発売日 | 2018年10月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 201g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 7 | 2018年11月5日 17:29 |
![]() |
23 | 10 | 2018年11月6日 15:07 |
![]() |
36 | 4 | 2018年11月18日 13:19 |
![]() |
19 | 8 | 2018年11月8日 15:11 |
![]() |
8 | 5 | 2018年11月4日 16:03 |
![]() |
13 | 3 | 2018年11月3日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
NOTE edgeから乗り換えました。
過去使ってきたNOTEシリーズは、テンキーパッドに記号ボタンがあって、全ての種類の記号一覧が出てきましたが、9は『!@#』をタップしても出てくる種類が少ないですよね?
大文字と小文字の区別もありません。
元々過去機種のように記号の種類が豊富ではないのでしょうか?
パッド上部の顔マークみたいのをタップしても、『履歴はありません。』と出てくるだけで、記号一覧も顔文字一覧も表示されません。
あと、辞書登録ですが、過去機種はユーザー辞書登録で自由に、同じ入力文字に複数のよく使う文字を登録できましたが、9はスマート入力→よく使うフレーズに、同じ『入力文字』に違う『変換フレーズ』を複数登録しようとしても、『このショートカットは既に作成されています。』と出てしまって登録できません。
例えば今まで
『わら』という入力文字に、『(笑)』『WWW』『(*´∇`)』
『なく』という入力文字に、『(;ω;)』『(TдT)』『(´T(エ)T`)』
のように、複数の変換フレーズを登録できていたのに、9ではできないということです。
これは地味に不便で困っています。
顔文字アプリも使っていますが、イチイチそこから引っ張ってこようとすると、沢山の候補や履歴から選ぶのに時間がかかってしまうので、今まで通りよく使う文字や顔文字等を登録しておきたいのですが。。。
何か良い方法はありませんか?
書込番号:22232268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Galaxy S9/S9+からAR絵文字などに対応しましたが、それを簡単に利用できるようにするためかGalaxy S9/S9+からキーボードの仕様が大幅に変更されました。
キーボード上に常時アイコンが表示されるため邪魔な場合がある、以前のGalaxyキーボードからできなくなったことがあるなど一部使い勝手が落ちてたりします。
顔マークを押して表示されるのは、利用したことがある記号の履歴です。
顔マークの左下にキーボードマークがあり、その横に記号が並んでますよね。それが記号になります(記号がジャンルごとに分かれてる)。
大文字/小文字の切り替えというのは英字入力のことだと思いますが、地球マークを押すと英字入力に切り替えでき、地球マーク横にA/aと表示されてませんか?
読みが同じ語句は登録できないはずですよ。
ただ例えば「わら」と入力すると、「(笑)」や関連した顔文字なども挙がってくるためあまり不便はないような気はします。「なく」と入力しても同じくですね。
書込番号:22232302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
英字入力が「QUALITYキーボード」になってる場合、地球マーク上にある「↑」を押すと大文字/小文字切り替えができるかと思います。
また、「テンキーフリックなしキーボード or「テンキーフリックキーボード」の場合は、先に書き込みした通り地球マークの横にA/aが表示されます。
書込番号:22232315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ご丁寧で解り易いご回答ありがとうございました。
『大文字小文字の区別がない』と言うのは、私の打ちミスでした。
正しくは、『(記号の)半角と全角の区別がない』でした。
すみません><
女子ならではの願望だとは思いますが、デフォルトの顔文字ではなく、自分で気に入ってよく使う顔文字を沢山登録しておきたくて。。。
過去機種では『なく』や『にこ』等、それぞれ10種類位ずつ登録して使っていたので、残念ながらそこだけ不便に感じています。
ハングルも例えば『きよ』で『귀여워』『귀엽다』等、同じ意味でも違うハングル表現の物を複数個ずつ登録していました。
因みに、ここでもいくつか記号を使っていますが、履歴のところに表示されないのは何故でしょうか?
書込番号:22232331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑失礼いたしました。
文字化けしているところはハングルを打ってしまったところです。
ここでは表示されないのですね。
書込番号:22232333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全角半角の切り替えという意味でしたか。
記号一覧の中に[半]と表示されてるものは半角が用意されてますが、残りは全角ですね。
キーボードから読みで入力した記号は履歴で表示されません。
記号一覧から選んで入力した場合のみ履歴に表示されますね。
記号一覧から選んで表示されないなら、キーボードの不具合かもしれませんが。
ちなみにS9/S9+ではキーボード入力に不具合があり、先日のソフトウェア更新で修正及び改善されました。
あと種類別で顔文字一覧、種類別絵文字一覧もあるため、そちらも活用されては。
添付された画像3つ目にある画面で、絵文字または顔文字をタップすると種類別に表示されますよ。
書込番号:22232348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うわぁ!
どうもありがとうございました!
そもそも記号一覧の見方がよくわかっていませんでした><
キーパッドの『!@#』をタップしていたのですが、左上のにこちゃんマークみたいのをタップした後に下部のところをタップすれば種類別の記号一覧を見れるとこがあるんですね!←書き方下手ですみません(伝われ)
本当にバカで申し訳ありませんでした(;ω;)
書込番号:22232406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、S9/S9+/Note9でキーボード仕様変更されて不便に感じてる人もいると思いますから、気にされなくていいですよ。
書込番号:22232428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
お尋ねします。11月中にGalaxy Note EdgeからGALAXY Note 9に機種変更予定です。GALAXY Note 9はGALAXY Note 8までの機種とチャージの仕様が変更になったとの記事をみたことがあります。そこでオンラインで注文する時は、バッテリーの劣化を防ぐためにもドコモ純正品のACアダプターをオプション購入する予定です。モバイルバッテリーについては、オンラインでのドコモ推奨は6000mmAmpであり、私としては10、000AmpぐらいのANKER製品を考えております。そこでお尋ねしたいのは、lこれまでバッテリー交換機種しか所有していなかったので、モバイルバッテリーの容量はGALAXY Note 9のバッテリー容量に近い6000mmと2回分の容量を確保できる(充電回数が減る)10、000Amp超がいいのか、またモバイルバッテリーも推奨の仕様規格があるのか、さらに具体的な商品をおすすめ頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
5点

モバイルバッテリーについてはこちらの価格.comの記事が参考になると思います
またこの記事を参考にすると、4,000mAhをのスマホをフル充電させるには6,000mAh以上のモバイルバッテリーが必要なようです
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=10945&lid=k_sptop_article_10945
書込番号:22232066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
Galaxy Noto9で採用している急速充電方式は2通りあります。
1つはQi規格のワイヤレスの急速充電、もう1つはUSB PD方式を採用した有線の急速充電になります。
USB PD方式のモバイルバッテリーが充実しているメーカーは、RAVPower社になります。
RAVPower社の「Super C」シリーズがUSB PD方式に対応しています。
RAVPower 26800mAh USB-C モバイルバッテリー (PD対応 USB-Cケーブル付 iSmart2.0機能搭載) RP-PB058
https://www.ravpower.jp/26800mah-usbc-battery-cable-power-bank.html
メーカー価格 6,999円
RAVPower 20100mAh USB-C USBハブ USB Type-C モバイルバッテリー(USB-Cケーブル付 PD対応 USB3.0 データ転送可)
https://www.ravpower.jp/20100mah-usbc-battery-cable-power-bank.html
メーカー価格 6,899円
(参考 Qi規格対応モバイルバッテリー)
RAVPower モバイルバッテリー Qi 急速 ワイヤレス充電器 10400mAh 大容量(iPhone最大7.5W、Android最大10W)iPhone X / 8 / 8 Plus / Galaxy / Nexus 等対応 RP-PB080
https://www.ravpower.jp/10400-wireless-battery-charger-power-bank-RP-PB080.html
メーカー価格 5,999円
あとは、AmazonでおなじみのAnkerですと下記の製品になります。
Anker PowerCore+ 26800 PD (USB-C急速充電器付属モデル)
https://www.ankerjapan.com/item/B1375.html
メーカー価格 9,999円
書込番号:22232068
7点

>北海のタコさん
https://www.ravpower.jp/20100mah-usbc-battery-cable-power-bank.html
上記での
””RAVPower 20100mAh USB-C USBハブ USB Type-C モバイルバッテリー(USB-Cケーブル付 PD対応 USB3.0 データ転送可) ””
は、メーカーサイトを観ますにいいですねぇ。
https://www.ravpower.jp/warranty
上記の延長保証に加入可能なのかしらん。ジョーシンなどでの家電量販店にて扱ってるのかな。
書込番号:22232077
3点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
絶望的な書き込みしてしまいますが、Amazonで格安に売られている製品に関しては、国内の家電量販店やカメラ量販店で取り扱うなどという気概をもったところは少ないですね。
本気の大容量モデルと、新進気鋭のUSB PD方式のモバイルバッテリーを購入するなら、Amazonになってしまうのが現状です。
(追記)
店舗で取り寄せをお願いするなら、ビックカメラ・コジマ・ソフマップのグループぐらいかな?
一応、これ以外のRAVPowerの製品は取り扱った経験もあるから、店頭で頼んで取り寄せ可能であれば取り寄せることができると思います。
書込番号:22232133
2点

>サーベイ52さん
「バッテリの劣化を防ぐため」というならそもそもモバイルバッテリーは不要ではないかと思います。
バッテリーを劣化させない大原則は、
(1) 使用しながら充電しない
(2) 過充電しない
(3) 過放電しない
です。
従って、20%ぐらいを目安に充電を開始、90%超えたあたりで充電終了、充電中はなるべく操作はしない(音楽・動画再生やゲームは論外)というのが理想的な運用方法になると思います。
スナドラ800から820あたりで発熱伴うバッテリー消費で、バッテリーが一日保たなかった時代ではモバイルバッテリー必須でしたが、余裕で1日保つような現行機種で、モバイルバッテリーって、ホントにいるのかな、というのが正直な感想です。
かく言う私もAnkerのQC3.0 10000mAのモバイルバッテリーを常時携帯してますが、LG V20PRO&GALAXY S7edgeに替えたここ1年あまりでは、2回ぐらいしか出番がありません。
まあ、いざというたこのためのモバイルバッテリーですが、そういう意味ではとりあえず6000mAでも充分なんじゃないかなと思います。
個人的にはdocomoの純正製品も結局、他のメーカーと共通の汎用仕様製品でしかない訳ですから、私なら充電器・モバイルバッテリーで信頼の厚いアンカーあたりの方が安心出来ると思ってます。
書込番号:22232142
2点

>北海のタコさん
>>>、国内の家電量販店やカメラ量販店で取り扱うなどという気概をもったところは少ないですね。
そうですか、逆を云えば家電量販店の店頭にある商品って信頼性ある証左なんですかね。
まぁ、後日の事を見据えればキャリア推奨の機器が無難でしょうがねぇ。
書込番号:22232148
1点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
スレ主の質問とは、かけ離れてしまってしまいますが、店舗の対応に関してはちょっとだけ付き合います。
普通の考えなら正解ですが、実際問題海外ブランドの製品を取り扱うことに関しては、よほど代理店がしっかりしない限り取り扱うことはありません。
いろいろな販売店の施策に対応できないところは、基本的には手を出しません。
(元家電量販店本部担当者の意見ですが)
また、店頭で置けるスペースも限られているので、iPhone対応製品を置いておけば、基本的になんとかなってしまうと考えているところも多くあります。
メーカーの営業が回らずに物流倉庫から送られてきた商品を、本部の指示通りに店舗の店員がきちんと並ばせないのは、営業が回ってこないので、よくわからない商品は店頭に並ばず、店舗の倉庫のはじっこでひっそり置かれて、一定期間後の物流倉庫に戻せますから。
まあ、家電量販店の店員ほど、メーカーの営業にとっては、取り扱いに困る人たちもいないですから。(苦笑)
書込番号:22232168
0点

>北海のタコさん
>>>まあ、家電量販店の店員ほど、メーカーの営業にとっては、取り扱いに困る人たちもいないですから。
昵懇のフロア担当者氏は博覧強記にて”打てば響く”を地で行ってますんで、デジモノの購入相談など重宝してます。
ソニーストア大阪にも、同様の女史がいますし。
>>>店舗の対応に関してはちょっとだけ付き合います。
店舗だけじゃなく
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22222797/#tab
上記もお願いします。
書込番号:22232181
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん>北海のタコさん
>AS-sin5さん>ぬへさん
早速、沢山の御回答を頂きありがとうございました。いずれも有益で、具体的な商品も挙げて頂き大変参考になりました。ネット記事で「Galaxy Note 9は、それ以前の機種と異なって充電環境のシビアなマッチングが必要」と有りましたので、神経質になっておりました。仕事上、スマフォの充電切れは致命的になるので、皆様の推奨バッテリーを検討します。ありがとうございました。
書込番号:22233330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AS-sin5さん
経験談、とても参考になりました。容量の大きいバッテリーはその分、重くなりますので、よく検討したいと思います。
書込番号:22234637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
ギャラクシーノート9 のテキスト本はいつ頃発売になるのでしょうか?。12月くらいでしょうか?。
あと、ギャラクシーノート9に機種変更した人に聞きますが、買ってみて思ったより良かった機能はありましたか?。
書込番号:22230553 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

S9/S9+ 5月中頃発売
→ 攻略本的なやつ 6月中頃〜11月末発売
Note8 10月中頃発売
→ 攻略本的なやつ 11月末頃〜12月中頃発売
↑↑これから考えると、Note9が10月中頃発売だから、速くて今月中頃、遅くても12月の初め頃には出るんじゃないかな?
正直なところ、そういう機種別攻略本的なやつって買うほどのものなのかなぁ?とは思うけど
書込番号:22230621
9点

返信ありがとうございます。
やはり、11月末から12月になりそうですね。たしかに、取扱説明書もダウンロードはできますけど攻略本も違った視点で書かれているので、見やすいし助かる時がありますね。やっぱりiPhoneみたいに即攻略本発売とはいかないみたいですね…。私は、根が真面目だからなのか、機種変更すると攻略本もついでに買ってしまうんですよね…。攻略本って、よし使い倒すぞ!っていうエネルギー源みたいなもんですかね。
書込番号:22230775 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

たまたま見てたらau版の方は12/8に発売ってなってたよ
ゼロからはじめる au Galaxy Note9 SCV40 スマートガイド
https://www.amazon.co.jp/dp/4297103397/
https://gihyo.jp/book/2018/978-4-297-10339-2
↑↑前にも書いたとおりこの手の本は買ったこと無いんだけど、本屋のスマホ/PCコーナーに必ず積んである表紙のやつだからこの本で問題ないんじゃないかな?(本自体そんなに大きくなくてそこそこ厚目のやつ)
【au】Galaxy Note9 SCV40 11/11発売
【docomo】Galaxy Note9 SC-01L 11/17発売
↑↑でもって、スマホ本体の発売はauの方が一週間くらい早くて、これはS9/S9+、Note8でも同じくauがちょっと早い。
攻略本自体もau版の方が一週間くらい早いみたいだから、この感じから予想するにdocomo版のやつは12/15あたりに出るんじゃないかな?
Amazonで発売前の予約もやりそうだし、ここ数日のうちに予約始まるんじゃない?でポチっておけば発売日には届くと
書込番号:22252283
4点

ありがとうございます。
やっぱりドコモのほうが攻略本が遅く販売されるようですね。なんででしょうね?。同じ機種でも、キャリアによってだいぶ違いますね。
書込番号:22262117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
質問お願いします
皆様のオススメのSDカードを教えて下さい!
自分でも色々と調べているのですがあまりわかりません!
処理能力?が速くて容量が大きめのを探してます!
皆様お願いします!
書込番号:22229202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

必要な容量や予算を書かないと、超高級品を進められることになりますよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004105254/
書込番号:22229229
5点

少し古い記事ですがご参考まで
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.com/2016/11/samusung-microsd-purchase-guide.html?m=1
ランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/171386011?ref=sx_rv_mw_ingress_171386011
別機種ですが最近の同じような質問の過去スレになります(参考になると思います)
http://s.kakaku.com/bbs/K0001062283/SortID=22227296/
書込番号:22229243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いですね〜!
ありがとうございます!
そうですね!
私が求めているのはスピーカーが速くて容量はnote9の対応容量512MBで値段が高くない物を探しています!皆様が購入されたものでオススメを教えて下さい!お願いします!
書込番号:22229247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お薦めのメーカーと言うとやっぱりSanDiskでしょうね。理由は東芝やパナソニックとともにSDアソシエーションの設立メンバーであり明示的な規格だけでは無く暗黙的な規格にも通じているであろう事、マイクロSDでは最大の400GB製品を供給するなどテクノロジーの先端を走っている事、東芝メモリからチップの安定供給を受けている事の3点が理由です。
SanDiskのマイクロSDで256GBもカバーしていて一般的に市場に出回っている製品はUltra、Extreme、Extreme Proの3種類のようですがその中ではExtreme Proが最も高速になります。結局、値段も勘案して128GBのSDSQXCY-128G-GN6MA か256GBのSDSQXCZ-256G-GN6MAで良いのかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0001099125/
http://kakaku.com/item/K0001099126/
書込番号:22229249
5点

皆様ありがとうございます!
128MBがオススメとの記事があり私も128MBの物を購入しようと思います!
本当に皆様ありがとうございました!
書込番号:22229270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も使ってますがnote9に使用するなら
同じメーカーのSamsungのmicroSDでいいのでは?
128MBはリード、ライトはかなり速いですよ
サンディスクなんかは並行輸入多いと思いますが
並行輸入は偽物多いのでお気をつけくださいね
書込番号:22229546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

128GBの間違いです。すいません
書込番号:22229549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

note8使用者ですがGREEN HOUSE(安物)はやめた方が良いです 端末の不具合かもですが再起動でカードデータ破損します SAMSUNGのEVOplus買いました まだ届いてませんが(汗)
書込番号:22238912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo

用途次第です。
最大解像度での撮影が、そのスマホの最大能力です。
解像度を落とせば、最大解像度で撮ったものが、内部で圧縮されてそのサイズになりますから、必然的に情報量は落ちます。
ただし、ブログやSNSにアップするなら、アップする段階でさらに大幅に圧縮され、劣化します。したがって、最大解像度でとっても、小さめに撮っても、ほとんど区別は付きません。
また、スマホ画面で見るだけなら、大きな解像度で撮っても、ファイルのサイズが大きくなるだけで、区別は付きません。大きく拡大してみてはじめてわかる程度です。
最終的な用途に合わせて、自分で見比べつつ、調整してください。
迷ったら、あるいはよくわからなければ、とりあえず最大解像度で撮っておけばよいです。
16:9か4:3かは、画質とは関係ないです。4:3は、16:9で撮影された後に、左右がカットされるだけですから。
L版でプリントするなら、4:3が適しています。Instagramなら、最終的に正方形になりますから、16:9で撮っても半分近くカットされ、捨てられます。
逆に、スマホやテレビで映してみるだけなら、16:9の方が画面を有効に利用でき、迫力が出ます。
スマホを縦にして撮り、後でテレビに映してみるなら、4:3の方が適しています。
また、人物の接写などは、あえて4:3で撮ることで、別の効果が生まれることもあります。
まあ、よくわからなければ、まずは16:9で撮っておけばよいです。
書込番号:22228469
3点

>P577Ph2mさん
詳しい回答をありがとうございました。
書込番号:22228525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

note9は4:3が4032×3024 12MP
16:9 4032×2268 9.1MP
と設定画面に書かれているで最高画質の4:3 12Mで撮影した方がいいのでは? 必要に応じて後からサイズの加工すれば?
よく知らないので表記的に 4:3で撮影後、4032×3024をカットして4032×2268にしているのだと思ってました。
難しいものですね。奥が深い
書込番号:22229468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーサイズが4:3ですので端数はカットしますが
4:3は4,000×3,000で12MP
16:9は4,000×2,250で9MP
1:1は3,000×3,000で9MP
16:9は4:3の上下をカットして画面上でデジタルズームしているので
16:9が一番画質が落ちることになります。
1:1は左右をカットしているだけです。
つまり4:3で撮って上下をトリミングしてカットしたものが
そのまま16:9ということになりますので(左右をカットすれば1:1)
通常は4:3のままでよろしいかと思います。
書込番号:22229582
2点

他の方も書かれてる通り、4:3の12MPが素子のフル解像度で、16:9は上下を切り飛ばして狭くしただけです。
ですので最高の画質というと、4:3の方でしょうね。
書込番号:22229954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo

エッジパネルですよ。
昨日も別機種で同じような質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027427/SortID=22225868/
書込番号:22227872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あとプリインストールで取説アプリもあるので、最初に調べた方がいいですよ。
書込番号:22227875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)