端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2019年9月2日 22:16 |
![]() |
17 | 6 | 2019年9月2日 21:09 |
![]() |
19 | 6 | 2019年9月1日 19:34 |
![]() |
4 | 6 | 2019年8月31日 19:34 |
![]() |
11 | 8 | 2019年8月31日 10:37 |
![]() |
3 | 2 | 2019年8月30日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
初めてのスマホとしてこちらの機種を購入しました。
先日システムのアップデートでAndroid9にバージョンアップしましたが、それ以降それまでそんなに気にならなかったバッテリーの減り具合が激しくなりました。ゲームや動画も利用せず、もっぱらLINEやメール、google アシスタントを利用したwebの閲覧をしているだけなのに、みるみるバッテリーが減るのです。
あまりにも減りが激しいのでいろいろネットで調べましたら。自動調整バッテリーの機能をオフにしたほうが良いとのことで早速オフにしました。また自分の利用に支障のない範囲で、有効だと言われている節電のための設定をしました。
テストとしてその後1時間の間、あらかじめダウンロード済みの天気アプリの設定、LINEスタンプのダウンロード、LINEニュースやgoogleアシスタントを利用したwebの閲覧などをしてみました。その間のバッテリーの減り具合は10パーセントでした。この減り方はこの機種では普通の減り方でしょうか。なお長エネスイッチはオフにしていました。皆さまの状況を教えていただけましたら助かります。よろしくお願いします。
7点

googlePlay開発者サービス、chrome、googleplay、googleアシスタント、lineを一旦アンインストールもしくは無効化の上、googleの履歴を削除してアプリの有効化、アップデートではどうでしょうか。
書込番号:22818767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信をありがとうございます。
現在のバッテリーの減り方は普通ではないのでしょうか。
1週間前に購入したばかりで、Android機は初めてなのでよくわからないのですが、googlePlay開発者サービスやgoogle Playを無効化してもスマホには障害がないのでしょうか。またアップデートとは何をアップデートするのでしょうか。
何分にも初めてのスマホでわからないことだらけですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:22819778
4点

「あまりにも」等から異常だと思っていましたが、
異常であるかも自信ない場合は購入店に聞いた方が良いです。
無効化の件、最後に必ず有効化してください。
難しく理解出来ないと感じましたら、
初期化するか、購入店に確認する方が早いです。
書込番号:22819988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACE-HDさん
いろいろ教えてくださりありがとうございました。
電池の消費量の項目を見てみましたら、24時間の中でGoogleがたった12分の使用で40%も占めていました。
1時間以上使用していたLINEや他のアプリよりも明らかに多い量でした。
ですので、Googleを無効化した後で再度有効化して、google アシスタントをアンインストールした後で再インストールしました。
google アシスタントの方はOK google に反応しないように設定してホームボタンからの起動にしました。
これで少し様子を見てみたいと思います。
もしこのアプリの電池消費がおさまらなければ、使わないようにしようと思います。
書込番号:22821862
3点

Google Play開発者サービスが電池消費の高いアプリと思います。
次の対策を実行してみて下さい。
設定→アプリと通知→**個のアプリを全て表示→Google Play開発者サービス→ストレージ→キャッシュ削除
書込番号:22896717
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
HUAWEI p10liteから機種変更しました。
p10liteには純正の音楽アプリがありパソコンから取り込んだ音楽を普通に聞けましたがアクオスセンス2では聞けません。
ダウンロードではお金がかかるのでできればツタヤなどでレンタルしてきて取り込み、聞きたいのですが皆さんはどうしてますか?
書込番号:22895946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
T Air レンタル
https://tsutaya.tsite.jp/feature/music/tair/index
アプリをダウンロードすれば、ツタヤで借りたレンタルCDの取り込みもできますし、管理アプリとして音楽再生もできます。
書込番号:22895959
4点

AQUOSのデフォルトの音楽再生アプリは、「Google Play Music」です。
アプリ一覧を開き、Googleフォルダ内にPlay Musicがあると思います。
ストリーミング再生やダウンロードは有料ですが、通常プレイヤーとしては無料利用できますからね。
Playストアから、良さそうな音楽アプリをインストールするのもいいと思います。
書込番号:22895966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たろじゅりさん
AQUOS sense2で再生出来ないのは、音楽のファイル形式がWMAだからです。Huawei製スマホについては少なくとも過去のものは初期状態でWMA形式の再生に対応していたことが知られています。
sense2で音楽ファイルを再生するためにはAndroidが標準で対応しているMP3形式のものにすればOKです。例えばの話、Windowsメディアプレイヤーで取り込む際にファイル形式をMP3に変更するするだけでも十分対応出来ます。
CDからPCを使ってMP3形式の音楽ファイルを生成するための手段は他にもあると思うので、お好きな方法で。私は専らCDexを使ってました。
ただしWMA形式のファイルをソフトやアプリてMP3形式に変換すると、音質は若干落ちてしまいますので注意が必要です。
書込番号:22896054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北海のタコさん
返信ありがとうございます。
最近パソコンの調子も悪いのでT-airもいいですね!
書込番号:22896479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
良さそうなアプリ探してみます!
書込番号:22896518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-ismさん
返信ありがとうございます。
なぜp10liteで再生出来たのにアクオスセンス2でできなかったのかわかりました。Media Playerで取り込み設定でmp3に設定できたので今後は大丈夫そうです!
書込番号:22896524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
セキュリティロック解除方法をパターンに変更したいのですが、設定で変更しても指紋認証での解除はされてしまいます。
指紋認証解除を解除する事は出来ないのでしょうか?
指紋の登録を削除するというのは無しでお願いします。
アプリのロック解除では指紋認証を使いたいので。
宜しく御願い致します。
書込番号:22855924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面ロックのことなら、指紋と画面のどちらも解除可能なので、困る点がわからないです。
指紋登録者以外の使用であれば
指紋センサを触らず、電源オンと画面上げてパターンで解除出来ます。
書込番号:22856039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

困る困らないは関係ないのですが…
困る点は触れただけで意図してないのにロック解除されてしまう、または寝てる時に他者が指を使って解除しないとも限りません。
とかですかね。
それで質問の答えは出来ないという事ですかね?
書込番号:22856129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
>セキュリティロック解除方法をパターンに変更したいのですが、設定で変更しても指紋認証での解除はされてしまいます。
指紋認証解除を解除する事は出来ないのでしょうか?
指紋の登録を削除するというのは無しでお願いします。
ちょっと難題ですね。個人的にかみ砕いた内容は、「指紋認証を活かしたまま、ロック解除に指紋認証をスキップしてホーム画面へ移行したい」ということでよろしいのでしょうか。
個人的には、考えられる手段はあります。
1つは、音声認識を利用して起動する手段。
「OK、Google」と話して、Googleアシスタントを起動させてから、Googleアシスタントをキャンセルする手段。
この機能は、「Smart Lock」機能を利用することで設定することが可能になります。
(参考)
Android 搭載端末で画面ロックを設定する
https://support.google.com/android/answer/9079129?hl=ja&ref_topic=7651299
Android 搭載端末が自動的にロック解除されるように設定する
https://support.google.com/android/answer/9075927
1つは、物理的なものを利用するという手段です。
「Titan セキュリティ キーTitan セキュリティ キー」というものが最近日本でも発売になりました。
Titan セキュリティ キー バンドル
https://store.google.com/jp/product/titan_security_key_kit?hl=ja-JP
スマートフォンとセキュリティキーをアカウントに紐づけることで端末を保護すると同時に、販売されたセキュリティキーに含まれているBluetoothキーを利用することで、セキュリティ認証を行って、指紋認証をスキップすることができます。
セキュリティキーに関しては、個人的に関心があるので、製品は発注済みではありますが、まだ届いていないので現時点では検証できていないことをお断りしておきます。
もしスレ主様の意向と違っていた場合は、そのままスルーしてもらって結構です。
書込番号:22856268
2点

申し訳ありません。先の方法は代替方法でした。
そのような理由あって設定が必要であれば、
方法は分かりません。
書込番号:22856309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

指紋登録は消さないで
端末ロック解除を指紋ではできないようにしたい
ということですと無理
あるのかわかりませんが
デフォ機能の指紋登録は消す
外部アプリで指紋登録
でアプリロックを指紋で解除できるようなのがあるなら
そういう方法しかない気がする
書込番号:22856669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう見ていないかもしれませんが
再起動後の最初は指紋認証でなく、番号等になるので
泥酔や寝ているに指紋が押される環境であれば、
その前に再起動する方法があります。
書込番号:22894101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
現在使用中のAndroid(約3年使用)が、バッテリーの激しい消耗、充電コネクタの異常?で充電が途中で止まってしまうため新機種を購入検討中です。
今回はAQUOSを使ってみたいと思い、今安売り中のこちらの機種と、スペックが上のsense plusとで悩んでいます。
ここで質問ですが、最近のAndroidはマルチユーザー機能がないものが出てきていると聞きました。この2種にはこの機能は付いているのでしょうか。
マルチユーザー機能なんて不要という方もおられるでしょうが、本来1台に1アカウントしか作れないアプリのサブアカウントを作ったり(例えばキャンペーン応募に使うためのLINEアカウント)、アプリのアップデート時にわざとサブで試して様子を見るなど、意外と使い勝手が良いのを知ってしまいました。
そのためこの機能は欲しいのです。
ご存知の方がおりましたらお教えください。
書込番号:22874875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご返信ありがとうございます。
買い物途中に寄った家電店で実機を触れたので自分でも確認しましたが、どうやらマルチユーザー機能はないようですね。残念でした。
もう少し他の機種など見てから購入を検討しようと思います。
書込番号:22876644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huawiとかの海外機が良いと思います。
DSDVが多いし2台を持ち歩く必要性がなくなります。
マルチユーザー
https://solodc2017.com/huawei-mate-10/3-9-2-multi-user
指紋割り当てしておけば(右手人差し指にユーザーA、左人差し指にユーザB)
スリープ状態から右手行えばユーザーA、左で行えばユーザーBと切り替えも簡単です。
マルチユーザーにしなくてもラインとかツインアプリが使えます。
https://hh-style.com/mobile/twin-apps/
仕事用ライン1とかプライベート用ライン2とか同一の状態で管理出来ます。
書込番号:22876715
0点

>しぐれどきさん
グッドアンサーにして頂きありがとうございます。
Xperiaにはあるんですけどね。
(XZsとZ5にあるのを確認しました。)
書込番号:22878018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が知らない間に新たにコメントしていただいたお二方ありがとうございます。
あの後考えましたが、新しく買うのはこちらの機種にして、今使ってるスマホは「充電さえ出来れば」まだ使えるため、マルチを使いたい時の控えにしようかと思っています。
マルチを要する場面も少ないですし。
>dokonmoさん
SIM2枚を1台で済ませるのは簡単で楽ですよね。
ただ今回自分がAQUOSにこだわったのは、メーカーそれぞれのスマホを自分で利用して、それぞれの良し悪しを体感したかったためです。
ただHUAWEIとSamsungは今の政治的に保留にしたかったのと、今までXperia・ARROWSときたので次はメジャーなAQUOSかASUSかなとなり、まずはAQUOSから試したかったのです。
それにXperiaがまだ現役なので、せめてこのスマホが壊れるまでは2台で利用したいと思っています。通話・通信両方ともMVNOにするのは抵抗あるし、Xperiaも通信機器としては低スペックになってしまいましたし(苦笑)
Xperiaが駄目になったらDSDVの検討も良いかもしれません。ぜひ今後の参考にさせていただきます。
皆さん自分の質問にお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:22891600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
Andoroid9にアップデートした端末を使っているのですが、最近仕事用Office365の再サインインが頻発しています。
再サインインが発生するのはTeams、Outlook、ToDoなど。EXcelやWordはあまり使っていないので不明です。
チャットを打っていると再サインインが発生して非常にうっとうしいし、ToDoなどは読み込みに時間がかかって何を書こうとしていたのか忘れてしまいます。
不思議なのは、Outlookなどで再サインインを求めるポップアップが出た後でも新着メールの通知が届いたりする点です。
現状ではサブの別メーカー端末だと現象は発生していないので端末固有の問題ではないかと推定しているのですが、
同じ症状で悩まれている方、あるいは解決された方いらっしゃらないでしょうか?
1点

スレ主様
マイクロソフトアカウントの認証持続ができていないということになると、端末の問題だけでなく、マイクロソフト内にあるアカウントを管理している仕組みなどに関係することがあります。
様々な要因がありますので、一概に端末だけんい問題があるから認証の持続ができないケースが考えにくい部分もあります。
パソコン向けのアカウントに関係するものではありますが、マイクロソフトが公表している対応の仕方もあります。
Microsoft アカウントにサインインできない場合(PCの場合)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12429/microsoft-account-cant-sign-in
私が持っているマイクロソフトアカウントにおいても、ずいぶん前ですが二段階認証を導入したあとに認証がパソコン並びにAndroid端末において発生したことがありました。
その際も手続きの仕方などがわかりにくい部分が多かったので、マイクロソフトのサポートの力を借りました。
まだマイクロソフトのサポートに連絡をとっていないのであれば、連絡をとって対応策を考えてもらったほうがよろしいかと思います。
書込番号:22874574
1点

マイクロソフトOfficeにおいてVBA、VBSでの実行時においてクラッシュする事例が発生してます
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1200792.html
Office365での社内実装がどうなってるかは第三者では分からないので、問い合わせて見て下さい
書込番号:22875480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
2019 年 8 月 18 日− KB4512534 (OS ビルド 17763.720)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4512534/windows-10-update-kb4512534
記事の詳細は、マイクロソフトのサポート情報を確認したほうがいいかと思います。
>現状ではサブの別メーカー端末だと現象は発生していないので端末固有の問題ではないかと推定しているのですが、
同じ症状で悩まれている方、あるいは解決された方いらっしゃらないでしょうか?
スレ主様のサブ端末ではアカウントがきちんと認証されておりますので、Windowsのエラー問題とは異なります。
書込番号:22875549
2点

スレ主様
ふと気になったことがあります。
1)Office365で利用しているアカウントは個人用ですか、それとも会社から配布されたアカウントでしょうか。
2)Windows環境、もしくはMac環境でマイクロソフトアカウント確認ページにて、「デバイスの管理」においてAQUOSがデバイスとして登録されていますでしょうか。
3)サブ端末にOffice365へのアカウントの接続は継続状態のままでしょうか。
4)サブ端末のOffice365において、一度アカウント接続を解除していただき、今使っているAQUOSのほうでアカウント接続をし直したうえで、アカウント接続のエラーが発生しますか。
確認していただければと思います。
書込番号:22875583
1点

>>別のサブ端末
のOSバージョンがAndroid8.1以前、とかなるとAndroidバージョンとの兼ね合いの問題も考えられますね
https://www.google.com/amp/s/amp.reddit.com/r/Office365/comments/bdz1h4/outlook_365_app_android_9_sync_error_need_help/
同じ話はGalaxyでも出てますね(2019.4月)
書込番号:22875692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、さっそくの回答ありがとうございます。
>北海のタコさん
・公式のサポートについて
仕事用に会社から降られているアカウントで、サポートはどうやらadminを通して行う形になっているようなのですが、残念ながらadminはこの手の知識があまりないので質問するのがちょっと色々億劫だったりします…。
1)Office365で利用しているアカウントは個人用ですか、それとも会社から配布されたアカウントでしょうか。
会社配布です。
2)Windows環境、もしくはMac環境でマイクロソフトアカウント確認ページにて、「デバイスの管理」においてAQUOSがデバイスとして登録されていますでしょうか。
デバイス確認とかが出来るページがありません。おそらくsolo契約の方かadminしかいじれない項目なのかなと思います。
3)サブ端末にOffice365へのアカウントの接続は継続状態のままでしょうか。
継続状態です。
4)サブ端末のOffice365において、一度アカウント接続を解除していただき、今使っているAQUOSのほうでアカウント接続をし直したうえで、アカウント接続のエラーが発生しますか。
一度、不具合の起きているAndroid端末以外はサインアウトしてみて様子を見たのですが状況は改善されませんでした。
office365の仕様では同時に5デバイスまで接続出来て、6端末以上になると何らかのアルゴリズムによって自動的に1端末サインアウトされるようなので、これも疑いました。何らか理由でこの端末が6台以上の端末と誤認されている可能性は無いかなぁと。
しかしログインしたログが見れないので何とも…。
>舞来餡銘さん
サブのOSは7.0なので、OSの違いも疑っています。
ただ、この問題が発生し始めたのが7月中旬で、OSアップデートを行った6月下旬とはタイミングがずれているので、これが原因なのかははっきりしないなと思っています。
書込番号:22875770
0点

スレ主様
事象の詳細がわかりました。
会社ドメインに基づくアカウントの不具合ということであれば、所属している会社のシステム管理者に確認をとったほうがよろしいかと思います。
理由としては、会社ドメインの管理はマイクロソフトのサーバーは中継すれども、基本的な認証データは会社のサーバーにあるケースがほとんどになります。
この場合は、端末の同時利用などに対して制限を加える、セキュリティ機能が低い端末において利用の制限を行うなどの設定することができます。そのためアカウントの認証エラーが出ているのではないかと推測いたしました。
もし会社のシステム管理者でも解決できない場合には、システム管理者からマイクロソフトに問い合わせてもらうほうがいいかと思います。
書込番号:22876057
0点

この件について解決しましたのでTIPSとして残しておきます。
原因はMicrosoft Authenticatorのバッテリーの最適化がオンになっていたためでした。
恐らくバックグラウンドでの動作がバッテリー最適化で止まった際にセッション切れが発生していたのだと思われます。
バッテリーの最適化をオフにして以来、再サインインを求められることは1度もなくなりました。
書込番号:22890553
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SHV43 au
メールの着信音の鳴動時間を短くしたいのですが、やり方がわかりません。
ネットで色々と調べてみたのですが、仕様が違う様で、着信音の変更等はできるのですが、鳴動時間の変更ができません。
やり方を教えて下さい。
書込番号:22865998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、逆にメール着信音を長くしたいという質問に回答してきたところなのですが、現行のスマホのほとんどはそうした機能に対応してないと思われます。
ご自身で再生時間の短いMP3ファイルを用意されるしかないと思います。フリー素材として配布されてる着信音や効果音も色々ありますし、最近ではMP3をカットするアプリも増えてますから、PC無しでも実現は可能です。カットだけでなく、繋いで長くしたり音量を変更する機能も備えたアプリが出てきています。
書込番号:22867971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答有難うございます。
そういう仕様なんですね。
それなら仕方ないですね。
有難うございました。
書込番号:22888443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)