端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2019年3月1日 19:13 |
![]() ![]() |
54 | 23 | 2021年2月9日 15:47 |
![]() ![]() |
104 | 13 | 2021年2月23日 21:32 |
![]() |
3 | 2 | 2019年2月19日 10:07 |
![]() |
15 | 3 | 2019年2月18日 13:34 |
![]() ![]() |
386 | 1 | 2019年2月26日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
該当機種を購入したばかりで、Wifiのアクセスポイントを登録したく、自宅のルーターWiMAX2+「W03」と接続を試みましたが、アクセスポイント一覧に自宅ルーターのSSIDが表示されません。
(自宅ルーターにandroidの他機種は接続できます。
SH-M08のWifiをオンにすると、他のユーザーと思われるアクセスポイントは12件表示されています。)
手動でルーターのSSIDとパスワードをネットワークに保存しましたが、鍵マークが消えず、扇形バナーも出ず接続ができません。
ルーターがWPSワンタッチ設定対応のため、携帯のWifi詳細設定からWPSプッシュボタンを押しましたが、両機とも接続に失敗します。
何か見落とししている点はありますか。ルーターの初期化しか方法はないのでしょうか。
また初期化して繋がらない場合は、ルーターを最新機種に買い替えした方が良いでしょうか。
「W-03」は2016年6月に購入した機種です。
ルーターのテクニカルサポートに電話すると「最新機種なので、繋がらないはずがない。メーカーに問合せして欲しい」、
メーカーに問合せすると、「ルーター側の設定が問題か、相性がある」との話で堂々巡りなので、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

>SH-M08のWifiをオンにすると、他のユーザーと思われるアクセスポイントは12件表示されています。
ちょっと多い感じなので、帯域が占有されて接続がうまくいかない感じでしょうか。
W03はモバイルルーターなので、一旦他のポイントがあまり表示されない場所に持ち出して、再度接続を試されては如何でしょう。
書込番号:22501314
1点

あと、もしW03に接続されてる機器が全て5GHz対応なら、W03の設定を5GHzに変えるのも手です。
混信を回避できるので、接続しやすくなると思います。
書込番号:22501329
2点

WPSによる自動設定が上手く接続できないことがあります。
W03、W05で自分はいつもSSIDを手動設定しています。
複数回、SSIDで設定し直したことが私にもあります。
後は、スマホとルーターを再起動、SSIDを再設定ぐらいでしょうか?
そのうちつながる様な気がします。
書込番号:22501383
1点

ほかの端末からちゃんと見えて、接続できると言うことですから、帯域や周波数の問題ではないですね。
原理的には、アクセスポイントそのものが見えないはずはないです。
まさかステルスIDを有効化しているとか言うことはないでしょうね。
後は、ルーターを再起動してみる、それでダメなら、初期化してみるくらいでしょう。
書込番号:22501413
2点

スレ主様
私の手元にWiMAX「W03」がありますので、そちらでMoto G6 Plusとの接続しておりますので、そちらでの経験から書き込みさせていただきます。
このモバイルルータ向けに、モバイルルータの開発元であるファーウェイが「HUAWEI HiLink」というアプリを開発しています。
Huawei HiLink (Mobile WiFi)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.huawei.mw&hl=ja
このアプリをスマートフォンにインストールしてNFCをオンにした状態で、アプリを起動。そのあとに、「W03」のNFCが組み込まれている場所にタッチすると簡単にWi-Fi設定することができます。
まず解決する手段としてやらなければいけないのが、Wi-Fiのネットワーク設定を一度リセットして、登録している情報を初期化。そのうえで、改めて自分の使うWi-Fiの情報を設定して、利用できるような環境にしていくことが大事かと思います。
あと、利用されているスマートフォンのAndoroidが8.0ですので、Wi-Fiの設定に関してはかなり不安定なところがあります。
ほかの方も書かれていますが、何度もWi-Fiの設定をやり直すことがありますので、接続が大変と思われる場合には、NFCでスマートフォンとモバイルルータの接続をダイレクトで行ったほうがよろしいかと思います。
書込番号:22501540
2点

返信を頂いた皆さま、ありがとうございます。
LINEモバイルにて契約した端末なのですが、帰宅後に再接続で手動設定で保存したアクセスポイントに繋がりました。
LINEから『サービス開始のお知らせ』メールが午後に届いていたので、そのせいかもしれません…。
>ひまJINさん
迅速なレスありがとうございました。設定で混信を退避することができるのですね。参考になりました。
>カナヲ’17さん
W03は速度も遅いようなので、UQWiMaxの機種変更を申し込みました。
ICカードを外して、何度かルーターを再起動してみました。そのうち・・・の通り夕方に繋がりました。
>P577Ph2mさん
他端末には見えていたので、ステルスIDの有効化はしていません。
調べていてキーワードを知った位なので…。結果、無事に繋がりました。
>北海のタコさん
同ルーターを所持しているとのことで、アプリを教えて頂いてありがとうございます。
HUAWEIの新ルーターへ機種変更の申し込みをしたので、また繋がらない場合は参考にさせて頂きます。
皆さまのご意見、とても参考になりました。再度、ありがとうございます。
メーカーやルーター会社のテクニカルサポートより余程親切に教えて頂いて助かりました。
書込番号:22501921
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-01L docomo
かんたんhome設定にて、
あるサイトを開いて右上設定からホーム画面に追加するっていうのを何度してもホーム画面に入ってきません。
再起動しても出来ません。
因みにAQUOSホームとドコモホームに切り替えても出来ません。
皆さんはどーですか?
書込番号:22483996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


追記
docomo LIVE UX、AQUOS Homeでは問題なし。
AQUOS かんたんホームでは、そもそも「ホーム画面に追加」という項目がありません。はて?
書込番号:22484846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
大変!どうしよう!!
ドコモショップに言いに行かないとだめですかね。。
どのホーム使っても追加されましたとは出るけど出ません涙
簡単ホームではアプリは追加するっていうのはできるけど、
インターネットのページの右上タブからホーム画面に、追加するっていう項目はちゃんと出ていますよ。
困りました(•́ε•̀٥)
書込番号:22485460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガルボ99さん
AQUOS かんたんホームでは、一度だけ現象が確認できましたが、その後何回やっても再現できませんでした。メニューに「ホーム画面に追加」が出なくなってしまいました。(上参照)
具体的に、そのホームページを教えてくれますか?
書込番号:22485611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1度はホーム画面にリンクが貼られることがなかったんですね?
もう1台の同じ機種でも不可能でした。
追加されましたとは出るのに。。
検索サイトはyahooとGoogleを試してまして、どちらか忘れましたがどちらか一方はホーム画面に追加という項目はなかったので、ある方で試してました。
開くサイトはどこでもいいです。
色んなところためしましたけど、無理でした。
1度はまたサイト確認はしてみますが。
書込番号:22485792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガルボ99さん
「ホーム画面に追加」出ました!
確かに追加できませんでした。
でも、AQUOS Home、docomo LIVE UX では追加されますねえ。困りましたねぇ。
書込番号:22485834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名称を決定する所までが共通のUIで次の画面がLIVE UXとAQUOSホームで異なっているあたり
名称決定までがChromeの仕事、以降は各ホームの仕事という扱いで
かんたんホームはこの仕組みが用意されていない、という感じですね。
書込番号:22485851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぱいおにあーさん
>湘南大魔王さん
お返事ありがとうございます。
理由は分かりませんが、翌日また試しましたら、
かんたんホーム以外は出来るようになりました(・∀・)
かんたんホームでは追加されましたと表示されても出来ないような仕様だと思われます。
一応ドコモショップに問い合わせして確認してもらいます。
書込番号:22486141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガルボ99さん
ドコモに問い合わせてみました。
お待たせいたしました。
ご回答ありがとうございます。
おそれいりますが、「AQUOSかんたんホーム」の場合はショートカット非対応のようでございます。
ショートカットを設置されたい場合は他のホームアプリにて設定してくださいますようお願いいたします。
書込番号:22487571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>湘南大魔王さん
すごい!先にドコモに連絡して頂いてありがとうございます(・∀・)!
やっぱり出来ないんですね!
スッキリしました。
感謝します。ありがとうございました(・∀・)
書込番号:22489520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガルボ99さんへ
アクオス簡単ホームのショートカット貼り付けは、ホーム画面に、9個しかはいりませんが、上スライドすると、次画面に、15個入るスペースがあります。移動は動かしたいショートカットを、長押し、したままスライドさせると、白い枠があらわれて、上下左右に、移動ができます。ホーム画面には、9個しか設定できないので、長押しスライドで上下移動して、変更してください。
書込番号:22490632
4点

>蓮太さんさん
ありがとうございます(・∀・)
書込番号:22490937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>デジポン2さん
回答ありがとうございます。
でもアプリを追加するのは出来るのは知ってますし問題なくできます。
したいことはインターネットのページのショートカットだったので、この動画では解決にはならないんです。
(´▽`*)アハハ
書込番号:22512213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガルボ99さん
「かんたんホーム」という物を使った事がないので当てずっぽうなのはご容赦下さい。
その、「かんたんホーム」というランチャーは、基本デスクトップ画面の右横にもう1ページ画面は追加されないのでしょうか?
私も、NOVAというランチャーで1画面運用してる時クロームで「ホーム画面に追加」をやると強制的に2画面めを作られてそこにショートカットが出来ますので。
書込番号:22512286
0点

>redswiftさん
カンタンホームでは下へ下へ追加されていきますよ。
右に追加される仕様ではないと思います。
書込番号:22513709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガルボ99さん
その通りですね。
縦スクロール型ホームアプリですからね。
書込番号:22513736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湘南大魔王さん
今更だけどLOVEマシーン?
モー娘ファンですか?
書込番号:22513747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガルボ99さん
今度カラオケで歌うので、練習用の歌詞です。
ちなみに、モー娘ではなくモー娘。ですよ(笑)
書込番号:22513776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湘南大魔王さん
私は今のモー娘。がすきですw昔も好きですけどw。
書込番号:22513885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
iPhone7からAndroidへの機種変更として、こちらの製品を一つの候補として考えています。(iPhoneの価格が高すぎるため)
近頃、アプリをSDカードへ移動出来ない機種が増えていると聞いているのですが、この機種はアプリをSDカードへ移動出来るのでしょうか?
ご存知の方、ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:22482813 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そもそも、この機種は、性能的にエントリーレベルで、iPhone7に比べると、はるかに遅くなりますよ。
iPhone7レベルの性能を出すには、最低でも5〜6万円以上の上位機種が必要です。
それでも、OSやアプリの見せ方の違いから、体感的にiPhoneのサクサクさには及びません。
なお、ROMは32GBですから、実質的に25GB程度は使えるでしょう。
よほどの巨大ゲームをいくつもいれるのでなければ、通常、ストレージが足りなくなることはないですし、性能的に、そういう使い方をする機種ではないです。
足りなくなるのは、動画をバンバン撮影してためるときくらいですが、そのためにSDカードがあります。
SDカードにアプリを入れるのは、苦し紛れの対処療法でしかなく、デメリットばかりです。
それが必要なくらいの使い方をするなら、最初から別の機種を検討したほうがよいです。
書込番号:22482990
13点

>近頃、アプリをSDカードへ移動出来ない機種が増えている
元々AndroidでSDカードにアプリ移動は出来ません。
アプリ自体の容量は大した事ないですし。
問題は保存データで、アプリにSDカード保存機能があるのが一般的です。
書込番号:22483069
9点

SDカードは、各種データの保管場所の一つであって、
スマホの内部ストレージ化して使うのは、何があっても
「自己責任」
の世界ではないか、と個人的には思います。
書込番号:22483112
8点

AndroidはiPhoneと違ってSDカードで容量を増やせるけどそれはあくまでもう一つ別の倉庫を用意するようなもの
本体[システム、アプリ、各データ]
↓↓
本体[システム、アプリ、各データ]、SDカード[ ]
普通は写真や動画、DLしたファイルとかの独立したデータ(万が一データにトラブルがあっても本体、アプリが影響を受けない)をSDカードに移すので
本体[システム、アプリ]、SDカード[各データ(写真や動画など)]
↑↑こういう使い方になる
まれにアプリによっては大容量のデータをDLしないとダメなやつもあってそういうアプリだとデータをSDカードに保存出来るやつもあるけど普通アプリは全部本体の中だよ
いちおAndroidにはSDカードを本体の容量として使う方法もあるんだけど
本体+SD[システム、アプリ、各データ] ←こういう感じ
一見、これが便利そうに見えるけど、SDカードに不具合が起きた場合とかでもスマホ全体がダメになったりとかあるので、これはやらない方がいいね
書込番号:22483302
6点

まとめてのお返事で失礼します。
SDカードへアプリを、というのは基本的にないんですね。とても勉強になりました。
ゲーム等もあまりやらないため、iPhoneほどのサクサク具合はなくても正直構わないので、これにしようかなと思っていましたが、仕様から勉強しないといけないですね。
もう少し色々な製品も検討しようと思います。
ご回答下さった皆様、ありがとうございます!
書込番号:22483912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>仕様から勉強しないといけないですね。
>もう少し色々な製品も検討しようと思います。
とは言え、普通は32GBか64GBが大半で(まれに16GB、128GBの機種もある)、一部の機種を除いてSDカードは使えるわけだし、32GBだったとしてもOSとかシステム分を除いた分(20GB弱になるのかな?)にアプリをインストール、写真、音楽、動画などのデータはSDカードって使い方で特に困ることはないと思うよ
書込番号:22483922
6点

初期のAQUOSフォンは、SDカードへアプリを移動出来ました。
内部メモリーが少なかったAndroid2.xぐらいの頃です。
6年ほど前のAndroid4.xあたり機種で移動出来なくなりました。
最近の機種ではSDカードへアプリを動かすことは出来ません。
root化すると出来るらしいですが、保証対象外になるので、私は試したことはありません。
書込番号:22486248
10点

今のAQUOSでも、PCを使えばSDカードを内部ストレージ化して、一部のアプリを移動させることは可能です。
その際、A1規格以上のSDカードは必須です。
ただSDカードを内部ストレージ化しても移動できないアプリの方が多いので、ストレージが64GBあれば内部ストレージ化するメリットはあまりありません。
SDカードはデータ保存用として使うか、いっそ最初からストレージ128GBの機種を買う方が賢明です。
書込番号:22487648
9点

AQUOS senseは異常なほど内臓ストレージを消費しますね。
64ギガも有るのに何で一杯になるのか不明。
移動の仕方を聞いているのに頓珍漢な答えばかりで笑っちゃいます。
質問者の方はこういう答えを聞きたかったのではないですか?
自分の価値観で出来ないとか無駄だとか書く前に正しい知識を書く方がいいですよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11206171446
書込番号:23984171
10点

>nonkirakiraさん
実際にAQUOS sense2でadbコマンドを使って正常に内部ストレージ化出来るのを確認しているのですか?リンクを辿るとAndroid 8とバージョンも古くAQUOSでもありませんが・・・
書き込まれた内容を読ませて頂きましたがSDカードを内部ストレージ化した場合に速度が遅くなる、SDカードが破損すると面倒な事になるといった事だと思います、これらについても詳しく検証されているんでしょうか?
今までクチコミ掲示板を見てきましたがadbコマンドは受け付けるものの正常に動作しない場合も見受けられましたので書き込みさせて頂きました。
書込番号:23984270
2点

最終投稿から丸2年経ってから言うのはどうかと思います
書込番号:23984285
1点

揶揄する様な書き方に成ってしまいましたので、骨髄反射する人もいる様ですが、質問はあくまでも方法が有るかという事。
出来るけど遅くなるかも? 出来るけど、あなたの機種は対応するかどうかわからない。 出来るけど保証がなくなる等々。
方法が有るものに対して出来ないでは知らないで書いていると言われても仕方ないのでは?
またiPhone 7より性能が悪いとかは答えにすら成っていませんよね。
2年もたってと言われますが、今日たまたま目にしたものですから。
書込番号:23984781
9点

>nonkirakiraさん
くだらない言い合いになるのが目に見えているのであまりレスしたくなかったのですがこれだけは書かせていただきます。
骨髄反射ではありません、出来るけど、あなたの機種は対応するかどうかわからない?そんな曖昧なものが出来る内に入ると本気で思っているのですか?
しかも今までiPhone使っていて初Androidの人にadbコマンドを勧めるとか質問者の事を考えて書いているとは到底思えません。
ろくに検証もしないで適当に検索してAQUOSの質問だから引っ張ってきただけなのでは?そういう無責任な書き込みの方がよほど有害だと思いますよ?
書込番号:23984845
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-01L docomo
Xperiaから機種変した者です。
Xperiaでは音楽再生アプリで音楽を再生すると本体の上下(横にして左右)から音が出ました。
マイク部分から音が出ました。
(いわゆるステレオ状態?)
この機種では今のところマイク部分から音は出ません。
出ないんでしょうか?
お分かりになる方、いましたらご教授ください。
m(_ _)m
書込番号:22477349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOS senseシリーズは廉価モデルであり、ステレオスピーカー採用ではないので、当然といえば当然だと思いますが。
AQUOSシリーズでステレオスピーカーなのは、ハイエンドのAQUOS zero、AQUOS R2 Compactくらいです。
書込番号:22477416
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます
m(_ _)m
なるほど、そうですか。
この機種を決める時にR2と迷ったのですが………
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:22478086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

3キャリア対応のマルチキャリア端末ですから問題ありませんよ。ヨドバシなど量販店ではY!mobileのSIMとのセット販売もされてます。
過去機種同様にY!mobileのSIMをセットすれば自動でAPNが表示されると思いますし、VoLTE通話にも対応してるはず。
書込番号:22475211 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

公式FAQが用意されています。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360021063172--SH-M08-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AESIM%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-
プラチナバンドにも対応しているので全く問題はありません。
書込番号:22475215
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)