発売日 | 2018年10月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 201g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2019年9月2日 11:36 |
![]() |
40 | 13 | 2019年9月2日 17:37 |
![]() |
85 | 16 | 2019年8月28日 19:18 |
![]() |
131 | 43 | 2019年9月14日 10:02 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年8月26日 19:19 |
![]() |
26 | 11 | 2019年8月23日 03:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
この度、galaxy s8からこの機種に機種変更しようと思っているのですが、その際にgalaxy s8で使っていたシムカードをそのまま使うことは可能でしょうか。
大きさがかなり大きくなるため、s8に戻したくなったときにシムを差し替えるだけで前のように使えるか知りたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22892936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じVoLTE対応nanoSIMなので、何の問題ありません。
ちなみにGalaxyシリーズは、2015年モデルのGalaxy S6/S6 edge以降すべてnanoSIMサイズです。
書込番号:22892954 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

4月1日時点でNote9に機種変更すると書き込みされてましたが、まだ機種変更されてなかったんですね(^^;
書込番号:22892963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何のしばりもありませんのでS8,note9間でsimを入れ替えるだけで交互に使えます。
書込番号:22892983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何の問題もないですが
一応機種変更前にネットで公式ページからSIMロック解除の申し込みしときましょう
一番楽だし無料だし
書込番号:22893118
1点

>まっちゃん2009さん
そうなんです。。
今までにないサイズなんでずっと迷い続けてnote10で無印出るんなら買おうかな?と思ってたんですが、note9の安さの魅力に負けて満を持して機種変更しようと思います。。
書込番号:22895415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本キャリアから発売されるNote10シリーズは、認証情報からNote10ではなくRAM容量を減らしたNote10+になりそうです。
画面サイズアップに対し端末サイズ的にはNote9と変わらず、重量はNote9より軽いなど魅力はありますが、価格面では分離プラン義務化や大幅割引できなくなるので、今のような安売りは期待できません(^^;
書込番号:22895426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
機種変更しよいと考えていて 今、isai VL LGV31を使用中です。
子供の写真や動画撮影を主にしてます。
この機種は画像サイズ等を選択可能なのでしょうか?
最新機種は 選択不可能という書き込みを見ました。
多分、機種変更したら長く使うと思います。
絶対、この機種が良いという訳ではないので 写真撮影や動画撮影に適していれば その他の機種でおすすめが有ればあわせて教えて下さい。
2代目のスマホになります。
初心者みたいな者です。アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:22891047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>“紫”さん
デジカメ見たいにRAWでの保存、撮影も
出来ます。
設定で、写真のサイズは分からないですが、
設定で色々、フルサイズや、料理、花火、
ナイトモード、等(20種類ぐらいのモード)で撮れます。
画像のサイズは、カメラ屋でL盤やA4で
お願いしますと、なると思います。
設定で、みたら、どのサイズで撮影するとかは
無いかも知れないです。
レンズがスマホの裏に3個、スマホ画面の上に1個
あります。それでサイズの切り替えなのかな。
画面に写っているサイズでの撮影と保存と
書いてあります。
書込番号:22891128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説見ればわかりますが、2018年モデルまではあります。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/smartphone/scv40/
Android 9 PieにOSアップデート後も設定はあるため、2019年モデルから考えが変わったんでしょうね。
書込番号:22891135 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラは好評な機種ですよ、まあ好みによりますが
光学手振れ補正も優秀だし
撮影サイズは色々選べます、逆に選べない機種あるの?って感じですが
文面から勝手に想像すると、auメールアプリから画像添付する時にって事ですかね?前は大中小と選べたのですが、今は2M以下へとリザイズ
スマホからキャリアメール(auやドコモとか)送るなら特に問題もないですが
今はauのどの機種選んでもそうでしょう、アップデートでいつか対応するかもですが
なので、Gmailやヤフーメールなどを使い、サイズは変えたければ先にサイズ変換アプリとかで変換すればよいです
書込番号:22891141
2点

>“紫”さん
あと電気屋や、AUショップに行けばカタログが
貰えるので、カタログにカメラや写真の事も
たくさん載っています。カタログにて確認が
良いかと思います。AUのGALAXYのページから
でも、スペックの確認は出来るはずです。
AUショップの店員にも聞いて見る。
書込番号:22891142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都単車男さん
Galaxy S10/S10+、A30からカメラ設定内の「リアカメラの画像サイズ」、「フロントカメラの画像サイズ」が削除されてるので、スレ主さんはたぶんそのことを聞いてるんだと思います。
書込番号:22891155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みなみさわさん
カタログはもちろん、サムスンやau製品ページではカメラアピールはあるものの、画像サイズのことなどは掲載されてません。
取説を見てわかる部分って、この機種に限らず多々ありますからね。
書込番号:22891167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
そうでしたか^^;
Galaxyに限定せず考えたもので^^;
書込番号:22891327
1点

>みなみさわさん
裏にレンズ3個ありません
>“紫”さん
この機種がカメラの設定でサイズ選べるかどうかでしたら、選べます、動画も
通知ランプやSDカードとかイヤフォンジャックなど何でもありの完成形であり、全部入りの最後かもしれません^^;
書込番号:22891488
0点

ちなみにGalaxy S10/S10+、Galaxy A30ともにアスペクト比は3:4、16:9、1:1、Full(19:9)から選択できます。保存サイズの設定がなくなってます。
書込番号:22891524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん 色々とアドバイス有難うございます。
追加で4つ質問しますが
1,10シリーズはカメラが3つあった気がしますが 2つと3つでは そんなに違いを感じるものでしょうか?
カタログは、一応見ましたが 実際に見比べる事は出来ないのですが その違いを感じるのか疑問に思いました。
2,母親がガラケーなのですが Eメールで写真画像を送る際にサイズ変更して送信するしかないのですが Galaxy note9ではそれが無くなってしまってるのでしょうか?また、他機種の最近の機種もそうなっているという理解で良いのでしょうか?
3,カメラの接写対応がないようですが どの位の距離から撮影可能なのでしょうか?
4,今のisai VL LGV31からの機種変更になるのでメーカーが違うのですが 操作性は、使っている内に慣れるしかないのですが (主人がSONYのXPERIAを使用中で慣れないみたい) XPERIAと比べた場合 操作性は分かりやすいでしょうか?
長期に使用するので 最新機種は容量も多く魅力的ではありますが 高いのでこの機種かな?なんて悩み中です。
何度もすみませんがアドバイスお願い致します。
書込番号:22895878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単にですが
1 超広角が要らなければ気にする事はない、カメラを動かす必要はあるがNote9もパノラマ撮影可能
2 auメールアプリを使えば合計2M以下に勝手に(自動)でリサイズ送信出来るので、auメールアプリ使うなら他機種含めてリサイズは気にしなくて良い(お母さんのガラケーが2Mまで対応可能なら)
もしくは本機なら撮影サイズ選べますので
高画質で撮ってヤフーメールとかならリサイズが要りますが
3 接写表示はないですが5pくらいまで寄れてかなりアップになります
細かい文字とか撮ると拡大になるレベル、望遠側を使えば更に拡大
4 慣れるかは好みと相性ですが、設定項目は多いです、わからなければここで聞けばいいと思います
書込番号:22895990
5点

1 S10シリーズは超口角、口角、望遠の3レンズで、Note9は口角と望遠の2レンズです。カメラを切り替えた際の違いは、公式サイトの紹介がわかりやすいと思います。
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-s10/camera/
2 利用するメールアプリ次第ですが、あまり気にする必要はないかなと。auメールは2MBまでです。
https://www.au.com/mobile/service/email/
3 かなり近くても問題ありません。明るさには多少左右される場合はあります。
4 カメラに対するものか、端末全般に対するものかわかりませんが、カメラとしては優秀、端末全般であれば慣れるかは使う人次第だと思います。
ナビゲーションボタンの並びは慣れてる並びに合わせれば、多少早く慣れるかもしれません。
書込番号:22896000 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あと、お店とかで在庫おさえとかないと在庫なくなりますよ
オンラインは現在また在庫なしだし、前回はオンラインは再入荷したけど、今回再入荷は未定となれば店舗在庫なければ厳しいかも?
かなりのお買い得価格ですから
書込番号:22896006
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
この機種の口コミを見ているとバッテリーの持ちが良いと言われていますが、何も触っていないのに(充電終ってバッグに入れたまま)二時間くらいしてみると98%とか97%になっています。
バックで何かが動いてるんでしょうが何かがわかりません。
調べる方法はありませんか?
いらないものはバックで動かないように許可しないに設定していますが、許可しないにして良いものと悪いものがわからないです。
書込番号:22884179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッグに入れたまま = 電波状況が良くない
からではないか、と個人的には推測しますが…。
充電完了後、バッグ等には入れないで、
電波を遮る状況を、極力避ける環境下での検証をされてみては、如何でしょうか。
そう言う自分のこの機種 2台、昨夜同時に充電開始し、
完了後、 1台は WiFi で YouTube を 51分間連続視聴、片方は無操作放置、
現在充電完了後 6時間45分ほど経過で、
前者のバッテリー残量は 87%、後者は 88%。
単純計算では、スレ主様の個体より持ちが悪い、という結果が…。
書込番号:22884277
5点

2時間で2%って普通かと
書込番号:22884285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フル充電から2時間程度であれば、そのくらいの減り方は普通かなと思います。
大容量バッテリーをうたってますが、バッテリー持ちは極端にいいわけでもありませんし。
LGやHUAWEIだと、全く使わずだと2時間程度だと100%のままだったりしますが。
Note9はドコモ版もau版も利用してますし、その他Galaxyシリーズも多数購入してきましたが、いずれもフル充電してから同じような感じで減っていきます。
ちなみに同じ機種を2キャリア向けとも購入したものは、電波環境などもありauの方が多少減りが早いです。
書込番号:22884287 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

待受で待機しているだけでも本来電池は食います。
1時間1〜2%ならかなりいい方だと思います。
僕はiPhoneとNoteの2台持ちですが、逆にいつまでも100%なiPhoneの方が正確には表示していないのではないかと疑っています。
書込番号:22884307
4点

Galaxyはバッテリー持ちが機種や個体でバラバラな場合があります。S8は起動と同時に一気に4%減りましたがS9なら4時間近くてようやく1%減るか減らないかでしたね。私が知る限りでは、1時間1%はバッテリー持ちの良い部類に入ると思います。
書込番号:22884349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッテリーの持ちが良いと言われていますが、何も触っていないのに(充電終ってバッグに入れたまま)二時間くらいしてみると98%とか97%になっています。
バッテリーの持ちがいいっていうのがガシガシ使っても電池があまり減らないってことじゃない?
例えばAの機種で1時間ネットすると20%減るけど、Bの機種は10%しか減らない的なやつ…
使わないときにびっくりするくらい電池が減らないスマホはiPhoneだけじゃないかな?
他の人も書いてるけど2時間で2〜3%なら特に悪い問題ないかと…
書込番号:22884415
2点

私の所有する HUAWEI nova 3 と nova lite が、“表示上は”いつまでも 100%なのですが、
この機種で 6時間ちょっとで 12%減が普通の事だとしたら、
むしろ、YouTube の 51分連続視聴で 1%しか減らないのは、
端末が Active の時の電池持ちが非常に良い、って事ですかね。
ちょっと安心…。
書込番号:22884417
2点

連投ですがご容赦ください。
一部訂正。
「nova lite」ではなく「nova lite 3」です。
『3』が抜けてました。
書込番号:22884425
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
GalaxyとHuaweiでのバッテリー持ちは比較になりません。HuaweiやLGの方がGalaxy以上に持ちます。
書込番号:22884586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
少なくとも、このスレではnova liteだろうと3 liteだろうとどうでもよいですのでご安心ください。
書込番号:22884735
10点

>モモちゃんをさがせ!さん
毎回スレ内容と関係ないところで、お気に入り?のHUAWEI nova3、nova lite 3の話を出す必要はないと思いますよ。
各メーカー端末の全体的なバッテリー持ちと比較するくらいはいいですが、Galaxy Note9とは関係ないですからからね。
それにSIMフリーのHUAWEI端末は日本仕様採用ではないし、バッテリー容量も違うなど単純比較すらできないです。
書込番号:22884881 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちなみにフル充電してブラウザを2〜3分使っただけでも、98%くらいになりますよ。
以前試したことありますが、フル充電して約半日でドコモ版は93%まで減り、au版は89%まで減ってましたね(LGやHUAWEIなどは100%のまま)。
au版はauの電波環境がイマイチなエリアなので(サービスエリア内ですが)、それで余計にバッテリーを消費してる感じです。
その他、画面解像度をWQHD+に上げてたり、BluetoothやWi-FiをONにしたまま、Sペン常時認識モードにしてるとさらに消費が早いですよ。当然電波環境も大きく影響します。
書込番号:22884906 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Android のバッテリーの持ちについて、
iPhone の話をするのは良くて、
Android の他機種との比較、
それも、エアではなく実際に所有しているものについて、SCV40との違いを述べるのが、
そんなにイケナイ事でしょうか。
書込番号:22885115
3点

バッテリー容量が似ていてCPUが同じ、ディスプレイサイズも似たようなところに落ち着くと、負荷をかけた場合のみ各社差なんてほぼないに等しいものだと思っています。
特にHuaweiだから持ちがいいだとか、Galaxyが悪いだとかは全く感じたことはないです。
逆にP20 ProとNote9だとバッテリー容量は似たようなものでP20 Pro方が少し小容量なバッテリーでしたが、使っている体感だとバッテリー容量の差以上にNote9の方が全然持ちはよかったです。
P20 ProとNote9では搭載されるCPUの世代が違うのでGalaxyが優位ではありますが。
何よりハイエンド、ミドルレンジ、端末の世代で大きく消費電力は変わるのでHuaweiだから持つとか、Galaxyだから持たないとか大雑把な区切りなんてつけようがありません。
また端末上で表示されるバッテリーの%は目安であり、絶対数ではありません。
同一端末なら比較できますが、メーカーによって振る舞いは違うので数字的に見ればよく持つのに、負荷をかけてどれくらい持つかの時間を計ってみたら同じような持ちだった、なんてことは往々にしてあります。(上に書いた通りバッテリー容量が似ていたりSoCが同じ場合)
>>そんなにイケナイ事でしょうか。
質問内容に目を通せば分かりきっていることですが、スレ主さんはAndroidでもNote9ではない別の何かとは比較していませんからね。
そこで違う端末を引き合いに出して語るのはおかしな話でしょう。
それこそ同じAndroidだったとしても各社OSやソフトウェアの制御、ハードウェアの設計を見つめなおして製品にしているので同じAndroidという括りで見積もるのは出来ないでしょう。何ならSoCが違う時点で大きく変わってきますし。
本題ですが、昨今、色々なアプリが登場しているし標準で様々な機能が提供されているので私の確認方法は時代遅れなのかもしれませんが、Battery Mixを入れて稼働プロセスの監視機能を用いて極端にバッテリーを消費しているアプリがないかをまず確認します。
そこで使ってもいないのに大きくバッテリーを消費しているアプリがあれば、それを止めてしまうかあまり使っていないものならアンインストール。
他のアプリで代替が利くならそちらを使ってみたり。
また標準機能で提供されているデバイスケアからバッテリーを開き、バックグラウンドの稼働率が高いアプリがあればバックグラウンド処理を止めたり(アプリ情報から行えます)、そのままその欄にあるアプリをタップし"アプリのスリープ状態に設定"を使用してみたり。
色々と切り分けて確認されてみては如何でしょうか。
インストールされているアプリによって使用していない時でも消費されるバッテリーの量は大きく変わってきますから、同一端末なのに周りよりヘリが速いのは異常・・・?なんてことにはなりません。
時に実は故障していたなんてこともありえるのでしょうが・・・(^^;
書込番号:22885156
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
イケナイ事かどうかは人に聞くのではなく自分で考えて下さい。
なぜいつも同じ指摘を受けるのかもよーく考えて下さい。
いろんな人から同じ指摘を受けるのは何故なのか?
これが分からない限りモモちゃんをさがせ!さんは同じことを繰り返すと思いますし、これからも指摘、注意を受けるでしょうね。
ヒント
>ちょっと安心…。
スレ主さんは全然安心しない。
書込番号:22885189 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さんありがとうございます。
何やら大量にお知らせメールが来ててびっくりしました(^^;)
これが特に問題ないというご意見が多くて安心しました。
いらないアプリを探してチェックしてみます。
書込番号:22885227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
こちらではいつものお世話になっております。
わからないので質問させて下さい。
mineoのDプランをデータのみで契約してます。
この度SIMロック解除済みのこちらの機種を買って、設定をしてますが、うまくいきません。
本当はドコモの端末を買えばこんな事にはならないのでしょうが、ドコモが高額で手が出ず。
mineoのチャットで聞いたのですが、以下の回答でした。
「Galaxy Note9 au版はauプランのau VoLTE対応SIMカードのみで動作確認がとれております。
ドコモプランでは動作確認がとれておりません。」
動作確認が取れなくても出来るという認識でしたが、違ったでしょうか(T_T)
APN設定は、DプランのSC-01Lを見ながら設定するのがいいのか、AプランのSCV40なのか。
どちらも試しましたが、最後の保存でどちらも初期?の画面に戻るだけなんです。
じゃあ、Aプランに契約を変えればいいのかも聞きましたが、
「すでにSIMロック解除をされている場合は、恐れ入りますがこちらの端末はSIMロック解除未解除の状態で動作確認がとれております。
恐れ入りますがプラン変更をされてもご利用できない場合がございます。」
との回答でした。
何かお知恵をお貸しくださいm(_ _)m
書込番号:22879579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除されていれば、ドコモプラチナバンドは利用できないにしてもAPN設定すれば通常使えないはずはないと思います。
APN入力して保存をタップしたらAPN一覧画面に戻るので、そこで入力したAPNにチェックを入れるだけで普通は使えるのですが。
書込番号:22879599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オークション内のショップから購入し、SIMロック解除済みと書いてたので安心していたのですが、設定内のSIMロックの状態のステータスが「未許可」になってました。
この状態って、解除されてないという意味だとこちらの口コミにも書いてましたが、やはりそうなのでしょうか。
書込番号:22879640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMステータスが「未許可」であれば、SIMロック解除がされてませんね。解除済みなら「許可」になってるはず。
SIMロック未解除であれば、au本家及びau回線のMVNOでしか利用できません。
前の所有者がSIMロック解除手続きをしただけで、端末側の解除作業をしてない可能性もありそうです。とりあえずWi-Fi接続して「SIMカードの状態を更新」を試してみては。
それでダメなら購入した店舗に問い合わせてみた方がいいでしょうね。
書込番号:22879654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以下も参考にされては。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
書込番号:22879658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

更新を押すと、エラーとなり更新が失敗しましたと出ました。
これはやはり解除されてないようですね(^_^;)
相手がお店だし、まだ受取確認のボタンを押してないので、明日にでも聞いて返品手続きなりしてみます。
納得してもらえばいいのですが。
店舗で売っている端末でもこんな事があるなんて、まさかでした。
せっかく楽しみにしてたNote9だったのに・・・
早まって手数料払ってまでAプランに変えなくてよかったです。
書込番号:22879682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入先が個人ではなく店舗ですし、対応してもらえるといいですね。
店舗がSIMロック未解除端末を解除済みとして販売していたなら、評価にも影響しますし。
書込番号:22879694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本来、ロック解除を完全にするためには、端末側の最終作業は何が必要だったのですか?
au端末は解除コードは必要ないとの事でしたので、他に何をするべきだったのかと。
書込番号:22879721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上で貼ったリンク先のauサイトをよく読んでください。解除作業についてちゃんと掲載されてますよ。
他社のように解除コードは不要ですが、auの場合はWi-Fi接続してSIMカードの状態を更新→設定ファイルダウンロード→再起動という流れです。
書込番号:22879739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最後の作業が、記載して頂いたように他社のSIMを使って(Wi-Fi接続してSIMカードの状態を更新→設定ファイルダウンロード→再起動)ならば、それは前持ち主がここまでしなければいけなかったという意味ですか?
これをして初めてステータスが「許可」になってたのですか?
不慣れなもので、なかなか理解出来ずに申し訳ありません。
他社カードなら誰がしてもいいのでは?という素人的な考えしか思い浮かばないもので。
書込番号:22879852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>youtakuhiroさん
auの白ロムでシムロック解除済み、として売っててもシムロック解除作業を他社シム使って作業完了して売ってる人ばかりでは無いです
当然、ロック解除作業完了して無いので、購入した側としては中途半端な位置付けの商品なので返品要件になります
販売者に連絡取って責任取って貰うべきです
書込番号:22879866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常au端末で「SIMロック解除済み」をうたってるのであれば、そうなります。
個人ではなく店舗購入されたのですから、事情を説明して返品なり交換なりしてもらった方がいいでしょう。
店舗側もちゃんと解除済みかどうか確認してなかったってことになると思いますし。
書込番号:22879875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ひとまずこちらではどうしようもない状態なので、先程店舗にメールを入れてみました。
まずはどう対応していただけるかですね。
恐らくmineoのAプランならこの端末でもいけるのでしょうが。
返金交換に応じてもらえなければ、それも考える事にします。
また明日店舗の対応をこちらにご報告させて頂きます。
書込番号:22879906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>youtakuhiroさん
解除作業、Wi-Fiに繋げてやってますか?
書込番号:22879999
2点

今安く出回ってるau版Galaxy Note9の大半がau購入サポート適用で一括購入、即売却というパターンだと思います。
その場合、前の購入者が一括購入であっても101日目からしか手続きできないので、その端末という可能性もありそう...かな。
とりあえず店舗からの返信、対応を待つしかないでしょう。
通常は店舗が買い取り時するときに、チェックする部分だとは思いますが...。
あと9月までにはauも第三者による白ロムのSIMロック解除に対応するはずなので、店舗に対応してもらえない場合はそれを待ってみるのもいいかもしれませんし、mineoのau回線に切り替えて使う、端末を売却してしまうというのも方法でしょうね。
書込番号:22880024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京都単車男さん
はい、ちゃんと繋げて、扇マークが全部ついてるのも確認しました。
その状態ではGoogle等を閲覧できる事も確認済みです。
書込番号:22880219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれからもできる限り調べたのですが
Webで解除を申し込んだあと、最後の作業が他社のSIMを使ってWi-Fi接続してSIMカードの状態を更新→設定ファイルダウンロード→再起動
この部分ですが、これは元々の持主しかできない作業ですか?
この部分をされていないから、今回正式にロック解除がされていない状態だとは理解できているのですが。
書込番号:22880232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除手続きが正規に済んでいれば、手続きした購入者以外も可能な“はず”ではありますが、できないのであればそもそも解除手続き自体がされていないという可能性もあるのかなと。
あれこれ考えても仕方ないですし、まずは店舗からの返事や対応を待つしかないと思いますが。
書込番号:22880470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

au端末のSIMロック解除は手順が二段階あって
@持主がweb上などで解除を申し込む
A他社SIMカードを使って最終設定
とまで理解できました。
今回の場合、Aが出来ていないのかと思ってあれこれ調べてたのですが、そもそも@さえも終わってない可能性があると言う事ですよね。
なのでどんなにAをしても設定ができないと。
少し頭の中のモヤが取れました。
引続き店舗からの連絡を待っている状態です。
書込番号:22880507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
うちも一括購入ですが、即日公式ページからSIMロック解除の申し込みは可能です、実際しました
>対象回線におけるSIMロック解除実績※があり、前回のSIMロック解除受付日から101日目以降の場合
この条項でいけた可能性だいですが
とにかく即日ロック解除が不可能ではないと思います
二段階目のロック解除作業ですが、うちもオーナーが誰であれ出来ると思ってます、ここはした事ないのでauに聞いてみるのがいいかもです
>youtakuhiroさん
2の作業が誰でも出来るのかauに問い合わせてみては?
あと、Wi-Fiのセキュリティや相性もあるかもなので、他のWi-Fi使えるならそちらも試してみては?
ファイルダウンロード画面までいかないのが謎です
書込番号:22880608
0点

>まっちゃん2009さん
追記です
そういえば、価格の書き込みとかで2の作業したら使えましたってパターンも多かったですよね
その人の回線情報まで覚えてないですが^^;
やはり2の作業は誰でもいける可能性大きいかなぁ
なんにせよお店が他社SIM入れて確認したかどうかですね
>youtakuhiroさん
あと、、SIM入れ直し、初期化などしてリトライもどうでしょうか?
書込番号:22880633
1点

店舗からやっと連絡ありました!!
結論から申しますと、記載ミスだそうです(;・∀・)
丁寧に謝罪され、9/1からロック解除できるのでそれをして頂けたらロック解除出来ますし、解除に手数料がかかるならそれも負担しますし、返品返金も受け付けますとの事でした。
店舗側も出品時に先走り過ぎた内容を記載してしまったようです(^_^;)
あと1週間待てば恐らく解除解禁になると思うので、そこでうまくいけばそのまま使用し、うまくいかなければ返品という形にしたいと連絡しようと思います。
店舗からの購入でほんと良かったです。
個人間ならここまですんなりいかなかった可能性もありますしね。
特に高額商品だったので。
書込番号:22880656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>youtakuhiroさん
良かったですね、文句ない対応で^^
ところで、という事は1の解除申し込みすらされてなかったって事ですね??
書込番号:22880786
0点

はっきりとは書いてなかったのですが、記載ミスという言い方と文章のニュアンス的に、そもそもSIMロックされていない機種ではなかったのかなと推測されます。
まだ店舗側とは直接話が出来ておらず、明日電話で話す予定ですので、その辺りもハッキリ確認してみます。
取引実績的には沢山あるし、その後の対応も良かったので、ほんとにうっかりミスだったとは思うのですが、携帯を売るショップとしてはあってはならないミスではなかったのかと思います(^_^;)
書込番号:22881330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>youtakuhiroさん
とりあえずちゃんと対応してもらえる?みたいでよかったです。
個人間取引であれば対応がスムーズにいかない場合もあるでしょうが、店舗なのでそこはちゃんとしてる感じですね。
ちゃんとした店舗でも画像にあるIMEIと商品説明に記載されてるIMEIが違う、画像と表記の機種名が違うなどのパターンもあります。
また、新品未使用品で「×」判定、かつSIMロック未解除の端末とかもありました(赤ロム保証がある店舗だったかな)。
あってはならないミスだとは思いますが、人の作業でやってる部分なので多少仕方ない部分もあるのかなとは思います(^^;
>京都単車男さん
対象回線において前のSIMロック解除から101日経過していれば解除できるので、それでau購入サポート適用であっても即日解除できた可能性はありそうですね。
解除作業での端末側操作においては、以前SIMロック解除済みと案内されたau端末の白ロムを購入して、ドコモ回線を認識しないことがありました。
ステータスを確認したら「未許可」であり、更新作業をしたら「許可」になった記憶があるので、通常であれば解除はできるはずなんですよね。
スレ主さんの場合、元々解除手続きすらされていなかったという可能性が高いでしょうね。
書込番号:22881434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

店舗側と直接やり取り出来ました。
やはりただの人為的ミスで、最初からロック解除されてない端末だったとの事でした。
9/1になればロック解除出来ると思うので、webでするかショップまで持っていくかで様子を見る事になりました。
もし店頭でしか出来なくて手数料が発生した場合はその分の振込も約束してもらいました。
今回は大変いい勉強になりました(^_^;)
回答下さった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:22883610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報告ありがとうございます
1の作業自体されてないから問題外って事ですね
宜しければ無事解除後、ネットでしたのか店舗なのかとか報告頂ければ有難いです
宜しくお願いします
書込番号:22884779
1点

本日早速auのサイトや電話でロック解除の件聞いたのですが、まだ出来るようにはなってないとの回答でした(T_T)
au以外の会社は早々と出来てたのに、対応が悪すぎです。
返品するか、mineoのプランを変えるか。
9/1から出来るようになるとの報道は何だったのでしょうね。
もう少し待てばなるのかな‥
書込番号:22892979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日から対応してますが、予想通りauショップで3,240円での有料対応になるみたいですね。
書込番号:22892991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

auサイト確認しましたが、ちゃんと案内されてますよ。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
昨日まではなかった「※中古端末販売店で購入または知人・友人などから譲渡されたau携帯電話をご利用中のお客さまの受け付けはお一人さま1日2台までとなります。」という注記が追加されてます。
SIMロック解除義務化後、auのみauショップでの中古端末のSIMロック解除に対応してましたが、2017年12月1日から他社に合わせて変更になりました。
結果的には2017年11月30日までと同じ条件に戻った、という感じですね。
書込番号:22893010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ということは、auの電話口の人に騙されたということですね(^_^;)
auの案内の人やショップの人もまだ出来ないって断言されたんですよ。
9/1からは出来るようになるって報道出てましたがって何度も伝えたのですが、まだですの一点張りで。
前にdocomoでも他の件で聞いたときに世の中の情報と店員の認識が違ってて困った事があったので、やはり統一してくれないとユーザーは困りますよね。
後で店舗に行ってみます!!
書込番号:22893049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に考えて、ガイドライン施行日に対応できなかったら、そっちが問題でしょう。
電話口の人やショップの人も、今日から対応したことすら知らないのでは、と思います。
同じような対応をされたら、Webの注記を見せればいいかなとは思います。
ただ白ロム購入したNote9がau購入サポート適用のものであれば、現時点で解除対象外の可能性はあるでしょうね。
書込番号:22893066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

関連記事もアップされましたね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1909/01/news027.html
書込番号:22893075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤフーでもトップニュースになってますね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00000022-zdn_m-sci
問題は101日条件うちみたいにクリア出来るかどうかでしょうかね?
書込番号:22893144
0点

ショップに行ったのですが、予約がいっぱいで一先ず明日の最後の予約を取り、出直しになりました。
帰る前に店員に中古端末のロック解除が出来るようになったか確認しました。
やはり、出来ませんとの回答だったので、記事やauの情報を見せた所、全くの初耳みたいで今の所そういう情報も店舗には来てませんと言われましたが、auに載っているのであればそうなんでしょうとの事でした。
明日の予約までにほんとに出来るのかどうか店舗側でも確認してもらって、出来ないのであれば連絡もらうようにしました。
ロック解除まで、まだまだ道のりは長いです(^_^;)
書込番号:22893180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です
はい、お店のPC端末でシリアルナンバー入れれば101日条項含めて可否が分かると思います
157含めて間違いなど多いですね^^;あまり信用していません
書込番号:22893294
0点

MNP予約番号発行のWeb対応と同じくひっそり対応なので、au関係者であっても知らない人がいてもおかしくはないでしょうね。
まあこういうのに限らず、知らなかった、間違ってたって担当者がいるのはどのキャリアでもあることですが(^^;
関連記事
https://japanese.engadget.com/2019/09/01/au-sim/
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1909/01/news032.html
Web対応については、いずれ対応する可能性はあるようです。
書込番号:22893373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

受付は店舗のみ、しかも手数料3240円と言うのは高すぎですよね。
ドコモと対応が違う理由をいろいろ並べていますが、全く納得出来る内容ではありません。
殿様商売とドコモもいろいろ批判は受けていますが、この点に関してはドコモの対応を評価しますね。
今回は買った店舗の手違いでロック解除の手数料は返金してもらえますが、自腹だったらと思うと。
まだまだ本当の意味で自由に契約者が端末や回線を選べるようになるには時間掛かりますね。
書込番号:22893549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも、店頭でどういう方が来られるのか、オンラインだとどのような方が手続きするか把握できないという理由が何とも...。
auの場合は、2015年5月のSIMロック解除義務化以降、2017年11月30日まではauショップ持ち込み限定で第三者による中古白ロムのSIMロック解除に対応していたので、ある程度はわかりそうなものなんですが。
MNP予約番号のWeb対応もドコモはとっくの昔に対応していたものの、au、SoftBank/Y!mobileはガイドラインに沿って今年夏にやっと対応(しかもひっそりと対応)、今回のSIMロック解除も有料で店頭のみ...なんだかんだでドコモが一番ユーザーに優しいと思います。
SIMロック解除にしても、ドコモはSIMロック解除義務化以前から普通に対応してましたし。
書込番号:22893582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

au行ってきました!
初め女性店員も回線持っていない私がSIMロック解除に来た事に??な顔をされて何度も聞き返されました(^_^;)
2、3人でコソコソ話していたあと、男性店員がようやく理解した感じで手続きを進めてくれました。
私がSIMロック解除1号だそうです。
手数料を払い、家に帰って早速APN設定を始め、途中よく分からなくて心が折れそうになりましたが、どうにかmineoでの通信に成功しました!
ほんとになるのか疑心暗鬼でしたが、オークションで購入後、20日も経ってようやく外に持って行ける端末になりました。
一安心です(^^)
書込番号:22896364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無事解決できてよかったですね。
店舗対応かつ回線契約がないと、変な顔されることもあるでしょう。
回線契約有り無しなど関係なく、ガイドラインに沿ってちゃんとSIMロック解除に対応したことを伝えて対応してもらうことが大切です。
そもそもauは以前持ち込み端末の解除に対応していて、今回ガイドラインに沿って再度対応したに過ぎず、そういうことも知らない店員がいることがね...。
ドコモプラチナバンドが使えないため、ドコモ回線では一部利用できるエリアに制限が出る場合はありますが、いい機種なので使い倒してくださいませ。
書込番号:22896722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お疲れ様です
報告ありがとうございます
もやもや苦労しながらの20日は長いですね^^;
今度は楽しく活用して下さい^^
書込番号:22896723
1点

>youtakuhiroさん
持ち込み解除料3240円だったようですが、docomoでも持ち込みは3000円のようです(これに消費税8%上乗せと思われます。https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/
両社とも、何かしらの「回線契約があってネット申し込みのみ」が解除料無料のようです。
また店舗は直営店は少なく、フランチャイズ店が多い(特に地方)ので、ルール変更等の伝達にはズレがあると思いますよ。
書込番号:22921028
0点

>Nandedaro-さん
今さらな感じもしますが、前からですよ。
ドコモはWebからは手数料無料、店頭は3,240円の手数料が必要です。
ドコモの場合、dアカウントがあれば回線契約有り無しに関係なく、Webから無料でSIMロック解除手続きができます。
中古端末のSIMロック解除は、ドコモは今年2月20日から早々と対応しましたし、スレ主さんは中古端末の場合Web手続き非対応という部分に不満を感じてるだけですよ。
書込番号:22921062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
初めて投稿します。
つい先日note9に機種変更したばかりです。
以前s8,note8(非対応でしたがなんとか使用できた)で使用していたGear VR(SM-R324)をnote9でも試してみているところです。
Oculusのアプリもインストールでき、無理矢理ではありますがGearVRにnote9をはめ込み、VR映像(ホーム画面等)は問題なく表示できているところです。
しかし、Oculusアプリ上でYouTubeやNetflix等のソフト(アプリ?)がインストールできません。
ダウンロードの進捗ゲージは進んで100%まで達しますが、何故か毎回インストールできませんでした、とメッセージが表示され失敗します。
端末の再起動やOculusアプリ削除→再インストールも試してみましたが改善されません。
これは非対応のSM-R324を使用しているからなのか、それともサーバー側のエラー等の問題なのか、、どういった事が考えられますか?
できればSM-R325を買い直す事なくSM-R324でちょこっとVRで遊べたらいいな、程度なのですが。。
どなたかアドバイス頂ければありがたいです。
書込番号:22874051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SM-R324の対応機種にnote9はないのでそもそも遊べなくて当然でしょう。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/please-tell-me-the-model-of-galaxy-gear-vr/
note8は非対応だったけど、たまたま遊べただけかなと。
書込番号:22874159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SM-R325でも、Note9 には対応していない様ですね。
書込番号:22874170
1点

ご回答ありがとうございます。
リンク先確認いたしました。
私の推測では、SM-R324が非対応なのはnote9端末のサイズによるものなのかな?と思いました。
SM-R324の対応機種一覧にnote9よりも最新のS10シリーズが記載されているので、端末のソフトウェア性能云々で対応非対応を振り分けているわけではなさそうな気がしています。。あくまで推測ですが(^_^;)
実際oculusのアプリは起動し動作していて、ただoculus上でVRアプリのインストールだけがうまくいきません。
他のGearVR利用者さんは何も問題なくインストールできているのかな?と気になりました(^_^;)
書込番号:22874274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
SM-R325の方は追加パーツを公式から取り寄せたら利用できるようですね。
書込番号:22874281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨夜、再度ダウンロードを試みたところ無事にインストールが完了しました。何かしらサーバー側のエラーだったのかな?と思いました(^_^;)
物理的に無理やりではありますがnote9をはめこんでVR視聴ができております。
コメント頂いた方々お騒がせ&ありがとうございました。
書込番号:22881290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
いままで、S10+には劣るものの、SAMSUNGのスマホのなかでは、もっとも快適で、ディスプレイの描画、移動速度ともに最速だったのですが、突然もっさりとなり、ページ移動、フォルダー開くのさえもたつきがあります。
色々試してみましたが、直ぐに元に戻ってしまいます。
同じ経験されて解決された方がおられましたら、何卒御教示くださいませ。
宜しく御願い致します。
書込番号:22872606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIFIでも遅くなりますか、パケットの
スピード制限に掛かると遅くなります。
1日に2G以上パケットを使うと、
2日間ぐらい遅くなります。
書込番号:22872761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの空き容量を確認、各アプリのキャッシュなどを削除(面倒な場合はキャッシュクリーナー系のアプリを使う)、SDカードを使っているなら抜いてみる
このあたりかな?
書込番号:22872781
0点

早速、お返事有り難う御座います。
wifi 5G, 2G共に3つの別会社の光回線(有線10G, 2G, 1G)から引いていますが、
Note9だけ、もっさりです。
書込番号:22872793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォルダを開くのさえ遅いなら、回線は関係ありません。
1. Playストアにおいてアプリの自動更新を有効にしている
2. ウイルス対策ソフトをインストールしている
3. 使用しているSDカードが低速
このあたりが原因かと思います。
書込番号:22872799
1点

どうなるさん、ありりんさん、アドバイス有り難う御座います。
私も、社外品が怪しいと思って、SDカードはしつこく交換してみた(全部SAMSUNG純正です)のですが、駄目でした。
ディスプレイの明るさ調整が、自動だけでなく、手動でも、明るさが変わるのに数分かかるときがあるので、ハード面の故障のような気がしてるのですが。
Note9の他に、Note8, S8+, S9+, S10+をそれぞれ3台ずつ、全く同じアプリ、同じSDカードで使用しているのすが、ディスプレイどころか何のトラブルも一切ありません。
Note9だけ、一台しかもって無いので、比較ができずこういうとき困ります。
修理に出してみようかとも、思うのですが、異常無しで戻ってきそうな気がして、勇気が出ません。
何方か、修理に出したら、直ったと言う方が、一人でもいれば、修理に出すのですが。
書込番号:22872818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>修理に出してみようかとも、思うのですが、異常無しで戻ってきそうな気がして、勇気が出ません。
SDカードはカードが故障して本体に悪影響ってのも珍しくないからねぇ
設定とかで思い当たる節がなくて修理に出すつもりって場合だったら、もうやったかもだけど一旦初期化してSDカードとかも使わず最低限のプレーンな状態で使ってみる
それでも同じ症状が出るようだったら故障の可能性がかなり高いかもしれないね
書込番号:22872838
1点

そうですね。まずは、SDカード無しでどうかを確かめるべきです。
Samsungでこの端末向きなSDカードはEVO Plusシリーズです。
書込番号:22872921
1点

初期化の前に、セーフモードで試されてみては?
書込番号:22873120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Nine inchさん
アドバイス有り難う御座います。
修理出すんだったら、セーフモードやっちまってもいいかと思い(docomoはユーザーに推奨していないはず)、セーフモード行きました。
セーフモードの状態で、サクサクに戻ったので、これは、ハード故障ではないかも(ハード故障の時も多いのですが)、期待をして、通常起動してみました。
今のところ、もとのサクサクに戻りました。S10+には負けるけど。
この状態がずっと続けば良いのですが。
暫く様子を見てみます。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:22873265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よかったですね。
セーフモードでサクサクということは、原因はほぼ後入れアプリです。
通常モードに戻してもサクサクということですが、原因と思われるアプリが特定されていないので、また起きる可能性はあります。アブリを特定するのが大変なんですけどね。
セーフモードはGoogleヘルプにも載ってます。doocomoのQ/Aにも載ってたと思います。原因を切り分ける方法として有効だと思います。
https://support.google.com/android/answer/7665064?hl=ja
書込番号:22873321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

nine inchさんはじめ、皆さん有り難うございました。
見事完全復活しました。
原因アプリは、おそらく、今世界中で問題になってる、「chrome」で間違いないと思います。
これは、削除できないので、早くバグフィックスして欲しいです。chromeのバグは、S10+でも深刻な被害が出ています。
この度は親切な皆様のお陰で、短時間で片付きました。日本人はやっぱり優しい。日本万歳\(^_^)/
書込番号:22873861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)