発売日 | 2018年10月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 3750mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova 3 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2019年1月14日 03:25 |
![]() |
26 | 12 | 2019年4月6日 00:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年1月10日 12:44 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2019年1月7日 21:54 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2019年1月6日 18:38 |
![]() |
10 | 5 | 2019年1月6日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
こんにちは。
goo Simsellerの新春セールでnova3が26784円で販売されておりますが(音声契約必須ですが)、海外でnova4が発売されるとの情報を目にして、3を買った直後に日本でも4が発売されるんじゃないかと心配でためらっています。
そこで質問ですが、nova4が日本で発売されるとしたら、いつ頃になると思いますか?予想で構いませんのでご教授賜りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22391895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早ければ半年後では?
NOVA3が10月発売ですから4月〜5月以降では?
書込番号:22391946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

novaシリーズに限っては以下です。
nova 2016/9海外発表、2017/2日本発表
nova2 2017/5海外発表、2018/1日本発表(au、UQ mobile専売)
nova3 2018/7海外発表、2018/10日本発表
nova4 2018/12海外発表
nova4が投入されないという可能性もありますし、投入される場合早くて春あたりでは?
今のところ日本向けモデルの認証通過情報とかもないはず。
Mate、P、MediaPadなども海外発表から日本発表まであまり間が開かない機種もあれば、それなりに間が開く機種もあるので。
書込番号:22391960 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Nova4はイメージセンサーとしてIMX560を搭載したことでカメラ性能も向上しています。
ただ、NovaシリーズよりはKirin980登載でNova4とほぼ同価格のHonorの方を出してほしいですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2019/1163662.html
書込番号:22392070
3点

Novaシリーズ(他の名前が沢山あるが)は6000万台を売り上げている
Huaweiのドル箱です。
これだけ騒がれても第4四半期も好調で2億台を突破しましたね。
世界的に需要が落ち込む中、売り上げも20%UPで12兆円。
日本の会社で言うとトヨタ・ホンダ・日本郵船に次ぐ4番目の大きさです。
Nova4は400ドル、V20 は500ドル
Nova4はKirin970 RAMが何と標準で8GB ROMが128GB
V20はKirin980 同様
両方とも先日発表されたIMX586(1/2 48MP クアッドベイヤー12MP)
Nova4は超広角付き+デプスセンサー
V20は広角無しでToFセンサー付き
ハイスペック機はほぼ世界同時に近いですが
ミドル機は日本は遅れがちですね。
日本は2億台の内の100万台、キャリアを入れても200ー300万台程度の規模なので
米国からの強制販売禁止の恐れもあり今後日本に力を入れるのかどうか微妙でしょう。
それに日本での発売は1万円ほど高くなってしまうのも問題です。
SIMフリー市場が伸びない日本ではキャリア次第ですが
日本の世間的な排除風潮の状態でドコモとかがP30proとか
取り扱いするのかは微妙かと思います。
Nova4がSIMフリーとかでは発売されるでしょうけど
製造が一段落付く2-3ヶ月後くらいではないでしょうか?
P30Liteは日本でも相当数売れるシリーズなので
こちらはさほど遅れることなく発売されるかと思います。
P30Lite 6インチ(大きさはP20Liteとほぼ同じ) Kirin710 RAM 4/6GB ROM 64/128GB
書込番号:22392316
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
カメラでズームすると時々シャッターが無反応になる方いませんか?
ピンチアウトしてズームすると何枚か写真撮ってる内に時々シャッターが無反応になって困ってます。
ネット探しても同じ動作っぽい人いないので修理に出そうかと思ってるんですが、もし同じ動作してる人がいればレスいただけると嬉しいです。
書込番号:22387705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに以下のことは確認済でしょうか?
■カメラに問題がある場合
万が一カメラに問題が出た場合は、大抵は以下の2つで直ります。
壊れかけのSDカードを刺している場合は抜く。
設定→アプリと通知→アプリ→カメラ→ストレージ→データを消去
それでも直らない場合は、
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化を実行→端末再起動
書込番号:22387722
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
SDは使ってないので関係なさそうですね…
データ削除とクリーンアップもやってみましたがやっぱり駄目だったのでそちらも無関係そうです
書込番号:22387859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>データ削除とクリーンアップもやってみましたがやっぱり駄目だったのでそちらも無関係そうです
よくある解決方法でもダメでしたか・・・・
購入先が実店舗でしたら購入店にもっていって店員の目の前で再現。
ネットで購入の場合でしたら、再現している様子を撮影した動画をメーカーのサポートに連絡。(#22387722の手順は確認済であることも同時に伝えた上で)
これで、店舗かメーカーで何らかの対応をして頂けると思います。
購入から2週間以内なら、新品に交換して頂けると思います。
カメラの故障の可能性もありそうですね。
書込番号:22387884
1点

>†うっきー†さん
詳細ありがとうございます
通販なので今度メーカーサポートに問い合わせてみます
また、もう少しユーザーの方から返信ないか待ってみようと思います
書込番号:22389969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のnova3もおそらく同じ現象だと思います。
インカメラ使用中、シャッターボタンを押すことが出来なくなります。思い返せば、おそらくズームを触ったときかなとは思いますが、いったんインカメラに切り替えると正常動作するようになります。
サポートへの問い合わせも検討しましたが、まずはandroidの初期化(リセット)をしてくださいと言われるのは目に見えているので
めんどくさいので保留中です。
ハード側の不都合なのか、ソフト側の不都合なのかわかりませんが、同じ現象の方が複数いるのであれば今後、アップデート等改善の可能性もあるかと思います。
まだ新しい機種なので、今後何回か不都合修正のアップデートがあるはずなので待ってみようかと思いますが、今後、何かわかりましたら、お教えいただけるとありがたいです。
書込番号:22391334
3点

インカメラではなくアウトカメラです。
入力間違えましたすいません
書込番号:22391593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言われてみれば押せない時ズームだった事がありますね。今試しにズームしてシャッター押したけど普通に撮影できました?発生する条件なんかあるんですかね?
書込番号:22396462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きいろいとり。さん
>asa_002さん
返信ありがとうございますっ
同じ様な事が起きてる方いらっしゃっるみたいで、少なくとも自分だけじゃなさそうな感じですね
ちなみに自分のnova3だとズームして1~2枚目は撮れるんですがそれ以上撮ろうとするとほぼ100%撮れなくなってしまいます…
書込番号:22396498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドバシカメラの店頭に設置されていた展示品触ってみましたが、同じ問題やっぱり起きるようでした。
ちょうどHuaweiブースだったので担当っぽい人と一緒に確認してみてもらい結局サポートセンターに連絡して欲しいとの結論になったので時間があれば後日サポセンに問い合わせてみようかと思います。
何か進展あればこちらに書き込みますね。
レスいただけた方ありがとうございました。
書込番号:22412215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問い合わせした結果と、android9にアップデートした結果を追記します。
まず、結構前に問い合わせた結果、huaweiサポートの方でも発生し不具合との回答もらいました。改善要望を出すとのことでした。
また、android9へのアップデートがありましたのでアップデートしましたが、依然発生しているようです。
要するにandroid9でもズーム時の不具合があるみたいですので注意してください。
正直、このレベルの不具合もすぐに修正されないのであれば、他にどんな問題が残ってるかわからないのでカメラを重視する方にこの機種は絶対にオススメしません。
書込番号:22465007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

娘が使っています。
ズームや近接すぎる接写をするとき、シャッターが押せない現象あります。
とりあえず、AIを解除するとシャッター押せるようなのでご報告しておきます。
折角のセールスポイント機能をオフにするのはいたたまれませんが…
書込番号:22559080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索で飛んできました、同様の症状が起きています。
他に24Mの解像度で"タップして撮影"で撮った後などもシチュエーションによってシャッターが無反応になることがあります。
自分の場合はアウトカメラ→インカメラ→アウトカメラと切り替え直すとまた撮れるようになるのですが、その数秒のロスが痛いです。
ちなみにOS8、AIは常にオフにしています。
書込番号:22582567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
南米ボリビアでの長期利用を検討しています。
周波数が合わなければ通信することができないということは理解し、対応バンドなども調べてみたのですがサイトによってバンドの数値がまちまちで、いまいち確信が持てません。
どなたかバンドが対応しているかなどわかる方いれば教えてください。
書込番号:22383838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイトによって数値が違う、とは、同じ通信事業者なのに、って事でしょうか?
日本がそうであるように、
通信事業者が違えば、供用している周波数帯が異なるのは当然です。
この端末が実装している周波数帯を供用している現地通信事業者の SIMをお使いになられれば、宜しいかと思います。
(直接の回答ではありませんが、ご容赦下さい。)
書込番号:22383851
0点

キャリアによって異なります。
2G(GSM)/3G(UMTS=W-CDMA)に関しては、特に問題ないでしょう。
https://www.gsma.com/latinamerica/es/gsma-la-operators/
LTEについては、どのキャリアも最低でもBand4(1700 MHz)が使えるようです。
Entelは、以前は700 MHzだけでしたが、現在はBand4も使えるようです。
http://www.entel.bo/inicio3.0/index.php/entel-informa/item/871-nueva-sim-card-4g-lte-movil
カバーする範囲は以下。
http://www.entel.bo/inicio3.0/index.php/atencion-en-linea/cobertura-4g
Vivaだと1700Mhzと2100Mhz。
https://www.viva.com.bo/lte/
サイトによって情報が異なるのは、古い情報がそのまま残っているからじゃないですかね。
正確なところは、各キャリアに問い合わせてください。
また、実際にどの程度、使えるかどうかは、キャリアや場所によって異なります。
キャリアに直接確認するか、現地ないしは現地に詳しい人に最新情報を確認するしかないです。
ちなみに、国営のEntelがトップシェア、Tigoが二番手、Vivaは低価格で三番手、といった位置づけのようです。
書込番号:22384008
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
HUAWEIのmate 10 liteを現在使ってます。
nova3はノッチ上部にノッチがありますが例えば動画等を観てる場合、LINEやGMAIL、Yahoo!MAILを受信したらノッチの横にそれらの通知マークは付くのでしょうか?
例えばホーム画面に配置してるアプリにそれらが受信したら未読バッチが付いたとしても動画を観てる時は通知バーにマークが付いてくれないと外部からの通知を動画が終わるまで(ホーム画面に戻すまで)気がつかなさそうで仮に早急に返信しないといけない重要な通知だとしたら遅れる訳にはいかないので困ります。mate 10 liteだと動画等を観ていてもそれら受信マークが付くので即反応して見ることが出来るですがnova3に機種変更したらそれらが付かない仕様では諦めようと思います。
実際に使われてる方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:22377159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大事な連絡来るなら動画なんて見てる場合ではない
少々遅れて駄目な関係は消滅させる
書込番号:22377285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
勘違いさせて申し訳ないです!例えばこっちが動画を観ていて「大好きな番組今やってるよ」とか「頼まれた買い物で店に居るけどAとBどっちかな?写真送っとくから見て」こんな感じでLINE来てた場合に通知マークが付かないと気がつかないかなって思った次第です。生死に関わる重要なことなら電話してくるでしょうけど案外、軽めだけど早目に確認したいメールやLINEが届くケースも結構あるので。
NOVA3はそのような通知マークはノッチ横に付きますか?
書込番号:22377316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DON666さん
とりあえず、動画再生に使用するアプリと、動画再生時は、端末を縦持ちでフルスクリーンでみていないのか、
端末を横持ちでフルスクリーンでみているという前提なのか、どのような状態での話か程度は記載された方が良いと思います。
横持ちなら、通知領域は画面上は上側(ノッチは左か右)なので、左右への通知表示は出来ないような気が・・・・・
また、通知は一時的な表示(2、3秒表示で消える)でもよいのか、永続表示の必要があるのか。
この程度は記載された方がよいと思います。
そうでないと、どような状態の時に、表示して欲しいのかがわかりません。
mate 10 liteで実際に動画撮影している時に、通知が表示されている状態をスクリーンショットではなく、カメラ撮影して、
どのような方法での動作再生で、どのような通知表示をしたいのかがわかるように、実際の状態の画像を添付しておくとよいと思います。
書込番号:22377347
2点

どのような状態での表示方法か記載がないため、現時点では、誰も希望していることが出来るかはわからないと思いますが、
他のHuawei機のノッチ対応機種と同様に本機も以下の設定はあります。
設定→画面→ノッチで
デフォルト(対応アプリでは、画面をフルに利用出来ます。)
ノッチを隠す(ノッチの周辺を暗くしてノッチを隠します)
書込番号:22377360
1点

>†うっきー†さん
私は縦画面でYouTubeなどを観ております。通知マークは既読するまで付くのかなと思いまして。iPhoneXなどはそのような通知マークは無いらしいのでnova3もノッチがあるから通知バーが狭く通知マークは付かないのかな?と、思い質問しました。
私のmate 10 liteはノッチは無いので既読するまでLINEやGMAILのマークは付きます。今までもAndroid端末でそのような通知バーを見て受信の有無の判断していたので付かないと気がつくのが遅れて困るなと思ったのですが..
書込番号:22377385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私は縦画面でYouTubeなどを観ております。通知マークは既読するまで付くのかなと思いまして。iPhoneXなどはそのような通知マークは無いらしいのでnova3もノッチがあるから通知バーが狭く通知マークは付かないのかな?と、思い質問しました。
横持ではなく縦持ちで、通知領域が表示されている前提があるのでしたら、通知領域に通知は表示されますので、問題はないかと。
ただ、カメラの領域が広く表示出来る領域が狭いので、通知で表示される数は少なくはなりますが。
以下は本機同様にカメラ幅が広いMate20 Proの掲示板での話題ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22296388/#22296388
常駐アプリ等で、常時表示されるアイコンなどは非表示にして、普段から表示されるアイコンを少なくしておけば、
新しくきた通知は表示されます(アプリ側で表示する設定という大前提は当然必要)ので、何も問題はないかと。
書込番号:22377659
1点

>†うっきー†さん
リンクも貼って頂き有り難う御座います。それにしてもリンク内容を拝見しmate 20 proもそのような仕様みたいですしノッチ両サイドまでディスプレーで大画面化してもノッチ分違和感ですし、更に通知マークが少な目ならそのリンクでご意見してる方同様、使い勝手は悪いなと思いました。
nova3はベンチマークが結構高いらしいですが私はヤフオクなどでウォッチリストの落札したいリマインダー通知も表示してくれないとなると気づいた頃には終わっていたなんてことにもなりそうですし無難にノッチ無しの端末を検討しようと思います。
書込番号:22378306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DON666さん
複数の通知などの確認が必要(最新のものが見えなくなる可能性がある)なら、厳しそうですね。
とりあえず、私の方は、Mate20 Proの方で以下の要望は出す予定です。
通知領域が狭い為かなり不便です。
以下のような方法等で通知を確認しやすいように対応して頂きたいです。
・モバイル通信のアンテナ表示を非表示に出来る設定を追加して空き領域を確保
・最新の通知は表示されるように、アンテナ表示を含めて古い表示を消して(シフト表示させる)、新しいものは必ず表示させる
・添付画像のようにノッチの第3の表示方法(ノッチ部未使用)を用意してノッチの下に通知内容を表示する
通知のことを考えると、何らかの改善をしてもらう必要はあると思っています。
書込番号:22378407
2点

>†うっきー†さん
それ絶対メーカーに改善して欲しい凄くいいアイデアですよ!
他の中国製ノッチ端末もやはり通知マークが少なく不便と書いてる記事を見掛けましたしスマホってそれら送受信する機器なので、ベンチマークやカメラ性能がいくら良くても外部から送られて来た情報が分からない、気が付かない端末じゃかなり使えない端末になりますもんね。
私は外出でGoogleマップを目的地まで使用してたりもするので動画閲覧などと併せて通知マークを見て確認しておりノッチがあるから通知領域が狭くても仕方ないじゃノッチ無しで慣れたAndroidユーザーにはほんと不便でしょうね。
書込番号:22378748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
並行輸入品のNOVA3の購入を考えていますが、DMMモバイルのSIMは対応するのでしょうか?
DMMに問い合わせたところ、
docomoの3G4GLTEが通信できること、技適マークのついている端末なら利用できるとの事でした。
書込番号:22375496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
並行輸入品には技適マークはありませんよ。
日本に住んでいる方が輸入して日本で使うのはNGです。
規約違反ですので、こちらのサイトで聞くのはダメてすよ。
書込番号:22375558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Nova3は向け先によって、対応Bandが異なるのでその内容によります。たとえば、(B1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B20)をサポートするUAE向けPAR-LX1Mはソフトバンク系での利用には向いていますが、ドコモ系での利用には向きません。
また、技適の取れていない端末を国内に滞在し続けて利用するのは違法です。メーカーは違法な行為を認めることは出来ません。
書込番号:22375578
2点

hiromacsecondさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
車を無免許運転で物理的に運転出来ますかと言われたら、物理的には運可能ですが、
無免許運転はしてはいけませんという回答になるの同様なことだとは思います。
書込番号:22375582
2点

物理的には使えますが、法的道義上的には問題が有る、と言う事でしょう
どう判断するかはスレ主さん次第です
書込番号:22375721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、
皆さんありがとうございました。
書込番号:22376063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
現在、au回線を使っています。
楽天モバイルにて端末セットで楽天スーパーホーダイを契約して、通話のみau回線を使って、データ通信のみ楽天モバイルを使うといったことは可能でしょうか?
後、au回線についてですが、APN設定等はデータ通信を行うつもりは無いのですが、必要なのでしょうか?
SIMフリー端末自体、持つのは初めてなので質問させてもらいました。
3点

スレ主さん
au回線は、どちらのプランですか?
ガラホプランでは使えませんよ。
スマホプランなら可能です。
書込番号:22374760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふらんどぉるさん
>>>現在、au回線を使っています。
楽天モバイルにて端末セット
件のHuawei端末じゃなくOPPOのFind X ・ R17 Pro やニフモでの ROG Phone でau回線を活用してますが、SHF32などの
シムは不可にてシム本体のみスマホ対応のにショップにて手数料課金で交換してます。
https://ahiru8usagi.hatenablog.com/entry/au_VoLTE_sim
https://happy-applications-maker.hatenablog.jp/entry/sim-free-au
上記を参照して現状を把握するのと大元のキャリアでのauにて接続試験?をクリアしてるのが実証されてる端末が無難です。
https://open-dev.kddi.com/information
>>>通話のみau回線を使って、データ通信のみ楽天モバイルを使うといったことは可能でしょうか?
OPPOのスマホ端末では、可能。
書込番号:22374914
1点

>ふらんどぉるさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22363451/#tab
オイラは、マイネオにて購入する予定です。
書込番号:22374929
1点

>後、au回線についてですが、APN設定等はデータ通信を行うつもりは無いのですが、必要なのでしょうか?
本機は公式にauのVoLTE対応なので、IMEI制限のないプランでVoLTE SIMを使うという前提で利用は可能です。
以下のすべての条件を満たせば利用可能です。
で、肝心のAPNですが、基本的には設定しないでも通話は可能なのが一般的ではあります。
ただ、過去の事例でファームが新しくなってからAPNも設定しないと使えなくなった事例はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22117491/#22117491
本機はDSDV機なので、他のSIMで通信で、反対側のスロットも2G/3G/4Gが使えるので、auのSIMでの通話は理屈では可能です。
ただ、過去の事例でも、ファームによっては、APNの設定が必須になったりの事例もあるので、
利用される予定のファームで実際に試すしか方法はないと思います。
今利用できても将来は利用出来ないかもしれません。
どうしてもauに拘るなら、通話と通信の両方を使う前提(通信側のSIMとして利用する前提)で考えておいた方がよいと思います。
SIMフリー端末は自己責任で使うものですが、それが出来ない場合は、キャリア端末の2台持ちにしておくとよいと思います。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22374995
2点

皆様、回答ありがとうございます。
先ほど、機種を購入してきてauSIMと楽天モバイルSIMの組み合わせでデータ通信、通話が出来ることを確認できました。
機種購入直後はauSIMが認識はするが、通話が出来なくて顔面蒼白になりましたが、アップデートをした後通話が出来たので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:22375567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)