端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月21日発売
- 5.8インチ
- 12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全36件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone XS 64GB SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2023年9月23日 08:14 |
![]() |
13 | 6 | 2020年9月3日 11:25 |
![]() |
223 | 13 | 2020年4月25日 06:20 |
![]() |
11 | 15 | 2020年1月6日 19:02 |
![]() |
9 | 15 | 2019年6月8日 14:47 |
![]() |
72 | 43 | 2020年7月24日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank
リリース初日にメジャーアップデートしたのはこれが初めてです。
もっとも、メイン機ではなくSIM無しサブ機のXSにですが。睡眠アプリ専用機になっているので、最悪文鎮化してもいいかなと(^^;
サイズは約3GBで、私の環境ではダウンロードに10分、アップデート準備に30分、アップデート検証に1-2分、インストールに15分と言った所でした。きちんと測ってないのでアバウトですが、トータル約1時間ですね。
アップデート後、ウィジェットが真っ白になり焦りました。しばらく待ったら正常に表示されましたが。
iOS 17の機能アップデートの中で目玉の一つとなっている「スタンバイ」を試すと(これって有線充電でも使えるんですね)、なんと、時計がクパチーノ時間になっていました(笑)。これはいまだに直し方が分かりません(^^;
もうしばらく試した後、メイン機(14 Pro)に入れるか考えます。
同日watchOS 10も出てるので、ホントはそっちを試したいんですが、先にメイン機をアップデートしないとダメなんですよね。
書込番号:25429641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>時計がクパチーノ時間になっていました(笑)。これはいまだに直し方が分かりません(^^;
iOS17はベータのときから使ってるんだけど、時計の変更の仕方は
スタンバイの画面で時計を長押し
↓↓
スタンバイの時計がクローズアップされる
↓↓
時計部分をタッチして日本の都市(東京など)を入れる
↓↓
[都市:東京、日本]になったら画面の時計じゃない部分(外側)を押す
↓↓
スタンバイの画面に戻ってCUP→東京になる
でいけると思う
どのバージョンでもそうだけど長いこと使ってるとどれが最新OSの機能だっけ?ってなるけど、個人的にはSafariのタブの扱い(プライバシーモードなど)が使いやすくなったなぁって思ったかな?
書込番号:25429760
3点

>どうなるさん
ありがとうございます。上手く行きました。
> 時計じゃない部分(外側)を押す
これがミソだったんですね。分からずまごまごしていたら、時間切れになったのかクパチーノに戻る。これを何度も繰り返してしまいました。
ちなみに、現在地の時刻にするのはもっと簡単な方法があって、スタンバイ画面で時計の部分を上に2回スワイプするだけでした。
世界時計とローカル時計の二つがプリセットで入っています。
後者をデフォルト表示にしろよー!と叫びたくなりました(笑)
書込番号:25429775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>世界時計とローカル時計の二つがプリセットで入っています。
>後者をデフォルト表示にしろよー!と叫びたくなりました(笑)
これ、本体の方の時計とスタンバイの時計がリンクして無くて別々にステータス持ってるから時計の方をいくら触っても変わらないって感じなので、どっちがデフォルトというか本体の方の時計にリンクすればいいのにって感じだね
本体の方は日本だけどスタンバイはアメリカじゃなきゃダメだ!みたいな人がそういるとも思えないし…
書込番号:25429818
2点

>どうなるさん
たーしかに!
スタンバイの時計をタップすると右上に矢印が出てきて、さらにそれをタップすると本体の時計アプリが立ち上がるんですよね。
「ちゃんと東京になってるやんけ!」と混乱しまくりでした。
書込番号:25429831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iOS 17で、標準壁紙の「アストロノミー」に雲の表示が追加されましたが、これって実際の気象を反映してるんですかね?
それとも適当かな。
書込番号:25432741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやら雲の配置は固定みたいですね。残念。
ちなみに17.0.1入れました。ダウンロードも含めて20分ぐらいでした。
書込番号:25434111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank

この方の証言によるとフリッカーフリーでは無いようですがね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028499/SortID=22345394/
書込番号:23637190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Toshi-D-Sさん
調光方式によるものみたいです。
PWM方式だと点灯回数で調整するので暗くするとチラつくようです。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/eyestrain/index.html
チラつきがほとんどないDC調光は高価になるためあまり採用されていないよいうです。
高価なiPhoneについてないってどういうことって思いますが。
https://itigic.com/ja/what-is-dc-dimming-and-how-to-use/
YouTubeなど見てても有機ELはフリッカー出ていて最大照度にすると落ち着いてるみたいです。
書込番号:23637279
1点

>Taro1969さん
>ACテンペストさん
ご回答ありがとうございます。
と言う事は、フリッカーフリーではないっていう認識でよろしいのでしょうか?
明るさを上げれば消えるそうですが、明るさを上げたら上げたで疲れるのもので・・・。
書込番号:23637451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はそれほど感じたことないので試したことはないですが、カメラで画面を撮ったら実際フリッカーするとのことなので。
今は手元に他のカメラが無いので実際はためせませんが。
書込番号:23637462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Toshi-D-Sさん
フリッカーフリーではないですね。
明るさを上げてスモークフィルムのようなもの
時々売ってるミラータイプのフィルムなど
透過率の悪いもので無理に照度上げて使えば
緩和されるとは思いますが、かなり無理すぎますね。
有機ELは受け付けないと言われる人もいらっしゃいます。
ブルーライトカットの入った少し暗いサングラスなどなら
時と場合によってはいいかもしれません。
有機ELでなくても目の保護にいいと思います。
液晶なら明るくても暗くても60Hzが一般的なので
いつでも軽くチラついてる感じでしょうね。
書込番号:23637509
1点

>Taro1969さん
>ACテンペストさん
フリッカーフリーだと思っていたので、驚きでした。
知らずに使っていたと言う事ですよね。
最近依存しちゃってるので注意して使っていきます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23639012
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 512GB SoftBank
アクティベーションできない原因と対応方法を教えてください。
中古品でSoftBank iPhone XS 512GBを購入しました。
simロック品だったのですが、ショップで確認するとsimロック解除済でした。
購入日は2018.11.18です。2店舗で確認しました。
ネットワーク利用制限は▲です。
simロック解除してあるにもかかわらず、docomoのsimカードでアクティベーションできません。
「SIMが無効です」表示が出ます。
アンテナは立っています。
通常、simロック解除していないとアンテナは立ちませんよね?
6点

>okotan0201さん
お早う御座います。アクティベーションが出来ないとか?
1度初期化をしてみてからiCloudからではなく、新しいiPhoneからで試してみて下さい。そうすればdocomoのSIMが認識される筈です。
それが駄目ならSIMカードに問題があるかもしれません。1度、docomoで新しいSIMカードと交換して貰うのも一手かと思います。
それにしても気になるのが、ネットワーク利用制限が▲と記載されている事。まさかとは思いますが、コレがアクティベーション妨げているのでは?と推測してしまいました。有り得ない事ですが、念の為にソフトバンクに残債による原因か否か確認して貰う必要もあるかと思います。あのソフトバンクですからね。
書込番号:23353037 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そうなんです、なぜかアクティベーションが通らない。
>「あのソフトバンクですからね」
ありえないんですが、なぜか納得してしまいました。
一度初期化しても結果は変わらずでした。
simカードを3枚試しましたが結果は変わりませんでした。
wifi環境下ではほぼ正常に使用できています。
ただ、SuicaのAndroidからの機種変更ができませんでした。
以下、試した手順です。
1.設定→Apple ID→サインアウト
2.設定→一般→すべてのコンテンツと設定を消去→iPhoneを消去
3.docomoのsimカードを挿入してアクティベーション (SIMが無効です)
4.SoftBank(Android)のsimカードでアクティベーション (SIMが無効です)
5.mineo(au VoLTE)simカードを挿入してアクティベーション (SIMが無効です)
書込番号:23353298
10点

そうなるとSIMのスロット側に問題が障じている可能性がありますね。中古ショップにて見て貰う方が良いかも。
中古で買われてるんですよね?
余談ですが、中古ショップによってさ購入前に買主側のSIMを指して通信・通話の可否の確認が出来る場合があります。
自分は、じゃんぱらで iPhone7の国内版SIMフリーを購入する前に動作確認が出来ると言うで確認をさせて貰いました。
書込番号:23353523 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

APNの設定の不備でうまく行かない事は良くあるし、その場合でもSIMは認識してキャリアは判定出来るのが普通ですがSIMから認識出来ないのは怪しいと思いますね。
やっぱり赤ロムなのでは?
書込番号:23353561 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ACテンペストさん
なるほど、赤ロムかぁ。当時閲覧した結果が▲でも、その後は✖になっていてもおかしくないですよね?
>okotan0201さん
現在のネットワーク利用制限はどうなっていますか?▲のままになっていますか?
書込番号:23353958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まあ、判んないですよね。
極論SIMスロットが壊れているというのか?というのが納得しやすいですが、よくよく考えたら、その場合SIM無し。って出ません?
おそらくSIMは認識出来てるけど何らかの原因で弾いている。しかも複数の、キャリアの別なく、ということならSIM端子の摩耗とも考えにくいですから。
またご存じの通りiPhoneのSIMスロットってAndroidのと違ってSDと間違ったり、滅多なものは挿せないようになってますから、そうそう少なくとも外的要因で壊れたりしそうにないですもんね。
書込番号:23353997 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

皆様、コメントありがとうございます。
いくら調べても原因がわからず、どうしようもありません。
今回問い合わせをした際の記録を残しておきます。
Appleのサポートへ問い合わせ、Appleの窓口からSoftBankのサポートに(保留のまま)つないでもらいました。
Appleでの回答は「端末にsimロックがかかっていることを確認しました」です。
SoftBankの回答は「端末にsimロックはかかっていません、ネットワーク利用制限もかかっていません」です。
ただ、以前のiPhone XSの持ち主の契約状況は伝えることができず、詳細はわからないとのことでした。
詳細がわかった場合には解決できるのか、ということについては未確認です(聞きそびれました)。
結果、どうすることもできないということがわかりました。
SoftBankの素晴らしいsimロックがかかっているのかもしれません。
購入店へ相談してみます。
書込番号:23355005
7点

買ったお店で保障が無いのであれば
他のSoftbank行って、SIMロックかかってるかどうかを聞くのではなく、直接解除を依頼してはどうですか?
書込番号:23355249
13点

前所有者が、SIMロックの解除の手続きはしたものの、
解除コード(番号)の入力をしないまま売却しちゃったんじゃないですかね。
なお、赤ロムの場合は、ネットワーク利用制限判定の結果は
『×』印です。
書込番号:23355653
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
いつもながら適当な事言うのやめた方がいいよw
Androidは解除コードの入力が必要だけど、iPhoneやiPadは解除コードの入力は無いよw
https://support.apple.com/ja-jp/HT201328
書込番号:23355687
37点

ん?
iPhoneに解除コード入力とかありましたっけ?
書込番号:23355736 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>とねっちさん
出来ないみたいですね。
嘘をつく人間は人生損してる。
書込番号:23358643 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 64GB SoftBank
1月に機種変して問題なく使っていましたが、10月になってから着信音が鳴らなくなり(LINEの着信音もならない)、メールアプリも受信がままならない状態です。
強制再起動をすると一時的にどちらの症状も回復しますが一週間くらいでまた同じ状態になってしまいます。
こんな状態で使い続けるにはストレスがたまります。
5点

大変ですね。
体のためにも早く修理に出すか、買い換えた方がいいですよ。
書込番号:23114246
2点

使っているOSのバージョンは?
再起動でだめなら、復元も試してみてください。
書込番号:23114451
0点

>とねっちさん
修理に出そうとアップルケアに電話したらアプリ、保存データに問題があるから何が原因か判るように初期化して使えっていわれました。
icloudからバックアップも出来ないって事になります。
書込番号:23114467
1点

>hitcさん
13・2・3です。
メールアプリは復元もやりましたけど効果はなかったですね。
アップルケアの10人くらいのスペシャリストと話しをしましたけど、アプリ、保存データが原因だから修理に出しても無駄だから。自分で何とかしろって事です。
書込番号:23114484
0点

>13・2・3です。
メールに関しては、最新の13.3で、
・“メール”で新規メッセージをダウンロードできない場合がある問題を修正
となってますよ。
書込番号:23114561
0点

>hitcさん
13・1・3で着信音が鳴らない件を解消しましたとありますが、自分は解消されず。
13・2・3も自分には関係ないみたいです。
書込番号:23114728
1点

>13・2・3も自分には関係ないみたいです。
なので、13.3にしてみては、と言っているのですが。
書込番号:23116083
1点

>hitcさん
はい、最新のiosが出れば夜中にバージョンアップされるように設定していますのでそれなら13・3だと思います。
自分は13.2.3が最新だとばかり思ってましたので。5日くらい前に最新のiosにバージョンアップされていたと思います。
ちなみにアップルケアに何度も電話してやっと修理対応をして貰えましたので、どう言う診断が出るかですね。
まあ、異常なしで返ってくると思いますげど。
ハッキリさせる為には仕方ないかと。
そうなればAndroidに変えようと思います。
書込番号:23116207
0点

私もほとんど同じ症状で困っております、私は11月下旬に症状に気づきました。どうせサポートなんかあてにならないので、色々実験しましたところ
・再起動するととりあえず一時的には鳴るようになる
・発生タイミングは謎。歯車マークの設定の中身をいじった後に多いが、設定内容の問題ではない。(変更した内容を問わず発生することがある) 変えた設定を戻しても音は戻らない。
・設定を適当に変えたりしていると、突然回復したことがあるが、同じ手順を踏んでも再現性はなかった。再起動以外で回復したのはその一回だけ。
・現行の13.3にして以降、今のところは症状は発生してない...
ということで、おそらくファームウェア由来のバグではないかと思うのですが、いかんせん不安。...正直、仕事柄この手のトラブルがあると文字通り大惨事に繋がるので、ガラケーとの2台持ちを真剣に考えてるところです。
書込番号:23141523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に同じ症状ですね。
駄目元で修理に出して見ましたけど、異常無しで返って来ました。
こうなると2台必要になりますよね。
携帯電話としての機能を果たして無いですから。
まあ、アップルサポートのスペシャリストにそれを言ったら逆ギレされましたけど。
あとスペシャリストから提案されたのは初期状態にリセットして、iCloudからデータを復元せずにアプリを手動で復元していけと。
そしたらどのアプリが原因になってるか判明するから。
いやいや、すぐに症状が出る訳でも無いのですから10日に1個アプリを復元していたら自分の場合は元の状態に復元するには1年半かかりますから。
それも原因が判るかどうか。
呆れて言葉も出ませんでした。
割引が終わったらAndroidに機種変します。>PDrgさん
書込番号:23141764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、サポート対応はそうなりますよねぇ。
ですが、再起動からiphoneの設定(歯車)のみをいじって、10分ほどで症状を再現できたことが何度もありますので 他のアプリの問題とは考え難いですね。アップル側の問題で、13.1のバグが別の形で残ってたんでしょう。
ただアップルを擁護するわけではないですが、ここまで複雑なスマホですから、Androidだつて似たようなことは起こりうる...と考えると、やっぱり緊急連絡用はガラケー1択の気がしてきました...ご参考まで。
でも同じような方がいて安心(?)しました、先日これで一度職場でトラブルになってまして、申し開きの際の参考にさせていただきます(汗
ありがとうございました。
書込番号:23141809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、iOS13.3でも症状を確認。同じく再起動で復活します。もうこれでは仕事になりません..
書込番号:23142570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PDrgさん
自分もiOS13.3がアップロードされて3日目くらいに着信音が鳴らない、メールアプリの不具合がありました。
もうiOSのバージョンがいくら変わろうとこの不具合は解消しないと思います。
自分も以前はガラケーと2台持ちでしたけど、今はガラケーだけにしてしまうとSuicaや電子マネーなどの支払いが出来ないので不便なのですよね。
書込番号:23142596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の経過です。以下URL記事をきっかけに、13.1.2で通知音が鳴らなくなった際の米アップルのフォーラムを色々見ていたのですが、記事でも指摘されている通り、「一旦『工場出荷状態まで初期化』すれば、その後バックアップから復元させても症状が再発しない」との情報が多かったので、試してみました。
まだ5日ですが、その後症状無く経過しています。これまでは軒並み数時間以内に症状が再発していましたので、これは治ったと期待しても良いかなと思っています。(もちろん、突発的な不具合の可能性に怯える事態は変わりませんが、それはまぁどの機種を使っていても同じですので・・・)
https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios13/tsuchi-naranai-106505
具体的な手順は、
1.itunesでフルバックアップ作成
2.設定>一般>リセット>すべてのコンテンツと設定を消去
3.itunesから復元
です。作業に1時間ほどかかりますが、ぜひお試しください。幸運を祈っております。
書込番号:23152561
0点

>PDrgさん
ちなみに自分は初期化(工事出荷状態)にはもう3回やっております(自分には効果が無かったようです)
書込番号:23152590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank
題名の通りです。
マナーモードにしているのに、Live Photosの音が出てしまう事があります。
必ず出るわけではなく、写真を何度か押し込んでいると音が出ます。
今朝、iOSを12.2から12.3.1に上げました(12.3はスキップ)。
前はこんな事は全く起こらなかったので、最新のiOSのバグなような気がします。
他の方、如何でしょう?#同例複数ならAppleに連絡します。
書込番号:22714923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneってマナーモードでもメディア音量は別ではありませんでしたか?
LivePhotoをまったく撮らないので検証もしていないのですが。
書込番号:22714970
1点

XRで、iOS12.3.1です。
今、何枚か?を何回か?確認してみましたが、音はなりませんでした。
3D Touchの有無ですかねぇ?
書込番号:22715037
1点

>LUCARIOさん こんにちは。
私はiPhone7ですが、Live Photosで撮影すると最後に必ず、ピコンって音が鳴ります。この音のことではないのでしょうか?
それ以外の撮影時のカシャって音は出ないです。
もしくは強く押し込むとLive Photosがオフになって通常の撮影になりカシャって音が鳴ります。
書込番号:22715039
0点

皆さま、ありがとうございます。
音というのは再生時のものです。
必ずではないのですが(これがまた気持ち悪い)、撮影時に記録された音声がスピーカーから出てしまうのです。
書込番号:22715048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone7でも確認してみました。
大丈夫ですね。
3D Touchって訳ではないのかな?
XS系、固有の不具合?
書込番号:22715053
1点

うみのねこさんが仰る様にサイレンモードにして消音されるのは着信音や通知音なので、メディアの音は消音されませんのでLivePhotosの音は鳴るのが正常だと思いますよ。
書込番号:22715124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kariyuさん
サイレントモードでライブフォト長押しして、音鳴りますか?
「鳴らないのが仕様」と思っていましたが。
これまで(12.2まで)は鳴りませんでした。
12.3.1にしたら、鳴る時と鳴らない時が現れました。
これ、どう考えても正常(仕様)とは思えないのですが。
バグか個体不良かが問題ですが。今のところ私のだけかなあ。
書込番号:22715147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サイレントモードでライブフォト長押し
失礼、長押しではないですね。強押しです。
書込番号:22715154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うみのねこさんが仰る様にサイレンモードにして消音されるのは着信音や通知音なので、メディアの音は消音されませんのでLivePhotosの音は鳴るのが正常だと思いますよ
であるなら、私のXRと家族の7は不具合ということになりますが.......
オンにすると音は鳴らないので......
Live Photosの話ですよ。もちろん。
なんで、わたしもLUCARIOさんと同じ認識です。
書込番号:22715494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までは気にした事はありませんが、鳴るものと思っていました。
この書き込みを見て改めて試してみた所、思っていた通り鳴りましたのでその様に書き込みましたが、私の端末に不具合があるのでしょう。
iOSは最新の12.3.1になっています。
今となっては、以前からそうだったのか勘違いしていたのかは分かりません。
失礼致しました。
書込番号:22715606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
症状を捉えた動画を撮ることが出来ましたので、参考までにアップします。
Live Photoで記録した写真を、マナーモードで再生(強押し)したものです。
音が出ないときと、出るときが混ざっているのがお分かり頂けると思います。
再現条件は不明……なれど、どうも「写真をめくる操作との組み合わせ」で発症しているように思えます。
うーむー。
とっととAppleにレポート上げるかな。個体不良の線で行くかバグ指摘かで、だいぶ言い方が違うんですけどね…。
書込番号:22715650
0点

確かめてみました
iOS12.3.1ですけどマナーモードでちゃんと音が消えますね。
サイレントスイッチに異常はありませんか?
サイレントモードで着信音ちゃんと消えますか?
書込番号:22717097
1点

あ、ちなみにXSではなくXRと8で試しましたけど結果は同じ
サイレントモードではlive photoの音声は再生されません。
書込番号:22717108
1点

>とねっちさん
ありがとうございます。
サイレントスイッチに異常は無いと思います。
勝手に着信音等が鳴った事は一度もないし、切れてたらキータッチ音やスリープ音が鳴るよう設定してるので、直ぐに分かると思うんです。
書込番号:22717126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本件アップルサポートに問い合わせました。
「Live Photosの音声は、マナーモード時には鳴らないのが仕様」とのことで、やはり私の端末は異常動作をしている模様です。
kariyuさんのも鳴るんですよね?常に鳴ります?それとも(私と同様)鳴ったり鳴らなかったりしません?
まーぶっちゃけ、致命的と言えるようなトラブルでもないので(静かなところでLive Photos再生しないよう気を付けるぐらい)、
暫くこのまま様子見しようと思います。サポートには克明に症状を伝えたので、もしiOSのバグならいずれ改修されるでしょう。
#個体不良ならApple Care+発動なんだけど…、まだ早いよ(笑)
書込番号:22721356
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XS 256GB SoftBank
他の方のバッテリー劣化(最大容量の減少)が知りたくてスレ立てしました。
機種は一応Xsですが、Maxでも、XRでも構いません。
使用期間、最大容量と、使い方(充放電の大まかな仕方)を含めて教えて頂けると助かります。
#それ以外の機種でも「iOS12で純正新品バッテリーを入れている」状態であれば、情報として頂けると有難いです。
…というのも、私のXsは発売日の2日後に購入したので、かれこれ購入後5ヶ月以上たっているのですが、
いまだに最大容量100%をキープしていて劣化の兆しが出て来ません。これ、素直に喜んでいいのかなあと(^^;
#ある日突然ドカーンと減ったりしそうで怖い。
ちなみに私の使い方は、充電は5WタイプのQiとLightningが半々ぐらい。
(厳密には管理してませんが)80%後半から90%程度まで溜まったら充電を止め、仕事先とかでもちょこちょこ継ぎ足し充電しています。
たまに遠出する際、夜中にQiに置きっぱなしにして100%まで充電します。
0%まで使い切ることは殆ど無く、だいたい50%を切る辺りでしょうか。
基本的には、40〜90%をキープする感じの使い方をしています。
他の方、如何です?
書込番号:22505683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは95%になりましたよ。
前回の投稿が8月29日ですから、一ヶ月待たずにエラいペースです。
下げ止まれば良いですけど。
充電率もAM6:00にQi充電台から下ろしましたが、もう85%です。
せめて電源OFFの状態で充電させて欲しいですね。
書込番号:22934434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
そ、それは結構凄まじい劣化ぶりですね(汗)
私のは朝100%で持ち出せば、相当使っても夜には30%は残ります。
書込番号:22935513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここのいいね通知が来たので見てみたらいつの間にやら85%…残量表示と同じく減り始めると早いですね
減り方だけ見ると正確なんだろうかと思ってしまうけどそういう性質なのかなリチウムイオン電池って
書込番号:23500631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一姫三太郎さん
おお、もう85%ですか…。
私のは現在93%です。100%の頃と比べて、電池の減り方が目に見えて早くなったようには感じてないんですけどね。
モバイルバッテリーもいつも携帯してますが、出先で使うことはまずありません。
書込番号:23501194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
これだけ減ってますけどモバイルバッテリーの出番はないですね
まあ使い方の違いでしょうけど、じゃあなぜ劣化が進んでいるのかは謎です
書込番号:23501673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池の劣化状態をアプリ等で測るのは不可能に近いですね。
単に時間、回数、温度などから推定で出しているだけなので気にしてもしょうが無いでしょう。
それは電池の容量は物理的に量があるのでは無く、単にその時の電圧で%を表示しているだけです。
その電圧をどれだけ維持できるかで劣化度が決まりますが
寿命が来ると維持できなくてストーンと電圧が落ちてしまうのが劣化です。
その為、50%あったのにいきなり10%とかシャットダウンしてしまう。
それが寿命でそれはいつ起こるのかを正確に知ることは難しい。
必ず新品時から僅かずつ劣化していきますが、早ければ1年、通常3年、うまく使えば4年とかで
その違いは主に温度による影響が強い。
真夏のダッシュボードに置いたなんて最悪ですね。
次に劣化速度が早いのが電圧が低すぎるとき(10%とかそれ以下の時間が長い)
無くなってから充電するのでは無く電池にとって一番良い状態は
30-80%の状態でできる限りそれ以下にはせず何回も充電した方が長持ちする。
なので使わない人よりよく使う人の方が長持ちしたりする。
よく使う人も充電しながらハードゲームをするなど温度を出来るだけ上げない方が良いですね。
書込番号:23502097
0点

もちろんみんなないよりはいい、目安程度と思って見てるんじゃないですかね?
書込番号:23503345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その時の電圧で%を表示しているだけです。
これはうそですね。
でないと、充電時に最後にCV充電になったときに
%の表示ができなくなりますよ。
説明できますか?
書込番号:23551093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ♪♪さん
はぁ??電池の容量と充電制御(CC.CV)に何が関係あるの?
%は充電容量なの?
充電していなかったら%は表示されないの?
何のために電池は3端子なの?
書込番号:23551524
0点

電圧で%を表示しているという
あなたの理論が正しかったら
CV充電に入った後の端子電圧は
ほぼ変わらないですよね?どうやって
%を表示するんですか?
逆に聞きますが、電圧でパーセントを
表示するだけなのになんで3端子必要なんですか?
書込番号:23551731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろ♪♪さん
何分けのわからないこと言っているの、、、
5Vで充電したら放電電圧は直ぐに5Vになるわけ?
あなたのスマホは充電してないと使えないの?
そりゃ壊れてるわ、、、
終止電圧になった時が電池の容量が0%
書込番号:23552416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全くなにをいっているのか理解できないのですが?
まずCV充電はパックにもよりますが4.2V付近ですよ。
ド素人さんに参考資料を示しますね。
古い資料ですがグラフは使える内容なので
よく見てくださいね。
電流が水平にまっすぐな部分がCC充電、
電流が下がって電圧が一定の領域がCV充電です。
端子電圧が4.2Vで一定の、つまりCV充電領域では
あなたの「その時の電圧で%を表示しているだけです」が
不可能であることがわかりますよね。
まだ理解できませんか?
https://antenna1st.com/home/point/point6
書込番号:23552933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ♪♪さん
今は4.3-4.4Vが多いですよ。
わざわざCCCVのリンクなど不要です。
電池の%は電圧によって決まる
正確には電池の容量はmAhで表示。
書込番号:23553864
0点

で、、CVは電圧が一定ですよね?80%ではCV充電に入りますよね?
87% 4.373V
97% 4.400V
100% 4.404V
と変化しているのですが?
そして充電器を外して放電に入っても電圧値は同じなのは何故?
実際にはW=A*Vなので充電中には電圧は小さく可変していくので
充電時に%がコロコロ変わっては変だしAとVが相対関係にあるので%を予測することは簡単ですよね。
非充電時はAは負荷によって変わっていき容量と電圧は比例するので
電圧値のみで%を表示できます。
書込番号:23553873
0点

>非充電時はAは負荷によって変わっていき容量と電圧は比例するので
電圧値のみで%を表示できます。
電池パックには内部抵抗があるので
Aが瞬間的に増えた時点でVが一時的に下がりますよね?
あなたのスマホはゲームとか負荷をかけると
パーセントの表示がフラフラするんですか?
あと、あなたの10年くらいアップデートされない知識に
1つキーワードをあげますよ。
フューエルゲージIC。
https://ednjapan.com/edn/spv/1303/05/news004.html
電圧測定方式のデメリット読んでみてください。
あなたの説明が間違えていることを説明していますから。
今説明したとおり容量と電圧は簡単には比例しませんから。
書込番号:23554227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ところで…
あえて言わないでおこうと思いましたが
別のスレで話題になっていたので。
あなた、dokonmoさんですよね?
何年たっても同じ間違いを主張するので
すぐわかりましたよ。
なんで新しいアカウント作ってまで間違いを広めようと
するんですか?目的を教えてくださいよ。
dokonmoさん以外の方に情報展開しておきます。
書込番号
23089873
22348166
23502097
ストーン(笑)
書込番号:23554244 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひろ♪♪さん
自分の都合の悪いところや間違いはスルーは相変わらずですね。
今度から私が質問形式に変えますので是非詳しく教えて下さいね。
人を見下す表現がお好きなようですので教えて下さいね。
最初にCV充電をお出しになりましたけど
CV充電は電圧が一定ではないんですか?
書込番号:23554499
0点

充電電圧(=電池電圧)は一定ですよ。
ただ実験室や研究室にあるような
mVオーダーの精度がある電源ではないですから
そんな精度の話ではないですよ?あたりまえですが。
97% 4.400V
100% 4.404V
こんな精度の話をされても困るんですが。
それとも1mVの精度で1%の表示を制御しているんですか?
できるんですか?
>自分の都合の悪いところや間違いはスルーは相変わらずですね。
ブーメランが大きすぎてコメントに困るんですが。
あなたもスルーしないで答えてくださいよ。
今時のスマホは何年も前から残量検出のICで
残量表示してますし電圧だけで%の表示は
そもそも不可能です。
書込番号:23554549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

充電ICの電圧精度は機種にもよりますので
正確にいくつとは言えませんが通常数十ミリボルト
です。
充電ICを調べてもらえばどのメーカーもそれくらいに
なっていますのでご自分の目で確かめてください。
よって、あなたが示した電圧は全てCV充電による電圧と
判断できますね。
では、そろそろ次はあなたが答えてくださいよ。
書込番号:23554845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)