端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2019年7月12日 00:06 |
![]() |
8 | 11 | 2019年7月14日 07:12 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2019年7月11日 09:29 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2019年7月7日 21:14 |
![]() |
21 | 17 | 2019年7月15日 14:05 |
![]() |
6 | 3 | 2019年7月4日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
au版SHV43が6月25日、docomo版SH-01Lが7月2日にセキュリティ更新で2019年6月のセキュリティパッチレベルにアップデート可能となりましたが、SIMフリー版SH-M08には7月11日現在、SHARPのサポートでのインフォメーションはありません。
もしかしたら、docomoと同じようにAndroid9へのOSアップデートと一緒に行われているのでしょうか?
OSアップデートを済まされた方のセキュリティパッチレベルはどうなっていますか?
教えて頂きたく質問しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22790966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6/23入手、直ぐ9にしました。
”2019年6月1日”と表示します。
書込番号:22790979
1点

>batabatayanaさん
早速の回答をありがとうございます。
続けて申し訳ありません。
SIMフリー版SH-M08で、セキュリティパッチは更新されているという事でしょうか?
書込番号:22790997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SIMフリー版SH-M08で、セキュリティパッチは更新されているという事でしょうか?
使用スマホは「SIMフリー版SH-M08」です。
9への更新操作のみで、パッチ対応操作(どのような操作は?ですが)はしなかったと思います。
”Androidセキュリティパッチレベル
2019年6月1日"
と表示してます、としかレスできません、すみません。
書込番号:22791030
1点

>batabatayanaさん
再度の回答をありがとうございます。
対応の遅いSIMフリー版でセキュリティパッチも更新されていたとは思わず、OSアップデートを先延ばしにしていました。
早急に私もOSアップデートすることにします。
SHARPのHPでは全く触れられていないし、取扱説明書もAndroid8.1のままなので、この辺りはSIMフリー版の塩対応というところでしょうか。
書込番号:22791057
1点

セキュリティの更新とか適度な更新は
”システムアップデート”で行なうのでしょうか?
今は”お使いのシステムは最新の状態です”と
先ほどとほぼ同様の文語も表示します。
”アップデートをチェック”しても同様です。
書込番号:22791082
2点

今回は滅多に無いOSアップデートと同時にソフトウェアアップデートも行われたようですね。
通常はソフトウェアアップデートとしてインフォメーションされている感じです。
書込番号:22791102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
特段操作しなくても端末にその旨の案内がある、と理解しました
書込番号:22791124
1点

ソフトウェアアップデートの際はおそらくここで、どなたかがインフォメーションしてくださいますでしょう。
ということで、OSアップデートしてしまいました!
これでセキュリティ的には安心?
使い勝手はどうなるかな(笑)
書込番号:22791664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
aquos sense2 sh-m08を購入してから
二週間ほどなのですが、
ネットサーフィン中、ブルースクリーンになり勝手に再起動しました。
また先日はアプリを開いた所一瞬画面が暗転し
横に白い線が走りバグ画面のようなものがでました。こちらはすぐもとに戻りました。
開いていたのはインターネットと
地図アプリで高負荷?か分かりません。
今まで使っていた古い機種のAndroidではなりませんでしたので。。
もしやウイルスでしょうか。
同じ様な現象になった方いらっしゃいませんか?
書込番号:22785333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>0817やまさん
お話を伺う限りではディスプレイパネルや基盤などに不具合が生じているときの症状にも似ていますね。
例えば周囲の気温上昇や高負荷による熱暴走が原因だとか、この季節に多いものだと内部基盤が結露して水濡れ状態が生じるが原因ということなどもあります。
これらは一過性の症状なこともあり、原因が解消すれば復旧してその後も問題が起こらないケースもあります。が逆に、原因が解消されない、もしくは原因が不明である場合には再発だけでなく最悪の状況も起こり得ます。
まずは早急にデータのバックアップは取っておいた方が安心だと思います。そのあとメーカーの窓口へ相談して点検や修理などを依頼してみては如何でしょうか。
またウイルスについて心配であれば、名が知れたところのセキュリティ対策アプリをインストールし、チェックをしてみることをお薦めします。
書込番号:22785610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしやウイルスでしょうか。
一応はウイルス対応ソフトは入れられているのですよね?
”バグ画面のようなもの”は今一?ですしウイルス作成する人の心も?ですが
今の状況であるならウイルスではなく装置としての不具合だと思えますので
御購入先に連絡巣された方が良いと思います、状況が落ち着いたとしても。
書込番号:22785667
1点

初期不良かと思います。
書込番号:22786113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>0817やまさん
iPhone seさんがおっしゃった端末の初期不良というケースなら、購入された店やMVMOを扱う電話会社が対応してくれる場合が多いですが、その扱い方はまちまちであったりします。特に期間については1週間以内に申告があった場合とする店があるかと思えば、3日以内、2週間以内、30日以内…と様々にあり一律ではありません。
既に購入から2週間ほど経っているとのことですので、スグにでも購入元に連絡して確認や相談をなさったほうが良いと思います。
初期不良の場合でさらに外装に破損などがなければ、良品(整備済み品で対応など必ずしも新品になるとは限りません)と本体ごと交換になり比較的早い対応になるケースが多いです。
また、もし初期不良の受付期間を過ぎてしまった場合や期間内でも購入元の判断によっては、通常の故障としてメーカー修理を勧められることとなります。もちろん保証期間内にはなるとは思いますので、診断結果で保証対象と認められれば無償修理にもなることもあるかもしれません。
書込番号:22786157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネットサーフィン中、ブルースクリーンになり勝手に再起動しました。
これは経験していません。
>また先日はアプリを開いた所一瞬画面が暗転し
横に白い線が走りバグ画面のようなものがでました。こちらはすぐもとに戻りました。
こちらは割と多くなりますが一瞬で、始めはびっくりしましたが、「あ、またか(笑)」と慣れました。
開いていたネットに関連したような文字列や>の連続など多彩でディスプレイが一瞬光ることも。
他の人のクチコミでもあがるので、この機種のバグなのかもしれませんが、廉価機種なので諦めています。
書込番号:22786618
1点

ご返信ありがとうございます。
>huskydogさん
ウイルス対策ソフトは何も引っ掛かりませんでしたが、
今より悪くなるとまで考えていなかったので
大変参考になりました
保証期間は何とか間に合いそうですが、
先日カバー無しの状態で、ベッドから床に落とした事がありこれが原因かな、、
破損扱いになると高額かな、、と修理を迷っています(^^;
ありがとうございました。
>batabatayanaさん
ウイルスの可能性は低そうですね、ありがとうございます。
>iPhone seさん
あまりに早いトラブルで戸惑っています。
ありがとうございます。
>ケータイユーザーさん
一瞬画面がおかしくなるのはあるあるなんですね(^^;この件は特に問題でなさそうで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:22787025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0817やまさん
修理金額について不安でしたら、電話でメーカー窓口(シャープ)に問い合わせたときに、最大でおおよその金額がかかるかや送料の有無など他の費用のことなど含めも、尋ねれば教えてもらえると思います。
また診断と見積もりだけも相談に応じてもらえるかもしれませんので、時間あるときに問い合わせてみては如何でしょうか。シャープのサポートページのリンクを貼っておきます。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/repair.html
書込番号:22787227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動する。
に関しては電源キー長押しで「故障かな?と思ったら」で自己診断が可能なので、何度もであればしてみては如何でしょうか?
「症状から選ぶ」→「操作・動作のトラブル」→「再起動する」を選択していくと「メモリ」の診断を行う事になるようです。
なので、「診断したい箇所を選ぶ」→最下段の「メモリ」でも行う事が出来ます。
「診断したい箇所を選ぶ」では全選択もありますので、分からなければお時間あるときにでも。
書込番号:22787380
0点


>0817やまさん
Android9にOSアップデートしてからまだ時間が経ちませんが、急の画面の分からない文字列やディスプレイ発光は起こっていません。
まだこれからなのかもしれませんが…
>湘南大魔王さん
「設定」、「お困りのときは」で「セルフチェック」にするとおっしゃった画面になりますね。
そこで「チェックスタート」をタップすると私の申し上げたページに辿り着きますので、どちらからでも構わないと思います。
書込番号:22795566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0817やまさん
SHARPの窓口はなかなかつながらないらしいので、根気よくトライしてみて下さい。
床に落としたことは内緒にして。
書込番号:22796142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
購入して72日(エモパーにより)、電源落として再起動したところネット関連(YahooやGoogle、LINE等)が繋がらなくなりました。
再起動するとはじめ(1回目)は繋がるようですが次からエラーになってしまいます。
付帯のセルフチェックでパケット通信を確認しても問題なしとなります。
本機を親としてデザリングしたところ子機ではwifi利用できます。
何か考えられる原因はあるのでしょうか?
3点

今朝起動したところ通常に繋がりました。
お騒がせしました。
※購入後、バッテリーを切らしたことがなかったのですが今回初めて落としてしまいました。その充電中再起動させたら上記の様な症状が発生しました。何か関係があるのでしょうか。
書込番号:22784096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返事を頂いても何も有意義なレスは出来ないと思いますが、一応。
>購入して72日(エモパーにより)、電源落として再起動した
>※購入後、バッテリーを切らしたことがなかったのですが今回初めて落としてしまいました。
上記等から思うに、エモパーから「お腹が空いた」的な案内が有ったので電源を落とし、落ちた状態で
充電を開始、該状況にて電源を入れられての充電状況での事案ですか?
それと
>今朝起動したところ通常に繋がりました。
とは充電が完了し、通常のロック解除されての状況ですか?電源OFF/ON操作はされて無いのですか?
>エラーになってしまいます。
>充電中再起動させたら上記の様な症状が発生しました。何か関係があるのでしょうか。
エラー内容が?ですが、”IPの重複”とか?良く知りませんが・・・
充電中の重いアプリ実行、電源操作は極力控えた方が良いと思います。
書込番号:22784188
0点

ご回答ありがとうございます。
エラー内容とはネットが繋がらない状況です。
起動すると一度目は繋がるのですがその後は通信エラーになってしまいました。
(その時は70%位の充電率だったと思います)
ご指摘のように充電中は操作を控える様にしたいと思います。
書込番号:22784417
1点

>どらどらどらキチさん
とくに設定していなければ、初期では電池残量があるパーセントより少なくなると自動的に省電力モード(長エネスイッチ)に入る設定がONになっていると思います。今回は電池残量が少なくなったせいで省電力モードに切り替わったことが原因ではないでしょうか?
省電力モードに入ると、電池消耗を防ぎ長持ちさせるため様々な機能や一部のアプリなどに利用制限がかかります。
通常より画面が暗くなる動作なども省電力モードによることが多いです。また設定にもよりますが、この動作の一つとしてWi-FiやBluetoothなどの通信機能も一時OFFにするなどの制限がかかる場合があります。通信エラーはこのあたりが関係している気がいたします。
また自動設定の場合は充電が十分になったと判断すれば省電力モードが解除されるため、満充電になった次の朝には通信エラーも復旧したという流れなのではないかと思います。
もちろん省電力モードを手動で一時解除したり、自動的にONにしない設定も可能です。
ですが、できれば省電力モードになったらスマホを休ませるサインだと捉えてしばし使用を控え、できるだけ速やかに充電をするような習慣になさるほうが良いと思います。
書込番号:22784863
0点

>huskydogさん
ご回答ありがとうございました。
確かに省電力モードに設定しておりました。
深夜に慌てず一先ず満充電を待って対応すればと反省しております。
書込番号:22785987
1点

同じ症状がある様です。家族で利用しているAQUOSセンス2が、7月9日昨日突然ネットに繋がらず。本日も一部アプリが正常に起動しない
このアプリは対応しないUIですと、画面で表示されます。
7月10日にソフトのアップデートを開始しているようですが、それと関係もあるかもしれません。
docomoさん、シャープさん、なんとかしてほしい。
書込番号:22790203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーきみちゃんさん
そうなんですね。
私の場合、現状あれからは繋がるように(パケット通信)なっていますが再起動等で同じ不具合が起こらないかは不安ではあります。
huskydogさんにアドバイスいただいたように「省電力モード」が原因であらば問題ないのですが確かなことはわかりません。
書込番号:22790337
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
今、旧FREETELSIMカードを使用、機種はFREETEL REIを使っています。そろそろ機種変更をしたく、この機種を使いたいなと思っています。
このSIMカードで、この機種に変えることは可能でしょうか。
いま、FREETELを扱っている楽天モバイルに聞いても返事がありません。
FREETELの動作確認ページを見ても2年前くらいの機種しか乗ってません。
ドコモ系ならよいみたいなことはかいてあるのですが・・・
どなたか教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22782463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天モバイルでの動作確認は取れてますね。
https://kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_productid=J0000029352
docomo系のMVNOは、どれか一つで動作確認が取れていれば、どれでも大丈夫と考えて構いません。
書込番号:22782496
0点

>きょう・ぷりんさん
>>旧Freetel SIM
docomo mvnoなので特にSH-M08で困る事は無いと思います
なお9月から楽天モバイルはMNO(キャリアサービス)を開始しますが、旧Freetel SIMや楽天モバイル(docomo mvno)は出来るだけキャリアサービスに移行させる方針です
MNOはauネットワークとのローミングの為にau VoLTE対応機種の必要性が有るのでSH-M08はそれも満たしてます
(REIはau VoLTE使えません)
書込番号:22782804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FREETEL REIでお使いのSIMカードはnanoでしょうか?
こちらの確認したスペックは以下なので一応。
スロット数
:2(国内で使用できるのは1スロットのみ)
タイプ
:micro / nano
【ご注意】microSDカードとnanoサイズのSIMのスロットは共通になっています。
nanoサイズのSIMを利用中はmicroSDカードは使用できません。
書込番号:22783239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この際、楽天モバイルに MNP されては如何でしょうか。
今ならこの機種、一括で 14,580円(税別) 、楽天自社回線対応で、
現時点でも、docomo 回線 or au 回線の選択が可能です。
書込番号:22783242
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
大丈夫そうですね。安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:22783346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
たいへん丁寧に調べていただいてありがとうございます。
不慣れなもので、返信の順番が違ってしまい、失礼いたしました。
書込番号:22783356
0点

>舞来餡銘さん
情報をありがとうございます!
それも考慮に入れてもうしばらく考えてみます。
書込番号:22783361
0点

>ケータイユーザーさん
シムカードはnanoでした。
調べる必要のある情報をいただき、ありがとうございました。
書込番号:22783368
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
画面分割 操作 行なっても 反応がない。
■長押し、画面表示に何の変化もなし、
他のメーカーのスマホ・タブレットで分割表示を
多様してます。早急に不具合の改善を。
書込番号:22779960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


・アプリを2個起動し■タッチするとアプリ画面は縮小画面となり複数起動状態可視化。
・その縮小画面上部の該当アイコンをタッチすると窓が出るので”分割画面”タッチすると
■は上下2個に分割した■になり画面全体が、とにかく2画面的になる。
・分割■をタッチすると均等2画面に。
少なくても、”Y!”は駄目みたいですが・・・
書込番号:22780304
2点

Android9にOSアップデートして状況を理解しました。
確かにAndroid8.1の時の方が簡便でしたね。
分割画面のサイズも変えられましたし。
書込番号:22795621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>redswiftさん
私もできません(涙)
書込番号:22798717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湘南大魔王さん
湘南大魔王 さんの書き込み見て、先のスクショは「Pixel3」なんですけど、もう一台有る「シャープS1」で試してみたら半々(中央)でしか分轄できませんでした。
Android9でも、機種によるんですね。勉強になりました。
書込番号:22798771
0点

docomo版sence2はサイズ変更も出来ますね。
書込番号:22798875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACE-HDさん
湘南大魔王さんも確かdocomo版だったはずなので、どちらが正解なのでしょうか?
SIMフリー版では、Android8.1では分割画面の割合を任意固定出来ましたが、Android9にOSアップデートしてから、画面の分割ラインを動かす事は可能ですが固定出来ません。
書込番号:22799077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>redswiftさん
格安スマホを舐めてもらっちゃいけません。(笑)
他にも出来ない事はきっとあります。(>_<)
書込番号:22799093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケータイユーザーさん
>SIMフリー版では、Android8.1では分割画面の割合を任意固定出来ましたが、Android9にOSアップデートしてから、画面の分割ラインを動かす事は可能ですが固定出来ません。
↑その通りです。固定できません。
やり方が悪いのですかねえ。
書込番号:22799103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
ありがとうございます。
やはり同じですね。
分割ラインを動かしても表示領域は半分のままですし、仕様として受け入れるしかありませんね。
書込番号:22799107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケータイユーザーさん
>湘南大魔王さん
>>格安スマホを舐めてもらっちゃいけません。(笑)
笑わせてもらいました!
ただ、先に私も「シャープS1」ではできないって書きましたけど、>設定>詳細設定>表示サイズをデフォルトから小に変更したら「シャープS1」分轄比率を変更できるようになりました。(スクショ1)
お試し下さい。
多分画面のppiに関係してるように思います。
書込番号:22799173
3点

>redswiftさん
ありがとうございます。
なるほど表示サイズを小にすると、ディスプレイ3分割で大小2画面には出来るようになりました。
任意の位置での固定ではなく、動かし方次第でそれでも勘違いしそうですが。
もしかして、これも違うかもしれませんが。
格安スマホですし!(笑)
以前は表示サイズをそのように設定していた事を失念していたようです。
書込番号:22799274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケータイユーザーさん
>>なるほど表示サイズを小にすると、ディスプレイ3分割で大小2画面には出来るようになりました。
出来ましたか?
いやいやPixel3でも、画面の比率が1/3、1/2、2/3の3通りです。
Pixel3だと、デフォルト(392dpi)の表示サイズでも可能みたいなだけですね。
因みに表示サイズを「大」(352dpi)にしてみた所、真ん中の分割しか出来なくなりました。
書込番号:22799321
1点

>redswiftさん
>Pixel3だと、デフォルト(392dpi)の表示サイズでも可能みたいなだけですね
それですよね。
小にするとアイコン等も小さくなり私には見辛く、やはり、分割2画面は中央固定で使うことになりますね。
Android8.1の時は今のアイコンサイズでしたので、デフォルトでも任意位置で固定出来ていたのかなと思います。
書込番号:22799343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>湘南大魔王さん
ありがとうございます。
これまでの流れで、私は現状での使用となりそうです。
書込番号:22799369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-01L docomo
昨日の帰宅時、電車に乗って携帯をいじっていると、ブッブッとバイブが作動しました。
通知欄を見ても何もなく、メールもLINEも届いていない、というのが、1時間の間に7〜8回あったと思います。
画面を注視していたところ、左上の通知欄に動きがあることに気付きました。
左から、ソフトウエアアップデート、位置情報、ウィルスバスターの3つが出ていたのですが、
不意に真ん中の位置情報のアイコンが左端に移動し、真ん中に戻って数秒後にバイブが作動する、
という状況を二度確認しました。
どこか地図上の境界線を越えると通知されるのかと思い、電車を降りて歩いているとき
バイブした地点まで戻ってみましたが、バイブは作動しませんでした。
恐らく、この「ドコモ位置情報」というものが何かの通知を出しているものと考えられますが、
これは何を通知しているのでしょうか?
これまでに、バイブが作動するけど何の通知もない、という現象はなく、昨日初めて発生しました。
3点

ドコモ位置情報は、ドコモのケータイお探しサービスなど、ドコモのサービスに使われます。
googleの位置情報とは別で、ほとんどの場合、大きなお世話でしょう。
どんなアプリが通知を出しているかは、ウィジェットの"設定"の"通知ログ"を使えば、後から確認できます。
同じようなアプリもあります。
書込番号:22775941
1点

>P577Ph2mさん
、ウィジェットの"設定"の"通知ログ"を使えば、後から確認できます。
同じようなアプリもあります。
↓
すいません、初心者なので通知ログが見つかりませんでした。
書込番号:22776109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
素晴らしい。
私も知りませんでした。
設定のアイコン長押しでウィジェットを作る際に通知ログを選択。
すると、オー!
過去の通知までバッチリ分かりますねえ??
書込番号:22777438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)