AQUOS sense2 のクチコミ掲示板

AQUOS sense2

  • 32GB

5.5型SIMフリースマートフォン

<
>
シャープ AQUOS sense2 製品画像
  • AQUOS sense2 [ニュアンスブラック]
  • AQUOS sense2 [アイスグリーン]
  • AQUOS sense2 [シルキーホワイト]
  • AQUOS sense2 [ピンクゴールド]
  • AQUOS sense2 [シャンパンゴールド]
  • AQUOS sense2 [ブロッサムピンク]
  • AQUOS sense2 [ホワイトシルバー]
  • AQUOS sense2 [アッシュイエロー]
  • AQUOS sense2 [アーバンブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

AQUOS sense2 のクチコミ掲示板

(2619件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-01L docomo

クチコミ投稿数:876件

12月1日版が自動ダウンロード済になってたのでインストールしました。
sense2はアップデートの対応は早いような気がします。

ちなみに木曜夜に100%充電後、今はWi-Fi専用のサブ機運用なので、たまにウェブニュースをチェックする程度の軽い使い方で18%残ってました。(長エネスイッチは20%でオンに設定)

書込番号:23847815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

Android10来ました。

2020/07/30 09:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 500px 
機種不明

朝に画面開いたら通知来てました。

さすがに様子見したいと思います。

書込番号:23567691

ナイスクチコミ!2


返信する
tlsrossoさん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/02 13:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

導入前

導入前2

導入後

導入後2

>Taro1969さん

は〜い!せいか〜い!

電池持ちが6割減。

書込番号:23574400

ナイスクチコミ!5


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 500px 

2020/08/02 14:02(1年以上前)

>tlsrossoさん

メジャーアップデート直後、数日くらいはシステム最適化で
それくらいはバッテリー消費あると思います。
1週間過ぎてそのままなら、困ったことになりますね。
2〜3日なら正常です。

それより、Android10にしたら動作が重くなるのではないかと心配しています。

楽天のsense3liteは指紋認証しないとか電話繋がらないとか滅茶苦茶です(笑)

書込番号:23574428

ナイスクチコミ!2


tlsrossoさん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/04 17:52(1年以上前)

機種不明

傾きが劇的に変化

>Taro1969さん
4日目でoff状態でフル充電→再起動して変化なく、
本日0時ごろ再起動後は収まってきました。
前回アップデートではここまで消費が上がった記憶は無いのですけど、
そうゆうモノなんですね。勉強になります。
android10にしてからのレスポンス変化は私には感じられませんでした。
(気にならなかった。)

Sense3はガタガタなんですね・・・。

即時返信頂いていたのに気付かず申し訳ありません。通知来なくなってた・・・。

書込番号:23578998

ナイスクチコミ!2


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 500px 

2020/08/04 18:20(1年以上前)

>tlsrossoさん
はっきりよくなりましたね。
あとは使わないアプリなど学習してバックグラウンド動作や
通知など減らして省電力が進むと思います。
あまり変わらないと言うことはダークモードが使えるようになったくらいですか?(笑)

書込番号:23579037

ナイスクチコミ!1


tlsrossoさん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/05 21:15(1年以上前)

>Taro1969さん

そもそも今回のがセキュリティ面にどれだけ修正が加えられてるのかも知らず。
セキュリティ的な更新のつもりででアップデートしたくらいで。

今回のアップデートでダークテーマ見つけて設定しただけです。
10にした時点であったの?そんな感じですw

書込番号:23581278

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 500px 

2020/08/05 21:31(1年以上前)

>tlsrossoさん
セキュリティ上がってBluetoothでの通信がほとんどダメになっています。
NFC通信のAndroidbeamも禁止、おそらくドロアー表示も塞がれてるような書き方です。
Android10で増えたセキュリティ、NFCの保護は実装されていなさそう。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/sections/360009763072
オートスクロールや文字変換はよくなってそうです。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/osv/mvno/osv10/index.html
リスクに対してリターン少なすぎる気がします(笑)
処理性能に余裕があれば動作が速くなるとかもあるみたいですが
おそらく逆に重くなってると思います。
不具合なければ近いうちに私もアップデートはします。
セキュリティは見えないところであがってるだろうし今後セキュリティアップデートを
したければ今回のアップデートの適用は必須です。
楽天のsense3liteや他機種で通話出来ないとか指紋認証出来なくなったなど見てると
中々アップデートに踏み出せませんでした。
セキュリティ上げると不便、手間が掛かるようになります。
2Dの顔認証削ってしまった機種まであります。

書込番号:23581323

ナイスクチコミ!1


丸鋭Deoさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/06 10:22(1年以上前)

アップデートしたら、とりあえずLINEのメッセージ送信、受信が出来なくました。仕事でLINE使っている人は要注意です。

書込番号:23582135

ナイスクチコミ!1


丸鋭Deoさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/06 10:24(1年以上前)

アップデートしたら、とりあえずLINEのメッセージ送信、受信が出来なくなりました。仕事でLINE使っている人は要注意です。

書込番号:23582138

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 500px 

2020/08/06 11:11(1年以上前)

>丸鋭Deoさん
キャシュ削除や場合によっては会話バックアップ取った上で
LINEの再インストールなどで直りませんかね?

書込番号:23582204

ナイスクチコミ!0


丸鋭Deoさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/06 17:49(1年以上前)

>Taro1969さん
キャッシュ削除は効果がありませんでしたね。
再インストールやってみようと思って、会話バックアップしてアンインストール、でダウンロード後のアプリ起動、ログインのボタンを押したらクルンクルン読み込みを何分も続けて「インターネットに接続されていません。インターネットに接続してもう一度お試しください。」

完全にハマりましたね。。

問題解決後にバックアップ復元するとしても、アプリがバージョンアップしてたら復元もヤバいかも。。

普段Lineでやりとりしてる人が既読にならないのを心配して電話してきてる状況。。

書込番号:23582826

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 500px 

2020/08/06 18:00(1年以上前)

>丸鋭Deoさん
会話関係は自分でGoogleドライブにバックアップしています。
アカウントとお友達などの情報はLINEのサーバー上にあります。
LINEアプリはただのビューアーみたいなものです。
FacebookやTwitterなどもアカウントとパスワードあれば
ネットカフェでも環境再現出来ます。
認証の部分がややこしいだけであまり違いはないです。
パソコンや他の端末などあれば、パソコンはスマホと同時利用も出来ます。
別端末もあれば別端末でも今の端末でも認証SMS受けてGoogleドライブから
バックアップを復元すれば引き継げます。

他のアプリは通信エラーないのでしょうか?
LINEだけと言うのも削除したものがエラー出すとも考えにくく
通信の方法を切り替えてみるのも手かもしれません。

全体に通信の不具合あるならリセットオプションでWi-Fiのリセットしてもいいと思います。(Bluetoothとモバイルも同時になります)

書込番号:23582847

ナイスクチコミ!1


丸鋭Deoさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/06 18:49(1年以上前)

他のアプリの通信は正常ですね。

LINEアプリ、LINEログインは再起動したら出来ました。
再インストール後すぐにLINEログインはNGで再起動が必要だったと。

ログイン後、トーク復元も普通にできました。

ただLINEのメッセージ送受信不可の不具合は再発しました。

「電池の最適化」が「最適化する」になっているのを「最適化しない」に変更、不具合変わらず。
再起動で設定変更が反映されたのか、LINEのメッセージ送受信が正常に戻りました。

「電池の最適化」がOSのアプデや、LINEアプリのアップデート、再インストールの時に「最適化する」になってしまうのが今回の不具合の原因のようです。

うーん、、また忘れたころに、似たような条件で再発しそう。。

書込番号:23582935

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 500px 

2020/08/06 18:56(1年以上前)

>丸鋭Deoさん
改善してなによりでした。
Android10はというか8くらいからどんどん省電力にばかり向かって行って
通知が来なくなると言う本末転倒ぶり、通信も同じくお休みもほどほどにですね。
sense2はまだ素のAndroidに近いのでマシですが中国製のカスタムAndroidは
もう何をしてもお手上げのアプリもあります。
Android10へのアップデートが気が重いです。

書込番号:23582943

ナイスクチコミ!1


tlsrossoさん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/12 15:19(1年以上前)

>Taro1969さん
電池消費ですが結局フル→30%で14日程度持っていましたが、
現状5日弱(4d20h程度)でフル→20%まで落ちました。
納得いかない・・・。
やめた方がいいと思います。

書込番号:23595258

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 500px 

2020/08/12 16:10(1年以上前)

>tlsrossoさん
バッテリー消費などは新規セットアップ同士とかセーフモードで比べないと
Android10になったことでアプリが消費してる可能性もあり得ます。
またメジャーアップデートは不具合を起こす場合もありますから
全体で評価見てみないとなんとも言えないと思います。
私は修正ファームウェア出てからにしようかな?
8.1で発売された低スペック機に10と言うのはしんどいのかもしれませんね。

書込番号:23595344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/02 19:12(1年以上前)

Android10下でのソフトウェアアップデートがきました。
内容はセキュリティアップデートとのことですが、OSアップデートからすぐなので、何かしら不具合への対応も含まれているのでしょうかね?
まだ、OSアップデートをしていなかったのですが、少しは安心出来ると良いのですが。

8から9に上げる際には初期化をせずに行ったのですが、本来は初期化が必須なのでしょうか?
不具合が出たら初期化でも良いかなと私は思っていますが。

書込番号:23637801

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 500px 

2020/09/02 19:32(1年以上前)

>ケータイユーザーさん

sense2は一律の大きな不具合って見聞きしませんね。
Android10で増えるべき機能増やさずに削る機能だけ削ってるみたいなので
安定志向なんじゃないでしょうか。8.1のまま通話録音出来るのが良かったです。

OSのメジャーアップデートの後、各メーカーのサポートに尋ねてみましたが
「なんで初期化する必要あるんですか?」と言われる始末。
メジャーアップデート後は初期化した方がよいと思います。
問題なければそのままでもよいとは思いますが、フラッシュメモリーもフラグメント起こします。
ファイルの上書きしたOSも動作不良や効率落ちたりします。
初期化した方がベターだと思います。

私はまだ怖くてsense2,3共に保留しています。sense3は地雷っぽいです。

書込番号:23637834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/02 19:42(1年以上前)

>Taro1969さん

説明頂き、ありがとうございます。
確かに初期化した方がデフラグを兼ねて良いのでしょうね。

機能が削られるのは面白くありませんが、セキュリティアップデートはOSアップデートが前提となるので、私はそろそろかなと思っている次第です。

sense3は危険なのですか…予備機として手に入りそうなので、考えてしまいます。

書込番号:23637853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/02 20:00(1年以上前)

>Taro1969さん

連投で済みません。
楽天モバイルのAQUOS sense3 liteも細かくソフトウェアアップデートをしているみたいですね。
不具合が早く解消されることを望みます。

書込番号:23637895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 500px 

2020/09/02 20:11(1年以上前)

>ケータイユーザーさん

通話通信に不具合出したら、他のキャリアだとアウトです。

端末安くて1年無料だから、まだ、我慢出来てるのでしょう。

有料になったら解約者続出の予感です(笑)

私は楽天モバイル限定の赤のSH-M08です。

格安時代に1円購入しました。

軽くて薄くて、実はバッテリーもsense3ほど不要なので愛機です。

書込番号:23637922

ナイスクチコミ!0


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2020/09/02 21:12(1年以上前)

>Taro1969さん
疑問ですが、セキュリティアップデートではメモリフラグメント起きないのでしょうか?

書込番号:23638042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 500px 

2020/09/02 22:21(1年以上前)

>ACE-HDさん

メモリフラグメントは、ストレージメモリのことを言われていますか?

揮発メモリだと聞かれることないと思うのでストレージとしてお話します。

セキュリティアップデートでも連続した書き込みは不可能と思われますので

フラグメンテーションは発生すると思います。


不要な戯言
パソコンのHDDと違ってヘッドがレコード読むような効率の悪い
読み書きしないので理論的にはフラグメントは関係ないと言われています。
それでも、分散化が酷いとリードライトの数値が落ちて来ます。
初期化したてのものと読み書きしながらファイル消したり足したもの
当然、長く利用したものの方が数値は落ちます。
これが一回のOSアップデートでガタッと落ちることはありません。
セキュリティアップデートだとファイルサイズも小さく影響としては小さいと思います。
長時間掛けて歯抜けになってるところにGB級のアップデートファイルが
隙間隙間に入ったらどうでしょうか?
管理OSもデバイスも違いますが私はWindowsでSSD専用デフラグツールで
デフラグ掛けています。SSDも分散化の影響などないと言われていますが
明らかに違いが出ています。
ファイルをどのように配置したり削除後の隙間をどのようにしてるかは
Androidの場合は分かりません。が、潤沢に空きスペースだけを使って連続した
ファイルを置いてるとは思えません。
一定量のフラグメントまでは影響なく、それを超えたら徐々に読み書きに
影響が出てくる程度だと思います。
eMMCにしてもSDカードにしても読み書きするコントローラーもキャッシュメモリも
簡単なファームも入っています。分散に対応出来る限度は必ずあります。
また、NAND型フラッシュメモリなので紛らわしい表現で内蔵ストレージを
ROMと呼びますが、分類上はROMで合っています。(Read onlyなのに読み書き出来る)
HDDドライブのように上書きと言うのは出来ません。
必ず空きスペースにファイルを置いた上で削除は削除で作業します。
消したり書いたりの最小単位が大き目であるなどから長く使ったシステムに
大幅な変更加えるOSのメジャーアップデートなどは私はアップデート前に
一度初期化してしまっています。分散して置かれたファイルはWindowsの
デフラグのようなツールもなく分散化したままになると思っています。
UFSのように元から転送もリードライトのパフォーマンスも高い場合は
分散化してもパフォーマンスは落ちにくいと思います。
一説にはGooglePlay開発者サービスが管理してるとのことです。
Windowsに外付けドライブとしてデフラグ掛けるつわものもいるそうですが
そこまで分散化0を目指す必要性はないと思います。
ある程度を超えなければ、書き換え回数が寿命となるデバイスなので
OS任せが一番よいと思います。

書込番号:23638192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/02 23:04(1年以上前)

>Taro1969さん

そうなんですよね…
実は私もSH-M08で何も不足はありません。
ただ、OSアップデートでレスポンスや不具合が生じて古さが露呈するのかなと。
OSアップデート無しでセキュリティアップデートが出来たら良いのですが。

書込番号:23638292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2020/09/02 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。
初期化すれば設定が標準になり、不具合が解消されることは理解できますが、
Taro1969さんの書かれていたフラグメントとはストレージのことだとすると、アップデート後に初期化すると、ストレージのフラグメントが解消する点は理解出来ませんでした。

書込番号:23638334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件 500px 

2020/09/03 00:15(1年以上前)

>ACE-HDさん

いえ、私はプログラマーでもエンジニアでもないので自分の経験上の話です。
初期化で標準になる、それもあると思います。初期化すると新品の時の状態になる。
余計なアプリやデータやゴミキャッシュなど一切なくなりスペースが生まれる。
この時点でのフラグメントがあったとしてもパフォーマンスに全く影響のない
フラグメントです。プリインストールアプリ以外のシステムの歯抜けなど
後から入れたり書いたり消したりするアプリなどよりはずっと問題のないものと思っています。
OS(ファームウェア)のフラグメントは変化しません。後から入れていたアプリやデータは
初期化することでなくなるのですからフラグメントがなくなるのではなく空になると言うのが
分かり易い話だと思います。フラグメントが最小限から詰め直すほうがマシと思います。

SDカードで感じるのですが、64GBを境に速度が上がります。
32GBのチップが2つで64GBで128GBだと32GB×4で同時アクセス数が増えてるのではないかと
256GBだと64GB×4とかかな?とか、コントローラーや制御やキャッシュが
同じ品名でも違うようです。(パソコンやNASのRAID0みたいなものではないかと)
コントローラーや制御のロジックが変わって高速になるとフラグメントへの許容も
大きくなると思います。元が速いと速度低下が与える影響が減ります。
大手のメーカーでも64GBと128GBで速度表記かえてるところがあります。
32GB以下だと1チップで速度も遅く平行して読み書き出来ないので
コントローラーも制御も安物ではないかと思っています。実際安い。
eMMCも初期の規格から5.1くらいまで規格が進んでいます。
速度上がって、コントローラーも高性能になればフラグメントへの許容は大きくなってると思います。
eMMCは2015年で開発終了、あとはUFSが飛躍的に伸びています。
コントローラーやストレージが高速であるほどフラグメントへの許容は大きくなると思います。
https://www.dignited.com/23879/emmc-or-ufs-mobile-phone-storage/
32GBのSDカードがパックリ割れて中からMicroSDカードが出て来たことがありました。
それから興味でUSBメモリ割ったらやはりMicroSDカードが入っていました。
安い中華製品は開発コストもこうやって抑えるのだなと感心しました(笑)

書込番号:23638419

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

rakuten mini→SH-M08で躓きました。

2020/08/08 15:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

クチコミ投稿数:1379件

お世話様です、rakuten miniを6か月使い、nano simを申し込んで今日ついて、SH-M08を楽天回線を認識するまでv upして、sim差し込んだのですが、ネットワークサービスがありませんと言われます。いろいろやってだめなので、近くの直営店に泣きつきました。
サポートが見てくれたのですが、楽天モバイルにログインしてsimの初期設定をオンにしたら、即開通しました。こういうことどこにも書いてません。

書込番号:23586368

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2020/08/08 16:08(1年以上前)

>こういうことどこにも書いてません。

書いてあるようですが・・・・・

https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001647/
>SIMをeSIM / nanoSIMに交換した後は、どうしたらいいですか?
>【nanoSIMに交換した場合】
>
>1. 「my楽天モバイル」にアクセスする
>※ログインができない場合は、「[my 楽天モバイル]ログインできません。」を参考ください
>画面右上の三本線メニューを開き、「my楽天モバイル」の中の「お申し込み履歴」をクリック(タップ)する
>「SIMの初期設定をする」を押下し、SIMの切り替え手続きを実施してください。
>お使いの製品にSIMカードをセットしてください。
>詳しくは「各製品の初期設定」をご確認ください。

書込番号:23586387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件

2020/08/08 16:16(1年以上前)

申し訳ありません、見落としました、私のミスです。

書込番号:23586403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

SH-M08 Android 10 にアップしました

2020/07/29 15:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

クチコミ投稿数:20321件 AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーのオーナーAQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーの満足度4
機種不明

先ほどダウンロード(約1.92GB)して、OSアップデートしました。
ダウンロード含めて30分近くかかるので、バッテリーに注意。
最後の防水カバー注意画面からちっとも変わらないので、ちょっと焦りました。
取り合えず、ダークテーマに設定。
動作確認はこれからですが、表示スピードなどは変わってないと思います。

書込番号:23566207

ナイスクチコミ!11


返信する
komcacaさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/30 11:41(1年以上前)

rakuten mobile版で昨日OSアップデートしました。日ごとのアプリアップデートをしたところ、Google chromeとAndroidシステムのWebview
が更新出来ない状態です。

書込番号:23567895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20321件 AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーのオーナーAQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーの満足度4

2020/07/30 13:31(1年以上前)

私も、楽天モバイルで買った端末ですが、
Google Playのアプリアップデートで、特に更新できないアプリは無かったですね。

書込番号:23568064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

AQUOS sense3 lite SH-RM12が出ますね。

2019/09/07 12:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

クチコミ投稿数:17465件

AQUOS sense3 lite SH-RM12、割とまともな進化だと思ったのが第一印象だったので、
認識の整理がてらに考察。

スペック
【CPU : Snapdragon 630】
ちょっと3D性能がマシなP20Liteってところか。sense2と比べれば正常進化も、競合を考えたら632とか636は積んで欲しかったかも。
【画面 : 5.5インチ FHD+ 2160×1080 18:9 , IGZO】
このグレードではノッチ採用は厳しいのか?
【RAM : 4GB】
まあ必要最低限
【ROM : 64GB(microSD対応upto512GB)】
まあ必要最低限
【メインカメラ : 1200万画素カメラ】
【前面カメラ : 800万画素カメラ】
シャープを買う時点でカメラ画質は諦めてますw
【サイズ : 147.0×70.0×8.9mm】
コンパクトで良いじゃないですか。P30もやたらとでかくなってしまったので、この時代、シャープはサイズ推し出来ますよ。
【バッテリー : 4000mAh】
これ、この改良で1番の激アツポイント。これは有難いね。
【WiFi : 802.11a/b/g/n/ac】
acサポートは嬉しい
【防水防塵 : 防水(PX5/IPX8)防塵(IP6X)】
良いね!
【接続端子 : 不明】
さすがにType-Cですよね???
【認証方式 : 指紋認証センサー , 顔認証】
ふむふむ…
【その他 : おサイフケータイ(FeliCa) : 対応】
うれしぃぃぃぃ!!!!

…以上、sense plusの小改良?まあ、進化はしてるもののまだ若干周回遅れ感が…これ、いくらで売るんだろう?
その値段によっては評価も変わるでしょうね。
とは言え、大きな落第点もなさそうなこの機種、一定の支持は受けるんじゃないでしょうか?
まあ、これが早期にOCNセールで1万円ちょっととかで買えたら結構売れるかも。
逆に、3万円代後半ならスーン…、4万円台なら完全ナシって感じでしょうか。
競合も踏まえた欲望としては、
【CPU】 : Snapdragon 670、710辺り、少なくとも636
【画面】 : ノッチ採用で狭窄ベゼル
【サイズ】 : 小さめ
【バッテリー】 : 4000と言わず5000でも
なplusが出てくれたら4万円台でも激アツなんですが、無理かな(汗
sense3 plus SH-RM11の解っている情報だと、ノッチじゃないのにデカイから今の所スーン…、です。
どうせならlite躯体で中身強化すれば良かったのに…
まあ、R3コンパクトでバッテリー増量の目が出て来たのは良い兆しです。

書込番号:22906294

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:17465件

2019/09/07 12:52(1年以上前)

とは言え、
・Xperia5が事と次第によっちゃ激アツかも…
・R3Compactが発売され、そのスペックが激アツかも…
・sense3 lite がいきなり激安かも…
みたいな事が脳裏によぎるのですが、今の所、こなれたR2Compactにしてしまう可能性が高くなってます。

書込番号:22906304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17465件

2019/09/07 20:18(1年以上前)

sense3 liteと性能が似通っているXperia Aceの値段が5万円弱だから、それが心配。
Xperia Aceの5万円は個人的に割高感が半端ないです。キャリアの犬機種ですね。
Xperia 5が国内版SIMフリーで出てくれれば良いのですが、
まあ、周回遅れでも認識不足になってる重鈍な日本企業じゃ無理でしょうね。
気が付いて焦って改善した頃には時既に遅しとなっているでしょう。改善ないまま退場ってのもありえます。

その点、シャープは方向性がアレな機能もありますが、頑張っている方です。
sense plusが4万以下、激安に買えて5000〜10000(実質15000〜20000円位)だったので、
liteもplusも先代を踏襲した価格ぐらいならやっぱり一定の支持はあると思います。
どうせなら頑張っている企業の製品を買って応援したいです。

書込番号:22907168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/08 08:50(1年以上前)

現在、SH-M08使用していて 発熱低く、電池もちよいので、後継には期待してます、無料サポートプログラム当選すれば、買おうと思います。
当たれば。

その前に火曜日深夜のiphone廉価版見てからですが。

書込番号:22908106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17465件

2019/09/08 10:12(1年以上前)

>デジマンさん
都会は良いよねぇ…(僻みw)

書込番号:22908268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/13 10:16(1年以上前)

正常進化との評価も分かりますがsence plusから見ますとメモリとバッテリ増やしただけのような
SOCがだいぶ型遅れに感じますね。

書込番号:22919265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2019/09/16 06:43(1年以上前)

sense3をsense2と比べれば、そんな進化もありかと私は思います。
確かに、そこはお茶を濁された感がないわけでもありません。
ですから、この機種に待ちが出来ませんでした。

R2Compactはやっぱりバッテリーの少なさには不満ですが、それ以外は今の所不満なく満足に使えています。
R3Compactが出るなら、普通に正常進化して欲しいです。
それこそ、CPUとメモリ増量とバッテリ位の更新で良いかと。

書込番号:22925124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/17 14:48(1年以上前)

sense3結構頑張ったんじゃないですかね?具体的な情報は少ないですけど、2の良さを潰してまでカタログスペック上げるとも考えにくいですし、自分は期待してます。
plusは前モデルが中華スマホ勢に対して価格とスペックで見劣りしてたところもあるので、頑張って欲しいですけどそこまで期待はしてないです。

書込番号:22928430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しづなさん
クチコミ投稿数:1件

2019/09/27 16:23(1年以上前)

私はノッチが入らなくて良かったと思っています!
あのM字ハゲださすぎます…w

書込番号:22950992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2019/10/18 17:03(1年以上前)

バッテリー長持ちします 動画見なければけっこう使って3日は持ちました

書込番号:22994662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17465件

2019/10/19 08:10(1年以上前)

4000mAhは良いですよね。
コンパクトはみるみるうちに無くなって行きますよ(泣)

書込番号:22995801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2019/10/20 01:32(1年以上前)

まさかの新モデルの仕様に、半年前に思い切ってSH-M08を購入した私は涙で前が見えない・・・
大きな理由は大容量バッテリー。この問題で大容量バッテリーのZenfone購入を半年以上ためらっていたことを思い出す。
SH-R12はSH-M08+Zenfoneと、当時の欲しい仕様にピタリと一致。なんということだ・・・
SH-M08のバッテリー持ちは良くはない。ある程度減るとその後急降下する。
長いことSH-06Eを使用した経験があると、どうしても不満が出てしまう。容量にさほど差がないはずなのだが・・・

これまで所有したスマホはやはり2シーズンを超えると明らかに電池持ちに異変があった。
2年先に、この価格帯で同じ方向性のスマホが存在し得るか、非常に疑問だなぁ・・・
現在はSH-M08が人気があるようなのでSH-RM12への進化は悪くはないと思うけど、
市場の変化はとても早いからなぁ・・・
SH-M08がヘタる前に買い替えてもいいか・・・
大穴として、いっそのことjPhoneを買うか(爆)所有したことがないのでドツボにはまりだが(大笑)

書込番号:22997620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17465件

2019/10/20 09:09(1年以上前)

なんだかんだ言ってアンドロイド陣営はiPhoneの作った流れに乗りたいんですよね。
そういう意味でjPhoneSE2が成功してくれたら今の大画面押し一辺倒のアンドロイド業界の流れを止められると思います。
Xperia1を出した直後に少し小さいXperia5を出したソニーはあっぱれで、
これをSIMフリーで発売してくれたら大歓迎なんですが、そんなミラクルはないだろうなぁ…

書込番号:22997915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/10/20 19:59(1年以上前)

使いはじめて10日 いやーコレはいい バッテリーは残量気にせず外出できる 画面もきれい顔認証もしっかりしている Qwertyキー入力もしっかり認識 付属の急速充電器も強力 まだカメラは未確認です また書き込みします

書込番号:22998916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

おサイフケータイ用にこの機種を買いました。電源OFFでも改札が可能だとの事でしたが、OFF後30分程度経過したら機能しないですね。それ以内だったら大丈夫でした。で、余裕かまして、30分以上前にOFFしたまま改札したら、バチ〜ンと閉じられました。OFFで大丈夫だったので、意地で3回試みましたが。周りに迷惑掛けるやら、格好悪いやら、でした。 一応、電源はONが無難です。

書込番号:22895267

ナイスクチコミ!1


返信する
huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/05 07:52(1年以上前)

>素人の本格料理人さん
バッテリー切れが原因で自動的に電源OFFになった場合は、しばらくは余力のバッテリーでおサイフケータイが使えるようにバックアップされます。

ところが、バッテリーを節約しようとご自身の操作で電源をお切りになった場合には、おサイフケータイ機能も即停止します。電源OFFでも使えると思い、実際は使えなかったというのはこのケースに当たることも多いです。

同じ電源OFFでも挙動が違いますのでご注意ください。このあたりを知らないかたもいらっしゃいますし、ご存知でしたら失礼かもしれませんが、念のため確認をしてみてください。

またちなみにおサイフケータイ機能を持つ機種は、Androidであれば皆ほぼ同じ仕様です。

書込番号:22901403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

AQUOS sense2

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)