端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2019年3月5日 23:47 |
![]() |
20 | 3 | 2019年3月5日 16:07 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2019年3月1日 19:13 |
![]() ![]() |
386 | 1 | 2019年2月26日 08:41 |
![]() |
18 | 13 | 2019年2月19日 18:10 |
![]() |
3 | 2 | 2019年2月19日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
これまでZenFone3を利用していて、こちらに乗り換えたのですが、システムファイルの非表示設定が分からなく困っています。
今までは、ファイルマネージャーというアプリにて、システム非表示設定を利用して、隠しファイルを使っていたのですが、この機種にある、コンテンツマネージャーからSDにアクセスすると、隠しファイル(.にて始まるファイル)も表示されてしまいます
(x_x)
どなたか、解決策わかる方は返信お願いします。
書込番号:22510453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルマネージャー asusをインストールして使用しては?
前機種も多分ファイラーによってはdotで始まるファイルも表示されたと思います。
書込番号:22510637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファイルマネージャーもいれてみたんですけど、
ファイルマネージャーでは非表示になっても、
コンテンツマネージャーで開くと表示されているんです(T_T)
コンテンツマネージャーは初期から入ってるアプリで消せなくて。。
書込番号:22510704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.ドットから始まるファイルは、隠し属性でandroidのシステムファイルとは別ではないでしょうか。
スマホ 写真を隠す方法/隠しフォルダを作る
隠しフォルダを作ってい、「SHアルバム」と「コンテンツマネージャー」で見られたくない写真を隠す方法ではないでしょうか。
自分にはその方法がわかりませんが、もしかしたら質問の方法を変えたら解決策があるかもしれません。
書込番号:22511079
2点

>9885さん
.(ドット)から始まるファイル名は表示されても、フォルダなら表示されないのではないでしょうか?そうであるなら、隠したいファイルは全て.(ドット)から始まるフォルダを作成してそこに入れる、という解決策しかないかもです。作り方は、分かりますよね?
一番ユーザーにとって楽なのは、シャープ独自のアプリを使わず、他のファイル管理ソフトなりビューアなりを入れてそちらを使うことです。消せないからといってそれを使わなければいけないことはない。それが許せないのだとしたら、これは心の持ちようなので自分には何とも。。
書込番号:22511172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前のスマホでは、ドットから始まるファイルは何でも非表示にできたんですよね(^_^;)
ただ、Asusのファイラーがそう言う仕様だけだったみたいですね(*_*)
sh-m08では、ドットから始まるファイルを作成しても、コンテンツマネージャーから非表示にはてきませんでした(^_^;)
皆さんたくさんの返信ありがとうございました(^_^)v
いい勉強になりました(^_^;)
書込番号:22512001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
電源OFFの状態から起動した時に、PINの入力を要求されますが、自分の端末(黒)では大きめの数字(0〜9)のテンキーボード様のものが表示され入力待ちになります。
同時購入した妻の端末(シルバー)では、同じ操作でアルファベットが含まれたキーボード様のものが表示され、入力待ちになります。
私のものと同じように、大きめの数字だけのものに変更する方法について、ご教示をお願いします。
どうして違う画面が表示されるのか、わかりません。
MVNOは、○○○モバイルで音声SIMとセット購入したものです。
初スマホ利用者です。どうぞよろしくお願いします。
7点

スマホってロックを解除する方法が何種類かあってそれを自分で選べるようになってるから、左のやつ“PINコード(4桁の数字)”、右のやつ“パスワード(文字列)”で選んでるだけかと
機種によって違うかもだけど“設定”→“セキュリティ”→“画面ロック”
ここで解除方法を選ぶ感じだね(他に画面をなぞるパターンなどもあり)
書込番号:22510865
9点

>どうなるさん
早速のご返答ありがとうございます。
設定変更できました。
数字が小さいため、妻は何度も入力を拒否されていたので、大変喜んでいます。
指紋認証の時、パスワードを選んで設定したと思います。
これからも、未熟な質問をさせて頂くことがあるかもしれませんが、宜しくお願いします。
書込番号:22510969
0点

>数字が小さいため、妻は何度も入力を拒否されていたので、大変喜んでいます。
>指紋認証の時、パスワードを選んで設定したと思います。
最初に設定するときにどれにするかを選ぶんだけど、初スマホだったらパスワードとかPIN入力とか言われても何がどう違うのか分からないだろうからねぇ
ふと思ったんだけど、もし最初に二人ともパスワードを選んでいたら二台とも同じ画面になるから“スマホの解除はこういうものなんだ”になってた可能性もあるということなのかな?と…
直感手に操作できて指を持ち上げなくても済むパターンとかも楽だったりするんでいろいろ試しながら自分に合う設定を見つけてくださいませ(スマホに限らずだけど「こう使うもんだ」と思ってても実はすごく手間な方法をやってるみたいなのもあるので…)
書込番号:22510991
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
該当機種を購入したばかりで、Wifiのアクセスポイントを登録したく、自宅のルーターWiMAX2+「W03」と接続を試みましたが、アクセスポイント一覧に自宅ルーターのSSIDが表示されません。
(自宅ルーターにandroidの他機種は接続できます。
SH-M08のWifiをオンにすると、他のユーザーと思われるアクセスポイントは12件表示されています。)
手動でルーターのSSIDとパスワードをネットワークに保存しましたが、鍵マークが消えず、扇形バナーも出ず接続ができません。
ルーターがWPSワンタッチ設定対応のため、携帯のWifi詳細設定からWPSプッシュボタンを押しましたが、両機とも接続に失敗します。
何か見落とししている点はありますか。ルーターの初期化しか方法はないのでしょうか。
また初期化して繋がらない場合は、ルーターを最新機種に買い替えした方が良いでしょうか。
「W-03」は2016年6月に購入した機種です。
ルーターのテクニカルサポートに電話すると「最新機種なので、繋がらないはずがない。メーカーに問合せして欲しい」、
メーカーに問合せすると、「ルーター側の設定が問題か、相性がある」との話で堂々巡りなので、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

>SH-M08のWifiをオンにすると、他のユーザーと思われるアクセスポイントは12件表示されています。
ちょっと多い感じなので、帯域が占有されて接続がうまくいかない感じでしょうか。
W03はモバイルルーターなので、一旦他のポイントがあまり表示されない場所に持ち出して、再度接続を試されては如何でしょう。
書込番号:22501314
1点

あと、もしW03に接続されてる機器が全て5GHz対応なら、W03の設定を5GHzに変えるのも手です。
混信を回避できるので、接続しやすくなると思います。
書込番号:22501329
2点

WPSによる自動設定が上手く接続できないことがあります。
W03、W05で自分はいつもSSIDを手動設定しています。
複数回、SSIDで設定し直したことが私にもあります。
後は、スマホとルーターを再起動、SSIDを再設定ぐらいでしょうか?
そのうちつながる様な気がします。
書込番号:22501383
1点

ほかの端末からちゃんと見えて、接続できると言うことですから、帯域や周波数の問題ではないですね。
原理的には、アクセスポイントそのものが見えないはずはないです。
まさかステルスIDを有効化しているとか言うことはないでしょうね。
後は、ルーターを再起動してみる、それでダメなら、初期化してみるくらいでしょう。
書込番号:22501413
2点

スレ主様
私の手元にWiMAX「W03」がありますので、そちらでMoto G6 Plusとの接続しておりますので、そちらでの経験から書き込みさせていただきます。
このモバイルルータ向けに、モバイルルータの開発元であるファーウェイが「HUAWEI HiLink」というアプリを開発しています。
Huawei HiLink (Mobile WiFi)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.huawei.mw&hl=ja
このアプリをスマートフォンにインストールしてNFCをオンにした状態で、アプリを起動。そのあとに、「W03」のNFCが組み込まれている場所にタッチすると簡単にWi-Fi設定することができます。
まず解決する手段としてやらなければいけないのが、Wi-Fiのネットワーク設定を一度リセットして、登録している情報を初期化。そのうえで、改めて自分の使うWi-Fiの情報を設定して、利用できるような環境にしていくことが大事かと思います。
あと、利用されているスマートフォンのAndoroidが8.0ですので、Wi-Fiの設定に関してはかなり不安定なところがあります。
ほかの方も書かれていますが、何度もWi-Fiの設定をやり直すことがありますので、接続が大変と思われる場合には、NFCでスマートフォンとモバイルルータの接続をダイレクトで行ったほうがよろしいかと思います。
書込番号:22501540
2点

返信を頂いた皆さま、ありがとうございます。
LINEモバイルにて契約した端末なのですが、帰宅後に再接続で手動設定で保存したアクセスポイントに繋がりました。
LINEから『サービス開始のお知らせ』メールが午後に届いていたので、そのせいかもしれません…。
>ひまJINさん
迅速なレスありがとうございました。設定で混信を退避することができるのですね。参考になりました。
>カナヲ’17さん
W03は速度も遅いようなので、UQWiMaxの機種変更を申し込みました。
ICカードを外して、何度かルーターを再起動してみました。そのうち・・・の通り夕方に繋がりました。
>P577Ph2mさん
他端末には見えていたので、ステルスIDの有効化はしていません。
調べていてキーワードを知った位なので…。結果、無事に繋がりました。
>北海のタコさん
同ルーターを所持しているとのことで、アプリを教えて頂いてありがとうございます。
HUAWEIの新ルーターへ機種変更の申し込みをしたので、また繋がらない場合は参考にさせて頂きます。
皆さまのご意見、とても参考になりました。再度、ありがとうございます。
メーカーやルーター会社のテクニカルサポートより余程親切に教えて頂いて助かりました。
書込番号:22501921
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SHV43 au
中古のau版SIMロック解除した端末を購入しましたが、UQ mobileのデータ専用カード(マルチ)で初期設定したところネットワークが接続できませんでした。
APNの設定はSHV43が公式非対応の為、SHV42の設定ガイドに従って設定しました。
「APNタイプ」で「dun」の設定が不可とのアラートが出たうえ、「dun」を削除してもネットワークの接続ができませんでした。
UQ mobileに問い合わせたところ、SHV43は動作保証していないしか回答がありませんでした。
何方かうまく設定できる方法をご教授ください。
0点

>The-B-Cさん
取り敢えず…端末再起動しても接続出来ないのですか?
書込番号:22469357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も再起動して、カードを挿し直してもダメでした。
書込番号:22469378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
手元に該当機とUQのSIMがないので、できるかどうかの不安はありますが、もともとAQUOS sense2はSIMフリー版もあります。
SIMフリー版の設定で利用できるかどうか試してみてはいかがでしょうか。
AQUOS sense2 SH-M08
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
UQのAPN設定事項も念のためにリンクを貼ってきます。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/apn/
書込番号:22469444
1点

>北海のタコさん
回答有り難うございます。
UQのSIMフリー版は設定不要との記載がありますが。
私が持っている端末では未設定の状態でもネットワークができませんでした。
書込番号:22469497
3点

UQ版はAQUOS sense2はSIMフリーではありますが、型番はSHV43_uでau向け端末のUQ版という位置付けになってます。
KDDI向けSHV43/SHV43_uとSIMフリーのSH-M08はハード的には共通ですが、あくまでも別機種という扱いです。
au端末自体は2017冬モデル以降、自社回線を利用したMVNOでの利用時はSIMロック解除自体不要になってますから、SHV43もUQ側が動作確認してないだけだとは思います。
docomo、SoftBank、Y!mobile端末の動作確認はかなり早いですが、au端末に関してはauに配慮してるのか、半年くらいしてから動作確認に掲載してます(今現在au端末のみiPhoneを除き2018夏モデルが最新)。
書込番号:22469512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます。
つまりau版のSHV43はUQ版の物とハード的に共通しており、動作保証リストに乗せていないものの設定すれば使えるとのことでよろしいでしょうか?
UQのAPN設定でSHV42とSHV40の設定ガイド通りに試したが接続ができませんでした。
正しい設定のやり方をご存知でしたら教えていただけますか?
書込番号:22469563
1点

SIMロック解除義務化になってるうえに、MVNOロックも禁止されてるので、使えないということはないでしょう。
動作確認一覧に掲載してないのは、auに配慮してる感じもあるので、今現在あえて掲載してないっぽいですよ。
auの2019夏モデルが発売される前後に、2018-19冬春モデルが動作確認一覧に追加されるかなと。
UQは契約してないので試せませんが、mineoなど他社MVNOでは動作確認一覧にすでに掲載してますし、過去機種とAPNに違いもありません。
APN設定しても使えない場合によくあるのは、APN入力時に知らずに半角スペースが入っているとかありますね。
書込番号:22469604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
mineoを参照して再チャレンジしてみます。
書込番号:22469662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>The-B-Cさん
dunに関するエラーはAndroid8.1以降はdunの指定は無意味になってます
dun→tether(テザリング)に変更して下さい
UQ公式HPのAPN設定はAndroid8.0以前の時からのモノそのままだからです
書込番号:22470172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auのSHV43にUQ mobileのマルチSIMを挿してますが、問題なく使用できます。
「音声+データ高速」プランですが、「データ専用」でもAPN設定に違いは無いので
正しく設定すれば利用できるかと思います。
APNタイプは「default, mms, supl, hipri」の設定でよいです。
(他の方がコメントしていますが、「dun」は設定できないので不要です)
それ以外の設定は大丈夫でしょうか?
それから、UQのHPでは、APNタイプの設定では「default,mms,supl,hipri,dun」
と記載されていますが、カンマ(,)の後ろに半角スペースが入っているのが
正しい設定じゃないでしょうか?
以前、他の機種でUQのHPに記載のとおり(default,mms,supl,hipri,dun)に
入力しても通信できなかったので、カンマの後ろに半角スペースを入れたら
設定が完了しましたし、今の自分のSHV43も半角スペースを入れてます。
APNタイプに怪しいところがなければ、その他の項目の設定情報が違うかもしれませんね。
書込番号:22472868
2点

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます
テザリングに変えてみたがダメでした。
もう諦めてsimフリーの端末に変えます。
書込番号:22475243
1点

>りとるぴーぷる。さん
ご回答ありがとうございます
dun を削除しても繋がりませんでした。
もう諦めてsimフリーの端末に変えます。
書込番号:22475245
0点

>The-B-Cさん
ネットワークのみのリセットをして下さい
書込番号:22479002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-01L docomo
Xperiaから機種変した者です。
Xperiaでは音楽再生アプリで音楽を再生すると本体の上下(横にして左右)から音が出ました。
マイク部分から音が出ました。
(いわゆるステレオ状態?)
この機種では今のところマイク部分から音は出ません。
出ないんでしょうか?
お分かりになる方、いましたらご教授ください。
m(_ _)m
書込番号:22477349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOS senseシリーズは廉価モデルであり、ステレオスピーカー採用ではないので、当然といえば当然だと思いますが。
AQUOSシリーズでステレオスピーカーなのは、ハイエンドのAQUOS zero、AQUOS R2 Compactくらいです。
書込番号:22477416
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます
m(_ _)m
なるほど、そうですか。
この機種を決める時にR2と迷ったのですが………
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:22478086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)