発売日 | 2018年10月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 201g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年11月6日 11:44 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2018年11月5日 17:29 |
![]() |
94 | 16 | 2018年11月5日 10:29 |
![]() |
28 | 6 | 2018年11月5日 10:10 |
![]() |
64 | 17 | 2018年11月4日 23:13 |
![]() |
8 | 5 | 2018年11月4日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
はじめまして。
ノート9に機種変更しようと思っています。
機種変更応援プログラムに加入〜というところで迷っているのですが、こちらは入ったほうがいいんでしょうか?iPhoneならはいったほうがよさそうですが、ノート9だとどうなんでしょう?
書込番号:22233341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなたの自由です
私は利用しません 端末を返却したくないから
書込番号:22233716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次の機種変更の時点で色々な選択肢がある、と言う意味で、私なら加入します。
docomo の下取り価格の方が高かったり、売却した方が高かったりした場合に、
機種変更応援プログラムを使わなければ、前月までの掛け金相当分が dポイントとして還元されますし、店頭での機種変更なら、新しい端末代金の値引きに使われます。
旧端末の回収が必須なのは、機種変更応援プログラムの権利を行使する場合のみ、です。
この機種ではありませんが、昨日 1回線、L-01K に機種変更した際、補償サービスと共に機種変更応援プログラムにも加入しました。
書込番号:22234247
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
NOTE edgeから乗り換えました。
過去使ってきたNOTEシリーズは、テンキーパッドに記号ボタンがあって、全ての種類の記号一覧が出てきましたが、9は『!@#』をタップしても出てくる種類が少ないですよね?
大文字と小文字の区別もありません。
元々過去機種のように記号の種類が豊富ではないのでしょうか?
パッド上部の顔マークみたいのをタップしても、『履歴はありません。』と出てくるだけで、記号一覧も顔文字一覧も表示されません。
あと、辞書登録ですが、過去機種はユーザー辞書登録で自由に、同じ入力文字に複数のよく使う文字を登録できましたが、9はスマート入力→よく使うフレーズに、同じ『入力文字』に違う『変換フレーズ』を複数登録しようとしても、『このショートカットは既に作成されています。』と出てしまって登録できません。
例えば今まで
『わら』という入力文字に、『(笑)』『WWW』『(*´∇`)』
『なく』という入力文字に、『(;ω;)』『(TдT)』『(´T(エ)T`)』
のように、複数の変換フレーズを登録できていたのに、9ではできないということです。
これは地味に不便で困っています。
顔文字アプリも使っていますが、イチイチそこから引っ張ってこようとすると、沢山の候補や履歴から選ぶのに時間がかかってしまうので、今まで通りよく使う文字や顔文字等を登録しておきたいのですが。。。
何か良い方法はありませんか?
書込番号:22232268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Galaxy S9/S9+からAR絵文字などに対応しましたが、それを簡単に利用できるようにするためかGalaxy S9/S9+からキーボードの仕様が大幅に変更されました。
キーボード上に常時アイコンが表示されるため邪魔な場合がある、以前のGalaxyキーボードからできなくなったことがあるなど一部使い勝手が落ちてたりします。
顔マークを押して表示されるのは、利用したことがある記号の履歴です。
顔マークの左下にキーボードマークがあり、その横に記号が並んでますよね。それが記号になります(記号がジャンルごとに分かれてる)。
大文字/小文字の切り替えというのは英字入力のことだと思いますが、地球マークを押すと英字入力に切り替えでき、地球マーク横にA/aと表示されてませんか?
読みが同じ語句は登録できないはずですよ。
ただ例えば「わら」と入力すると、「(笑)」や関連した顔文字なども挙がってくるためあまり不便はないような気はします。「なく」と入力しても同じくですね。
書込番号:22232302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
英字入力が「QUALITYキーボード」になってる場合、地球マーク上にある「↑」を押すと大文字/小文字切り替えができるかと思います。
また、「テンキーフリックなしキーボード or「テンキーフリックキーボード」の場合は、先に書き込みした通り地球マークの横にA/aが表示されます。
書込番号:22232315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ご丁寧で解り易いご回答ありがとうございました。
『大文字小文字の区別がない』と言うのは、私の打ちミスでした。
正しくは、『(記号の)半角と全角の区別がない』でした。
すみません><
女子ならではの願望だとは思いますが、デフォルトの顔文字ではなく、自分で気に入ってよく使う顔文字を沢山登録しておきたくて。。。
過去機種では『なく』や『にこ』等、それぞれ10種類位ずつ登録して使っていたので、残念ながらそこだけ不便に感じています。
ハングルも例えば『きよ』で『귀여워』『귀엽다』等、同じ意味でも違うハングル表現の物を複数個ずつ登録していました。
因みに、ここでもいくつか記号を使っていますが、履歴のところに表示されないのは何故でしょうか?
書込番号:22232331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑失礼いたしました。
文字化けしているところはハングルを打ってしまったところです。
ここでは表示されないのですね。
書込番号:22232333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全角半角の切り替えという意味でしたか。
記号一覧の中に[半]と表示されてるものは半角が用意されてますが、残りは全角ですね。
キーボードから読みで入力した記号は履歴で表示されません。
記号一覧から選んで入力した場合のみ履歴に表示されますね。
記号一覧から選んで表示されないなら、キーボードの不具合かもしれませんが。
ちなみにS9/S9+ではキーボード入力に不具合があり、先日のソフトウェア更新で修正及び改善されました。
あと種類別で顔文字一覧、種類別絵文字一覧もあるため、そちらも活用されては。
添付された画像3つ目にある画面で、絵文字または顔文字をタップすると種類別に表示されますよ。
書込番号:22232348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うわぁ!
どうもありがとうございました!
そもそも記号一覧の見方がよくわかっていませんでした><
キーパッドの『!@#』をタップしていたのですが、左上のにこちゃんマークみたいのをタップした後に下部のところをタップすれば種類別の記号一覧を見れるとこがあるんですね!←書き方下手ですみません(伝われ)
本当にバカで申し訳ありませんでした(;ω;)
書込番号:22232406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、S9/S9+/Note9でキーボード仕様変更されて不便に感じてる人もいると思いますから、気にされなくていいですよ。
書込番号:22232428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo

スレ主様
基本的には、携帯電話会社が取り扱う製品は、サポートや修理は基本的には携帯電話会社が一手に引き受けています。
懸念される事項としては、格安SIMでの運用を考えた場合に、SIMロック解除後のサポートと修理はメーカーがおこなうことになりますので、その時点では一抹の不安があります。
ただ製造者責任もありますので、グローバル企業でありますサムソンが反故にすることはないと思いますが。
書込番号:22220178
4点

一民間企業の元従業員が、自分の意思に反して異国で従事させられ、過酷な労働条件、言われなき差別を受けたことに対して、一民間企業であるその雇用主を相手に自国で起こした裁判の結果に、
「国際法上に照らし合わせて」
なんて言う人がいたとしたら、しかも、それが一国を代表するお偉い方の発言だとしたら、
徴用が国策だったと、公に認めた事になることに、気が付かないのでしょうか。
あの発言の部分は、世界中のニュース番組で流されたのに、同じ国の人間として、恥ずかしすぎる…。
トランプゲームのメンバーにさえ入れてもらえないのに…。
私はもうすぐ今年の目標が達成出来そうです。
来年の目標。一年後の今頃、Galaxy Note9 の docomo版と au版をお得に GET していること。
書込番号:22220280
8点

>ガジェット好き杉さん
日本の修理工場で修理するので、心配する事は無いかと!
またドコモでの購入でしたら、ドコモがサポートするので、これも心配しないで大丈夫かと!
>モモちゃんをさがせ!さん
とても良い目標ですね。
ドコモのGALAXY note9に、僕も1台追随させて頂きます。
書込番号:22220302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

心配なら止めた方が良いと思います。
ああいう判決が出ると、韓国製品は損ですよね。
今後、大安売りしないと、日本では見向きもされないのは容易に想像できます。
書込番号:22220325 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

何の目標か知らねーけど、お得にゲットしたつもり、キャリアに沢山お布施お願いしますね!
オタク見た方がいないと、ドコモ、0円で使えなくなるから!
>モモちゃんをさがせ!さん
書込番号:22220326 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キャリア端末なので、故障、修理依頼、サポートなどはメーカーではなくキャリアが担当ですよ。国内メーカー、海外メーカー問わずです。
SIMロック解除してあってもショップで故障修理の受付はしてくれますが、ケータイ補償がなければ修理など実費にはなるかと思います。
自分は今後もGalaxyシリーズを購入しますし、何も気にしてません。
まあ考えは人それぞれだし、心配というか気になるならば、購入するのを止めればよろしいのではと思います。
書込番号:22220421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あとGalaxyシリーズは主に以前からのファンが中心に購入してる感じなので、少々のことでは見向きもされないなんてことはないかなと。
書込番号:22220440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6年前、李明博元大統領が竹島に上陸した際にはGalaxy S3が現行モデルでしたが、S3もその秋に出たNote2もセールスは良好でした。
また、その次の年のS4はツートップとして括られてこちらもXperia A程ではありませんでしたが売れていましたからね。(割引があったとは言えど)
S5とS6は、イマイチ訴求力に欠けるということで不作でしたが、2016年のS7 edgeから持ち直してきたので、政治的状況にあまり振り回されないのがこの分野の製品なのかと思われます。
また、他の方もおっしゃっていますが、Galaxyは固定客が多いのと、Noteの使い勝手を知ってから他のスマホはちょっと、、という方も割と居ます(なので、昨年3年振りにNoteシリーズであるNote8がリリースされた時は一部界隈では祭りでした)
書込番号:22221208 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

S5では防水防塵に対応したもののハイエンドにしてはデザインが安っぽかった(特にリアパネル)、S6/S6 edgeではブランド&デザイン一新でガラス素材にしたことで高級感が出たもののS5で対応した防水防塵を外した上にmicroSD非対応にしたのが海外含めて売れ行きに響いた感じですね。
書込番号:22221246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガジェット好き杉さん
>>>今の日本と韓国の状況を考えると、サポートや修理の面で不安を感じます。今買っても大丈夫でしょうか?
これってサムスンのgalaxyに限らずレッドチャイナでのHuaweiにも同様に云えるかと。
ポストペットさん、頑張って足繁くキャリアショップと家電量販店をハシゴして情報発信を期待してます。
http://fast-uploader.com/file/7095736381510/
宝くじの1等を当てたい。
書込番号:22222026
4点

みなさん回答ありがとうございました。
サポートは国内でキャリアが行うということらしいので安心しました。
購入しようと思います。
>居眠りじゅうべえちゃんさん
huaweiも同じでは?というご意見も尤もだと思いますが、中国と韓国では反日感が違う気がして。
中国のビジネス反日に対して韓国のはもっと感情的で、なんだか突然日本向けに出荷したものはサポートしないとか言い出しそうな気がしたんです。
書込番号:22224337
3点

国内外メーカー問わずですが、キャリアから発売される機種はキャリア向けに開発、納入している"キャリア端末"であり、販売や購入後のサポートはキャリアになってます。
サムスンサポートでも案内されてます。
https://www.galaxymobile.jp/support/warranty/
日本ではキャリアごとにメーカー型番(Note9ならドコモ向けがSM-N960D、au向けがSM-N960J)も違いますし、実装周波数やキャリアサービス対応などを含め"キャリア仕様のキャリア端末"になっています。
書込番号:22224367
2点

>ガジェット好き杉さん
>>>中国のビジネス反日に対して韓国のはもっと感情的で、なんだか突然日本向けに出荷したものはサポートしないとか言い出しそうな気がしたんです。
彼の国では、国家の約束も反故にするのをなんら恥じない内向きの国内世論を気にします方々なんで、サムスンの首脳も
世論の押されれば手のひらを返して売りっぱなしってのをしそうです。
サウスコリアって、旅行で行っても食材の使いまわしを衛生当局が容認してるんですと街中ではおいそれと食事もできません。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RACGEos9tbkhgA.J2JBtF7?p=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E9%A3%9F%E6%9D%90%E3%80%80%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%81%97&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%E9%9F%93%E5%9B%BD+%E9%A3%9F%E6%9D%90+%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%81%97&at=&aa=&ai=fFTh1LEwTQuuzz0fnhARuA&ts=7335
書込番号:22224598
3点

>ガジェット好き杉さん
日韓の関係悪化、断絶になったら、困るのはギャラクシーユーザーだけでなく、
韓国自体も困るので関係が断絶になることはありえないでしょう。
いくらバッシングや反日、訴訟しても、あちらは日本文化が大好きなのです。
そういう国、民族性なのです。
それに、日本向けに出荷したものはサポートしない。とすれば、
国際的にも信用性、信頼性がガタ落ちで、
他国でもいつ同じ目に合うかわからない、そんな製品は買わなくなるでしょう。
また、他の方が書かれる通り、通信キャリアが製品サポートしますので、
仮にそんな事態になったときは、同程度の性能の製品に交換するでしょう。
Galaxy Note9は良い端末のようですね。私も単純に欲しいです。
安心して使用して大丈夫です。
書込番号:22225368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

韓国スマートフォンの悲鳴…部品会社の売上・雇用急減
https://japanese.joins.com/article/779/246779.html?servcode=300§code=320&cloc=jp|main|top_news
サムスンやラッキーゴールドスターも、今後は体力勝負みたいヨ。
書込番号:22231717
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
note8を使ってますが、どんな感じでしょうか?又は、Dolby Atmosはヘッドホンを使わないと、効果が発揮しないのでしょうか?
書込番号:22211214 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

発売済みドコモ端末でDolby Atmos対応機は、Galaxy Note9、Galaxy S9、Galaxy S9+、HUAWEI P20 Pro、AQUOS R2の5機種ですが、このうちAQUOS R2のみがイヤホン利用時のみ対応となってます。
書込番号:22211260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Galaxy S9/S9+からステレオスピーカー採用になり、さらにDolby Atmosにも対応したので、昨年購入したNote8やS8より音がいいです。
端末本体で聞いているぶんにも、音の広がりなどかなりの差がありますよ。Note9はまだ利用してませんが期待しています。
書込番号:22211268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dolby Atmosはヘッドホンとかではなくアプリによりけりという感じです。
Galaxy musicではスピーカー、ヘッドホン共に違いが現れます。
別途入れいてるPower ampでは反応なしです。
ソフトウェア的に調節しているだけですから、正直そこまで音質に変化はありません。個人的にはDolby Atmosは切っていた方が好みです。
オンにしてしまうと音場が崩れてしまう印象です。
スピーカーなら一つの味付けとしてありな音に感じますが(^^;
また音質として頭が一つ飛びぬけているのは、やっぱり専用DACを載せたLGのスマホですね(V20PROとかV30とか)。
手持ちのV20 PROとNote9と比べると、V20 PROの方が音のきめ細かさや音場の良さ、ノイズの少なさなどなど全てにおいてV20 PROが上回っています。
スピーカーの音質は断トツでNote9ですが(^^;
書込番号:22212694
3点

私的な感覚では、arrowsのフラッグシップモデル(NX)に搭載されているDolby Audioとはどの機種でも音質面でそんな大差ないような気がしますね。
ただ、このNote9に関してはホットモックにてイヤホンを差して聴いてみたところ、他の搭載機種と比べると立体感が強くまさかステレオイヤホンで聴いてるとは思えない位のクオリティでした。
>まっちゃん2009さん
今冬docomo with対象として出されたGalaxy Feelも、前機種までは非対応でしたが新機種からはイヤホン装着時のみですがDolby Atmosが利用出来ます。
書込番号:22231669
1点

Galaxy Feel2がDolby Atmosに対応したのは当然知ってますよ。
ベースのGalaxy A8(2018)が対応してない機種だったはずなので、ちょっと意外でしたが。
最初に書き込みしてますが、「発売済みドコモ端末でDolby Atmos対機は〜」とあえて書いているのは、その時点でGalaxy Feel2が未発売機種だからです。
書込番号:22231697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
現在Galaxy Note8を使用しています。
アップグレードプログラムを使用すれば来月からNote9に機種変更出来るのですが…
Note8には何の不満も無く、来年に出る可能性の有るNote10(仮に)に機種変更するつもりです。
ただNote7が発売されなかった為にNote3を3年間使いS7edeに機種変更した経緯も有り
万が一に来年新Noteが出なかったらどうしようと悩んでいます。
来年新Noteが出なかった場合は、Note9を購入するつもりですが
今Note9に機種変更するべきか、それとも来年新Noteを出るのを待つべきか迷っています。
人それぞれ考え方は有ると思いますが、ご教授宜しくお願いします。
書込番号:22201185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華ママさん
>>>今Note9に機種変更するべきか、それとも来年新Noteを出るのを待つべきか迷っています。
現状利用中での
>>>現在Galaxy Note8を使用しています。
Note8には何の不満も無く、
でしたら、
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1147226.html
上記での”Galaxy Note9 SCV40 au”は
>>>Galaxy Note9 SCV40 10月下旬 12万円台後半
な記載あります。 再度の12万JPYの支出を厭わなければGalaxy Note9 SCV40 auへの機種変更をすべきかと。
おいらも、クレジットカードのポイントをauへ移行して”S9+”からGalaxy Note9 SCV40 へ機種変更を考えてます。
>>>人それぞれ考え方は有ると思いますが、ご教授宜しくお願いします。
欲しい時が買い時かと。
書込番号:22201197
5点

Note8からNote9での一番の進化はSペンですし、Note9のトータルスペックは夏モデルのS9+を継承していてさらにブラッシュアップしてる感じです。
そんなNote9に対して、どれくらい魅力を感じてるかによるのではないでしょうか。
Note7はドコモとauが2016冬モデルで用意してましたが、バッテリーリコールで発表及び発売がキャンセルになりました。結果的にNote3からNote8まで3年空いてしまいました。
Note3の翌年Note Edgeは発売されたものの、あくまでもNoteの派生モデルでしたし、ノーマルのNote4は日本未発売、翌年のNote5も未発売となってましたから、華ママさん
のように途中でNote以外に変えた方もそれなりにいるでしょうね。
ただ毎年投入されているSシリーズと違い、Note4、Note5が投入されなかった過去もあるため、次期モデルでNote10(仮)があってもキャリアが採用するかで変わってくるでしょう。
Note9が発売されたら買い替えもいいでしょうし、来年Note10(仮)の情報が出てきてさらに日本版の情報が出てきてからでも遅くはないと思います。
書込番号:22201200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょこっと訂正
Note Edgeから数えて3年ですが、Note3から数えるとNote8発売までに4年の空きがありましたね。
書込番号:22201202 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Note8には何の不満も無いと言う事はNote9のフィーチャーは華ママさんにとって可と言う程でもないと言う裏返しではないでしょうか。それなら次期モデルの情報を待ってから出るなら出る、出ないなら出ないでの判断で良いのかなと思います。
書込番号:22201373
4点

不満がないなら機種変せずにそのまま使い続けて、Note8に限界が訪れたらその時に発売されてるNoteシリーズを買うのが良いかと思います。
書込番号:22201508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
支出に関してはアップグレードプログラムが適用になるので、そこは気にはなりません。
書込番号:22201556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
私個人的にはNote9の魅力はバッテリーとSペンです。
S7edeが出るまでは、他の機種も考えましたが
やはりNoteのように痒い所に手が届くと言うような自分の望む物は無かったので3年間我慢しました^^;
やっぱり私にはGalaxy一択です。
書込番号:22201568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sumi_hobbyさん
>ふとん叩きさん
Note8が、とても優秀で、全く不満がないのでNote10(仮)まで待つのが一番かなぁとも思っています。
今は段々と万が一にもNote10(仮)が出なかった場合にNote9を購入しようかなぁと思ってきました。
書込番号:22201574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Note10の噂として指紋認証が画面埋め込みになるとか、とうとうイヤホンジャック撤廃(S11以降かも)といったものがありますね。
とはいえ性能的には大きく変わらないでしょうから、最新のNote10でも安くなってるであろうNote9でも、どちらも満足出来そうですね。
書込番号:22201634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Note4のときはサムスン日本法人側がEdgeを推したかった、Note5のときはキャリア側が採用しなかったとかだったと思いますが、Note5は後から出しておけばよかったとキャリア側も話していたらしいので、今後継続的にNoteが投入される可能性はあるでしょう。
ただし現時点では、あくまでも可能性でしかないですけどね。
春頃から徐々に情報は出てくるだろうから、Note8に満足されてるなら、昨夜コメントしたようにとりあえず様子見でいいんじゃないですか?
書込番号:22201647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>華ママさん
>>>支出に関してはアップグレードプログラムが適用になるので、そこは気にはなりません。
豪儀な話ですねぇ。
https://www.au.com/mobile/upgrade-program/
毎月月額の課金あり、且つ端末の分割購入での端末代金の上乗せ、
>本プログラムにより分割支払金残額の一部(18〜24回)は、回収機種の下取り金額との相殺などにより、
新機種購入後は、利用してました旧端末は手元にキープできず”取り上げ”られる状況にて
>>>そこは気にはなりません。
ですか。
各地で開催されてます
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000030942.html
上記のイヴェントに近場でしたら一度行ってみてはいかがでしょうか
書込番号:22201724
1点

>sandbagさん
折りたたみになると言う噂も有りますね。
そういう噂も含めて発売されるまで楽しみたいと思います。
発売される事は絶対前提ですが^^;
書込番号:22202316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
Edeを見送った為にS7edeまでNote3を3年間も使いました。
私はAndroidしか使った事が無く、Note3の後継機が出ず、さりとて他の機種にはNote以上のスペックと相性も無く
一層の事iPhoneを使えばと思いネットでもAndroidからiPhoneに変えた時のデメリットを調べたら
戻るボタンが無いのは非常に不便と言う書き込みが多かったです。
最近友達夫婦がガラケーからiPhoneに機種変更して
時々難儀してる時に手伝うんですが、やはり戻るボタンが無い(2回以上の)のは非常にやりにくくてイライラしました(笑)
ホーム画面もカスタマイズ出来ないしその他自由度が少ないiPhoneは私個人的には選択肢には無いと改めて思いました。
ひとまず様子見かなぁと思うようになりました。
いつもありがとうございます。
書込番号:22202334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>豪儀な話ですねぇ。
以前Note8を購入する時には、こちらにスレ立てして色々な方々からご教授頂いたり
ショップにも何度も見積もりを取ったり相談したりしてアップグレードプログラムに加入したので何の後悔も無いです。
他の方からも
>居眠りじゅうべえちゃんさんに対して
支払いは人それぞれの考え方が有ると書き込みされたように
支払いの方法までは立ち入って欲しく無いと思います。
書込番号:22202349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私なら、やはり見送ってNOTE10を目指すでしょうね。Note8に不満がなければ余計にそうすべきかと思います。
NOTE10が出なかったり、機能や価格的に折り合わない場合はそのとき考えれば良いのでは?
いざとなったら来年価格の下がったNOTE9にするというのもありかなと思います。
ちなみに私は未だにS7edgeユーザーで、2年落ちですけど、私の使い方ならS7でも全然未だOKな感じです。
ただ、S7edge+市販のアクティブスタイラスペンでメモ使用してるので、次こそNOTEかなとは思うものの、NOTE8とNOTE9ならどちらでもいいなと思うのが印象です。
書込番号:22205984
2点

>華ママさん
>>>●大阪エリア
・なんばCITY 本館B1Fガレリアコート 10/17(水)〜11/6(火)
上記にて、操作の感触を試してきましたが手持ちのS9+やノート8と遜色ない印象でした。
書込番号:22224922
0点

>華ママさん
スマホの維持も、3千円未満だとお得ですよねぇ。
書込番号:22231118
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo

用途次第です。
最大解像度での撮影が、そのスマホの最大能力です。
解像度を落とせば、最大解像度で撮ったものが、内部で圧縮されてそのサイズになりますから、必然的に情報量は落ちます。
ただし、ブログやSNSにアップするなら、アップする段階でさらに大幅に圧縮され、劣化します。したがって、最大解像度でとっても、小さめに撮っても、ほとんど区別は付きません。
また、スマホ画面で見るだけなら、大きな解像度で撮っても、ファイルのサイズが大きくなるだけで、区別は付きません。大きく拡大してみてはじめてわかる程度です。
最終的な用途に合わせて、自分で見比べつつ、調整してください。
迷ったら、あるいはよくわからなければ、とりあえず最大解像度で撮っておけばよいです。
16:9か4:3かは、画質とは関係ないです。4:3は、16:9で撮影された後に、左右がカットされるだけですから。
L版でプリントするなら、4:3が適しています。Instagramなら、最終的に正方形になりますから、16:9で撮っても半分近くカットされ、捨てられます。
逆に、スマホやテレビで映してみるだけなら、16:9の方が画面を有効に利用でき、迫力が出ます。
スマホを縦にして撮り、後でテレビに映してみるなら、4:3の方が適しています。
また、人物の接写などは、あえて4:3で撮ることで、別の効果が生まれることもあります。
まあ、よくわからなければ、まずは16:9で撮っておけばよいです。
書込番号:22228469
3点

>P577Ph2mさん
詳しい回答をありがとうございました。
書込番号:22228525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

note9は4:3が4032×3024 12MP
16:9 4032×2268 9.1MP
と設定画面に書かれているで最高画質の4:3 12Mで撮影した方がいいのでは? 必要に応じて後からサイズの加工すれば?
よく知らないので表記的に 4:3で撮影後、4032×3024をカットして4032×2268にしているのだと思ってました。
難しいものですね。奥が深い
書込番号:22229468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーサイズが4:3ですので端数はカットしますが
4:3は4,000×3,000で12MP
16:9は4,000×2,250で9MP
1:1は3,000×3,000で9MP
16:9は4:3の上下をカットして画面上でデジタルズームしているので
16:9が一番画質が落ちることになります。
1:1は左右をカットしているだけです。
つまり4:3で撮って上下をトリミングしてカットしたものが
そのまま16:9ということになりますので(左右をカットすれば1:1)
通常は4:3のままでよろしいかと思います。
書込番号:22229582
2点

他の方も書かれてる通り、4:3の12MPが素子のフル解像度で、16:9は上下を切り飛ばして狭くしただけです。
ですので最高の画質というと、4:3の方でしょうね。
書込番号:22229954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)