>店員さんによるとスマホとしてシムを登録すると最低料金プランで6千円/月なので高くなるとけど、こちらを勧めてきました。

>>現在の3Gのカケホプラン オプション全部外し(2千円/月程度)から

ショップスタッフの鑑ですね。

書込番号:22229872

ナイスクチコミ!2


スレ主 orugieさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/04 15:42(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

一応157に聞いています。
その方からは、LTE NETの契約をして、LET NETをすぐに外すという技まで教えてもらったのですが、そのときにはDSDVの機種をAUショップではなく、自分で購入するということで問い合わせました。
自分ではあまり意識していなかったのですが、かなりグレーなやり方だったようです。
月末にうまくいくといいのですが・・・

書込番号:22229889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/04 15:49(1年以上前)

>orugieさん
ガラホプランで、スマホは契約出来ませんよ。
スマホを持ち込みですよね?

auでスマホを使う場合はスマホと同じプランにしないと使えませんよ。

素直にぴたっとプランにでも変更した方が良いかと思います。

書込番号:22229911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/04 15:53(1年以上前)

>私としては、ダメ元でもよいので4GLTEケータイ向けプランにして、通話できなかったら元にもどせば、2回手続きの6千円ですむのでやってみたいと伝えました。

>4GLTEケータイとして機種変更ができるのか手続きをしてみたらできそうとのことでした。
>月末に切り替えに来てもらった方がリスクが少ないよとのアドバイスをいただきました。>ということで、特にいそぐこともないので、月末に、再度挑戦します。


ん?いやいやダメですよ。
4GLTEケータイ向けプラン(ガラホプラン)のsimをスマホで使うのは
11月から塞がれました。
今まで裏技的にスマホで使えてましたが、この11月から出来なくなったんです。
本当に無駄な労力、出費になるので止めたほうがいいです。

上で他の方が書かれてれるように、スマホプランの4G Volte simしか使えません。

なので、2台持ちもままか、高額プランで1台にするかの2択です。
持ち込みでピタッとプランはできないのか?

書込番号:22229923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/11/04 15:54(1年以上前)

>4GLTEケータイ向けプランで カケホ+ダブル定額Z+LTE NETの契約をして、LET NETをすぐに外す(こちらも2千円/月程度)ということでお願いしたのですが、この機種はスマホですので、4GLTEケータイ向けプランはできないのではと言われました。

すでに記載している通りIMEI制限があるので利用出来ないと思いますが・・・・・
OPPOの掲示板でも、11/1から利用出来なくなった書き込みもありますし。
今まで一時的に使えたのが、そもそも、au側のミスだったのかもしれませんが。
現在は、正常に以前通り使えないようになっています。

auへの問い合わせでも、利用出来ると間違った説明をうけたけど、実際はauから通知があった通り使えなくなって、auに嫌気をさした方もいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=22194080/#22194080

SIMフリー端末を使う場合は、店員が間違ったことを言うこともあるので、こちらが間違えを指摘してあげる程度は必要かと。


すでに記載がある通り、本機持ち込みでは、ガラホの契約自体出来ないとは思いますが・・・・・・
仮に出来たとしても、他の人と同様、IMEI制限で使えないので、契約自体意味がないかと。


試す必要すらありませんよ。
すでに何人も試していることですので。

書込番号:22229928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/04 15:55(1年以上前)

>orugieさん

>>>自分ではあまり意識していなかったのですが、かなりグレーなやり方だったようです。

寡占キャリアは、基本自社でのスマホ端末での利用を念頭に置いてのサービスですしねぇ。
街中のauショップのスタッフも何かあれば店頭での判断できずに、すぐさまauに電話してますしカウンターのこっち側の”カスタマー”って何だかなぁってオチです。因みに大阪市内の北区・中央区での事例。


ってか、auが標榜します”自由”も中身は薄いなぁ。

http://www.kddi.com/corporate/kddi/purpose/goal/

上記での”auブランドについて”もいつのまにか自由ってな文言が削除されてたりして。

書込番号:22229931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/11/04 15:59(1年以上前)

どうしてもauに拘るなら、すでに記載した通り、公式サイト記載通り、利用可能なプランにすればよいです。

利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/


とりあえず、過去の書き込みなどは見られた方がよいかと・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=22194080/#22222421
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22146074/#22222369

書込番号:22229944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/04 15:59(1年以上前)

>orugieさん
持ち込んだのはスマホなんだから、ケータイプランを契約できないのは当たり前。そこにどうこう言うのは、ただのクレーマーになります。ちゃんとスマホのプランで希望のプランを店員と話し合ってくださいね。ま、店員も持ち込み機種変更に無知みたいだけどね。simを指定しろなんて。

書込番号:22229945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/11/04 16:06(1年以上前)

>ま、店員も持ち込み機種変更に無知みたいだけどね。

これは他社のことなので、知らない店員がいることは、あまり責めれませんが。
教えてあげれば問題ないので、困ることはないとは思います。


>simを指定しろなんて。

こちらについては、2種類あるので、ユーザーに指定してもらう必要はあるかと・・・・・
#22229677で記載した通り
>以下の2つから選択が出来るようです。
>au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
>au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
については、当然のことかと思います。

居眠りじゅうべえちゃんさんが記載しているリンク先に記載がある。
「お客さまの気持ちに寄り添い、お客さまがやりたいことを自由に、快適にしていただけるように。」には、沿っているようです。

書込番号:22229962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/04 16:37(1年以上前)

https://open-dev.kddi.com/information
使えるsimはひとつですから、指定する必要はないはずです。ま、店員が無知なのを責めるつもりはありませんが、保証はしないが公式に持ち込み機種変更を認めており、KDDIネットワークとの接続を確認済みと発表している以上、無知なら上司なり本社?なり確認を取り、最終的にsim変更手続きをするべきであるのは間違いないです。

書込番号:22230049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/11/04 16:46(1年以上前)

>https://open-dev.kddi.com/information
>使えるsimはひとつですから

「KDDI NW対応SIM: au Nano IC Card 04」
この中に、

>au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
>au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
の2つがあるので、どちらかの選択が必要になるのかと・・・・・

書込番号:22230067

ナイスクチコミ!0


スレ主 orugieさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/04 16:47(1年以上前)

当機種

すねたグラティナの画面

皆様

たくさんのお返事ありがとうございました。
私が無知でした。
AUの157とか店員さんに聞く前にここで質問した方がよかったです。
157に電話したのは10月上旬でしたので、本当にグレーだったのですね。
ということで、素直にプリオリ3Sとグラティナの2台持ちにもどすことにします。

oppoは数時間しか使わなかったけどプリオリよりとてもサクサクして快適で、よいスマホと思います。
しかし電波が強いのか、機種変更で隣においていたグラティナの液晶がおかしくなってしまって・・・グラティナがすねたのかも?


書込番号:22230073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/11/04 16:56(1年以上前)

ガラホのプランをガラホ持ち込みで契約して、そのSIMをスマホで使う方法も無くはないですが、おおっぴらに出来ないので敢えて書き込みしませんが

ヒント::MediaTekスマホ

書込番号:22230092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/04 18:09(1年以上前)

auに留まる理由がなければ、YMOBILEのiPhone seの一括0から数千円にMNP転出し、
そのiPhonesimとデータsimでDSDSがいいと思いますけどね。
10分カケホの通話回数無制限で、毎月の割引あり。
2年後はUQにでも。

iPhone seは煮るなり焼くなり、タンスの中で発酵させるなり、好きにすれば良いです。
もうiPhone seも在庫処分なので、一括0から数千円も限られますが、
まだそこそこあるんじゃないでしょうか。

書込番号:22230267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/11/05 07:56(1年以上前)

>ガラホのプランをガラホ持ち込みで契約して、そのSIMをスマホで使う方法も無くはないですが、おおっぴらに出来ないので敢えて書き込みしませんが

Yahooで「MediaTek IMEI変更 自分の持っている端末」で検索してみました。
過去に調べた人によると、日本では、そもそも規定がないので、問題ないような情報しか見つけれませんでした。

他人になりすますことをしなければ問題ないというレベルかなと思います。

自分の持っているガラホのIMEI番号と同じものに、スマホのIMEI番号を変更して利用すれば、
ガラホプランでも利用は出来るようですね。

書込番号:22231532

ナイスクチコミ!2


スレ主 orugieさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/11 11:09(1年以上前)

皆様へご報告します。

結局グラティナの液晶が死んだので慌ててグラティナ4Gに変更してグラティナ4Gとoppoの2台持ちに落ち着きました。
AUに死にそうなグラティナとグラティナ4Gを持ち込んで、店員に現在の3Gのカケホプラン オプション全部外し(2千円/月程度)から
4GLTEケータイ向けプランで カケホ+ダブル定額Z+LTE NETの契約をして、LET NETをすぐに外す(こちらも2千円/月程度)ということでお願いしたところ、最初からLET NETをつけなくても大丈夫ですとのことで、とてもスッキリした対応。
いままでの塩対応はなんだったんだ〜と思いましたがとにかく普通の対応でした。

これでAUの通話用のnanosimmをゲットしたので、oppoに刺しましたが反応なしでした。ちなみもう一枚はdmmですが、2枚刺すと両方受け付け無くなるようで何か設定が必要なようです。
でもoppoに刺した後に、グラティナ4Gに差し戻しても普通に使えたので一安心でした。(あたりまえと感じるかもしれませんが、私としては別のスマホに差し替えただけでなにかロックがかかるかちょっと心配でしたので)
そして皆様のアドバイスからoppoで通話できるようにするのは難しいと分かったので2台持ちのままでいくことにしました。
せっかくDSDVですが、現状も2台持ちなのでまあ良いかといった感じです。

oppoとグラティナ4Gを近くにおいてもグラティナ4Gの液晶がおかしくならなかったので、単純にグラティナが寿命だったようです。
大変お騒がせしました。

oppoの操作性ですが、プリオリ3Sと比較すると断然快適で、SDカードに写真を沢山入れているのですが、その表示が全くストレスがなく性能の良さを感じました。

いろいろアドバイスいただきましてありがとうございました。
以上ご報告まで。

書込番号:22245862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台持ち解消できるでしょうか?

2018/10/07 11:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 kyoto850さん
クチコミ投稿数:70件

HUAWEI P20 lite SIMフリーかこの機種の購入を考えています。
現在、AUのガラケーとIIJのデータ専用ファミリーシェアプランで2台持ちしています。
AUのガラケーのSIMとIIJのSIMを挿して使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22165351

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/10/07 11:39(1年以上前)

>AUのガラケーのSIMとIIJのSIMを挿して使えるのでしょうか?

どちらの機種もガラケーのCDMA2000には対応していないので、使えません。
どうしてもということでしたら、g07++などは対応していますが。

またP20 lite2はDSSS機なので、2枚同時には使えません。

DSSS:2G + 2G/3G/4G(2Gは日本では停波しているため実質片方しか利用出来ない)
DSDS:2G/3G + 2G/3G/4G
DSDV:2G/3G/4G + 2G/3G/4G


auのSIMがガラケーのSIMということでしたら、
g07+,g07++で希望されている使い方が出来ます。
SIMフリーでもCDMA2000に対応しています。
http://www.fleaz-mobile.com/g07plusplus/

IIJをdocomo回線にすれば、g07++のDSDS機で利用可能です。
不具合の多い端末なのでお勧めはしませんが。


どうしてもau回線に拘るなら、auのVoLTEに変更して本機を利用すれば可能です。
両方が2G/3G/4Gなので、両方ともauのVoLTEで利用出来ます。

■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89


auに拘りがないなら、両方ともdocomoにすれば、利用出来る端末の幅は広がります。3Gでの通話と通信が利用可能なため。
DSDS機ならなんでも利用出来ます。

書込番号:22165400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/10/07 12:24(1年以上前)

au への持ち込み機種変更、SIM は 1枚で済む話ではなかろうかと…。

書込番号:22165502

ナイスクチコミ!4


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/10/08 09:21(1年以上前)

>kyoto850さん
おはようございます

GRATINA4Gなどのauガラホにして、ガラホSIMをR15Neoに差すという方法はあります

この価格帯でその方法がとれるのは、今のところR15Neoだけです

sim変更
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018181/SortID=22151321/

R15Pro@auガラホ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22146074/

書込番号:22167701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/09 20:13(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
プランの問題でsim1枚にしたくないから質問しているわけで

書込番号:22171372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度4

2018/10/13 19:16(1年以上前)

私は随分前に無料キャンペーンの時にガラケーからKGY31 に乗り換えました。ガラホ sim をSim2に刺してbiglobe sim をsim1に刺して使っています

書込番号:22180472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度4

2018/10/21 10:34(1年以上前)

すいません。後日にauから次のメールが届きました。『お客様にご利用いただいております料金プランは、auケータイ向けの専用料金プラン※となっています。ご利用機種と料金プランの組み合わせが合っていないため、2018年11月1日以降通話及び通信が制限され、ご利用いただけなくなる可能性がございます。』
したがって、auではスマホプランに変更するしかありません。

書込番号:22197277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyoto850さん
クチコミ投稿数:70件

2018/10/27 20:21(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございます。
もう少し勉強してどうするか、機種を考えてみます。

書込番号:22211977

ナイスクチコミ!0


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/10/27 20:33(1年以上前)

>kyoto850さん

グッドアンサー有難うございます

ガラホSIMへの変更についてはmikeneko.nyanさんが書かれているとおり、11月1日以降でないと状況がはっきりしないためご注意下さい。

書込番号:22212006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽天モバイルSIMは対応していますか?

2018/10/25 09:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 motoakkさん
クチコミ投稿数:7件

楽天モバイルのsimは対応していますでしょうか?
動作確認済端末ではないため気になりました。
販売店の店員さんにも、「正常に動くかどうかは保証できない。動かなくても返品できない」と言われ、購入に踏み切れずにいます。楽天モバイルのsimで利用している方がいれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

また、zenfone max (M1)と悩んでいるのですが、電池持ちはどちらの方が善いでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:22206045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/25 10:03(1年以上前)

>motoakkさん

OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

大雑把な括りでの話になりますが、件のスマホ端末って楽天モバイルでは扱ってませんが

https://www.iijmio.jp/device/oppo/r15neo4g.jsp

上記のMVNOでは扱ってます。

>>>通信方式
LTE:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/39/40/41
3G:B1/2/4/5/6/8/19


上記だけ参照しますに、MVNOだと楽天モバイルでもシムの規格とAPNの設定さえ正確だと楽天モバイルでも利用可能なのでは。

>>>動作確認済端末ではないため気になりました。

MVNOの事業者にとって、数多のシムフリーでのスマホ端末を動作確認しなければならない必然って無いそうですヨ。

>>>電池持ちはどちらの方が善いでしょうか?

設定次第ですが、ガンガン使ってればバッテリーの減りはそれなりですし待ち受けオンリーだとそれなりに持つのでは。

書込番号:22206085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2018/10/25 10:25(1年以上前)

この機種を利用してるわけではないですが、3キャリア回線対応端末として発売されてますし、ドコモ系SIMを挿した場合に表示されるAPNにあらかじめ楽天モバイルも入ってたと思います。

MVNOはすべての機種を動作確認する義務はありませんし、仮に掲載されてても動作"確認"しただけで動作"保証"ではないですからね。
SIMフリーではau系非対応(au VoLTE)がまだまだ多いですが、ドコモ系で利用する分には特に気にする必要はないかと。

書込番号:22206123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/25 10:26(1年以上前)

いわゆるdocomo系の格安SIMを選んでおけば、楽天だろうが他所であろうがほぼ大丈夫って認識でいいかと

あとOPPOはAndroidスマホなんだけど、画面とか操作がColorOSっていう独自のやつになってるから今までずっとAndroid使っててそれで慣れてるとかだったら少し考えた方がいいかもしれないね

書込番号:22206124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/25 10:42(1年以上前)

>motoakkさん

最初に利用しますスマホ端末ありきでの””OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー””でしたら楽天モバイルじゃなく
ラインナップに揃えてるMVNOにて契約と購入すべきかと。

あるいは、楽天モバイルじゃなきゃダメだと、”OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー”に伍してるスペックでの楽天モバイルでのスマホ端末かな。


また、こういう口コミ投稿だと削除されるやもしれませんが。

書込番号:22206156

ナイスクチコミ!0


スレ主 motoakkさん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/25 11:21(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。
購入してみようと思います。

書込番号:22206206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motoakkさん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/25 11:23(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>どうなるさん
>まっちゃん2009さん
皆様ありがとうございますm(_ _)m
現在楽天モバイルsimでhuaweiを利用しており、SIMはそのまま利用しようと思っています。
colorOSは初めてなのと、指紋認証が無いのが不安ですが、購入する方向で考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:22206214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/10/25 12:40(1年以上前)

>また、zenfone max (M1)と悩んでいるのですが、電池持ちはどちらの方が善いでしょうか?

zenfone max (M1)だと思いますが。

https://www.iijmio.jp/device/oppo/r15neo3g.jsp
>連続待受時間 約365時間

https://www.iijmio.jp/device/asus/zenfonemaxm1.jsp
>連続待受時間 LTE:約880時間 / 3G:約920時間


本機は、独自にカスタマイズされていて、他のスマホでは出来ることが出来なかったりなどがあるので、
こちらの機種は初心者向きではないとは思います。
過去の書き込みなどをみて、本機で問題ないと判断されているなら問題ないです。

書込番号:22206357

ナイスクチコミ!0


スレ主 motoakkさん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/25 12:43(1年以上前)

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。よく考えてみます。

書込番号:22206366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cstpfmさん
クチコミ投稿数:91件

2018/10/26 15:20(1年以上前)

機種不明

私は楽天SIMは使用していませんが、本機のアクセスポイント名には「楽天モバイルB」という項目があります。
バッテリーの持ちは、使用していたHUAWEI P10 lite、HUAWEI Nova lite2(いずれもあまりバッテリ持ちのよい機種ではありませんが)に比べて比較データも出ていますが、私の肌感覚からもても1.5〜2倍ぐらいで安心して使用できます。

書込番号:22208840

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポケットに入れてると・・・

2018/10/24 00:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

何かのセンサーの兼ね合いでか”ロック画面がついたり消えたり”します。

とても気になっています。
設定を何回か見てみたのですが、電源ボタンを押したときだけ点くようにはできませんでした。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか?

書込番号:22203310

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2018/10/24 02:55(1年以上前)

顔認証を設定すると、持ち上げてオンする機能が有効になります。
設定→スマートアシスト→ジェスチャーとモーションを確認してください。

書込番号:22203408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/10/24 09:26(1年以上前)

>ありりん00615さん

勉強になりました。ありがとうございました。&#128513;

書込番号:22203759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中古のiPhoneと購入を悩んでおります

2018/10/18 17:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

もともと auで6Plusから6S-PLUSにして
維持できなくなり、格安SIMにして「VAIO PHONE」にしたのですが、

そろそろ2年で支払いも終わるのと、
余りにもダメダメマシンでしたので、
中古のDOCOMOの 「GALAXY SC−04E」をゲットして
さらに追加でSIMも買ったのですが
「GALAXY」が熱を持ってカメラが動かなくなるので

いよいよ2台とも処分をして、
「P20 LITE」か「NOVA3」か この「OPPO R15」か
中古のiPHONE6s

の4択と思っております(予算が250000円です)

両方所有者など、ご意見をお願いいたします。

とにかく、処理スピードが速いものが欲しいのです。

写真はある程度あきらめます(デジカメ持参でWI−FIで飛ばしているので)

自宅にはiPadと miniがあるので、
出来ればiPhone6sなのですが
すでに4年前モデルですし・・・

書込番号:22191290

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2018/10/18 18:34(1年以上前)

予算が25万というのは、2万5千円のまちがいですよね?
そうするとnova3は候補からは外れると思いますが。

SIMを追加で購入ということは、必要とされているのはDSDS機でしょうか?

以下で自分に必要な条件を指定して検索されるとよいとは思いますが、
http://kakaku.com/specsearch/3147/


どうしても、自分が使いたい端末の選択が自分で出来ないということでしたら、
こちらのスレッドを解決済にして、
もう少し条件を詳しく記載して、専用掲示板で聞かれてみてはどうでしょうか。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
>複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。

スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2


端末の選択が自分で出来ない方であれば、本機はやめておいた方が良いと思います。
他のスマホでは当然出来ると思っていることが出来なかったり、マニュアルもないため、後々困ることが多いと思います。
こちらのスマホは、ある程度スマホを使い慣れている方や、出来ないことは出来ないであきらめれる方の方が良いと思います。

書込番号:22191408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2018/10/18 21:53(1年以上前)

パフォーマンスを望むなら、6sとNova3の2択です。
しかしNova3は5万超え、6sも2.5万以内というのも厳しいです。
長く使うならA級品以上を選択するべきですが、ドコモ回線が利用可能なものは2.8万円からですね。
https://iosys.co.jp/items?q=iphone&not=16GB&ryl=2015&rml=8&category=smartphone&cond=new,ss,s,a,o&sort=l
電池持ちのいいSEも選択肢に入れておくといいでしょう。
ワイモバイルの6sやSEは、昨年発売されたばかりです。あと、2,3年はサポートされると思います。

書込番号:22191833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2018/10/18 23:17(1年以上前)

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん

お返事ありがとうございます。
予算は2万5千円です

実はGEOで(本体にキズありですが) 6S−PLUSで25800円を見つけたのです
P20LITEや NOVA3は、プロバイダで毎月支払い1280円〜2280円程度なので(2年分)
検討材料に入れておりました。

過去スレを見たのですが
古くても10万円いじょうしている機種と
最初から3万円しかしていない機種とは格が違う
と言う書き込みがあり、
やっぱり[iPhone」にする予定ですありがとうございました

書込番号:22192034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2018/10/19 01:31(1年以上前)

6s plus 64GB A級品の相場は4.8万円です。
6s plusが2.5万というのはC級品、16GBモデル、SIMロック未解除のどれかの組み合わせでしょう。C級品はバッテリーを含めた各パーツの消耗度が激しい個体なので止めたほうがいいです。
SE 32GBならワイモバイルもしくはUQでの一括0円購入で、維持費を下げることができます。

書込番号:22192226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:270件

2018/10/23 18:10(1年以上前)

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます
ボディーと液晶に多少の傷が有りましたが
自分では2年使い潰す予定で
6s-plus64gが中古で23800円で
ゲット出来ました!

やっぱiPhone使いやすいですw

書込番号:22202331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件 Android端末のFAQ 

現在、本機の端末の購入を検討しているので、こちらの掲示板を日々チェックさせてもらっています。
OSがColorOSでAndroidをカスタマイズしているためか、いくつか、他の端末では出来ることが本機では出来ないことはいくつかは分かってきました。

1点不明(未確定)なことがありましたので、本機所有の方に教えて頂きたいことがあります。

本機内蔵のFMラジオを聴くために、有線イヤホンを接続した後で、追加でBluetoothイヤホンを追加接続した場合は、
本機ではBluetoothイヤホンで聴くことは出来ないのでしょうか?

Bluetoothを先に接続して有線イヤホンを接続すると有線イヤホンが優先されると思いますので、
確認時には、有線イヤホンを接続した後で、Bluetoothイヤホンを追加接続して確認して頂けたらと思います。


■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22175381/#22178323
Zenfone,モトローラ,ZTE,Coviaでは有線イヤホンを指してFMラジオの音声は、Bluetootを追加接続することで問題なく再生可能です。
Huawei機も、FMラジオでの検証ではないですが、有線イヤホンを刺した状態でもBluetoothを追加接続すると、Bluetoothで再生可能。

OPPOはカスタマイズされたOSで、他の機種であたりまえに出来ることが、出来ない可能性があり、質問させてもらいました。
よろしくお願いします。

書込番号:22178829

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/13 15:29(1年以上前)

>†うっきー†さん、はじめましてです。

試しにアンテナ代わりのイヤホン繋げて、ラジオが聞こえるのを確認して聴きながら、Bluetoothイヤホンを接続してみました。

結果Bluetoothイヤホンからは「聴こえません」でした。

本体のBluetoothを切ると、イヤホンかスピーカーから音は出ますが、Bluetoothスイッチを入れてイヤホンに接続すると音が消えます。この時は、本体スピーカー、有線イヤホンからも音は聞こえません
ラジオ内には設定も無いです。Bluetoothの音量も上げてみましたが変化なしです。

ちなみに、Bluetoothイヤホンは音楽プレイヤーで聴ける物を使いました。

書込番号:22180065

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件 Android端末のFAQ 

2018/10/13 16:00(1年以上前)

>RK250−2さん
>結果Bluetoothイヤホンからは「聴こえません」でした。

確認ありがとうございます。

OPPOでは、FMラジオをBluetoothでは聴けないなのですね。

他のメーカーでは出来ることが、いろいろと出来ないようで、購入躊躇してしまいそうです。

情報ありがとうございました。

書込番号:22180115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/10/13 19:10(1年以上前)

>†うっきー†さん
補足ですけど、モトローラの場合FMラジオアプリにBluetoothでの使用を前提にしたロジックを入れてます

ですのでOPPOが想定して無いだけの様に思います

書込番号:22180464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件 Android端末のFAQ 

2018/10/13 20:06(1年以上前)

>舞来餡銘さん
>補足ですけど、モトローラの場合FMラジオアプリにBluetoothでの使用を前提にしたロジックを入れてます

この情報は知りませんでした。
情報元のURLをお願い出来ますか。

Zenfone,モトローラ,ZTE,Coviaの4社は対応しているけど、OPPOはそのような対応をしていないということかもしれませんね。

書込番号:22180576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/10/13 20:52(1年以上前)

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://applion.jp/android/app/com.motorola.fmplayer/&ved=2ahUKEwixlJO4q4PeAhWKxLwKHaI5BqQQFjACegQIBxAB&usg=AOvVaw0ZTwdg5EEFCVwLzwfexVSR

説明文の中に“Bluetoothヘッドセットでも使用でき“となってます

ラウドスピーカでも使える、としてるので音の出口の想定を良く考えてる、と言う事かと

書込番号:22180717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件 Android端末のFAQ 

2018/10/13 21:14(1年以上前)

>説明文の中に“Bluetoothヘッドセットでも使用でき“となってます

そういう処理をアプリ側に入れているかは、私には分かりませんでした。
たんに端末側がそうなっているので、アプリ(FMラジオアプリ限定ではなく)も勝手にそうなっているだけかもしれません。

情報ありがとうございました。

書込番号:22180772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/10/13 21:41(1年以上前)

>†うっきー†さん
https://www.google.co.jp/amp/s/getnews.jp/archives/675534/amp

一応、明確にBluetoithオーディオ再生に対応させた履歴が有る様です
(4年前ですね)

他のメーカーがこれを参考に追随したかどうか不明ですが、少なくとも他のメーカーはモトローラの対応に影響受けてると予想出来ます

翻ってOPPOは、こういう部分を対応しても大きなメリットが無いと判断したか想定すらして無いか、、
何にせよOPPOの対応は不可解です

書込番号:22180830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件 Android端末のFAQ 

2018/10/13 21:51(1年以上前)

>一応、明確にBluetoithオーディオ再生に対応させた履歴が有る様です

おおおおっ!
この情報は見つけれませんでした。明確に記載がありますね!
明らかにアプリ側での対応のようですね。

ということは、OPPOでもYoutubu(Youtubuもアプリ側での対応という前提)ならイヤホンを刺したまま、bluetoothのイヤホンでの視聴が可能かもしれませんね。
イヤホンを指す意味はないですが。


>何にせよOPPOの対応は不可解です

ステータスバーの通知が表示出来ない、開発者オプションを有効にするとステータスバーの色がかわる。
miracast機能がない。
等、不可解なことが多いですね・・・・・

購入悩んでいます・・・・

書込番号:22180853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/18 14:19(1年以上前)

zenfoneのFMチューナーで想定外の不便さ(不具合?)に遭遇し困ってましたが、このスレッドを読んでとりあえず回避法がみつかりました。ありがとうございました。

こちらの機種も魅力的だったのですが「ワイドFM」に対応してなかったので代わりにzenfoneにしました。

書込番号:22190974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)