AQUOS sense2 のクチコミ掲示板

AQUOS sense2

  • 32GB

5.5型SIMフリースマートフォン

<
>
シャープ AQUOS sense2 製品画像
  • AQUOS sense2 [ニュアンスブラック]
  • AQUOS sense2 [アイスグリーン]
  • AQUOS sense2 [シルキーホワイト]
  • AQUOS sense2 [ピンクゴールド]
  • AQUOS sense2 [シャンパンゴールド]
  • AQUOS sense2 [ブロッサムピンク]
  • AQUOS sense2 [ホワイトシルバー]
  • AQUOS sense2 [アッシュイエロー]
  • AQUOS sense2 [アーバンブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

AQUOS sense2 のクチコミ掲示板

(1557件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

やっぱ電池持ちがやや悪い印象。

2019/05/05 20:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

クチコミ投稿数:2182件

6年前のSH-06Eが特殊なのでしょうか?これを比較対象にすると見劣りしてしまう。
バッテリーミックスで減り方の傾きが倍近く違います。放置していれば十分ですが
画面表示して使用するとみるみる減りますね。少々残念。
ONしているのはWiFiのみ、我が家にはアクセスポイントが一か所のみで近所にポイントは皆無(爆
余計なアプリも入ってないはずなのに・・・WiFiも省電力モードにするしかないのか?効果あるのかな。

何かいい方法で対策されている方いらっしゃいますか?
解せないのが、確かメインRAM3GBと端末なのにフリー容量が最大でも1.2GB程度しかないこと。
何がそんなに専有しているのだろうか?

省電力設定は省電力にし、画面は暗すぎると眼が痛いので使用時はオフ、CPUパワーは半減させています。

6年前の端末にまけちゃダメだろ!バッテリだって相当ヘタってる端末だぞ!
画面の解像度とか、電力を食うハード設計になっている等の理由かな?どうにもならないのかな。

よきアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
こんなもんだよ、というなら諦めますが、これがあるからASUSのZenfone MAX Proに後ろ髪惹かれたんだよなぁ。

しかしさすが日本製、最新モデルだけあって至れり尽くせり、最初は迷いましたが設定が簡単です。
ようやく到着したnanoSIMはあのちいさなトレイとの格闘でいらだちMAX(SIM落っことすし)以外は
すぐアクティブになりました。快適。うっかり充電忘れはこの端末では致命傷になりそうなので
モバブー必携かなぁと感じています。

※指紋認証、ってセキュリティ的にどうなの?って感じ。PINコードで代用できちゃうじゃん・・・
 アプリごとに暗証番号が必須なものは関係ないのだけど。

書込番号:22647693

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/05 23:19(1年以上前)

かまってちゃん(笑)

書込番号:22648015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/05 23:35(1年以上前)

失礼しました。
AQUOS ZETAは当時の上位機種。
エントリーモデムのこれと比較するのはいささか無理があると思います。
これは現行の底辺と思う方が良いでしょうね。
これで満足している人も私を含めて多数いるのだと考えます。

書込番号:22648053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件

2019/05/06 00:11(1年以上前)

なるほど・・・そういえば上位機種、ありました。感覚がマヒしてましたかね。
当時SH-06EはMNPゼロ円でしたから、そんな金銭感覚。

ええと、エントリーモデルだからこれ以上の対策はないから我慢して、ってことですね。苦笑
あるいはこれが正常ですよ、ってことですかね。

通常放置で0.6-0.9P/Hくらいですかね。SH-06Eは0.3P/Hを未だたたき出すので驚きです。


書込番号:22648127

ナイスクチコミ!1


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/06 01:52(1年以上前)

まず、長エネスイッチ使っているようですが、
そのためにバッテリー監視ソフトの負荷が無駄に重くなっていませんか。且つ使用ソフトの使用時間が長くなりませんか。
SH-06Eのエコ技スイッチには通常時のCPU速度を落とす設定は無かったはずです。

次にバージョン含めて本当に同じソフト使っていますか?
同じソフトであれば体感でわかるぐらいSH-01LがSH-06Eより速いため、デフォルトであれば早く動作が終わります。

長エネoffでバッテリーミックス消去で様子みてはいかがですか。

書込番号:22648207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2019/05/08 23:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。早速色々試してみます。

体感ですが、減りは早いけど満充電になるのは早いです。SH-06Eはややもたつきます。
こういうときにUSB-C端子って良いですね。扱いやすくて壊れにくそう。
ただ穴としては大きいので、端子カバー欲しいな、って思っています。

本日もいろいろ設定に時間をかけてしまいました。
本日は特にインストールしたことがないものに手をだして自爆状態でした泣
電子書籍とdポイントアプリだけで大爆発(怒りも込めて)システムがおかしいヤツと非常にわかりにくいヤツ。
どちらかと言えば重要でないものに手をかけてしまい反省。

この間、バッテリーは40%ほど減りました。そこから満充電が早かった印象です。45分くらいでした。
・・っとと、SH-06Eを見たら同じくらいか・・・体感でモノを言ってはいけないな爆

最悪USB-C端子の扱いやすさを利用したモバブーでもいいや、と考えてもいいレベルかもしれません。
SH-06Eだとこれまでの実績でモバブー不要と言い切れるんですけどね。なんか難しいなぁ。

書込番号:22654196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件

2019/05/21 02:25(1年以上前)

大失敗したな、というやり方を経て、現在通常使用状況になったと思っているところです。
スリープ状態では電池の減りは優秀だと思います。
しかし使うとまあまあの勢いで減ります。
充電による回復が体感的にかなり早いので
外部バッテリーとの組み合わせが快適になると思います。
バッテリーのヘタリを感じる時期に買い換えることになるかな。
まあ、想定内と言うことで納得しています。

総じてこれが標準的なエントリーモデルとした場合
十分以上の評価になるのでしょう。
残るは故障などの不具合か。
さっきまで気づかなかった、充電できない現象発見。困ってしまった。
色々やって復活。一体何だったんだろう。
これが充電台がない怖さ。
充電台のない端末はSH-06E以外所有したことがありません。
時代遅れ世代の製品を使い続けた弊害かもしれません。
ここまで安定感のある商品になっているのだなと体感できました。
次は十分な検討はしますがさほど抵抗なく選択できる気がします。

お付き合いいただき感謝です。

書込番号:22681026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

nanacoが使えません

2019/04/24 09:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

スレ主 furiosaさん
クチコミ投稿数:2件

先日この機種を購入しまして、LINEモバイルにて通話・パケット通信その他通常に使えております。
ただ、お財布ケータイのnanacoのアプリをインストールして、実行しようとした所以下のメッセージが出て使えません。

ICカードエラー:AMBE42
「おサイフケータイの初期設定がされていないようです。
携帯電話の設定を確認して下さい」

設定画面で色々試しましたが、どこをどう設定すればいいかわかりません。
ご教授の程、宜しくお願いいたします。

追伸
以前使っていたスマホを紛失して、この機種に乗り換えたのですが、nanacoの残高が僅かだった為、
特にnanacoの利用を止めるような手続きはしていない状況です。



書込番号:22622226

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/04/24 09:38(1年以上前)

まずおサイフケータイアプリを使って、Felicaを初期化してください。

書込番号:22622238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 furiosaさん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/24 09:47(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

出来ました!

本当に有難うございました、助かりました。

書込番号:22622252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

100均 usb-c ケーブル

2019/04/23 20:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

クチコミ投稿数:1379件

おお世話様です 2年前に買いましたusb-cケーブルで充電しようとしたら 充電ランプがつかず ほとんど充電できません。
付属のケーブルですと 難なく充電できます。
転送はできるのですが充電がだめです  p20lite買った時のケーブルで 確かp20liteは充電できていました、3A急速充電対応と書いてありました。

どなたか100均 ケーブルで 普通に充電できたかたいらっしゃいますか。

書込番号:22621295

ナイスクチコミ!4


返信する
2tomAFoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーのオーナーAQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーの満足度4

2019/04/23 21:10(1年以上前)

Seriaの商品しか試していませんが、快適です。
3A対応のケーブルであれば、高速充電もしっかり出来ましたよ。

充電用であれば何ら問題ないと思います。

書込番号:22621325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/04/23 21:45(1年以上前)

私も Seria で売っている、「丸七商店」の 3A対応のものを使っています。
この機種ではありませんが、いろいろな端末で、普通に充電出来ています。
メーカー純正のものより、フル充電までの所要時間は、若干長くなりますが。

書込番号:22621396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1379件

2019/04/23 22:00(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>2tomAFoさん
返信ありがとうございます  明日 行ってきます!
今の充電のみできないケーブルは断線でも してるんだと思います。

書込番号:22621444

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/04/23 22:19(1年以上前)

プルアップ抵抗が入っていないんじゃないですかね。
USB Type A/Cのケーブルは、規格上、56kの抵抗を入れることで、USB BC(5V/1.5A)での高速充電を行います。
一昔前の初期のtype Cケーブルだと、抵抗を入れていない粗悪品が混ざっていたこともあるようです。この場合、スマホと充電器の組み合わせになどによって、充電されない場合があります。
最近のケーブルだと、そういう事はなくなったようですから、買い直してください。

なお、3A対応といっても、仮に3Aが流れても大丈夫なケーブル、というだけであって、実際には最高でも1.5Aまでです。
しかも、この機種の場合、付属の充電器は5V/1Aしかでませんから、満充電まで3時間かかります。

ankerなど、スマホを自動判別して高速充電すると称する充電器なら、1.5AのUSB BCになりますから、もうちょっと速くなるでしょう。

書込番号:22621505

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1379件

2019/04/24 10:34(1年以上前)

セリアで買ってきました、正常に充電できてます  2年前に買ったケーブル  確かp20liteは充電できていましたけど  捨てました。

書込番号:22622321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2019/05/05 20:29(1年以上前)

私もセリアで・・・って、遅かった笑 データ通信もOKですね。

書込番号:22647662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本機と メールのリアルタイム受信アプリ

2019/04/22 14:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

クチコミ投稿数:1379件

お世話様です メールの受信が遅い というスレと重複するところもありますが  数か月ぶりに iphoneから本機に変えたら gmailのリアルタイム受信に使っていた ifttt+line notifyが使えなくなっていました。
私の今までの経験で 深いdozeさえ切れば gmailもリアルタイム受信できると思い設定しましたが 一晩寝かせると 受信しません。
ダメもとで cosmosiaを深いdozeを切らない状態で 12時間寝かせて パソコンから本機にメール送ったら リアルタイム受信できました。
今まで huawei,モトローラ 使ってましたが ことごとく 長時間の深いdozeに入ると gmailをはじめ cosmosiaも沈黙でしたが この機種はdoze無効化しなくても大丈夫そうです、この辺は 詳しい方のサイトにありましたが 機種依存が大きいようです。
一件落着と行きたいところですが このアプリ入れた時点で 大変 バッテリー食います、12時間寝かせたら32%から20%になってました、1時間に1%。
設定は もちろん gmailのみで pushです。
今は gmailに戻して 浅いdoze 深いdoze切って 様子見てます。
本機をお使いで gmail pushができて バッテリーの消費少ないメーラーあれば 教えてください。

書込番号:22618930

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2019/04/23 22:00(1年以上前)

Gmail<myMail<Aqua=CosmoSia
ウチのHUAWEI機だとメーラーの消費電力はこんな序列です。
訳あってAquaとCosmoSiaを両方使ってます。CosmoSiaはメーラーとしてのUIの出来が悪く出来れば使いたくないですが、他に選択肢が無いので致し方なし。どちらかと言うと、メッセージアプリの色合いが濃いですなCosmoSiaは。
GmailとmyMailは遅延が発生し使い物になりません。

まずはmyMailからお試しになってみては?

『myMail』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.my.mail
『Aqua Mail - Email App』
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kman.AquaMail&hl=ja

書込番号:22621441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2019/04/23 22:03(1年以上前)

書き忘れ。
消費電力は多分Aquaと同程度だと思いますが、有名どころとしてMailDroidやBlueMailなんてのもありますよ。

書込番号:22621455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件

2019/04/23 22:10(1年以上前)

>こえーもんさん
返信ありがとうございます  現在  12時間 かけて dozeを無効化した状態でgmailのリアルタイム受信と電池の減り具合 検証中です  明日朝には結果出ますので  その後 my mail見てみます  アドバイスありがとうございます。

書込番号:22621477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2019/04/24 10:39(1年以上前)

>こえーもんさん
こんにちは  gmailにて12時間 寝かせて リアルタイム受信できました  ただし dozeは無効化してます  電池の減りは12時間で7%です、cosmosiaはdoze切らないデフォルトの状態で12%でした。
gmailで行けそうなので  大きな破綻でないかぎり  これでいきたいと思います。

書込番号:22622333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ撮影したファイル名管理について

2019/04/21 02:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

クチコミ投稿数:2182件

以前より困っていた問題です。対処が面倒で放置してましたがもう限界。

シャープ端末は写真ファイル名が自動的に「100SHARP」というフォルダが作成され、写真撮影毎に
頭に「DSC_」がつきそのあとに4桁数字が通番で生成されます。
困るのが端末変更した場合です。2つのSHRAP製スマホ両方で撮影しているとファイル名が被る形になり
管理がぐちゃぐちゃになっていつも困ります。
私はSHARP製ガラホもあるのでもはやカオス・・・そして本機の写真保存は・・・

スマホ毎にフォルダ分けて保存もよいのですが別の写真なのにファイル名が同じというのが気持ち悪い。
ファイル名変更も写真多数なら大変だし、そもそも変更して次々新しい写真撮影していくとさらにカオスになります。

皆さんはどうしていますか?こんなでたらめな怠けた管理はしてないということで一蹴されるべき話でしょうか?

ご教示いただければ幸いです。 ※データ移行で困った事例の質問一発目・・・・次のタマはすぐに出てきそう。


書込番号:22615846

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/21 03:47(1年以上前)

https://play.google.com/store/apps/details?id=ro.ciubex.dscautorename&hl=ja

↑↑こういうの使って2台のスマホのやつにそれぞれ区別できるルール(名前)をつければいいんじゃないかな?

※スマホ2台だけなら2台だけでもいいけどガラホもあるってことなので、ガラホはそのまま、2台のスマホで対応という感じ

http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51914069.html

ちょい古い記事だけど、この辺を見ながらやればいけると思うよ

書込番号:22615880

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/04/21 07:52(1年以上前)

ファイル名なんて、たんなるIDでしかないですから、上書きされなければいいんじゃないですか。
google photoを使えば、撮影日時や撮影場所で自動的に分類できます。
さらにはAIによる内容分析やタグ付けを使って検索することも不可能ではないです。
どの場所にどんな名前で保存されているか、気にする必要はないです。

書込番号:22616021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件

2019/04/21 19:27(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。


>どうなるさん

アプリご紹介ありがとうございます。
ファイルのリネームはPCでは相当苦労するのでESエクスプローラーで実施したことがあります。
しかしデータが破壊されてしまって・・・原因がわからなかったのですがPCからデータ転送する際に
ケーブルが原因で破損多数だったようでした。スゲーショックを受けたことを思い出します。


>P577Ph2mさん

インストール済の「フォト」で閲覧すると、まさにその通りなんですね。驚きました。
Android端末使用当初にはあまり発想がなかった、できなかったのではないかと思います。
これが可能ならファイル名にあまりこだわる必要がなかったですね・・・
とりあえず、どのスマホで撮影したかをわかりやすくするようにフォルダ分けしました。
PCにデータ転送してプロパティの詳細を確認すればどの端末を使用したか、撮影条件などが
わかります。がスマホ上では視認できませんね汗 要するに、そういうことなのだろうと理解。苦笑

イメージ的に、iPhone、iPadのような印象なのかな?使用経験がないのでさっぱりなんですが
昔の人なので元データをローカルストレージ保管しておかないと安心できない人なので・・・

「アルバム」ってヤツもありますが、なんか、よくわかりません爆

わかったことは、初めてTwitterアプリ(今まではブラウザで使用してました)を入れましたが
文字がとても見やすかったこと。高解像度は伊達じゃないですね。
しかし写真は元データ解像度もあるでしょうがあまり見やすくないですね。
画面が小さいのが大きな要因だと感じています。

あと、なんで使用可能メインメモリが1GB切ってるんだろ・・・標準3GBじゃなかったっけ?
SH-06Eとかで常時1GB以上余ってたのになんで?

いろいろぶつかりつつあります。


書込番号:22617326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2019/04/21 21:07(1年以上前)

>スレ主さん

連番はやっかいですよね。
例えばDSC_0001〜DSC_0099の撮影済み写真があり、その内のDSC_0002を削除した後に撮影した写真には空き番のDSC_0002が再使用されますから、ファイル名順と撮影日時順がバラバラになってしまいます。
ただ閲覧するだけなら撮影日時順などでソート出来るアプリを使えばいいですが、PCにコピーした後のファイル整理においてはファイル名順と撮影日時順は同じになっているほうが都合がいいですな。

どうなるさんご紹介のDSC Auto Renameでファイル名に撮影日時を入れるのがベストだと思います。撮影端末の区別を付けたいなら、AとかBとか任意の文字列を付加する設定にすればいい。
ウチでも使ってますが自動でなく手動でリネームさせてます、自動だとトラブルが出そうな気がするので。ホーム画面に置いたショートカットをワンタップするだけですから、手動で面倒ということはないです。

書込番号:22617598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

裏面のバーコードシール

2019/04/20 08:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

クチコミ投稿数:1379件

おすぁ様です 昨日 購入した本機の裏面 上部に 小さいバーコードが貼って あるのですが 皆様も貼られてますか。

書込番号:22613787

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2019/04/20 09:49(1年以上前)

IMEIが記載されたシールのことかな?
それならAQUOSに限らず、背面に貼ってあるメーカーも多いですよ。

気にならないならそのままでもいいし、剥がして捨てるか、購入時の箱にでも貼って残しておくのもいいです。

書込番号:22613952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AQUOS sense2

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)