発売日 | 2018年10月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 201g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Note9 SCV40 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2019年8月13日 21:46 |
![]() |
6 | 4 | 2019年8月13日 06:49 |
![]() |
3 | 0 | 2019年8月10日 21:20 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2019年8月7日 05:48 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年8月4日 18:45 |
![]() |
14 | 4 | 2019年7月29日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
連休なので、韓国に遊びにきたついでに、携帯ショップには既にデモ機が並んでましたので、触ってみました。
実物をみた感じは、めっちゃオシャレで高級感のあるデザインではありましたが、好き嫌いはあるかもしれません。理由は
横端のエッジ部が、あまり目立たず、全体が四角な感じだからです。
大きさがノート9と比べて10プラスは本間に若干mm単位で大きいですが、ほぼ同じだと考えた方がいいです。むしろ10プラスの方がが軽いです。
ベゼルがほぼない為、画面は大きいです。
ノート9のベゼルなしだと思えば、分かりやすいかと
それと、ノーマルの10のことですが、画面6.3インチのfhdですが、普通に触るにはあまり、違いがわからなかったです。160グラムぐらいの重さなのに、画面は6.3インチです。sdカードが入らないのと、バッテリーが3500しかないのが残念でした。
それ以外は中々素晴らしいです。サイズがめっちゃいいです。扱いやすい。ノートシリーズが使いたい、けとでっかすぎて無理って思われた方々には、もってこいかもしれません。容量が256メガもあるので、sdカード無くても、普通のユーザーには関係ないかもです。
因みに、韓国では現在予約期間中でありまして、
プラスの方が3台のうち2台になるほど、人気だそうです。多くのユーザーはプラスの方がノートシリーズの後継者だと思われてるようです。
サムスンもそれを知ってるはずやし、日本でノーマル10だけ売ることは厳しいかと、両方で売っていくのではないかいと、自分は推測しています。キャリアが決めることですが、 まあ、待つしかないですよね
書込番号:22853857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それでも欲しいのならば、イートレン・エクスパンシスで個人輸入かイオシスで入荷を待つのも良いかもしれませんね。
書込番号:22854858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が未だに Note3を使っているのは、
翌年、docomoも auも、2種類ある Note のうち、
『3』の流れを汲む FLATな『4』を採用せず、
その翌年は Note5をリリースせず、
リリースしたところで、microSD は使えなくなり、
S7で SDスロット復活, 「さあ、Note7」かと思ったら、残念なアクシデントが、
と言う流れのためです。
そんな中で、
個人的な感覚では LG の V20・30シリーズより良い音で、本体 Speakerは STEREO、
カラーリングとして Lavender Purple が選べる SCV40 は、
私にとっては「完成形」と言っても過言ではありません。
なのに、次期モデルでは、こだわりの部分が無くなると言う…。
なので、
イオシスの実店舗で、SM-N9600・512GB Lavender Purple を GETしました。
来年年明けから年度末にかけて、キャリアの端末の販売価格に変化が無ければ、
この端末が、事実上、最後のハイスペックモデルになりそうです。
これを韓国・水原(スウォン) のGALAXY Store に持って行くと、
シンガポールで日本の技適を取得する方法を教えてくれるとかくれないとか…。
書込番号:22855796
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
下の方と内容が似てるんですが、みなさんの予想をお聞かせください。
noteシリーズがずっと欲しいと思ってたのですが大き過ぎて見送っていました。
note10の無印が少しコンパクトなので発売されれば欲しいと思ってるのですが+のほうが需要がありそうなので発売されるか不安です。
+は大き過ぎるので発売されない可能性が高そうなら安くなってるnote9にしようかとかなり迷ってます、、
無印が発売されるか是非みなさんの予想をお聞かせください。。
書込番号:22853247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

需要はプラスじゃないほうがあると思いますよ。
プラスはコアなファンやマニア向け(ハイスペック至上主義)な方用だと思います。
日本での価格を考えても、各キャリアはノーマルNote10を取り扱うと思ってます。
書込番号:22853257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノーマルNote10が投入される可能性が高いかなとは思います。
ドコモ版と思われるハイエンド機種の存在が確認されてますが、RAMが約8GBなのでそれだとノーマル版Note10になります(Note10+だとRAM 12GBなので)。
毎回ドコモ、auとも同じものが投入されるので、auもノーマルNote10になる可能性があります。
トータルスペックではNote10+が上ですが、Note9とノーマルNote10を比べた場合、一部スペックは下がります。
自分はNote10+が出ればそちらを買いますが、ノーマルNote10だけの場合Note9と併用すると思います(Note8は売却)。
どちらも出れば一番いいですが、Sシリーズと違い片方になる可能性が高いです。
今後各認証情報なども出てくるはずなので、どちらか片方なのか両方なのかはっきりするでしょう。
Note9を購入するなら今が買い時だと思います。
書込番号:22853267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S10も+よりノーマルの方が売れてるし、PixelもXLよりノーマルのほうが売れてるし、iPhoneもPlusよりノーマルの方が売れてるし。
高価格帯のスマホは、価格の安い方が売れ筋のようです。
書込番号:22853270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました!
それじゃあ無印の発売を待ちたいと思います!
後は日韓の関係悪化で日本発売自体ドボンなきゃいいなと、、
書込番号:22854311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
MNPなら0円+CB機種変更でも四万円家電量販店や8の在庫を抱えるオンラインでもあっという間に在庫がはけた。10が発表されたとはいえ発売は早くても十月で
値引き制限開始もちらつく時期に約三ヶ月シリーズとしては最新のハイスペックがこの価格は多数の人がおいしい案件ということか
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
【ショップ名】
ヤマダ電気 au 某関東地区
【価格】
一括1円
【確認日時】
2019/08/04
【その他・コメント】
残り在庫少ないようですが激安販売しているようですね。悩んだあげく月々高いので止めました。
書込番号:22841596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマダ電気 au 某関東地区ではわかりません。
特価情報は店舗名まで具体的に書くことがルールとなっています。
書込番号:22841632 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヤマダ電機の件、
ただ POP を眺めてるだけじゃなく、スタッフに声かけしてみましたか?
全店共通ではないかも知れませんが、
一括価格が 20,000円(税別)に UPしますが、新ピタッとプランが選べます。
書込番号:22843094
3点

8月9日からau購入サポートが増額され、MNP以外も割引対象になるみたいです。
書込番号:22843104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は9万円で、購入したので、これから機種変
しようとする人は、お得ですね。
電池の持ちも、よいので。
ただ大きいので、重く感じる人も
いるかも
書込番号:22843206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
ほぼ初心者です。よろしくお願いします。
本日機種変更しました。
設定をしていたところ、スリープ設定の項目がありません。
Wi-Fiの設定で「常にWi-FiをON」にしたかったのですが、「自動的にWi-FiをON」という項目しかありません。
最初はONになっていなかったのでONにしましたが
これで常にWi-FiをONの状態になっているのでしょうか?
以前はAQUOSで設定をしていない時は朝起きたらギガが減っている事があり、常にONにしていました。
この機種を使っている方、いつの間にかギガが減っている事はありますか?
auに聞いたところ、そういう設定はついていないようです。
不安で質問しました。
ご回答いただければ嬉しいです。
書込番号:22838903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

"自動的にWi-FiをON"は、近くに接続したことのあるWi-Fiがあれば、Wi-Fiがオフの時でも、自動的にオンにして接続する機能です。
Wi-Fiをオフにして出かけ、自宅や職場に着いたときに自動的にオンしたいときなどに使います。
もともと、Wi-Fiがオンになっていれば、関係ありません。
本来、Wi-Fiは、接続されれば、勝手に切れたり、自動的にオフになることはありません。
また、かりに、一晩、モバイル通信をオンにして寝ていたところで、極端にデータ量が増えることはありません。
そういう状況があったとしたら、よほど、運が悪かったか、Wi-Fiを知らないうちにオフにした上で、動画を見てしまったなど、特殊な条件が重なったのでしょう。
"自動的にWi-FiをON"にしておけば、かりに、何かの原因でオフになっても、しばらくすれば、Wi-Fiに再接続されますから、そういう意味では、うっかりミスを防ぐには役立つでしょう。
書込番号:22838948
0点

GalaxyではそれでOKですよ。
自宅、仕事場などWi-Fi登録されてる場所でONになり、通信が不安定でない限りは常に接続されたままです。
書込番号:22838949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早い回答ありがとうございます!
GALAXYはこれでいいんですね。
今まで項目があったのでスリープ状態になると切れてしまうのかと思っていました。
書込番号:22838963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前はAQUOSに機種変更した日でその設定を知らずスリープは常にOFFになっていてさんざんシステムアップデートなどをした後でほっといたらOFFになりしばらく通信が頻繁に行われていたのかと思われます。
朝起きたらギガが結構減っていて慌てて設定した記憶があります。
早い回答ありがとうございます!
書込番号:22838974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
日本でもほぼ発売されるとみて、安くなるであろう前機種のnote9を中古ショップにて購入を考えています。
そこでお聞きしたいのは、SIMフリー版、docomo版、au版とありますが、
現在使用中のdocomo SIMを挿して使用した場合の事を考え、どれを購入するか悩んでます。
docomo版以外に使用した場合、問題や手間などありますでしょうか?
スペック的には同じだと思うのですが(調べた限り)、何かしらの違いがあるのでしょうか?
(au版ならSIMロック解除済みを購入予定)
1点

スペックは違います
対応周波数が違いますのでドコモ系のSIMを使うなら
ドコモ版にしたほうがいいです
SIMフリー版は日本では正規発売はしてません
書込番号:22824727
4点

auはauの対応バンド帯にチューニングしてますが
docomoもdocomoの対応バンド帯にチューニングしてます。
docomoのGALAXYならdocom系のSIMをお使い下さい。
auのGALAXYならau系のSIMをお使い下さい。
SIMフリーはGALAXYは国内では取り扱いしてません。
書込番号:22824740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモ回線ならドコモ版、au回線ならau版が無難です。
Androidは大半の機種が投入キャリアごとに対応周波数が最適化されていて、SIMロック解除したからといって他社回線で安定して使えるとは限りません。
またドコモ版をドコモ回線で利用、au版をau回線で利用する場合、SIMロック解除は不要です。
au版でドコモ回線を利用する場合、ドコモのLTE B1/3/28/42(B19/21は非対応)、3G B1(B6/19は非対応)しか利用できません。
その逆でドコモ版でau回線を利用する場合、auのLTE B1/3/28/41/42(B18/26非対応)しか利用できません。
サムスン電子ジャパンはSIMフリー版Note9を日本では発売しておらず出回っているのは海外版です。日本以外の機種は、FeliCaやフルセグ/ワンセグなど日本仕様非対応ですし、対応周波数なども違います。
ちなみにサムスン電子ジャパンが国内で正規にSIMフリーとして発売しているのは、UQ mobileとJ:COM MOBILE向けのGalaxy A30だけです。
最初からSIMフリーといってもau版と同じ機種なので、対応周波数には制限がありますが。
書込番号:22824975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あくまでも、私の個人的な価値観ですが、
現在、docomo にお支払いの月額料金がいくらかにもよりますが、
docomo のキャリアメールアドレスにこだわりが無ければ、
au への MNP が「お得」で「安心」だと思います。
端末については、契約当月を 1か月目として12ヶ月の継続利用後は、
新たな機種購入や回線の解約に際し、割引の解除料金が発生することはありません。
13ヶ月目に、サブブランドの UQ mobile や au系の SIM を扱っている MVNO に移ると、
回線契約の違約金を払っても、お得になるケースも出て来ます。
書込番号:22828379
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)