発売日 | 2018年10月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 201g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2018年11月10日 12:34 |
![]() |
4 | 6 | 2018年11月9日 09:30 |
![]() |
19 | 8 | 2018年11月8日 15:11 |
![]() |
3 | 4 | 2018年11月8日 10:42 |
![]() |
55 | 18 | 2018年11月7日 23:50 |
![]() |
29 | 9 | 2018年11月7日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
GalaxyS7edgeからの機種変なので、バッテリー持ちはかなり改善された気はしますが、それでもGalaxyはバッテリーの消費が早い様に感じます。
今後Android9.0へのアップデートが予定されていてAndroid9.0にバッテリーの消費を軽減できる機能が入っているようですが、他の機種でアップデートしてからバッテリー持ちが悪くなったと感じている人も多いという記事をみました。
皆さんはGalaxynote9でアップデートが開始されたら、すぐにアップデートしますか?
画面の輝度を下げたりしていますが、まだまだバッテリー持ちが劇的に良いとは言えない気がします。
何か持ちをよくする設定などありますか?
書込番号:22235572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有機ELだからでは?
全機種共通は有機EL画面
書込番号:22235620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも期待しすぎです。
ドコモ仕様の実利用時間で、この機種は130時間。
ドコモの歴代全モデルの中でもトップクラスです。ちなみにS7 edgeは100時間でしたね。
数字そのものには意味はないですが、相対的な基準としては参考になります。
その他のバッテリベンチマークでも、連続使用時間が9時間といった、やはりトップクラスの値をたたき出しています。
それでも短いと感じるなら、どんな機種を使っても、常に短いと感じるでしょう。
単に使いすぎなだけですよ。
android 9にしたところで、劇的に変わることはありません。
googleは、メジャーバージョンアップの度に、バッテリが長持ちするようになったと常に言いますが、あくまで特定の条件、特定の使い方のみです。
実際には、たいしてかわりません。
書込番号:22235747
6点

自分はすぐにはアップデートしません
理由はバグもあるかも?だけど、一番はアプリが対応してなくて困ったり使えねーってなるからです(過去に結構困った)
使いたいアプリの対応具合も考慮確認してからがいいかと、バッテリー持ちアップしても使えないでは本末転倒ですし
書込番号:22235770
2点

>鼻だよおっかさんさん
私もNote8で初めに同じ事に苦労しました。
9はどのようなモノか知りませんが
8は、使用していくうちに、消耗が少しづつですが緩和されていくようなっているようです。
初めのうちは電力消費のメンテナンスを手動で小まめにしてましたが
これを、繰り返す事で急激な電力消費が緩和されていて行きました。
それでも1日持たないので、カーモバイルチャージャーとモバイルバッテリーで補ってます。
私はこの2点で問題解決出来ました。参考になるか?ですが。
比べ合って実測はしてませんが、他の商品に比べ電力消費は激しいと個人的には思えてます。
書込番号:22235780
1点

使いすぎということは全くないですね。
待機時のバッテリーの減り方も所持しているiPadmini4より減り方が早い気がします。
あれだけ大容量バッテリーを謳っていても消費が早ければ5000や6000のバッテリーを搭載してもあまり変わらないような気がします。
書込番号:22235783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鼻だよおっかさんさん
書き込み忘れです!
緊急時長持ちモード。待機時にしておくと!待機電力消耗が違うのは実感済みです。
立ち上がるのに面倒ですが。この一手間を私は続けてます。
面倒ならやはり補助電力の検討をオススメします。
書込番号:22235797
1点

タブレットのiPad mini4と比較されればどんなスマホも辛いでしょうね。
書込番号:22235883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何故iPadと比べるのかは理解できませんが、同グレードのバッテリー持ち比較動画がYouTubeに有ります。iPhone XS Maxよりも長持ちした動画も有りました。全く使用しないのであれば確かにiPhoneはなかなか減らないですね。
待機時をとるか実働をとるかではないでしょうか。
書込番号:22235917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鼻だよおっかさんさん
>>>それでもGalaxyはバッテリーの消費が早い様に感じます。
及第点なレヴェルを教えて欲しいです。購入の参考にしたいです。
書込番号:22236406
0点

私はGALAXY Sエッジからの買い替えですが、それと比べても確かに4000mmAの恩恵は感じませんね。
動画や音楽を聴いて楽しんですが割かしバッテリーの消費は早いのは実感しています
書込番号:22238506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用を初めて数日経ちました。
段々とバッテリーの保ちが良くなってきている気がしています。
今日も朝6:30にバッテリーからはずし、20:30現在、87%残っています。
今日は電話数回、ライン数回、メール数通、ブラウジング少々の使用です。
昨日は半日くらい音楽も聞いていましたが同じような感じだったと思います。
バッテリーがこなれてきたんですかね。
書込番号:22239542
0点

note8からの機種変ユーザーです。
大容量のバッテリーに惹かれて購入しました。
今まで使っていたnote8と全く同じ環境で使っています。
Sペン「Bluetooth」もきっています。
使用一週間の体験感想としては、
バッテリーの数値ほどは持ちが届いてないな、
という感じです。
バッテリー容量数値だけで言えば2割は向上するはずなんですが、
少し良くなったかな、5‐10%というところです。
まぁ、まだ設定とかいろいろ弄っていますので、
もう少し時間がたって、
グローバルモデルのオーナーの方も1‐2か月
で大きく持ちが伸びた、という発言もありますので、
それに期待して気長に使っていきます。
それにしてもスピーカー音が良くなりましたね。
感激です。、note8では音楽を本体で聞くのは
しんどかったですが、note9は本体だけでも十分耐えられますね。
書込番号:22239606
2点

有機ELと4000m/Aの恩恵はやはりもう少し実感したかった所です。
朝の通勤に音楽を1時間ほどバックグラウンドで再生、会社で1時間くらいネットの閲覧で75%くらいは残ってることが多いので普段使いで一日は余裕に持ってはいます。
あと不思議なことに省電力をONにしてもほとんどバッテリーの減り方に変わりがないような気がしてます。
下手したら省電力をONにした時の方が若干消費が早いと感じることもあります。
バッテリー持ちは現時点のスマホの中でもトップクラスだとは思いますが、どのくらいで劣化していくのか、劣化の具合も気になる所です。
Xperiaなどはバッテリーの劣化具合が激しいみたいなので、そうならないことを願いたいです。
書込番号:22243451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
GALAXY s8から乗り換えました。
ホーム(ランチャー)アプリで
Google Now ランチャーを愛用してきましたが、
こちらの機種対応していないのでしょうか?
google play で検索に出てきません。
0点

私も使おうと探したのですがありませんね。前一度使ったことがあり履歴を探しましたが履歴にすら見当たらないのでもうないのかもしれません。
書込番号:22232693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

google nowランチャーは今年始め頃から終了が予告されてましたね。
今年の春頃までPLAYストアには有りましたが、note8ですでにインストール不可でした。
NOVAやAPEXなど、メジャーなランチャーに変更してはいかがでしょうか?
書込番号:22232773
2点

HuaweiのランチャーならGooglePlayにあるしGoogleNowlauncherに近いですが、説明が英語なのでやや使いにくいですね。
書込番号:22232790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去にこのような質問に回答したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060652/SortID=21926270/
長らく更新されてないですし、最新の機種では正常動作は難しいでしょう。
Google Nowの機能そのものはGoogleアプリに統合されていますので、Google Nowランチャーの役割は終わったと言えるのかも知れません。高機能なランチャーアプリが必要ならサードパーティー製を、ということになりそうてす。
書込番号:22232823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
インターフェイスが気に入っていたんですけど
仕方ないので、純正ランチャーで行きます!
書込番号:22234097
0点




スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
質問お願いします
皆様のオススメのSDカードを教えて下さい!
自分でも色々と調べているのですがあまりわかりません!
処理能力?が速くて容量が大きめのを探してます!
皆様お願いします!
書込番号:22229202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

必要な容量や予算を書かないと、超高級品を進められることになりますよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004105254/
書込番号:22229229
5点

少し古い記事ですがご参考まで
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.com/2016/11/samusung-microsd-purchase-guide.html?m=1
ランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/171386011?ref=sx_rv_mw_ingress_171386011
別機種ですが最近の同じような質問の過去スレになります(参考になると思います)
http://s.kakaku.com/bbs/K0001062283/SortID=22227296/
書込番号:22229243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いですね〜!
ありがとうございます!
そうですね!
私が求めているのはスピーカーが速くて容量はnote9の対応容量512MBで値段が高くない物を探しています!皆様が購入されたものでオススメを教えて下さい!お願いします!
書込番号:22229247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お薦めのメーカーと言うとやっぱりSanDiskでしょうね。理由は東芝やパナソニックとともにSDアソシエーションの設立メンバーであり明示的な規格だけでは無く暗黙的な規格にも通じているであろう事、マイクロSDでは最大の400GB製品を供給するなどテクノロジーの先端を走っている事、東芝メモリからチップの安定供給を受けている事の3点が理由です。
SanDiskのマイクロSDで256GBもカバーしていて一般的に市場に出回っている製品はUltra、Extreme、Extreme Proの3種類のようですがその中ではExtreme Proが最も高速になります。結局、値段も勘案して128GBのSDSQXCY-128G-GN6MA か256GBのSDSQXCZ-256G-GN6MAで良いのかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0001099125/
http://kakaku.com/item/K0001099126/
書込番号:22229249
5点

皆様ありがとうございます!
128MBがオススメとの記事があり私も128MBの物を購入しようと思います!
本当に皆様ありがとうございました!
書込番号:22229270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も使ってますがnote9に使用するなら
同じメーカーのSamsungのmicroSDでいいのでは?
128MBはリード、ライトはかなり速いですよ
サンディスクなんかは並行輸入多いと思いますが
並行輸入は偽物多いのでお気をつけくださいね
書込番号:22229546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

128GBの間違いです。すいません
書込番号:22229549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

note8使用者ですがGREEN HOUSE(安物)はやめた方が良いです 端末の不具合かもですが再起動でカードデータ破損します SAMSUNGのEVOplus買いました まだ届いてませんが(汗)
書込番号:22238912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
買い換えを検討しているのですが、この機種でQUICPayで支払うとき、どんな手順になるのでしょうか?iPhoneだとサイドボタン二回押し→顔認証→端末にかざす、ととてもシンプルでしたが、この機種はどうなんでしょうか?
また伝言メモはついてますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22233581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その他おサイフケータイサービス同様に、端末を決済端末にかざすだけでOKだと思いますが。
https://www.quicpay.jp/promotion/new-service/googlepay.html
またキャリア端末なので、伝言メモ機能はありますよ。
書込番号:22233596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、となると認証は挟まないと言うことですかね。それはそれで紛失したときに使われるのは怖いですね(´・ω・`)スイカはプリペイドなので良いですが、QUICPayは違いますからね、、
書込番号:22233610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラスチックカードのクレカと同じ扱いですから。
すぐにクレカの会社に電話して、利用を停止してもらえば被害は発生しません。
多少、使われたところで、不正利用に対する補償もあります。
後は、何もしなくてもかざすだけ使える便利さを取るかどうかですね。
書込番号:22233951
0点

まぁ確かに一々認証挟むってのをするiPhoneのほうが面倒くさそうというのが私の意見ですが、ガラケーの時からおサイフケータイとしての理念的なものを考えるとSuicaと同じような扱いでいいと思います。いちいち画面つけてられないし中国で流行ってるQR決済並みに利便性が落ちるっていう弊害は私はあるお思います。盗難被害は別問題でしょう。おサイフケータイが悪いのではなく盗難する原因、盗難する奴が悪いのです...
書込番号:22238514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
Note8⇒Note9にして、満足する部分と不満な部分がある感じですね。
その1つが急速充電。
実際に電流測ったわけではないので、全体の充電時間にどう影響しているのかは不明ですが。
アップしたスクリーンショットは、手持ちの充電環境で色々調べた結果です。
QC3.0対応の充電アダプタで、ワイヤレス、有線共に”急速充電”の表示になったのが「組合せ1」のケース。
ワイヤレスでは”急速充電”になったものの、有線に切り替えると”通常充電”になってしまうものが「組合せ2」のケース。
モバイル充電器では、4つあるQC3.0対応の充電器全てで、ワイヤレス充電では”急速充電”と表示されるものを、有線充電に切り替えると、”通常充電”の表示になっています。
ちなみに、Note8で試すと、上記「組合せ2」の充電器、モバイル充電器ともに”急速充電”と表示されます。
感覚的には、デグレなんですが、実際に内部判定回路が変わっていて、より精密になったのかも、という感覚と、ワイヤレスでは急速なのに、有線で通常、ってのも変だよな、という感覚が入り交じっていて、論理的に説明できない部分が釈然としないですね。
実際に電流測定をしてみるとか、充電時間の違いを測ってみるとかすれば納得するかもしれませんが、今のところ、そこまで困っているわけではないので、このまま放っておこうと思っています。
ただ、個体差でないことを証明するために、充電器を幾つも買ってしまったので、何となく損した気分になっています。
OSアップデートで修正されることを願っています。
もう一つデグレした(と感じる)ポイントは、TVアプリですね。
UIは改善されていますが、感度が悪くなっています。
こちらについては、機会があればまたアップしたいと思います。
2点

私はnote8からの機種編です。
note8ではドコモ純正の05という充電器でCタイプアダプターをかまして
有線接続して急速充電できていました。
note9では、通常充電としか表示されなくなりました。
スレ主さんのおっしゃる通りです。
まぁ、急速も通常もも大きく時間が変わらないようなので、
これでもいいか、という感じで使っています。
書込番号:22230279
3点

バッテリ容量がかなり違いますから、それに合わせた感じじゃないですかね?
書込番号:22230633
2点

>らしくさん
コメントありがとうございます。
自分だけではないこと確認できて、安心しました(^_^;;)
>京都単車男さん
私もそう自分を納得させようと思っていましたが、ワイヤレスで急速判定が、ワイヤードで通常判定、ってのが腑に落ちず。。
逆なら何となく納得したんですけど。。
書込番号:22230745
4点

5chの掲示板でも色々と論議や検証がされていましたが、どうも国内版はQCが切られている様で、有線はPDのみ急速充電になるようです。
有線での給電は端末とACアダプターが通信し出力を決めるのに対し、急速充電対応のQiスタンドだとスタンドとACアダプター間が通信をしてQCに対応しているか確認してからスタンドに出力する電流を決めるので、有線時とはまた別の結果になってしまいます。
スタンドと端末はQiに適合する規格なのか、充電を開始するのか、充電を終わらすのか、程度の通信しかしておらず、スタンドがQCに対応していてもスタンドから端末に電力を受け流す時にはQiに対応したものへ電力を変換しているのでわけがわからなくなってしまっているんだと思います。
書込番号:22231097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky878さん
なるほど。。。
ただ、私の環境ですと、写真の@Aは有線での急速充電OK、BCはNGという結果で、このうち、PD対応はCのみです。
従って、PDでもNGということと、OKとNGの差が、スペックからでは不明です。。
あと、モバイル充電器も4つ試し、2つがPD対応、残りはQCのみということでしたが、どれもNGの結果に。。
わけわからんです。。(^_^;;)
書込番号:22231256
5点

4については、アダプターが駄目なやつです
typeCでは高速充電はPDしか使えないのにQC混在
規格違反のアダプターであり、規格違反のアダプターは不安定なものが多いです。
PDなのに急速充電出来ない理由はそれです。
書込番号:22231296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2のアダプターについて実験している記事がありました。
http://budgetlightforum.com/node/61121
どうやら表記されてませんがSamsungの充電規格AFCに対応しているらしいです。AFCについてはGalaxy公式のスペック欄に対応と記載されているので、QCではなくAFCで急速充電になっているものと思われます
他のアダプターは商品名や見た目が分からないので、調べられませんが、
クァルコムのデバイスリストに掲載されている充電器では、急速充電にならなかったので、QCでは充電出来ないと思います。
書込番号:22231312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PC起動して検索してみました。
3のアダプターはAnker PowerPort Speed 4 ですね
同じものは見つからなかったのですが、ほぼ同じAnker PowerPort Speed 5
で検証されてます。
https://lygte-info.dk/review/USBpower%20Anker%20PowerPort%20Speed%205%202xQC3%20A2054%20UK.html
QCポート auto coding with QC3, DCP, Apple 2.4A, Huawei-FCP
との事でAFCが無い為急速充電にならない。国内NOTE9がQCに非対応だから、アダプターがQC3.0対応してても急速充電不可
IQポート?QCポートでは無い方では
2.4A USB outputs is auto coding with DCP, Samsung, QC5V, Apple 2.4A
との事なんで急速充電の表示になる可能性がありますね。
連投失礼しました。
書込番号:22231343
3点

>jwsuさん
コメントありがとうございます。
なるへそ、やはりQCは切られているのですね。
それ以外の部分、きちんと実装されたPD、サムソン独自のAFC、があると、急速充電になると言うことですね。
2番目の充電アダプタは、複数持っていて、持ち歩き用の主力ですので、少し安心しました。
ちなみに、1番目のアダプタは、以下のワイヤレスチャージャーに付いてきたものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07B7J6729/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
3番目のは、Ankerので、4番目はだいぶ前に買ったノーブランド品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C7Q1KH9/ref=twister_B07H2FF81V?_encoding=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H3P6WNT/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
あと、今回、この2つのモバイル充電器も買ったのですが、こいつらのPDも急速充電には役に立たなかったです(^_^;;)
両方とも18Wサポートですが、恐らく、サポートされているプロファイルが違うんでしょうね。。。
書込番号:22231344
3点

ついでに1,2,4はPSEマークがないので、新品として購入していた場合は中々に怪しいアダプターたちですね。
特にPSEがないモデルはUSB Type-Cからの出力に関する規格に沿っていない物が多く、更には印字してあるPDの出力よりも多く出力出来てしまうものであったり、過電流が流れた時のシャットダウンが遅れてしまう物が混じっていたりします。
PSEマークがあり、USB Type-Cの規格に沿っている物がここ半年くらいでかなり増えてきていますから、新たにPD対応のACアダプターやモバブを用意してもいいかもしれませんね。
一番不可解なのが写真1のACアダプターですかね(^^;
記載内容的にはQC3.0ぽいですが、中華製品によくあるPDも対応しちゃってるよ、みたいな物でしょうか。
一先ずType-Cポートを持つ充電器は色々と規格が絡んできますから、一通り調べてから新たに揃えた方がいいのかなと思います。
https://androplus.org/Entry/4785/
私は上のサイトにお世話になりました(^^;
書込番号:22231362
4点

そもそも、
メーカーの素性が明らかな、まともな充電器は『2』しか無いのでは?
書込番号:22231403
4点

因みに私が使っているアダプターは↓で紹介されてます
https://androplus.org/Entry/7238/
ちゃんと急速充電になりお勧めですが、今アマゾンに取り扱いが無くなってしまいました。米アマゾンでは取り扱い有り
omarsというメーカーなので、スレ主様のモバイルバッテリーと同じメーカーですね。
ケーブルは変換アダプターとか使わず、C-Cケーブルです?
ACがしっかりしてたので、モバイルバッテリーも購入予定だったんですが…
書込番号:22231486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手許に二年ほど前に購入したサムスン純正充電スタンドEP-NG930TWJGJPがあります。
これにnote9を置くと球速充電できます。
昨日も電池残量5%から3時間ぐらいで満充電できました。
このスタンドに付属しているケーブルを抜いて、
本体にcタイプアダプターを付けて優先充電しても
やはり急速充電になります。今も確認しました。
ご参考まで。
書込番号:22231677
2点

まあ、GoogleもQCでなくPDでいくと公言してますから
アップルもPDに舵切ってるし
PD環境で揃えていくのが無難でしょうね
モバイルバッテリーはしっかりしたメーカーので実際の充電時間で判断するしかないかと
書込番号:22232304
2点

>jwsuさん
モバイル充電器の件です。
今までは、C-Cケーブルでしたが、USB2.0対応でした。
が、本日、USB3.0のC-Cケーブル入手して繋げたところ、無事急速充電になりました。
かなりゴツくいかついケーブルです。
PD対応は、ケーブルも選ぶんですね。
本日帰宅後、上記で認識しなかったアダプタも確認しておきます。
書込番号:22232449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸:
上記4の充電器も、USB3.0対応のC-Cケーブルで、無事急速充電になりました。
ところで、家にあったELECOMのUSB2.0対応ケーブルでも、急速充電になっています。
モバイル充電器も同様。
やはり、USB3.0対応だけではなく、ケーブルとの相性もあるみたいですね。
書込番号:22233605
2点

>koontzさん
あまり関係ないかもしれないのですが、私もnote8からnote9へ変更したのですが、今まで使用していました
TYPE-C 専用 マグネット ケーブルでデータ、充電共に出来なくなりました。(充電は「低速充電」と出てしまって非常に遅いですがかろうじて出来ます。)
急速充電に対応した物に変更しましたところ出来ましたが、note9以外の物に以前使っていた物を使いましたところ問題ないのですが
note9だけはデータ転送すら出来ませんでした。
ワイヤレス充電器は同じ環境で使用しても問題ないのですが・・・。
やはり有線での充電基準がシビアになったのでしょうか・・・。
書込番号:22237004
1点

>おじいなのださん
シビアというよりは、将来性のない古い規格の機能を切ってきた、というのが正確でしょうね。
充電に関しては、上のスレッドにもあるように、有線充電に関しては、PD(Power Delivery)規格に寄せようとしている、ということですね。
#MacBookなどと共通なので、逆に今後は選択肢が増えてくると思っています。
恐らく、電池容量が増え、今までのUSBの5Vだと、将来不足するということか、もしくは、クヮルコム規格(QC)から離れようとしているのか、新しいUSB規格に集約したいことかな、と思っています。
今のところサムソン独自仕様のAFCも使えるようですが、この調子だと、こちらもいつサポートしなくなるか、わからないですね。
見た目が殆ど同じのNote8と、こういうところで変えてこられると、今まで準備した周辺環境が使えなくなるので、消費者的には困りますよね。
でも、個人的には、理由がわかったことで、納得して周辺環境をまた揃えようと思っています。
書込番号:22237951
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au

SIMロック解除が義務化されてるので、当然できますよ。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
なぜそう思われたのか、わかりませんが...。
書込番号:22236447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>百花繚乱⇔フリーメイソンさん
>>>auからでてるこちらの製品はsim フリーにはできないのですか?
auにてシムロック解除の手続き完了してれば、シムフリー端末でしょう。
ヤフオクにも、””SIMフリー☆○判定 au Galaxy Note9 SCV40 ブルー 新品未使用品☆””出品ありますし。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
書込番号:22236449
2点

>百花繚乱⇔フリーメイソンさん
シムロック解除しても、基本はauでのキャリアモデルでのスマホ端末なんでMVNOでの活用を考えてるのですと、
ドコモ回線じゃなく、au回線を選択可能なMVNOが無難ですヨ。楽天やマイネオなど。
書込番号:22236459
1点

SIMロック解除したところで、他のキャリアのネットワークを利用する SIMでは、そのキャリアが供用している周波数帯の全てを使えるわけではありません。CA なんて、Band1 + Band3 の組み合わせぐらいでしか実現しませんし、国内では 3G はサポートしていないし…。
au のキャリアモデルは、au-KDDI の通信網を利用する MVNOの SIMを使うのが、無難だと思いますが。
SIMロックを解除する必要もありませんし…。
書込番号:22236509
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
SIMロック解除されてれば、他社回線の3G回線はB1だけですが一応対応してますよ。
AQUOSやHTCの一部機種、HUAWEIは他社プラチナバンドも対応してますが。
書込番号:22236525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
「au Galaxy Note9 SIMロック解除」で検索していけば、情報が出てきます。
オンラインマニュアルに記載もあります。
https://www.au.com/online-manual/scv40/scv40_01/m_13_00_06.html
基本的な仕様に関しては、グローバルモデルですし、各国の携帯電話会社の使われている通話バンドに対応する形でカスタマイズされています。
グローバルモデルが基本形であるモデルであれば、メインとなる通話バンドに対応していますので、最低限の電話行為は可能です。
このような書き込みするパターンの多くは、オークションサイトでの出品が少ないから、スレ主様がSIMロック解除できないと感じたのかもしれません。
書き込みする前に、ネット検索で該当する文字列を打ち込んで調べてみて、わからなければ携帯電話会社のお客様サポートに問い合わせをする。それでも情報不足と思うなら掲示板で情報を募るのが一番良いでしょう。
書込番号:22236707
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>国内では 3G はサポートしていないし…。
SC40Vののsimロック解除すればWCDMAのバンド1つかめます。調べずにさらっと嘘書き込まないでください
書込番号:22236751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumakeiさん
落ち着きましょう。
>>>SC40Vののsimロック解除すれば
じゃなくて””SCV40””ネ。 galaxyマイスターに”サラっと”指摘されますよ。
書込番号:22236755
6点

あとから40手打ちしたらずれてましたorz
書込番号:22236851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)